-
妊娠中の体重増えない…
体重が増えないことにはこしたことはないと思いますが、ここまで増えないものなのか逆に不安です。 現在妊娠7ヶ月です。 初期から中期までは食事にも気を付けつわりで結構吐いていたのでかなりマイナスになりました。 今はたまにありますがほぼつわりも治り食欲も前のように戻って結構食べているつもりですがあまり増えません。 体重管理はきちんとできているという面ではいいのかもしれませんが、前回の検診で赤ちゃんが週数と比べて少し小さめだったので更に成長が遅く体重も増えないのかと心配しています。 つわりでほとんど食べれなかったから赤ちゃんが小さいんだろうかとも感じ、前ほど食事の量を気にしていません。 以前は腹六分目でしたが(結局は吐いてしまうんですが)今はむしろ食べないと…と言う感じになって満腹になるくらいまで食べています。 胎動はかなり感じ、最近はさらに強くなり前回の検診では先生も赤ちゃんは小さくても元気だからとは言われましたが次の検診でさらに1週遅れになって育ってなかったらと考えてしまいます。 つわりも治りこんなにに食べているのに7ヶ月にして体重の増加があまりないなんて不安です 。体重を増やしたいためにバカ喰いして結局脂肪ばっかり増えていくけどそれでも増えたほうがいいんだ変な方向に考えてしまいそうです… もともと妊娠前は食べただけ増えるので増えづらいという体質でもないです。 逆に増えやすい方でした。
質問者: 麗さん(34歳)
2014.11.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
妊娠中
妊娠中に気を付けていたことってなんですか?
質問者: Mushさん(28歳)
2014.11.5
妊娠・出産 その他 0 0
-
顕微授精について
いつも参考にさせていただいております。 先日、アンタゴニスト法で採卵を済ませました。 自己注射中より卵の育ちが悪く当日は6個しか採れませんでした。 しかも受精した卵は2個しかありませんでした。 少なすぎて驚愕ですが仕方ありません((+_+)) 卵のグレードはいま特にはっきりと言えないとの事で胚盤胞等まで育つかが心配でなりません・・・ こんな状況から逆転された方いらっしゃいますか? ポジティブなお話を聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。
質問者: みーこさん(30歳)
ジネコ会員
2014.11.5
不妊治療 顕微授精 3 0
-
下の子の寝かしつけどうしてますか?
3才と1ヵ月の子供を育ててます。 宜しくお願いします。 下の子の寝かしつけに困ってます。 いつも11時すぎになります。 上の子は保育園に行ってるので真っ暗にしても10時にしか寝ません。(お昼寝をかなりしてきます!) 先に下の子を寝かしつけと試みてみたのですが、上の子がウルサクとても元気なので下の子が起きてしまいます…。 上の子を先に寝かしつけをしていたら11時すぎになってしまいます。 主人は出張が多くほとんど、私一人でやってます。 あと、1ヵ月の子はなるべく昼間起こしといた方が早く寝るのでしょうか? 好きなだけ寝かせてるので、、 ご経験者方アドバイスお願いします。
質問者: まりのさん(30歳)
2014.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 0
-
身勝手な義両親
この夏、旦那の田舎の地元に帰ってきました。 旦那とは年の差婚です。 旦那の義両親は高齢で、同居してほしかったようですが、別に住んでいます。 旦那には嫁いだ妹がいて、妹や孫にはたくさん大金を使ったり、面倒見てあげたり、世話をやいてあげて、妹が自慢の娘のようです。 しかし、自分たちの老後は長男にみてほしいようで、お願いしてくるし、畑仕事なども旦那にお願いしてくるようになり、すごく腹が立ちます。 今までほっておいたのに、自分たちの老後は見てもらおうなんて虫がよすぎると思い、義両親に嫌悪感しかありません。 旦那は、親だしみるつもりらしいのですが、私が頑固すぎるでしょうか?
