-
主人にクラミジアを移されました
はじめまして。 タイトルの通り 主人にクラミジアを移されました。 誰にも相談出来ず、初めて投稿します。 読みづらい部分がありましたら申し訳ありません。 クラミジアを移されたのは今回で2回目です。 最初の発覚は4年前の体外(顕微)の際です。 (主人が乏精子症・無力症と診断された為) 我が家には一人子どもがおり その子を妊娠・出産の際には陰性でした。 なので真っ先に主人を疑いましたが 最初に発覚した際には問い詰めず 二人で薬を飲んで治療しました。 (その際の体外(顕微)は陰性) 今回ようやく不妊治療に前向きになれるようになってきたので、治療を再開しました。 子宮鏡検査もホルモン値も問題なく 今月の月経3日目から注射を開始する予定でいたのですが 血液検査でクラミジア陽性。 目の前が真っ暗になりました。 今回 主人に問い詰めると 昨年末の忘年会でお世話になった方に誘われ風俗に行った 本当にごめん もうしないから と言われました。 風俗に行った事を知ったのも2回目です。(前回クラミジア陽性の際とは別の機会にです) 主人には もう不妊治療はしない と宣言しました。 年齢的な部分を除けば 特になんの問題もないと言われている私が なんでこんなに痛い思いや辛い思いをしなければいけないのかわからなくなってしまったからです。 この先 主人とうまくやっていく自信もありません。 帰れる実家もなく 主人の実家に同居の為 気持ちのやり場がありません。 主人はこの状況下で 添い遂げるつもりでいる (離婚する気はない) と言います。 頭の中がぐちゃぐちゃでどうしたらいいのかわかりません。 私は今どうすべきなんでしょうか。
質問者: 匿名希望さん(34歳)
2015.2.8
不妊治療 男性不妊 11 0
-
胚移植
こんにちは!! 2月3日に凍結3日目胚盤胞を2つ8回目の胚移植しました。本日フライング(¨;)見事に真っ白でした。 以前はすぐに切り替えができたんですが、最近できません((T_T)まだ、凍結保存しているのが2つあるんですが、胚移植をするか採卵するか迷っています。 44歳と6ヶ月可能性はかなり低いのはわかっていてもショックは隠せません… 無なさんは切り変えどうされてますか!?
質問者: エネルさん(44歳)
2015.2.8
不妊治療 顕微授精 11 0
-
予定帝王切開だった方、体重測定について
予定帝王切開で出産された方、入院or手術当日に病院で体重測定はしましたか? 病院によって違うかもしれませんが、教えて下さい。
質問者: あみださん(35歳)
2015.2.8
妊娠・出産 その他 12 0
-
義実家訪問の頻度
結婚して2年が経つ、子どもなし夫婦です。 いま住んでいるところから義実家は車で3時間のところにあります。 義実家には年末年始・ゴールデンウィークに3泊4日ほどの帰省だけでなく2ヶ月に一度くらいの頻度で帰ることもあります。 (1泊2日程度) 義実家には大変よくして頂いており、まだ少し緊張したり気を遣ったりはありますが帰省が苦痛ということは一切ありません。 義実家が仲が良いこともあり、帰省の度に兄妹夫婦も集まります。 フルタイムで働いているお義母さんはせっかくの休みに朝・昼・晩と大人数の食事の支度をすることになり、私も手伝いますが申し訳ない気持ちになってしまいます。 子どもがいれば孫に会えることを楽しみに出来るでしょうがそれもないですし、 息子が帰ってきてくれるにしても2ヶ月毎に嫁が泊まりに来るということは負担をかけてしまっているのでは、と思ってしまうのです。 以前、お義母さんとそのような話になったときに 「そんなこと気にせずに来てくれたらいいのよ。 こちらこそ準備や片付けをしてもらって申し訳ないなぁと思ってて。 ただでさえ義実家にきたら気疲れするでしょうに、ゆっくりしてもらっていいんだからね(^-^)」 と言われました。 これがどこまで本心なのか…… 「頻度をおさえて」と思っていても嫁に直接言えないよなぁ、なんて考えてしまいます。 手土産やお誕生日・父の日や母の日にはプレゼントを送ったり、気持ちばかりですが何かの形で感謝を届けるように主人と一緒にしています。 主人は「ああやってみんなで集まれるのも楽しみなんだろうから気にしなくていいよ」と言います。 私の考えすぎでしょうか…… 気にし過ぎてしつこいのも良くないだろうな、とも思いますが、 もう少しお邪魔する頻度を控えた方がいいでしょうか。
質問者: たまこさん(27歳)
2015.2.8
くらし 7 0
-
ヨーグルトを使ったレシピ
400gのプレーンヨーグルトが2つあります。景品だったのですが使い道がありません。 賞味期限が近いので一気に使いたいのですが、何かアイデアありませんか?
