-
タイミングがいまいち分かりません
こんにちは 今日産婦人科にいき排卵日がだいたいいつ起こるのか行ってきました 卵胞21mmでHCG5000注射を打って頂きました。 周期がバラバラの為今日タイミングとってみてっと言われたのですがタイミングの取り方は今日だけで良いのでしょうか!?
質問者: らいはさん(33歳)
ジネコ会員
2014.11.7
不妊治療 タイミング 4 0
-
体重が増えない場合のミルクは?
市などで相談できるのかわからないので相談させてもらいます。 今日で生後二ヶ月の赤ちゃんがいます。 3250gで産まれ、生理的現象で2980まで減りましたが、一ヶ月検診で3980gでした。 二ヶ月の今日、計ってみると4650gしかありませんでした。 母子手帳の曲線内ではありますが、あまり増えていなかったのでショックでした。 一ヶ月検診以降は病院よりミルクはいらないといわれたので、母乳で育てております。 今日授乳前後で計ってみると15グラムしか増えてませんでした。 たまたま母乳が出ない時だったのか、いつもこの量なのか… 子供はうんちも1日に一回はある程度のうんちをします。 おしっこも八回以上はしてます。 夜も授乳すると四時間以上は寝てくれ、日中も三時間以上は明く時が多いです。 抱っこしておっぱいに口を持っていく仕草をしたら授乳してました。 今日の体重より、ミルクを足していこうかと思うのですが、毎回足した方がいいのでしょうか?それとも夜だけ? 母乳のためにも、完ミでなく乳首を吸わせてからミルクを足したいです。 また、足すとしたら何ミリリットル足せばいいのでしょうか? そして、今度友人の結婚式で外出するため、旦那に頼むのですがミルクのみの場合、何ミリリットル飲ませればいいのでしょうか?
質問者: かなさん(秘密)
2014.11.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
寝つきの悪い1歳半娘にイライラしてしまう
はじめまして。 まもなく1歳半になる娘を持つ母です。娘は生まれてからずっと、寝つきが悪く敏感で、現在私は9時から17時のフルタイムで働いており、疲れのピークに寝かしつけ作業をすることが本当につらくて、ただ先月断乳に成功したので少しは楽になるかな?と期待していたのですが、全くそんなことはなく・・・ 逆に一度寝て、30分しないうち唐突に起きてしまい、まるで彼女の中ではもう新しい一日が始まっているかのように、ハイテンションで遊びだしたりして、夜12時を過ぎても寝ないということがザラに起こるようになってしまいました。 12時を過ぎると親も眠りたいですし、布団に入れようとするものの、這い出て枕元に座って大きな声でおしゃべりしたり遊んだり・・・ほっといて寝ようとするものの、うるさすぎて眠れません。次の日の仕事も眠くて眠くて泣きたくなります。 夜中にご機嫌で遊ぶ娘にイライラして、「寝なさい!何で寝ないの!!」と怒鳴ったり、羽毛布団の上に無理やり引きたおして寝かしたり、こんなこと大泣きするだけで全く逆効果なのは分かっているのですが、寝かしつけに2時間以上かけたのにもかかわらず、元気に遊んでいるのを見ると、私の2時間はなんだったんだ、あれもやりたかった、これもやらなきゃいけなかったのに。と悔しい思いが噴出して、最近は怒鳴ったことに泣く娘を見ても、かわいそうと思えない自分がいます。翌日になると、昨日はひどいことしたな、虐待しているのと同じなのではないか、と後悔するのですが・・・。 主人は協力的で、寝かしつけを代わろうとしてくれますが、娘は私でないと断固寝ません。夜の散歩に連れて行ってくれますが、かえって興奮して帰ってきます。 イライラしない自分になりたい、こんなことが続けば娘にきっとよくないと思うのですが、どうすればいいか分かりません。 このような経験のある方、どうやって子供と接していましたか?イライラする気持ちをどうやってコントロールしていましたか?娘のことが大好きなのに、本当にダメ親です・・・。
質問者: ayumiさん(30歳)
2014.11.7
子育て・教育 1歳 20 45
-
妊娠糖尿病?
