-
予定より増えて子供3人以上の方
子供3人以上いる方、学校費用や習い事等どのくらいかかってますか? また服代や習い事は兄弟で同じだけかけてますか? 最初から3人以と考えて貯蓄してましたか? 我が家は幼児2人で3人目妊娠中です(6歳差) 私立幼稚園3年保育 約3万×2 習い事2つで1万円×2 学資保険13000×2 服代月に1万くらい でざっと1カ月で10万ちょっとです 双子なので今のところ全て同じもの同じことさせてます(2りで1つもありますがお下がり使えず、兄弟割りもほぼないです) 年収は750万ほどで持ち家です。 この先塾等ると余裕はありませんので働くつもりでいますが3人全て習い事できるのかなと不安もあります(しなくても良いのかもですが楽しんでやってるので続けたい) 3人目は授からないので諦め仕事を探していたところ妊娠しました 下の子は幼稚園もかぶらないので保育園に入れパートでる予定です。 他の3人以上いる方はどの程度子供にお金かかってるか教えてもらえたらと思います できる範囲でやりくりしていきたいので、お金ないのに3人目作るなんて無計画とか私なら3人も産みませんという意見はご遠慮下さい
質問者: 妊娠中さん(35歳)
2014.11.4
子育て・教育 4〜5歳 6 1
-
出産祝いについて
現在妊娠中で7月に出産予定です。 主人の兄嫁も現在妊娠中で4月に出産予定だそうです。 私の母や友達は同い年の子供ならお互いお祝い金はなくてもいいんだよ。と言われたのですが、本当になくても問題ないのでしょうか? お互い初産です。
質問者: Mushさん(28歳)
2014.11.4
くらし 4 0
-
計画分娩(誘発分娩)を経験した方。
本日から37週に入った経産婦です。 赤ちゃんが大きめと言われていて、36週の健診で3020gでした。 先生から来週(今週の37週の健診)の様子を見てもしかしたら入院して計画分娩になるかもしれないと言われました。 正直、早めに産みたいので誘発分娩は賛成なのですが、どんなものなのかとドキドキもしております。 そこで、計画分娩を経験した方がいたら経験談をお聞きできたらと思い質問しました。 1・誘発剤をしてからどのくらいで産まれましたか?痛み等も聞けたらありがたいです。 2・バルーン等の子宮口を広げる事はしましたか? 3・初産婦?経産婦? お時間がある時に宜しくお願いします。
質問者: anzuameさん(秘密)
2014.11.4
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 15 17
-
デート代の支払いについて
まとまりのない文章で、なおかつ長文ですみません。 不快な方はスルーして下さい。 35歳、子なしバツイチ女性です。 3ヶ月前に、親の知り合いのAさんから、事前に釣書を交換して、お見合いという形で50代前半の子なしバツイチの方を紹介して頂きました。 彼の仕事は国家資格のある職業です。 年収は手取りで、1千万前後です。 育った環境についてですが、彼は、小学校から中学までは公立、高校・大学は国立で、団地に住んでいたそうです。ご両親は定年して年金暮らしです。現在は賃貸のワンルームマンションに住んでいます。 私は、幼稚園から大学までエスカレーター式の私立に通い、都内の一軒家に両親と住んでいます。 父親は国家資格のある職業で(彼とは違います)まだ 現役で働いています。 彼の人柄に引かれて付き合いました。 お付き合いをして3カ月、会う頻度は1週間に1回の時もあれば、2週間に1回の時もあります。 週末の夜に会う事が多いです。 (お昼から会った時も数回ありました) そこで、デート代の支払いについてですが ・夕飯代(¥10000前後)は彼が払う。 大体彼がお酒を4~5杯飲み、私はソフトドリンク1杯。 (夕飯の代金を彼が出す時に、一応私はおいくらですか?と毎回聞きますが、お茶代払って下さいと言われる。) ・お茶代(¥1500前後)を私が払う。 ・夕飯をご馳走になっているので、私も申し訳ないと思 い3回に1回位彼が好きな¥4000前後のお菓子を 渡す。 ・ここ1ヶ月位前から、夕飯の代金をいくらか聞くと 「¥3000下さい、¥4000下さい」と言われる ようになった。 先日、Aさんから彼との途中経過を聞く電話が 親にありました。 デート代の支払い等、どうしているか等詳しく聞かれたそうで、親が上記の事を話したら、Aさんは驚いたようで、「10歳以上も上で、それなりの稼ぎもあるのに、¥10000前後のお金を取るのはおかしい、結婚したい相手なら全額払うべきだ」と言ったそうです。紹介したのは私(Aさん)だけど、育った環境も違うし、お金にケチな男は結婚してからも大変だからやめた方がいいかもとアドバイス してきたそうです。 ここで質問ですが、 デート代の支払いって、10歳以上上だったら 全額払うべきなのでしょうか? ご意見お願いします。
質問者: みーさん(35歳)
2014.11.4
くらし 25 0
-
【悩】人をたたく・・いつかやめる?
