-
一歳半 すぐたたく娘
娘は思い通りにならないと、すぐに手が出てしまいます。相手のお子さん、親御さんにも申し訳ないし、悩んでます… 例えば、お友達が靴を履かせようとしてくれてるのに、自分で履きたい!やめて!という理由でたたく、椅子の取り合いでたたく、眠たいのでイライラして理由もなくたたく…。 そのつど怒って謝らせたり、娘のほっぺたや手をパシっとたたいて『叩かれたら○○も痛いでしょ!』と言ったりしています。言い聞かせる感じで怒る時もあります。その時の方が素直に謝ってくれますが、相手の方が、何でもっと怒らないの?!という気持ちになるのでは…と思う時もあります。 眠たい時は寝かせようとしますが、お友達が来てくれている間はどうしても寝てくれません。わたし達ママがお喋りに夢中になり、娘が『もっとわたしと遊んでよ!』とイライラしてきて叩いてしまう場合もあります。 よく遊ぶお友達は全く叩かない子なので、いつも申し訳なくなります…。 それでもママ友は『また明日も遊ぼうね~何時にしよう?』と聞いてくれて帰っていきます。 叩く子は何歳になったら落ち着きますか?そしてどうしたら、たたかなくなったなど体験談があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。 補足ですが、娘は公園では全くたたきません。遊ぶのに夢中になり、機嫌よく遊んでいます。
質問者: 一歳半さん(36歳)
2015.2.6
子育て・教育 1歳 8 4
-
胎児ドップラー聴診器
私は今日で9週です。 極度な心配性な為、アマゾンで売っている胎児ドップラー聴診器心音計を購入しようか迷っています。 これは、どうなんでしょうか? 胎児に周波数や、何か悪い影響が少しでもいくのでしょうか?何をつけてやるのかもわかりません。 不安な為、なかなか手が出せません。 少しでも、胎児に何かしらの影響がでるなら買わないのですが…
質問者: ちんわんさん(29歳)
2015.2.6
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
胎動について
現在19週の妊婦です。 18週の時に初めて胎動らしきものを感じたと思ったのですが、それ以降一切感じません。 このくらいの時期だとまだ頻繁に胎動を感じられるものではないのでしょうか? それ以降感じないのでこの前感じたのも胎動ではなかったのかとさえ思っています。私自身が太っているから中々感じにくいのでしょうか? 体型も関係しますか? 色々見てても、1度感じた後はよく動いていると言う話をよく見かけたので、気になってしまって。
質問者: Mushさん(28歳)
ジネコ会員
2015.2.6
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
病院でのできごと
タイミング、AIHと進めてきましたがなかなか結果がでないので、体外授精に進むことになりました。 それで今日は病院での体外授精教室があったので、主人も午前中だけお休みをとってくれ、2人で参加しました。 その教室の最後に、個別面談の時間がありました。来た順番で行うとのことでした。 基本的に来た順番に座っていたのですが、私たちが着いたときの順番通りの席が端っこの1つ席だったので、病院の指示で次の席に夫婦隣同士で座りました。私たちの次に来たお一人の参加者がその1つ席に座られました。 「来た順番」ということだったので、その通りに個別面談に進もうとしたら、その1つ席に座られた方(私たちの後に来た方)も個別面談に進もうとされていたので、事情を説明したのですが無言で睨まれてしまい、もう一度説明して「じゃあどうぞ」と言ってくださいました。でも、顔を真っ赤にされて納得されていない様子でした。 主人の仕事の時間もありましたし、「席順」ではなく「来た順」ということだったので、私も馬鹿真面目にそれを主張してしまったのですが、1つくらい順番が遅れたってよかったかな。。。と少し後悔しています。ただでさえ、イライラしてしまう不妊治療、私も気持ちに余裕がなかったな、と思い、相手が嫌な思いをしていたようだったので、心残りでした。皆様のご意見お聞かせください。
質問者: こまたろうさん(30歳)
2015.2.6
不妊治療 その他 9 0
-
先生の言葉に傷付きました
先週から出血があり、張り止めの薬と止血の薬の2つをもらいました。 出血は止まりましたが、今朝になり右下腹から右足の付け根まで痛くなったので、診察予定より約1週間早く病院に行きました。 先生「また張り止めと止血の薬出しておく?」 私「長期的に飲んでも大丈夫なんですか?」 先生「それはどういう意味?」 私「続けて飲んでも胎児に影響がないのか心配で…」 先生「胎児に影響する薬なんか出しません‼︎‼︎じゃあ、心配なら出さないでおくから‼︎‼︎(怒)じゃあ、あと来週ね‼︎‼︎怒」 という会話をしました。 私は初めての妊娠(心拍確認済みの6w5d)で、前回7週で今回のように出血ありの流産を経験しているので不安で、そういうふうに先生に質問したのに、半ギレぎみに言われて正直傷付きました。 私はメンタル弱いですか? 少しの不安で病院に行かない方が良いのでしょうか…?