質問者: まやさん(30歳)
2015.2.8
くらし 5 0
-
16w 前置胎盤
初期から何度か茶オリがあり、お腹が張ってるような感覚もあり、何度か産婦人科に相談していましたが子宮からの出血はないと言われて薬も何もなかったので気にしないようにはしつつ ほとんど横になり安静にしていました。 16wになり安定期だからあまり神経質にならなくていいとは言われてたんですが、少し歩くとお腹がパンパンに重苦しくなる感じが気になり 張り止めだけでも出してもらおうと産婦人科に連絡して診てもらいに行きました。 その時に初めて『前置胎盤だね。張りやすいのと出血はこのせいですね』と言われました。 個人病院だったんですが、いきなり医大病院への転院を言われてしまい 頭が真っ白に… うちは田舎なので一番近くても高速使って一時間かかる所まで行かなければ医大病院はありません。 実家も遠く何かあった時に頼れる人もいないし不安です。 張り止めはやっと出してもらえて飲んでますが出血もここ何週間かないし、もう少しこちらの産婦人科で診てもらいたかったんですが「ハイリスクなのでうちでは診れません」と言われしまい、いきなり突き放された感じで不安です。 紹介状もまだ書いていただけてないので医大の方もまだ行けないし… 早くに前置胎盤と診断された方いますか? 転院後どんな検査されるんでしょうか… 不安で眠れなくて… 訳分からない内容でしたらごめんなさい(泣)
質問者: ななさん(36歳)
2015.2.8
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 3 1
-
幼稚園はどこも差はないですか?
年長と0歳児の子供がいる母です 3学期になり、年長の娘が幼稚園を嫌がるようになりました もうじき卒園なのにどうしたのか聞いてみると、 クラスの男の子が急に乱暴になり、ちょっとした暴力をふるってくると言われました 暴力と言うと大げさなのかもしれませんが、お腹や胸辺りをグッと強めに叩いたり、押してくるそうです 積み木で殴ってきたり、言葉の暴力も時にはあるようです 被害にあっているのは娘を入れて、5ー6人のようです 主に女の子です 幼稚園児の話ですし、最初は勘違いもあるのかも知れないと思い、娘には先生にはお話するので、気にしないようにすることと、嫌なら意思表示をするように話しました 先生に話を聞いてみると、「いじめなんかありませんよ? 娘さんは過敏なんではないでしょうか? まあ、注意はしてみますけどね」とだけ言われました 電話を切ったあと、「過敏…? それって神経質とか、モンスターペアレンツと言いたいのかしら…?」と、正直、連絡したことが間違いなのかと思ってしまいました 連絡をした後、乱暴のターゲットが他の子に移ったようで, まだ不安はあるものの、娘は登園はしています しかし、娘は「先生はいじめじゃないよーと言って、 お友達が押されていても部屋から出て行っちゃうから、 何にも助けてくれないんだけどさー 私も助けたら、やられちゃうし」と言っています さりげなく、娘が一番仲良くしているお友達のお母さんに聞いてみると、乱暴な男の子の話は聞いているそうです 他のお友達を助けるのは難しいけれど、2人ではお互いに助けあって、乱暴されないように逃げているそうです もう1回、先生に話しをするべきか、今はものすごく被害があるわけではないのでやりすごすか(たまに休むなど)、悩んでいます 実母は「その幼稚園は事なかれ主義のようなので、卒園までやり過ごしたほうが良い もし、可能なら他の家庭からも連絡ができればいいけれど… 子供によっては耐えられる乱暴かもしれないし、どうだか… 下の子供の幼稚園は変えるのもありね」と言っています 皆さんはどう、思いますか? こちらが神経質でしょうか?