2歳7カ月の男の子がいます。 最近、「いやだ」をよく言うようになり自己主張も出てきました。 それだけならいいのですが、お友達をたたく行為がひどくてやめません。 やさしく「やっちゃいけないんだよ。やめようね。」と言ってみたり、本気で目をみて「たたくのはよくない!」と叱ってみたり・・いろいろ試してはいるのですがいつも「いやだ」と言うことが多く(たまに泣きます。)困っています。 物を取り合いになってたたくことが多いのですがその後はんぶんこしたりしてもたたく行為をやめません。 しまいには物でたたく始末。 そんなお友達は周りにいません。 いつも周りのお友達を泣かしてばかりで、周りに迷惑がられているんじゃないかといつも悩まされます。 親として今までたたいたことは何度かあります。 悪いことをしたとき頭をたたいたことは数回あります。 数える程度のつもりですが。 うちの子はたたくだけでなく押す行為もして相手を転ばせたこともあります。(親は押す行為はしたことありません。) このたたく行為はいつになったらやめますか? それとも気性が激しい性格の問題でしょうか? この先、お友達ができるかどうかとても不安です。 (私もママ友に嫌がられるんじゃないかという不安を抱えています。)
質問者: あたまいたいさん(40歳)
2014.11.4
子育て・教育 2歳 9 0
-
採卵後
月末に二回目の採卵しましたが空で、年齢的、AMH的にも(0.18)厳しいと理解しつつも、涙でした。 しかも採卵後、抗生剤服用終わってから、おりものは無いものの、排尿時に、しみる感じの痛みがあります。カンジタかと、近くの産婦人科に行くと カンジタでは無いみたいだけど、一応、塗り薬を出しておくねと処方されました。 皆さんは、採卵後 何か 変化などありますか?? 又、今は福岡の高木病院さんに通院してますが、誘発方法など違いがあるのなら、蔵本ウィメンズさんに通院も視野に入れていますが、病院の違いを感じられた方がいましたら、教えて下さい。
質問者: ももさん(41歳)
2014.11.4
不妊治療 IVF 2 0
-
あとから2人目が欲しくなった人
最初は子供は1人でいいと思っていたのに、もしくは深く考えていなかったのに、後になってからどうしても2人目が欲しい!と思うようになった人はいますか? 子供がある程度育って「また赤ちゃんを抱っこしたい!」と思ったとか、年齢が30代後半になってからどうしても欲しくなった!とか。 (ここから長いので面倒な人は飛ばして下さい) 私は2年治療して体外受精でやっと子供(6か月)を授かりました。 治療中は必死だったので、一人でも授かれたら嬉しいという思いだけで、二人目のことは深く考えていませんでした。 ただ、今、主人も41歳で、卵(胚盤胞)が5個病院に凍結されているのですが更新料が年10万かかっていて (自然妊娠は100%無理です) 作るとしたら急がないといけないのですが、 授乳を早くやめるのは可哀相だし、年子だと働きながらの育児は大変そうだし、あまりに早くから保育園に入れるのも抵抗があるし、 かといって2年以上あけると、家のローンのために早く働きたいのに働くまでの期間が余計伸びてしまう… …という状況でウダウダ考えて先が見えず、とりあえず高い更新料を払っていますが、いつかは真剣に作るか更新を止めるかしないといけないです。 ただ、もし更新をやめても、30代後半になったり子供が3歳を過ぎたら、やっぱりどうしても2人目欲しい!!という気持ちが湧きあがってくるような気がします。(それだと私の状況の場合は遅いのですが) でも、やっぱり一人っ子って楽だわ~お金にも余裕があるし!と思うかも知れません。 自然妊娠できる体だったら、自然に任せよう♪と気楽にできたのになぁと思いますが 皆さんはどうでしたか? 時間の経過とともに、考えや思いは変わって行きましたか?? 人それぞれなのは分かっていますが、参考にしたいので体験を教えて頂きたいです。
質問者: れいこさん(33歳)
2014.11.4
子育て・教育 その他 6 0
-
体外受精時の前胞状卵胞AFCについて
いつもこちらでお世話になっております。 タイトル通り、体外受精時のAFCのチェックについて2つ質問があります。 体外受精にステップアップしようと思っており、先周期から通い始めた病院では、体外受精時は基本的にあまり薬を多く使わず、かつAFCのチェックは超音波ではなく血液検査のようなのですが、血液検査の場合と超音波で直接診る場合、どのような違いがあるのでしょうか。 また、AFCをD3あたりで診てから刺激方法を決めるという病院に転院しようか迷っているのですが、そちらの費用が高く(全部保険外)、ほかにもAFCを超音波で診る病院があればそちらも検討してみようと思っております。 ノアウィメンズ、とくおかレディースの情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。 あるいは他に東横線や渋谷区、または横浜あたりの病院情報をお持ちでしたらお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