質問者: スカイさん(29歳)
2015.2.6
妊娠・出産 その他 13 1
-
胡椒の電動ミル
35歳の友人の結婚祝いに一万円程度の電動ミルを考えていますがオススメがあれば教えてください! プジョーの電動ミルはネットでしか買えませんか? ちなみに胡椒の電動ミルが友人のリクエストで、塩は特に言われてませんが持ってないとのことだったのでせっかくなら二つと思ってます。 東急〜とか雑貨屋さんに置いてあるのはちょっと安いからお祝いとしては大丈夫なのかな?と思ってますが使ってる方がいたら感想教えてください!
質問者: 福岡さん(34歳)
2015.2.6
くらし 3 0
-
新鮮胚移植してから7日目
はじめて体外受精をしました。 1月29日に採卵、 その2日後の31日に4分割のG1 の受精卵を新鮮胚移植しました。 胚移植をした日から7日目、 そろそろ着床時期かな〜? もしかしたら、妊娠してるかもっ!? と今日、チェックワンファストでフライングしましたが、陰性でした。。。 フライング検査については、心得ているつもりですが、やっぱりショックです。 着床してないのでしょうか…。 期待と諦めと色んな気持ちで複雑ですが、 前向きになれるような経験談やアドバイスをお願いします!
質問者: くみょこさん(33歳)
2015.2.6
不妊治療 IVF 4 0
-
名付けの理由可哀想ですか?
子供の名前を旦那と考えてる時にお互い候補を出しました。 画数は重要視していません。 そしたらお互い全く同じ漢字の名前が1つありました。 私はどちらかというと由来や意味より響きが良くて好きな漢字をあてたものです。 付けた漢字にも良い意味も勿論ありますが。 呼び方はたまに見かける程度の名前ですがキラキラでもないです。 でも今時感はあるかもしれません。 「斗」や「陽」とかよく使われるような漢字ではないので(かといって特に珍しいとか難しい漢字でもけしてありません)一致するなんて!と運命を感じそれにしようと思っていますがこんな決め方だと可哀想でしょうか? こんなにがいいなぁとか話もしてなかったのに一致した事に運命をも感じてしまって。。。
質問者: まいさん(秘密)
2015.2.6
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 12 0
-
鼻吸い器の必要性
今月出産予定で、一通り準備しました。 その中で、鼻吸い器だけ買っていません。 やはり必要ですか? 先日、義母(3人の子育てを経験)と出産準備品を買いに行った時、「綿棒とかで鼻をコチョコチョッとやるとくしゃみして鼻水出てきたりするから」と言っていて、あぁそういうやり方もあるのか・・と妙に納得してしまい、買わずに今に至ります。 もっとも、義母が子育てしていた時代は40年くらい前の話なので、そもそも鼻吸い器が無かったのかもしれませんが・・。 実際、鼻吸い器ってあると便利ですか? 無くてもなんとかなるものでしょうか?