血糖負荷検査50gで数値が引っかかり、75g血糖負荷検査を来週します。妊娠初期の血糖では、数値は低いくらいだったのですが、なんだか結果を聞いてショックでした。 お食事もバランス良く食べるようにしたり、自分なりにきをつけているつもりですが… 無事に妊娠ライフを過ごし、出産に望めたらよいなぁと思います。
質問者: よっちさん(36歳)
2014.11.7
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
保育園児、週末に習い事はしていますか?
お子さんを保育園に通わせている方、習い事はいつさせていますか? 平日は忙しいので、お教室に通うなら週末かなと思うのですが、毎週決まった予定を土曜か日曜に入れてしまうと、祖父母宅(いつも最低一泊はしています)へ行ったり、週末の小旅行や遠出ができなくなってしまうので躊躇しています。 まだ1歳なので習い事をさせるのはもう少し先ですが、皆さんはどうされているのか聞かせて頂ければ幸いです。
質問者: かかさん(35歳)
2014.11.7
子育て・教育 その他 10 12
-
何回目で着床しましたか?
人工受精5回、顕微授精を5回しましたが、1度も着床しません。 受精卵は数は少ないですが毎回質の良いものが取れ、先生もなんでこの受精卵が着床しないかなぁというくらいです。 よく読むのは着床はするけど流産した経験がある方が多いようにみられます。私は毎回かすりもしない状況で、年齢的に厳しいのはよく理解していますが、40代の体外・顕微授精をされた方は、何度目くらいで着床しましたか?
質問者: mikkさん(42歳)
ジネコ会員
2014.11.7
不妊治療 顕微授精 9 3
-
私に問題があるの?
今までの友人関係で気になっている事があります。 学生時代の友人からママ友まで、ある時を境にぱったりと連絡が途絶えてしまう事が多く、理由を聞いてもはぐらかされて、疎遠になる事がよくあります。 私なりに考えてみましたが、疎遠にされる相手は決まって神経質な、何でも気にするような性格の子ばかりです。 何か気にさわる事を言ったりしてるかもしれないけど、心当たりもあるようでないような事ばかりでモヤモヤしています。 思い当たるのは、 1、私の話があまり面白くない事(いつも聞き手の反応が微妙です…ふーん…って言われて話が終わる事が多い) 2、繊細な友人から相談事をもちかけらると、気にしすぎじゃない?神経質なんだよ。と必ず言ってしまいます。(話の内容が、私だったら気にしない事が多い。イライラしてくる場合もあるので顔に出てしまう事もあると思います) 私としては疎遠にしたくないし、彼女たちのプライベートも気になるし、今どうしてるのかなとかメールしたいけど、返事がなかったら気まずいし。 彼女達の彼氏の連絡先を知っているから、連絡してみようかなと思ったりもしましたが、共通の友人に逆効果だって止められました。あんた本当に典型的な(血液型)型だよねー!って… 向こうから連絡してきたら許す気でいるし、今まで通りの仲に戻りたいんですけど… ちゃんと理由も告げずに友人と疎遠にされた方っていますか?
質問者: はなこさん(31歳)
2014.11.7
くらし 25 0
-
お祝いメールのフライング
以前友達が、当時の彼氏から大晦日に「1日早いけど明けましておめでとう」とメールが来たことを怒っていました。 私はそこまで怒ることかなぁ?と思う反面、確かに大晦日にそんなことわざわざ言う人に出会ったことがないので、変わってる彼氏だなぁと思い共感できる部分もあったのですが… そこで、皆さんの意見を伺えたらと思い投稿しました。 お祝いメールってフライングでも嬉しいですか? この、大晦日の件は特殊かもしれません。 例えば、お誕生日や何かの記念日前日に友人からのお祝いメールなど。 お誕生日前に会う約束をしていて、その時しか直接言えないから「ちょっと早いけど…」とお祝いされるのではなく、 なかなか会えない友達からメールでのフライングお祝いはどうでしょう。 「なぜ今?当日送ってきてよ」って思いますか? 別に当日じゃなくても嬉しいですか?