質問者: ゆきさん(38歳)
ジネコ会員
2014.11.4
不妊治療 IVF 0 0
-
引き算の教え方。
よければ教えて下さい。 足し算や引き算って暗記なのでしょうか? 恥ずかしながら子供の頃の私は、指を折って数えて計算してたように思います・・。 今でも二ケタの計算はパッと出てきません。 ちょっと時間かかります・・。 例えば5-3をやる時に 紙に○を5個書いて、3個バッテンをつけて、 「残ったのは2だね~」と教えてました。 これくらいの簡単な計算でしたら 紙に書かなくても分かるようになったのですが、 昨日のページから 12-8とか16-8などが出てきて、 ○をたくさん書くのも大変ですし 子供もパッと計算できないので、イライラしてきてます。 もう少し大きい数だと 計算式を書いてやると思うのですが まだ計算式の手前の段階です。 ちなみに年長さんですが、 子供がやりたいと言うため、小一のドリルをやってます。学校に行ってから習えばいいのですが、今やりたいようで・・。 16から指折って、16・・15・・14・・13・・12・・11・・10・・9・・8って数えてね、で いいのでしょうか? それともとにかく数をこなし、掛け算の様に、暗記?という感じがいいのでしょうか? それとも、○を書いて消す、がいいのでしょうか? バカな質問ですみません・・ 根っからの文系で昔から算数は苦手で うまく教えてあげられなくて申し訳ない泣。 パパは仕事でなかなか教えてもらえません。 くもんなどに通えばいいのでしょうが、 遠いのと、習い事をふたつしてるので 厳しいです。
質問者: 真由さん(30歳)
2014.11.4
子育て・教育 4〜5歳 6 1
-
あやしたら泣き止みますか?ミルクじゃないと泣き止みません(;_;)
娘は1ヶ月です。 混合で育てていますが、ミルクを与える以外は何をしても泣き止みません。 どんなにあやしても気をそらせても、オムツが濡れていて交換してもお腹が空いているふうでおっぱいを飲ませても、おとなしく落ち着くのはほんの一瞬で、最終的にミルクを飲むまでは大声でギャンギャン泣き喚きます。母乳の出や娘の吸てつは良く母乳で足りてるようなんですが、母乳飲んでも泣き止みません。 泣き止ませるために仕方なくミルクを与えてしまうのですが、先日の検診で体重増え過ぎ、ミルクはもう不要と言われました。 それからミルクを減らしてますが、やはりそれなりの量を飲まないと満足しないらしくて何時間も泣き喚き続け、お互い疲れ果ててやはりミルクを与えてしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。 義母や実母たちからはあやし方が下手なんじゃないかと言われます。 あやして泣き止むという方、何かコツとかあるんでしょうか? 抱き方やおひなまき、泣き止む音楽なども色々試しましたが効果ありません。
質問者: メロンさん(秘密)
2014.11.4
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 1
-
どう思いますか?難しい。
仲がよかった友人グループ(AとBとします)は バラバラの地に住んでいますが 帰省などで1年に一度位、必ず集まっていました。 Aは専業主婦、 Bは結婚と同時にご主人が会社を辞め 事業を始めました。 軌道に乗るまでは金銭的にもかなり大変そうでした。 ここ2年、 皆で会おうと誘っても Bはなんとなく言葉を濁すようになりました。 私とは会います。 「Aと何かあった?」と尋ねたら 「前(大変だった時期)に、 荷物を送ってくれたんだけど 開封してある食品(一応個別包装ではあったそうですが)や、Aが使った衣類や下着が入ってて・・」と話してくれました。 私は直接の知り合いではないですが ABの共通の知り合いの Cさんという震災にあった方にも 同じような荷物を送っていたそうです。 それでなんとなくもやもやしてしまったそうです。 なんと言えばいいか分からず 「そうだったんだ・・悪気があったわけじゃないと思うけどね・・」としか言えませんでした。 「分かってるけどね」と。 私ならやはり使ったものは送らないと思いますが・・。 Aは「Bどうしたんだろう?」と言ってますが このままそっとしておくのが いいでしょうか。
質問者: 麻衣さん(35歳)
2014.11.4
くらし 6 0
-
何がいいのかなぁ?