質問者: ピアノさん(35歳)
2015.2.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 26 1
-
初めての採卵
こんにちは。 同じような経験談をジネコで見て 私だけじゃないんだなとは思いますが、投稿させてもらいました。 腺筋症とチョコがひどく、また子宮と神経が癒着しているので、採卵も痛いかもと担当医から言われていました 2月4日に全身麻酔で採卵しました。 あまりの痛みに途中で目覚めました。 麻酔を追加され、翌日の昼までボーッとしたまま働いていました。 昼過ぎに麻酔がきれると、呼吸ができないほどの痛みが。 あわてて鎮痛剤の座薬をうちました。 夜中も痛みで眠れず再度座薬を射ちました 今日は朝から動けず会社休みました。 痛みで辛いうえ、主人に腹がたち…投稿させてもらいました。 私は毎日体外する病院まで、高速道路で一時間半かけ通院しています。 1月23日から毎日通いました もちろんこれからもずっと通院にならますが。 採卵当日、主人も休み一緒に通院してくれました。 帰り、麻酔でふらつきながら車に乗りました。 帰ってきたら、主人は 疲れた といったんです。 私は毎日仕事し、早退し、病院に毎日いき、注射や診察を受け、帰って晩御飯を作り家事をし、をつづけているのに たかが1日、採精し、運転しただけで。 私はこんな状態なのに とかなりイライラしましたが、麻酔でうまく口がうごかず寝ました。 たかが1日のくせに という苛立ちがどうしても収まらず投稿させてもらいました。 そして、痛みがとれず不安です。 採卵後すぐに働く方や、部分麻酔でも全く痛くない方がおられるのはうらやましいです 今日受精確認の電話を夕方します。 このイライラがすべて喜びにかわりますように…
質問者: おひさまとおつきさまさん(35歳)
ジネコ会員
2015.2.6
不妊治療 IVF 6 0
-
英語教材について
こんにちは。 この春から保育園へ入園予定の息子がおります。 ここ最近、英語というか単語をどこで覚えたのか読んだりします。 きっとテレビや本等で見て覚えたのだと思いますが、色々な事を吸収する今、英会話をやらせたいなと思いご相談させていただきました。 何せ情報や知識が乏しいのでご存知の方教えてください。 春で4歳になる息子ですが英会話教材でオススメはありますか? ディズニーの物やしまじろうの物をすでにやっている方がいましたら感想も聞きたいです。 初期費用や月々の費用、いつ頃まで使える物か、なども教えていただけると嬉しいです。 その他にも英会話教室に行ってる方のお話も聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします★
質問者: まいさん(31歳)
2015.2.6
子育て・教育 4〜5歳 8 0
-
臨月の内診後の腹痛
38週です。 偶然かもしれませんが、よく内診すると刺激されるのかその後数日以内で産まれたとか見ますが、そういう事って実際あるものなのでしょうか? 子宮口があまり開いてなくてまだ産まれないとは言われましたが、内診数時間後に腹痛があって今までどんな時もお腹が張る事はなかったのですが、ちょっと張って痛いです。 これが刺激されたって事なんだろうか?と… ちなみにいつも内診は痛くなかったのですが(先生によるかもしれませんが)今回は結構痛かったのでそれも関係しているのでしょうか?
質問者: りえさん(34歳)
2015.2.6
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 1
-
悪口を言う
実家には同居している95歳の祖母がいます。祖母は後妻です。昔、いろいろあったみたいで両親は祖母の事をすごく嫌っています。ですが、私は昔からよくかわいがってもらい祖母の事が大好きです。実家には経済的理由で次男夫婦がいます。母が義妹に祖母の悪口を言うので義妹も便乗して悪口をいったり祖母に対して馬鹿にしたり聞こえるように悪口を言ったりします。私が実家に子供を連れて遊びにいったときも私に祖母の悪口を言ってきます。正直かかなり不快です。普通家族の悪口をいいませんよね?ましてや義姉にいいますか?旦那のお姉さんがいますが、そんなこといえません。 やめてくれる?とは言えず苦笑い。なにかいい言いかえしないですか?
質問者: 苺さん(36歳)
2015.2.6
くらし 10 0
-
遺産相続、保険に詳しい方
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 父が亡くなり、相続が発生しました。 相続人は妻(再婚なので私達の実母でない)、子供2人(兄と私)です。妻にも子供は居ますが養子縁組していないので相続人には入っていません。 生前、父と妻は2人で父の持ち家に住んでおり、兄と私はそれぞれ家庭を持って別に住んでいます。関係は普通で悪くありませんでした。 相続財産は、預貯金と貯蓄型の保険合わせて約7500万と家と土地が評価額で約1500万円位です。遺言書はありませんが、家と土地は兄が継ぐ事で意見は一致しています。 兄と私は、家土地を金銭換算したとして、7500万とその合計額を法定相続通りに妻2/1子供4/1ずつと考えていました。 しかし、妻は「生前、2人で老後を楽しむために貯蓄型の保険に入っていたのだから、保険金は全て欲しい」という考えです。 保険は、亡くなったらいくらという死亡保険ではなく民間の保険会社の養老保険と個人年金保険で、合わせて約6000万位あります。