質問者: みかんさん(32歳)
2014.11.7
雑談 14 0
-
習い事をイヤがります
4歳になったばかりの女子の一人っ子です。保育園です。 土曜日に体操教室を初めて4回。市が主催するお気楽なものです。 1回目は楽しそうにしてたのですが、2回目から嫌がり、連れてってもすごく泣いてイヤイヤしたい事だけしています。何がイヤか聞いてもはっきり言わないし、「お母さんと一緒ならする」など言います。 先生に「保育園の子は平日親と離れて頑張ってるから、土日は親と一緒にいたくて泣く子が多いですよ。」と言われました。 運動神経はいい方だし保育園では率先して色々してます。 甘えてるだけでしょうか。 続けるかいったんやめるかどうするのがいいでしょうか? まだ4歳、泣きながらまでさせる必要ないと思う反面、泣いたら思い通りになるとなっても困るかど思います。 同じような経験ある方アドバイスお願いします。
質問者: あずさん(40歳)
2014.11.7
子育て・教育 4〜5歳 8 1
-
学校を休んだ日の習い事
インフルエンザなどの重病ではなく、風邪気味レベルで休んだとします。お医者さんには本人が元気になれば学校に行っていいと言われました。 家でゆっくり休んで、放課後の時間にはすっかり元気になりました。その日は習い事の予定です。この場合、 1、学校を休んだのに習い事なんて気がひけるので休む。 2、 ピアノや習字などであれば行くけど、スポーツ系であれば休む。 3、放課後の時点で元気だし、お医者さんにもいいと言われたから本人が行きたがれば行かせる。 4、その他。 皆さんならどうされますか。
質問者: ばすばすさん(35歳)
2014.11.7
子育て・教育 6歳以上 11 2
-
もし子供を授からなかったら?
パートをしながら体外受精に挑戦中の者です。 皆さんは、年齢や治療費の面で不妊治療をやめるタイミングを決めていますか? そして自分の子供を抱く未来をあきらめたとき、別の道のことを考えていますか? 私も主人も動物が大好きなのですが、今はペット飼育禁止の分譲マンションに住んでいます。 もし子供ができなかったら、大きな一戸建てを買って(地域的に全く不可能な価格帯ではありません)ペットをたくさん飼う生活もいいなぁ~と本気で考え始めました。 私は33歳ですが、年齢的に難しくなるまで、もしくはコツコツ貯めた夫婦の貯金が底をつくまで、まだまだ治療を続けるつもりでしたが、それではなんだか時間もお金ももったいないのでは?とも思えてきました。 だって貯金を使い果たして子供をあきらめることになったら、家を買うお金だって無いですよね…。 赤ちゃんほしい!ママになりたい!と今までがむしゃらに突っ走ってきましたが、そのために自分はどこまで犠牲にできるのか?したいのか?よくわからなくもなりました。 皆さんはどんなことを考えていますか? よかったら聞かせてください♪
質問者: ムツゴロウさん(33歳)
2014.11.7
不妊治療 その他 8 0
-
余計なことを言い落ち込む・・。
はじめまして。 人見知りで自分に自信もなく ネガティブな性格です。 幼少期~学生時代までは親の仕事で海外におり、 途中~現在も日本で生活、 結婚前はある職業に就いていましたが (一般的にすごいと思われてしまうような職業です・・自分でいってすみません。。。実際は下っ端で大したことないです) 前に話の流れで海外育ちとチラッと言ったら自慢の様に取られ、それからは一切話してません。 先日、幼稚園のママたちとランチした際に 突然夫の職業などを聞かれ、うまく話を変えられず 私の前職、夫の職業を話してしまいました。 「なんだすごい人なんじゃない」とか 「そうなんだぁ~じゃあ仕事に困らないね」 「仕事すればいいのに~もったいない」など言われ、 「仕事できないし怒られてばかりだったよ、 不器用でやることも遅いから両立もできないし、仕事もするつもりないよ」と慌てて言いましたが、同じ席に仕事が見つからない、働きたいけど仕事がないと困ってる方もいるのに、焦ってしまいました。 帰ってから、ズーーーンと落ち込んで 立ち直れません。 バカみたいって思うけど、いつもそうなんです。 何かあると落ち込んで、 しばらく思い出しては なんであんなこと言ったんだろう!!と叫びたくなる。 きっと嫌な奴だと思っただろうな・・ 自慢みたいに取られたらどうしよう・・ 本当は全然ダメな人間なのに、 なんで余計なこと言ったんだろう・・と 上手く気持ちの切り替えができません。 ネガティブな方、どうやって乗り切ってますか?