質問者: ジャーさん(秘密)
2014.11.5
くらし 10 0
-
母乳の出方
生後1ヶ月の子がいます。 母乳にて育てていますが、最近母乳をしぼるとものすごい勢いで二つくらいの乳腺から母乳が出て、息子は口の中に入ってくる母乳でむせてしまい、怒って泣きながらのもうとしています。 飲む前に搾ってはいますが、なんどやってもピューって激しい勢いで出てしまいます。 なんとかならないものでしょうか?
質問者: まりかさん(30歳)
2014.11.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
今時の小1
初めて相談させて頂きます。 現在小1の息子がいてます。通っている小学校で行なわれている事に、違和感を感じる事が多々あります。 例えば、 ・テスト中にわからない事があれば、先生に隠れて机の中の教科書を見てカンニングをする。 ・障害のあるクラスメイトの頭を叩いたり、からかいやイジメの対象にして喜ぶ。 ・ツバのかけ合いをして遊ぶ。 ・ピンポンダッシュをする。 ・学校の机の上に立って遊ぶ。 ・殴る、蹴る、つねるなどの暴力は日常茶飯事。(息子も被害に合ってます) いまどきの小1はこんな感じなんでしょうか?人としてどうなのか…という行為が目立ちます。息子の小学校が異常なのか、これが普通なのかわからず悩んでいます。 皆さんの経験談やご意見を頂ければと思っています。よろしくお願いします。
質問者: はまこさん(35歳)
2014.11.5
子育て・教育 6歳以上 9 0
-
変な事を考えてしまう
いつもお世話になっております。 生後7ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんが8ヶ月で突然死してしまう。と変な考えが頭から離れないのです。 もちろん、そんな事は嫌だしホントは考えたくないのに何でそんな事を考えるのか自分でも分かりません。 どうしてそんな事を考えるのでしょうか? 同じように考えてた方はいらっしゃいますか? それとも、わたしがおかしいのでしょうか? どうしたらそんな変な考えをしなくなりますか? お返事お願いします。
質問者: まめごまさん(29歳)
2014.11.5
子育て・教育 10 0
-
名付け 夫婦の意見
妊娠7ヶ月を迎える者です。 先輩方、教えてください。 名付けで悩んでいます。 夫婦の意見がなかなか一致せず、決まりません。 皆さんはどのように決めたのでしょう? 夫婦で完全に意見が一致してお互い100%満足する名前はなかなか無いと思うので、そうなるとどちらかがやはり「まあ悪くないかな?」程度で妥協するのでしょうか。 その場合は、子育てしている中で呼んでいるうちに愛着が湧いて名前を気に入ったりするものなのですか。 かれこれ2、3ヶ月前からお互いいいと思う前を出し合っているのですが、「これいいね!」と2人ともが納得出来るものがひとつもありません。 変な話、70~80%くらいの満足度で決めたりしてもいいのかなぁと迷い始めています。 私がこれがいい!と思った名前は夫がイマイチ、その逆だったり。 皆さんが名付けた時はどういう感じでしたか?
質問者: ちくわさん(35歳)
2014.11.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 14 0
-
働かなくてもいいのに正社員フルの方いますか?