こんにちは。 私には、高2の娘がいます。 今、電子辞書を欲しがっています。辞書をひく時間がもったいないから買って❗と言われました。(私から見ると遊んでる時間の方がすごく多く見えますが…本人は気分転換と言っています) どんなものが良いのでしょうか?
質問者: なしさん(39歳)
2014.11.4
雑談 4 0
-
病院でのタイミング法
はじめまして。 妊娠希望で病院に行きタイミング法を試しだしたところです。 病院で排卵をみてもらい、この日に関係を持って次の日来てくださいと言われて、行ったら排卵済みでタイミングは合っているといわれました。 が、実際タイミングをもてたのは言われた日の夜遅く、日にちをまたぐぐらいの時間だったので、午前中に病院に行って排卵済みだったのなら既に遅かったのかな?と思います。 でも、夜タイミングを取る方の方が多いかと思うので、それも先生は見越してその日のタイミングを指定してるのでしょうか? なんでもいいので体験など教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。
質問者: みんみさん(34歳)
2014.11.4
不妊治療 タイミング 2 0
-
初クロミッド?で不安です
お世話になっております。 AIH継続中です。前回は主人の日程が合わず、タイミングのみで結果ダメでした。前回の診察時、次回からは生理周期を整える(いつも20日くらいかかっての排卵です)意味で、薬を使った方がいいかもと言われ、先程生理4日目に予約を入れました。 恐らく生理3〜5日の間に来てくださいとのお話だったので使うのはよく聞くクロミッドかな?と思います。 私の場合卵胞とともに内膜の成長もいつもゆっくりめで、先月も13日目で7㎜(卵胞15㎜)、最終的(20日目前後)にはいつも1㎝くらいにはなる感じです。 勝手な想像で、卵胞の成長と連動?しているのかなぁと思うのですが、今回のようにクロミッドで卵胞だけが順調にいつもより早く大きくなったとしても、ただでさえ内膜が薄くなりがちというクロミッドで内膜の方が追いつくのかな?という不安があります。 そこらへんも先生はきちんとしてくださいますよね?(^^;)気にしても仕方ないのですが元々E2は基準値内ながら少なめで、抗エストロゲンを使ったらどうなるのか気になります•••
質問者: りこにゃんさん(31歳)
2014.11.4
不妊治療 その他 4 1
-
印象に残ったスレ
最近適当なキーワードを入力して過去スレッドを検索するのがマイブームです。 実はジネコあるあるというレス100超えのスレッドを発見したのがきっかけなんですが、皆さんの記憶で面白かったとか、勉強になった等印象に残ったスレッドがあったら教えて頂きたいです。
質問者: ニャジラさん(35歳)
2014.11.4
雑談 32 0
-
薄い肉の焼肉
くだらない質問ですみません。 しゃぶしゃぶに近い薄さのお肉で焼肉ってあり得ますか?実は、先日出しました。 貯金したいのですが、子供達も美味しい肉がわかるようになりました。 たまたま安いこま肉をお取り寄せした所、なんとかなりキチンとした肉でしたので、勿体無く、しゃぶしゃぶよりも家族が好きな焼肉にしようと思いました。 子供達は美味しい肉だねと喜んで食べてました。 少々薄い方が肉食べ過ぎ予防にもなり、美味しい、安いで私は一石三鳥と思いましたが、夫にありえないだろ!!と言われました。因みにまずい肉でも文句言います。 貯金しろと言いながら何も我慢しない夫の方がありえない!と、心で思いました。 クックパッド人気No.1の焼肉のたれを手作りしましたが、甘すぎ!とも言われ渋い顔。 私と子供達は大満足でしたが、夫は終始苦情と無言。 ま、夫はいつもそんなんです。 ただ、薄い肉はもしかしたらよほどのタブーなのかしら?とも思いスレ立てました。 個人的には大きな安い肉よりは、薄くても味の良いお肉のが幸せ感じます。美味しい肉と食べる野菜は何故か特別美味しく感じます。 美味しい肉好きな節約に燃える皆様、どうされてますか?頻度を減らしてガツンと食べますか?安いのをタレで工夫してます? ちょっと聞いて見たくなりました。
質問者: 匿名さん(41歳)
2014.11.4
雑談 13 0
-
本当に赤ちゃんが泣いたら起きますか?