質問者: れもんさん(36歳)
2014.11.7
くらし 4 0
-
つわりの時の食べ物
おはようございます。 今、初めての妊娠中でつわりに悩まされています。 ずっと吐き気があって、お腹がすいていても、かと言って何かを口にしても気持ちが悪くて、常に胃がムカムカしている感じです。日中は水分を摂るのがやっとで、晩ご飯で何とか主人と食事をしています。それも、最近は同じ量・物が食べられなくなってオェオェなっています。 こんな状態なのですが、時々、何故かハンバーガーとかプライドポテトとか唐揚げとか、こってりしたというか、ジャンクな物が無性に食べたくなります。というか、逆にそれしか食べたくない、それだったら食べられそうと思うときがあります。 最近その頻度が高くなりつつある気がするくらいです。 なので、買い物に出たときフラッとハンバーガー屋さんに寄ったりして食べてしまったり…。最近は、買い物さえろくに行けないのであまり食べてはいませんが。 そこでお聞きしたいのですが、こういう物が食べたくなったときは、我慢せず食べられるときに、食べられる物を食べてしまっても良いのでしょうか。それとも、やっぱり栄養面であまり良くないし、我慢したほうが良いのでしょうか。 つわりの具合にもよるのですが、ヨーグルトやフルーツを食べたくなるときと、ジャンクなものを食べたくなるときが交互にくる感じで戸惑います。 皆さんは、どうでしたか?
質問者: ほなみさん(26歳)
2014.11.7
妊娠・出産 その他 5 0
-
旦那さんがハゲのママ友との話し
私のママ友の旦那さんはタイトルにあるようにハゲてます。 ハゲ散らかしているとでもいうのでしょうか? きちんと整っていなくて、ハゲワシみたいな感じ?です。 そのママ友が、しょっちゅう、旦那さんの頭を自虐的に笑いを取るつもりで話題に出してくるので、返事に困っています。 「朝起きたら枕が毛だらけでさー!これ以上はげたらツルッピカよ!!」 とか、何かある度 「うちの旦那、毛が薄いからー」 うーん。 なんと、返して良いのでしょう。 明らかにてはげているので、「そんなことないよー!」は、絶対に通用しません。 そして、うちの旦那は髪が多すぎるくらいなので「うちもだよー」は嫌味になってしまいます。 旦那に話したら「男性ホルモンたっぷりで男らしい!」と誉めてやればいい!と自信満々で答えるのですけど、男同士ならいいけど、奥さん同士では微妙ですよね。 みなさんは、この場合、どう返しますか?
質問者: とらみさん(39歳)
2014.11.7
雑談 10 0
-
年少児の家での遊び☆
年少の男の子がいます。12月に四歳になります。 このくらいの年齢の子は、幼稚園や保育園が休みの日、または二年保育でご家庭ですごされてる場合、どんなふうに過ごしていますか? 公園、テレビ、ぬりえ、トミカくらいで他に何しよう〜っていうことがあり、どうしてあげたらいいかなぁとおもい投稿しました。 みなさんの様子を教えていただけませんか?