旦那さんのお給料で足りていて、働く必要は無いけど働いている方は、なぜ働いていますか? また、辞めた方は、すっきり辞められましたか? 現在、少しずつ会社員の夫の収入も上がってきており、住宅ローン返済や貯蓄は夫で賄えそうです。 お互いの趣味も特にお金がかかりません。 子どもが二人いるので、将来お金のせいで進路が左右されない程度にしてあげたいとは思っています。 私は今、新卒時から勤めている企業で育休中です。 子供を保育園に預け、フルで復帰するか迷っています。 歩合制の営業職のため、成績にも寄りますが、悪くても4〜500万円くらいは貰えます。その代わり、靴や仕事着、外食費などそこそこかかります。 復帰したら保育園のお迎えも遅くなり、ノルマのストレスもかかってきます。 両家の両親は遠方のため頼らないので、小学校に上がれば放課後に学童に行かせたり、鍵を持たせたり…、心配しながらフルで働く必要はどれだけあるのか。 でも、もし夫に今後何かあったら…、など考えると、スパっと辞めるに至りません。 育休中のため考える時間があり、クズクズしています。 ご意見、経験談など、頂けるとありがたいです。
質問者: まさむねさん(31歳)
2014.11.5
くらし 38 0
-
保育園幼稚園が嫌いだった方
私は保育園でしたが、大嫌いでした。保育園が嫌いで、行事も好きではありませんでした。先生の対応で嫌な気持ちが残っていたり、当時のものや事柄を思い出すと嫌な気持ちになります。 それから、小学校以降も、学校は好きではありませんでした。ただ、いじめられた訳でもなく孤立する訳でもなく、友達もいて一見楽しく過ごしてはいます。 でも、集団生活の場所が緊張する場所であって、とてもストレスになりました。 ずっと持って生まれた性格だと思いましたが、ふと毒親に育てられたのも原因にあるのかなと、思いました。 いわゆる毒親に育てられました。常に顔色を伺う癖や周り警戒心が強い事が、幼い頃からあったと思います。集団生活は、常に緊張していて苦手でした。 同じ様に、何か特定の原因がないのに、集団生活が苦手だった方は、どのような環境で育ちましたか?また、大人になり、変わりましたか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2014.11.5
くらし 10 7
-
妊娠中、ヘルペス初感染した方
こんにちは、妊娠6ヶ月のものです。 この時期に性器ヘルペスに初感染した場合、胎児に影響はありますでしょうか。 すごく不安になってます。 ご存知の方、教えてください。
質問者: ななさん(31歳)
2014.11.5
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 0 0
-
前駆陣痛ってここまで痛いものですか?
妊娠予定日2日超過の初産の者です! 4日前の夜10時頃 10分間隔の陣痛が来たと思い病院に行ったのですが、病院に着いた頃には5分間隔になって 子宮口は3センチ開いてたのですが、子宮口がま だ後ろを向いていてまだ硬いし1時間様子見てもお産に進みそうになかったので自宅に帰されました。 それから様子を見てたのですが、眠くて寝てしまったら少し痛みが遠のいてしまい、間隔もバラバラ痛みもバラバラになって前駆陣痛だったのかなと思いました。 4日前から出血も続いてるし 毎日お腹も下してて 痛みがずっと続いてます。 ここ2日間は時間の間隔は 8分 7分 10分 5分とバラバラですが 痛みが強くなり声が出なくなるほどです。寝てても痛みで起きるので寝不足と体力的に限界なのに病院に電話しても、 診察しに来ても良いけどあんまり変わらない状態ならまた帰すからねー と言われました。。 これはやはり前駆陣痛なのでしょうか? 前駆陣痛とはこんなに痛いものなのでしょうか?? 湯船に浸かると遠のくのは前駆陣痛と聞いたことがありますが、湯船に浸かってる最中も激痛が走ります 体力の限界で促進剤使ってのお産を希望したいのですが、病院側はそのような事は言わず、初産だからしょうがない。で終わりです(◞‸◟;) まとまりのない文章で申し訳ないのですが教えてください!(◞‸◟;) これは前駆陣痛なのでしょうか?それとも微弱陣痛なのでしょうか?いつまでこの悪夢と戦えばいいのか絶望的です(◞‸◟;) ちなみにお医者さんは前駆陣痛とおっしゃってました(◞‸◟;) 痛みには 弱くないのですが、 こんなに痛い前駆陣痛だと陣痛との変わりがさほどないのではないのかと思いますが、 もっともっと痛いものでしょうか??