母親は赤ちゃんが泣くと必ず目を覚ますと言いますが、本当でしょうか? ちなみに私は起きられません。 今新生児を育てていますが、夜中の3〜4時間毎の授乳はだいたい目覚ましでも起きられず一回飛ばしで爆睡しています。 その間に赤ちゃんが泣いているかどうかわかりません。 朝目が覚めると、横でぐずっていたり寝ているのを起して授乳、オムツ交換したりしてます。 赤ちゃんの泣き声で夜中に起きたことは2〜3回しかありません。 赤ちゃんが泣いていたとしたら、それに気づかす寝ているなんて母親失格でしょうか。
質問者: ドラさん(秘密)
2014.11.4
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 2
-
孤独な子育て
はじめてご相談させていただきます。 私は三歳の娘と旦那の3人暮らしです。 旦那はサービス業で休みは月4回平日のみです。 帰りも基本22時まえに帰って来ることは無くほとんど娘と2人きりです。 私もフルタイムで働いていてお休みは土日祝。 家族の時間はほとんどありません。 旦那は時間がある時は基本子育て家事にはとても協力してくれますが、ほとんど家にいないので…。 近くに親戚もおらず実母は病気で他界。 実父は再婚し孫にはほとんど興味が無いですし、たまに地元に帰る連絡をすると煩わしそうなので年に一度会うか会わないかです。 旦那の親はギャンブル好きで顔を合わせるとお金の話しばかり。 孫に誕生日プレゼントを買ってあげて裏で旦那にそのお金をこっそり請求するような人です。 ありがたいことに遠くに住んでるので協力してもらうこともありません。 しかし近所の方や友達など親に助けてもらったり孫にたっぷり愛情をかけてくれるおじいちゃんおばぁちゃんがいたり、家族で土日にお出かけしたりする姿を見ると本当にさみしくて辛いです。 そして何より娘がかわいそうで仕方ありません。 日曜日の朝は必ずパパ仕事行かないでと泣きます。 近所のおじいちゃんおばぁちゃんたちを見たら、自分もおじいちゃんと遊びたいと言います。 (会っても全く遊んでもらえないのですが) 私と似たような境遇の方。 どうされているのでしょうか? 何かいい方法はあるのでしょうか? ネットや本でよく書かれている『子育ては誰かに協力してもらって…』 その誰かが居ない人は、どうやってがんばっているのですか? 長くなりましたがご意見よろしくお願いします。
質問者: なこなこさん(37歳)
2014.11.4
子育て・教育 3歳 10 0
-
マンションか一戸建てか
そろそろ自宅購入を考えてます。ちなみに地方都市ですが、政令指定都市です。今住んでいる学区は進学率は市内でもかなりよいですでも家を建てるにはいろいろ高いです。多分中古マンションがやっとだろうと。なので、安い土地に家をたてることも考えてますが、田舎ばかりで、ノビノビ育ちそうですが、生存競争には疎い子供になりそうで。本当に悩んでます みなさんはそんなことを考えて土地を選ぶことはありますが? 私は自分の視野の狭さに哀しさを感じてます どこでそだっても、いいこはイイコですよねー。みなさんのご意見を聞かせてください
質問者: クッキーさん(秘密)
2014.11.3
子育て・教育 4〜5歳 8 0
-
出会い系での出会い
幼なじみに彼氏が出来ました。40歳を過ぎて、『もうなるようにしかならないわ〜』と割と達観していた感じで、30代のが焦っていたように思います。彼氏が出来た、と嬉しそうに紹介してくれ、私もとても嬉しかったです。で、馴れ初めが、間違いメールだと聞きました。私からすると、どうにも怪しいメールに見えるのですが(さんのメールですよね?→違います→すみません、何かの縁だと思います、メル友になりませんか、という流れ)、幼なじみはこういうこともあるんだね〜と…。気を付けるよう言ったのですが、もう大人だし、彼女が信じるなら私は見守るしかないです。彼女曰く、怪しいメールで騙すつもりなら直接会わないと思うって。 みなさんの率直な意見を伺いたいです。どんな意見でも結構です。私には、優しそうな男性に見えましたが、一度会っただけなので本性まではわかりませんでした。
質問者: 青空月夜さん(42歳)
2014.11.3
くらし 10 0