妻は、父が保険に入っていたことは知っていましたが、詳しい金額は今回初めて知った様です。 ちなみに、受取人は養老保険3000万が妻。個人年金は2600万でこちらは受取人が父本人になっています。 保険金は固有財産なので3000万は妻が受け取る権利ありますが、保険金の受取人が本人(被相続人)の場合、その保険金に関しては相続財産に含まれるという認識なのですがこれは私あっているのでしょうか? 妻は個人年金の2600万もどうしても受け取りたいらしいのです。理由は、老後をこのお金で過ごす約束を父としていたからだそうです。 預貯金7500万のうち、6000万が保険になっていたので、それを全部妻と言う事になると残りの1500万円を兄と私で分けることになります。 兄は土地家を相続するので、2対1くらいの割合で私が多くなるように分ける事になりそうです。 1000万は大金ですが、相続財産全体からみれば少ないと思う事と、受け取り人が妻ではない個人年金の2600万まで全て妻が受け取ることに納得行かない気持ちです。また、兄と私は相続税も払わなくてはなりません。 2人で使うお金だったという理由もわかりますが、6000万全て相続するのは多い気がします。それとも、仕方ない事なんでしょうか・・・。 妻は兄が家と土地を相続した後もそこに1人で住むつもりなので家賃などもかからず、彼女の子供2人も既に独立しているので教育費等もかかりません。 心情的に、妻が実母ではないということもあるかもしれません。 私としては、受取人が妻になっている3000万は別にして、後の財産4500万は法定相続通りの割合で分けたいと思っています。 専門家に相談すればいいことはわかっているのですが、その前にご意見伺えればと思って質問いたしました。 長文申し訳ありません。お返事頂けたら幸いです。
質問者: レモンさん(35歳)
2015.2.6
くらし 7 0
-
何も考えず行動する
相談というより愚痴に近いです。おヒマな方お付き合い下さい。 タイトル通り、主人は何も考えず行動するのでついついイライラしていまいます。 例えば、中身を詰め替えて使っている容器を勝手に捨てる、水気のあるゴミ、(ヤクルトやヨーグルトの容器、バナナの皮など)をリビングのゴミ箱に捨てる、洗濯洗剤のついた手を水で洗わずにそのまま新しく出してあった洗面所のタオルで拭く→もう使えないので、ほぼ使わないまま替えました。また食べ物をよそう時、明らかこぼしそうな物でもお皿を迎えにいかずボトボトにこぼしてテーブルをビチャビチャにする、しかもビチャビチャにしたことすら気付いてないです。当然、主人の食事の後は幼児が食べた後のように汚いです。そして渡したものは何でも(食べ物でもお金でも)無計画に使ってしまいます。 日々こんな感じで、私も妊娠中なので作業を増やされてイライラします。 男の人って、こんなもの?それともうちの主人が特別なのでしょうか。 少し考えれば例えば容器を捨てる時私に一声かけるとか、リビングのゴミ箱はネチャネチャになるからダメだなとか、タオルも私が使うから洗剤をつけたらダメだなとか、食べ物をよそうのでもお皿で迎えに行くとかこぼさない方法があるとか、渡されたものも計画的に使わないとすぐ無くなるとかわかるもんじゃないのかなと思うのです。 でも多分主人には無理な要求なんだろうなとは薄々感じています。これから子供も産まれるのに、すでに子供の世話をしている感じです。
質問者: ガチャポンさん(秘密)
2015.2.6
くらし 7 0
-
中学生を叩いてしまった
中学生の娘がいます。 成績優秀で性格も良く皆に好かれ、思春期ですが、学校が楽しくて仕方なく、塾でも天才扱いされ、要領が良く敵を作らないタイプ。恐らくストレスは少ない方でしょう。 しかし、私に対しての我儘だけは酷いのです。リビングにはゴミや脱いだ服は毎日そのまま。出した物は全て出したままです。 勉強道具も床一面に広げ、あまりに酷いのでリビングに教科書入れを作りましたがしまいません。 毎日叱っても駄目で、袋に全部入れてゴミにだすよと言っても片付けるのはその時だけ。 なぜこんなことも出来ないの?と言うと、お母さんにはそんなに大変な事なんだね。私には全く大した事じゃないのに何大袈裟に怒って。と言ってくれます。勿論口ばかり。結局全く片付けません。 昨日も私が風邪で辛いのに、片付けしてよ、酷過ぎだと叱ると、宿題あるの!と言いながらノートに延々イラスト落書き。 本当に頭にきてしまって新聞紙で頭を思いっきり叩いてしまいました。怖かったと思います。 今まで叩いた事はほとんどありませんが、とても後悔しています。 感情だから。暴力ですよね。夫や姑には絶対やらないことを親と言う強い立場でしてしまったと。もう絶対にしません。片付けさせるにはどうしたら良いものか。 後から叩いた事謝りました。やっぱり感情的な部分もあったと思うし、叩いて言う事聞かせようとするのは間違いだった。お母さんも昔親に殴られて凄く傷ついて嫌だった事思いだした。ごめんねと。 娘は物欲、食欲、楽したい欲等、とにかく欲が絡むと私には遠慮も感謝もなく屁理屈だらけで食い下がります。 比べるのもなんですが、息子は娘とのお小遣いの大差にも不満は一言も言わず、常に感謝してくれる謙虚な性格です。成績は普通ですが。性差でしょうか?不思議です。 同じように育ててもここまで違うのですね。 娘の欲絡みの毒舌はとにかく弁護士になれば?と思う程凄いので、今後もイライラすると思います。無理なことは相手にしませんが、片付け等して当然の事をしないのにはほとほと困って悩んでいます。 叩いた事をものすごく後悔していますが何かやらせるコツとかありますか?