質問者: りりかさん(24歳)
ジネコ会員
2014.11.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 1
-
つわりがつらいです
こんばんは。 ただ単なる甘えですみません。けれどどうしてもつらくて、少し吐き出させてください。 今、妊娠初期なのですが、つわりが酷めで毎日つらいです。 常に吐き気と身体の怠さがあり、日中はほぼ横になってしまっています。 吐き気が常にあるので、食べたい物も喉を通らないし、食べ物のことを想像するだけで吐きそうになったりします。けれど、食べなかったら食べなかったで、空腹のままでも気持ちが悪くて、せめて水分だけでもと、日中は飲み物やウイダー等でしのいでいます。 何を食べても気持ち悪いから、自分が以前のように美味しさを噛みしめながら食事ができる姿の想像もつかないです。いつかはつわりもおさまるとは思うのですが、今はただひたすら、この気持ち悪さはずっと続くのではないか…と重い気持ちでいます。 今はちょうど仕事も辞めてゆっくりできているので、妊娠できたら家でゆっくり料理を極めようとか、妊娠日記をゆっくりつけようとか、色々夢見ていました。 けど実際は、それどころか家事も満足にできずで、掃除も洗濯もほとんどできなくて部屋はちらかる一方…。毎朝主人に朝ご飯を用意して見送るのが日課だったのに、朝もどうしても気持ちが悪く、それもここ何日かできていません。 本当に、主人に申し訳ないやら、自分が情けないやらで横になったまま涙が出てしまうことも。 早く楽になりたいとばかり願ってしまいます。 が、肝心の赤ちゃんの経過が少し遅いようで、そのことも心配で心配でなりません。 私が、早く楽になりたいとか、もう嫌だとか最低なことを考えてしまうからいけないのか…とか考えてしまい、情けないです。 次の検診に行くのが怖いです。 ごめんなさい、なんだか乱文で、長くなってしまいました。 世の中にはつわりがつらくてもお仕事されている方もたくさんおられるのに、私は甘えてしまってばかりです。 本当は、つわりがなければパートにも出たくて、1日中家にいるのも毎日はつらくなりますね。 つわりを経験され、乗り越えられた方やそうでない方も、もし良かったらこんな私に喝を入れてください。お願い致します。
質問者: さかなさん(26歳)
2014.11.5
妊娠・出産 その他 10 0
-
下の子クリスマス
くだらない悩みかもしれませんが、お暇な方お付き合いください。 5歳の姉はクリスマスにシェリーメイのぬいぐるみとコスチュームをリクエストされたのであげる予定です では1歳半の妹には何が良いかと考えています 上の子は多分シェリーメイをとても大切にすると思います。機嫌が良ければ下の子に抱っこさせてあげたりはするとは思いますが、多分奪い合いのケンカになるケースも多々あるでしょう。 だったら下の子にはダッフィとコスチュームは?でも正直2個もいらない。ぬいぐるみがまた増える…結局姉が持っているものを欲しがるのでは? それかシェリーメイのコインケース?(ポシェットタイプのやつ) みなさん、兄弟で下の子がまだはっきり欲しいものがない場合、どのようにプレゼント決めていますか? 発達にあわせたおもちゃ? 上の子へのプレゼントに関連させた何か? 今までのエピソードなどももしあれば教えてください!