質問者: みちこさん(37歳)
2015.2.8
子育て・教育 4〜5歳 4 0
-
そして父になる
ラストは、血のつながりと育てた時間、どちらを選んだと解釈しましたか? 私は、育てた時間を選び、元に戻ったんだなと解釈しました。 主人は、え?戻ってないよ、そのまま血のつながりを選んだ…と解釈したようです。 ラストの福山さんのミッションは終わり、とは、もう相手の家で暮らすというミッションは終わり、と解釈しました。 主人は、そのミッションは終わりとは、淋しくても泣かない電話もしないという約束はもう終わり、と思ったみたいです。 視聴者に委ねられたラストでしたね… うちは生後4ヶ月の娘がいます。もし同じ立場なら… 始まって数分、私も主人も、 絶対今更取り替えるなんて無理だよね、ムリムリ絶対ムリ!と一致しました。 ただ、現実では、実際に取り違えられた子供たちはほぼ100%血のつながりのある親に戻っている、と特集TVで見ました。驚きです。 でもやはり実の子を前にしたら胸が苦しくなるだろうと思います。 映画は淡々と進みましたが、もし自分なら…と考えるとあんな冷静にはいられないですよね。
質問者: はなさん(33歳)
2015.2.8
雑談 9 0
-
子供がパパを嫌がるようになりました
子供が一歳8ヶ月あたりから、旦那を嫌がるようになりました。休みの日などは一緒に過ごしてくれるものの、こどもの喜ぶようなことを率先して遊んだりはしてくれないなぁと不満に思っていましたが、それぞれの想いで接するので良いのかなとも思っていましたし、今まではそこまで子供が嫌がる様子もなかったので気にしていませんでした。 でも、最近何をするのもママ!ママ!になり、やっぱり旦那がもっと子供と楽しく接してくれたら、こんなに拒んでなかったんじゃないかと、いう感情も出てきてしまい、さみしがる旦那をフォローできる余裕が出てきません。 パパを嫌がっていてもいずれはまたパパとも楽しく過ごせるようになるでしょうか?それにはやはりパパも努力は必要なのでしょうか? またパパが子供と楽しく接してご家庭でも子供がパパを嫌がるようになった時期はありましたでしょうか?? よろしくお願いします。
質問者: かなこさん(29歳)
2015.2.7
子育て・教育 1歳 3 0
-
8ヶ月からの体重増加
初めまして。 8ヶ月入ったばかりです。 体重管理にとても困っています。 妊娠前は50kg程で、妊娠7ヶ月の検診で56kgでした。 自宅で測ると55.2kgとかだったので、 おお祝い事など重なり油断してしまいました。 今日現在で体重が、56.5kgでした。検診から1週間で一キロも増えてしまいました・・(T-T) 検診が2週間ペースになったので あと1週間後には検診があります。 最近は、すぐ胃が膨れて量は食べてないし、ずっと野菜スープを飲んでいたので(間食もありましたが、、)お腹は空くし食べたいのに体重増加が怖くてストレスがたまります。 眠気が異常にあり、夕食後すぐ寝てしまうのも関係ありますよね(^^; 寝ると間食しなくて良いと思ってましたが やはり食べた後寝るのは太りますか(>_<)? あと2ヶ月ほどで出産ですが、 どんどん体重は増えると聞きます。 憂うつです、、
質問者: 柚さん(23歳)
2015.2.7
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 10 5
-
サプライズするなら
小学校高学年の姪にプレゼントをサプライズで渡すのですが、何をあげようかな?と考え中です。 義弟夫婦(主人の弟夫婦)に相談しようかと思いましたが、皆さんの意見や案も聞かせてもらいたいと思い、こちらに相談させていただきました。 今だと妖怪ウォッチが流行りですが、女の子なので妖怪ウォッチグッズってどうなんだろう?と思ったり…。 アナ雪もそろそろ皆飽きてきた頃かな?と思ったり…。 あげるならキャラクターもの以外にした方がいいでしょうか? 今時の女の子だと服やカバン、アクセサリーなどのファッションアイテムとか雑貨の方が興味あるんでしょうか? 同じ年頃のお子さんをお持ちの方、何かいいプレゼント案ありませんか? たくさんのアイデアお待ちしてます。 『追記』 義弟夫婦に来月2人目が生まれるのでお祝いを贈るので、姪にもお姉ちゃんになった記念に何か贈ろうと思っています。
質問者: 知りたいさん(秘密)
2015.2.7
子育て・教育 6歳以上 6 0
-
物を捨てるタイミングを教えてください
壊れたり、穴が開いたりすれば迷わず捨てられるのですが、今時そんな簡単に壊れたり傷んだりしないので、捨てるタイミングがなかなか無くて困っています。 特に夫は、買ってくるばかりで捨てることを一切しません。 私も物を捨てることには抵抗がある方なので、とりあえず余計な物を買わないという事を励行しています。 とある芸能人が、トイレのスリッパは一か月ごとに交換していると言っていたのを聞いて、そういう目安を決めてるのってわかりやすくて良いなと思いました。 みなさんも物を捨てる時に何か基準にしていることがあったら教えてください!