質問者: 匿名さん(44歳)
2015.2.6
子育て・教育 その他 21 15
-
年賀状に新築の家の前の写真
家を購入した年の年賀状に家の前で撮った写真をつけている方が多いのですが、これは一般的ですか?家を購入したのにその写真がなかったら何か思いますか? 今年、引越予定です。主人は何故わざわざ見せないといけないんだ、よくわからないと言っています。 子供が生まれたときに写真つきの年賀状にするのと同じくらい一般的なことなのかと思い、質問させていただきました。
質問者: マイホームさん(35歳)
2015.2.6
くらし 33 4
-
離乳食、こんなときはどうすれば?
8ヶ月の娘の離乳食について相談させて下さい。 6ヶ月になる少し前(11月末)より離乳食を開始し、始めは目安量をあっという間にペロリという感じでした。 今年に入って2回食にし、だんだん食事中にすぐに他のものに興味を持つようになり食べる量が減り、最近は始めからほとんど食べません。 好みもあるのか始めに舌でちょっと味を確認してから口を閉じるか、食べる時も数口です。 ちょっと凝ったものから、具材を混ぜただけのもの、ベビーフードと色々試していますが、どれも似たような感じです。 完母なのですが、離乳食を食べない場合はとりあえず時間通りに用意するだけしてあげてみて、食べなければ母乳で様子をみていて良いのでしょうか? 何か工夫できることがありますか? 母乳は日中は3〜5時間おきに飲んでいます。 また体重は順調に増えています(大きめなぐらい)。 6月からパートをしようと思っているのですが、このまま離乳食が進まない場合は難しいでしょうか。 夫の転勤で引越してきたばかりで相談できる人がおらず、何かアドバイス頂けると嬉しいです。
質問者: 新米母さん(30歳)
2015.2.6
子育て・教育 2 0
-
パートの悩み
キッチンのパートを始めました。 結構 繁盛している洋食屋です。 私はまだ、入って1ヶ月半です。 そこで、年配のパートさんに教えてもらいながら、やってますが このパートの嫌味などにほとほと参っています・・。 とにかく、ランチは忙しく 洗い物も半端ではないです。その間にもご飯やスープをよそったり、時間は5時間なのですが、どうしてもまだ、時間内にできません。 とにかく洗っても洗っても減らない・・ 洗浄機かけてる時間も惜しい位。 その間 年配のパートは横で、コーヒーすすりながら、「時間過ぎちゃうよ~もう~。」 とか・・。それなら、あんたもやってよ!と言いたい。 そのパートの洗い方は、とにかく乱暴 食器をガチャガチャと割れないか?と思うほど、すごい音させて洗います。 とにかく、バカにされてるような態度がすっごく嫌です。 こういう年配のパートって、どの職場にもいると思うんですが・・。 私も、メモ取って 必死に覚えています 年配パートは初日から、矢継ぎ早に教えてきました。だから2日目からは、できるだろうと思っている感じ。 忘れてしまうと、「右から左なの?」とか。 無理無理。あんたみたいな10年選手と同じ仕事はまだできませんよ~!。 洗い物も早くやると、雑になるから油っぽい事もあり また嫌味を言われ・・。 この年配パートだって最初から全て出来た訳ではないと思うんだけどな・・。 嫌味とか要らないから 悪いとこだけ指摘してくれれば、それで良いのに。 愚痴ってしまって、すみません。 こんな経験あった方いましたら、話聞かせてください。私も、ここで吐き出したいので・・。よろしくです・・。
質問者: ブブさん(43歳)
2015.2.6
くらし 9 0
-
愛猫の死
初めまして。 半年前に愛猫を亡くしました。 その1ヶ月後に妊娠が発覚しました。 関係ない事だとは思いますが自分の中では、生まれ変わりなんじゃないか?と時々思ってしまう事があります。 私自身、愛猫を幸せに出来なかった後悔から1ヶ月間泣いてました。 もう一度会いたいと何度も思いました。 そんな矢先の妊娠でしたので何かの縁かもしれない。と思ってしまいます。 生まれ変わり… ではないですよね。
質問者: naaakoさん(秘密)
2015.2.6
雑談 9 1