質問者: じぇらーとさん(34歳)
2014.11.4
子育て・教育 1歳 2 0
-
離婚した父親に戸籍を取らせない方法
こんにちは。 法律の話しになってしまいますが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 私の両親は、私が小学生の頃に離婚しています。 父親の浮気、借金、嘘のオンパレードで、最低な人でした。 最後は家を担保にして音信不通になりました。 その後、どういう話し合いが行われたのか分かりませんが、両親は離婚。 面会で何度か父親には会いましたが、妹が反抗期で荒れて手がつけられなくなった時、音信不通になりました。 また、逃げたのです。それ以来連絡はありませんでした。 ところがここ最近、母の元に手紙が来るようになりました。 悪かった、子供達にも会いたいというような内容の手紙です。 非通知の電話もあるそうで、母は心底うんざりし、無視しています。 歳をとり、寂しくなったのでしょう。勝手な人です。 私が心配しているのは、父は私や妹の戸籍を取ることができる事です。 なんとかして、父に戸籍を取らせない方法はないでしょうか。 DVとかの理由がないとできないとは聞いたことがあるのですが、他の方法があればと思いまして・・
質問者: 笹の葉さん(34歳)
2014.11.4
くらし 1 0
-
ほほえみ 大缶スクラッチ
明治のミルクを利用している方にお聞きしまーす。 スクラッチで「あたり」が出た方いらっしゃいますかー?毎回楽しみに削ったのですが、一度も「あたり」にお目にかかることなく締め切り日になってしまいました…。あーあ、結構買ったのになーなんて。それだけでした~あはは。
質問者: くじらさん(30歳)
2014.11.4
子育て・教育 1歳 2 0
-
黄体機能不全で自然妊娠
高温期5日目のプロゲステロンが8.4程の黄体機能不全の者です。 私程度の黄体機能不全で高温期のみ黄体ホルモンの補充をして、自然妊娠し、その後、黄体ホルモンの補充追加をしなくても妊娠継続は出来ますか? あと、私程度の黄体機能不全はどのくらいのレベルなのでしょーか? ※高温期にデュファストンを1日2錠10日分処方されてます。
質問者: アンジー♪さん(32歳)
ジネコ会員
2014.11.4
不妊治療 タイミング 5 2
-
周りがみんな自分より幸せそう
くだらない愚痴です。 幼稚園児の子供が一人います。 タイトル通りなんですけど、周りがみんな自分より幸せそうに見えます。 学生時代の友達も独身時代の同僚も幼稚園のママさん達も、同じくらいの年代の人はみんな子供が二人以上いて、持ち家もあって、旅行に行ったり外食したり、みんな幸せで楽しそうです。 方や私は、子供は今後も一人だけ、家は賃貸、旅行なんて滅多に行けないし、外食はしてもうどん屋さんか回転寿司。 30後半で結婚するまで、貯金どころかローンがあった旦那と結婚したのは私なので、自分で選んだ道なんですけど、なんか時々虚しーくなります。 子供は二人でマイホームでペットを飼って年に一度は家族で旅行に行ってって、独身時代にぼんやりと夢見てたことが何一つ叶いそうにありません。 周りは親も裕福な人が多くて、家を買う頭金を出してもらったとか、子供の服を買ってもらったとか、一緒に旅行に行って旅行代を払ってもらったとか、うちは両親も裕福じゃないのでそんなことは望めないし、義両親はうちより裕福そうなのに何故かうちが毎月仕送りをしなければならないってことになってるし、みんな恵まれてていいなーって心底思います。 日々、子供の成長以外で幸せだなーと感じることが何もありません。
質問者: エレキングさん(38歳)
2014.11.4
くらし 44 0
-
父親のこと。
聞いてください。 今年入籍し、年明けに結婚式を行う予定なのですが、父親がどうも結婚式をやりたくないようなのです。私の実父です。 というのも、両家の両親、祖父母で一度顔合わせをしたいと言ったところ、断られました。母が説得しようとしたところ、母方の両親のことが嫌いで会いたくない(私の祖父母です。)自分の親は私と疎遠なことからやりたくないというのです。 そして私と母が結婚式の話をしているとかなり不機嫌になり、やらなくていいんじゃないか、みたいなことを舌打ち混じりに言ってきます。 普通娘の晴れ姿はみたいものだと思うのですが、自分が嫌だからって一生に一度の結婚式をすごく嫌なものにされそうです。本当に父は昔から人に気をつかわせる人間で私も毎日父の顔色を伺って生きてきました。皆さんは快く出席していただいたとは思いますが父を呼ばない結婚式などおかしいですよね。どう説得すればいいでしょうか。
質問者: なしさん(27歳)
2014.11.4
くらし 12 0