質問者: マイメロさん(37歳)
2015.2.7
くらし 9 1
-
子どもにウィンナーを食べさせますか?
別スレで某ウィンナーがおいしいということで盛り上がっていました。私もウィンナーは大好きです。あの、パリッとしたウィンナーは子どもの頃から大好きでした。 しかし、子どもが生まれ、神経質気味に。子どもには添加物の入ったものは極力食べさせたくないと思い、特にウィンナーは添加物が多量に入っているイメージなので子どもには普通のウィンナーは数える程度しか食べさせたことがありません。 ちなみに子どもは4歳の年少です。 ウィンナー自体は食べさせはするのですが、決まったスーパーにしかない無添加の、本当に肉と塩程度しか入っていないウィンナーです。 はっきりいっておいしくありません。値段も高いですし・・・。 でも、健康には変えられないと思い、今のところまだそういうウィンナーばかりです。 皆様はお子さんに普通のウィンナーを食べさせていますか? また、どれ位の頻度で食べさせていますか? もうそろそろ普通のウィンナーに切り替えてしまおうかとも思っているんですが・・・。
質問者: まりかさん(34歳)
2015.2.7
くらし 23 1
-
リセット?着床出血?
こんばんは。 二人目不妊で1/24にAIHしました。 今日が生理予定日だったのですが、昨日から微量の出血があります。 昨日はティッシュに薄っすらとピンク色のものがつくかな?という程度ですぐに治りました。 今日は生理初日のような茶色っぽいもので昨日よりは量は増えています。 基礎体温は36.70℃、チェックワンファストで検査したら数分後に薄っすら陽性反応でました。ただ、1/28にHCG5000単位打ってるので、その影響かもしれないです。 着色出血を経験された方、どんな感じでしたか?この時期の出血はリセットの可能性が高いのでしょうか?
質問者: puppyさん(37歳)
2015.2.7
不妊治療 二人目不妊 11 1
-
排尿間隔が短くならない
トイレトレーニングをしております。現在2歳9ヶ月で、2歳直前くらいから言葉が通じるようになったとともに本格的なトイレトレーニングを始め、うんちは完璧に、どこにいても、トイレでできるようになりました。しかしおしっこはまだ全くで、パンツにかえても15分おきに漏らし、おしっこがしたいと一言たりと言いません。最近気になっているのは息子の排尿間隔で、おむつをその都度かえてみたら、10分から長くても30分でした。トイレに行く?と聞くと、大体が行く!と言い、早い時では5分しかたっていないのにおしっこをします。このくらいの年齢になると排尿間隔は、2時間くらいあくものだと聞いたので、もしかしたら息子は排尿間隔があかないからトイレができないのでは?と考えるようになりました。おしっこも、そんなに頻繁だとさすがに本人もトイレに行くと言えずに、おむつにするのが当たり前のようになっているのかもしれないと。しかしもしそうなら、どのような方法でトイレトレーニングをすれば良いのでしょうか。 焦っているわけではないのですが、排尿間隔が長くなるのを待っていてもいいものか、と疑問です。何でも構いませんので、アドバイスをください。よろしくおねがいします。
質問者: ゆいなさん(29歳)
2015.2.7
子育て・教育 2歳 3 0
-
転院
いつも勉強させていただいてます。 4度目の人工受精をリセットしました。人工受精で授かる事ができなかった場合は体外も考えています。ただ今の病院は人工受精までしかありません。(少し前まで体外もやってたみたいですが今は人工受精までです。) そこでなんですが、今の病院で人工受精まで後数回して体外も考えているなら今の内に転院してた方がいいものなんでしょうか?ネット等では人工受精はどの病院も変わりはないと目にします。 今の病院は卵管の検査しかなく転院先は費用もかかりますが検査が多い所みたいです。有名な先生がいらっしゃるみたいで特に問題の無い原因がわからない私が行くのは…と迷っていたんですが後悔をしたくなく、きっちり検査して光がほしいと思っています。 話しが脱線して申し訳ありません。不妊の相談相手もいなく転院する事もこわく?経験者の方のアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