質問者: ひつじさん(33歳)
2014.11.7
子育て・教育 3歳 7 1
-
クロスの汚れ落とし
クロスの頑固な汚れはどうやったら落ちますか? もうすぐ引っ越しなんですが、棚の裏に黒い太い筋ができていたり、キッチンだけでなくあらゆるところがかなり汚れててびっくりしました。 いい方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: 掃除下手さん(30歳)
2014.11.7
くらし 1 0
-
夫が一緒じゃないと気になりますか?(駄)
子供の通う幼稚園のママさんの事でご相談というか愚痴になるかもしれません。 3歳の子がいます。 夫の仕事は平日休みで、毎日帰宅も遅く、最近はほぼ休みが週1です。 子供が乳児の頃は、夫に育児を協力してもらえずつらい時期もありましたが、今は子供と二人きりで過ごすのも当たり前になってきて苦とは思っていません。 夫が週2日休める週は一緒に出掛けていますが、週1しか休めない時は家で寝ててもらっています。 夫が激務である代わりに、生活には多少ですが余裕がある為、子供と二人で色々なところに出かけています。 夫にも「連れて行ってやって欲しい」と言われています。 またうちの子は普段は騒がしいですが、公共交通機関ではとても静かにしていてくれるため、新幹線・飛行機等の移動は私と二人でも苦になりません。 関西に住んでいるのですが、以前お迎えの立ち話でディズニーランドの話になり、子供と二人で行って来たと言ったら「パパは?」と言われたので、上記の事情を話しました。 それから、しょっちゅうどこへ行ったかを聞かれるようになり、決まって必ず「パパは?2人で行ったの?さみしー」と言われるようになりました。説明したのに。 (特にどこにも行ってないかな~とごまかしたら子供が話してしまうので) ここ最近は顔を合わせると「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」って聞き方なんです。 気にしないのが一番だとは思いますが、私はばかにされているのでしょうか。 どのように返答すれば、嫌味な聞かれ方をしないで済むのでしょうか。
質問者: ファミちゃんさん(33歳)
2014.11.7
くらし 31 1
-
母乳で育ててる方
1日水分はどれくらい飲んでますか? 私は母乳不足のようで、水分をあまりとってないからだと気づきました。 今日からたくさん飲みたいと思ってますが、どれくらい飲んだらいいのかわかりません。
質問者: もえさん(秘密)
2014.11.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
2人目。1人目出産で原因は治りましたか?
カテ違いでしたらすみません。 IVFで今年出産しました。 まだ生理は来ませんが、第二子を考えています。 不妊理由としては主治医からは言われていませんが、LUFだと思います。1度も排卵しなかったわけではなく、通院し始めた頃はきちんと排卵していました。が、排卵せず大きくなってしまったり、ちょっと小さくなっていて排卵したっぽい?が5・6周期続きました。 出産すると生理痛が軽くなったりとか、体質が変わったすると思いますが、LUFが治った方はいらっしゃいますか? LUFじゃなくても、排卵障害や不妊理由が出産によって変わった方、また変わらなかった方、聞かせてください。
質問者: haruさん(26歳)
2014.11.6
不妊治療 二人目不妊 4 0
-
愚痴らせてください。
結婚して6年。 主人の実家は自営業で、義父母、私たち夫婦で経営しています。 主人には弟がおり、子どもが2人います。実家にはほぼ毎日夕食を食べに来て子どもが眠たくなったら帰る。という感じです。 同居はしてませんが、毎日義父母と顔を合わすのですが、朝から晩まで孫の話しばかり。 かわいいのは分かりますが毎日延々孫話しされると鬱陶しくなりました。 義弟夫婦も子どもを連れて会社にまで遊びに来ます。 そうなるともう手のつけようもない程孫フィーバー。大声で歌ったり仕事に集中できません。 大事な書類をテーブルに出していたら落書きはされるし。それを見ても誰も怒らないし、むしろ逆で「うまく書けたねー!」なんてことも。 もう、いい加減にしてよ!って言いたい気持ちを抑え泣く泣く印刷し直しました。 小さいことでイライラしていると思いますが耐えきれなくなりここで吐かせてもらいました。 ありがとうございました。
質問者: りなさん(27歳)
2014.11.6
くらし 7 0