質問者: はるかさん(30歳)
2015.2.7
不妊治療 AIH 4 0
-
12週超えたのにデュファストン処方
タイトル通りなんですが 先日12週検診に行って、赤ちゃんが動いたりして無事を確認できたのでホッとしているところなのですが 以前繋留流産したためか初診(8週)の時にデュファストンが処方されたのですが、数日分残っていたので まだ飲む必要はありますかと聞くと デュファストンだけはまだ飲んでね、と20日分処方されました。 海外に住んでいるため日本の育児書が手に入らず、ネットで検索すると 8週以降は飲んでも意味ない、ある程度の週に入ると飲むのはあまり良くないなど書かれている物が多く不安になってきました。 処方も血液検査や尿検査の結果からではありません。 初診は内診のみ、12週検診で採決と尿検査がありましたが 結果は3週間後の検診で分かることになっています。 不妊治療した友達に聞いても黄体ホルモン補充の薬は妊娠後は飲まなかったと言っていたので、皆さんはどんな感じだったか教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: おかちめんこさん(30歳)
ジネコ会員
2015.2.7
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 1
-
ベビーカーをお持ちの方に相談です…
ベビーカーの購入についてご相談です(><) 現在5ヶ月の息子がいます。 普段は歩くことやバス、電車を使っての移動が多いので抱っこ紐のみで移動をしています。しかし最近になって抱っこ紐での移動がきついのでベビーカーの購入を考えています(;o;) 最近出たばかりのピジョンのランフィをお店で見てとても気になっているのですが、A型ということですでに5ヶ月の息子にはB型の方が今後使いやすいのかなあ…と悩んでいます… 今A型を購入した場合やはりすぐ使えなくなってしまうでしょうか?旦那には使えなくなったらまたその時考えればいいじゃんと言われたのですが、安い買い物ではないのでそんな簡単に考えられず… 普段出歩くことが多いので子どもが疲れず乗りやすいものがいいなあと思っているのですが、微妙な時期に購入意欲が湧いてしまったのでとても悩んでいます(;o;) ベビーカーをお持ちの方の意見をぜひお聞かせ下さいm(._.)m
質問者: ぽぽさん(25歳)
2015.2.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
チケットボードの分配について。
チケットボードの分配についてわかる方がいたら教えてください。 携帯からの投稿で、質問サイトに慣れていないので読みづらい点があったらすみません。 知り合いがチケットボードでライブのチケットを購入して、分配者を私にしてくれました。 ある理由で、購入者には、偽名の下の名前とメールアドレスしか教えていません。 今回、分配してもらうにあたって、チケットボードに登録しておいてと言われました。 前置きが長くなりましたが、質問は、私がチケットボードに本名で登録するので、購入者から分配メールをもらう時に、購入者に私の名前や電話番号などがバレてしまうのでしょうか? 期限が迫っているので、他の質問サイトと同時に投稿しました。 もし、チケットボードをご利用された方がいましたら、よろしくお願いします。
質問者: リカコさん(24歳)
2015.2.7
雑談 2 0
-
子供に悪影響でしょうか?
2歳娘と0歳息子がいます。 私は夫の事を名前で呼んでいます。 ○○ひろ、という名前だとすれば「○○」と呼んでいます。 もしかすれば子供もそのうち私の真似をして呼ぶのでは?と思っていますが、私と同じ様な方、お子さんは真似をしていませんか? 子供には当たり前ですがきちんとパパかお父さんと言って欲しいと思っています。
質問者: 弘美さん(36歳)
2015.2.7
くらし 14 0