-
複雑な気持ち
結婚二年目で子供はまだいません 夫は陸上が趣味です 結婚する前も市役所の方に頼まれて地元の子供達にボランティアで教えたりしてました 夫は子供が大好きで、更に教える事も大好き 将来は学校の先生になりたいと思っていた位なので、「大好きな子供達に大好きな陸上を教える」という事は夫にとって最高に楽しい時間でした 私も陰ながら応援してました 結婚と同時に転勤になり地元とは遠く離れた土地に転勤になりました そこでも夫は何件も競技場を周り、陸上をしている方達を見つけては仲間に入れてもらい一緒に楽しんでいました 週に三回ほどでしたので、寂しいけど送り出していました 二年経った最近、その仲間の方から「四月から子供達を教えて見ないか?」とお誘いがあったようです 夫はすぐに私に電話をしてきて「誘いを受けたのだけど、教えに行ってもいいかな?」 「よかったね、誘ってもらえて嬉しいね」 とは伝えましたがどうもモヤモヤしてしまいます 帰ってきてからも「女の子達を教える事になった、女の子ははじめてだからどうしたらいいのかわからないなぁ、やっぱり辞めておこうかな」 と言うので 「不安ならやめたら?」 「とりあえず、一回行って断ってくる」 帰ってきたら「すごく楽しかった!やっぱり女の子には厳しくできない!笑」とキラキラしてました 同時にすごく悲しくなりました 家にずっと一人で居る自分 子供もいない、友達もいない 親もいない、兄弟もいない 好きな事を楽しんでキラキラしている夫 まさか小さい女の子に嫉妬しているんじゃないか?とまで思ってしまう自分 前は理解して応援できていたのに 「応援したい」って気持ちと 「寂しい」って気持ちが ぐちゃぐちゃになってます 仕事も三交代勤務で丸一日いない、帰っきて寝て陸上 家にいる時はゲームにマンガ 私、いる意味あるのかなって思ってしまいます だけど応援したいなって思いが強いので考え方を変えたいです 何かアドバイスお願いします
質問者: パンジーさん(30歳)
2014.4.8
くらし 10 0
-
妊娠中の携帯使用
こんにちは みなさんは妊娠中、電磁波気にしていましたか? 先日、電化製品の中でも携帯の電磁波がよくないと聞き不安になっています。 今10週ですが、妊娠がわかってから(4週から)今まで、不安なことばかりで本を読んでも知りたいことが詳しく書いていなかったりしてついつい携帯に頼ってかなりの時間使用しています。 多いと丸1日、1日12時間使っていたこともたくさんあります。 少ない日でも6時間は使ってました。 みなさんはどのくらいの時間携帯使用していますか? 私のように1日中いじっていた方いますか? 胎児に障害が出たらどうしようと不安でたまりません。
質問者: ハナさん(28歳)
ジネコ会員
2014.4.8
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 11 0
-
小さなプレゼントに大きなプレゼント
同じ団地の小学生の女の子が娘の2才の誕生日に100円均一でプレゼントを買ってきてくれました。 100円均一で、というのは、その女の子のおこづかいを使って、買ってあげたくて、と前から100円均一で買うと聞かされていました。 かわいいなぁ、うれしいなぁと思うのですが、娘の誕生日を聞かれたときにその女の子の誕生日も知らされており、やはり頂いたらお返しは必要だな、思います。 お母さんとも親しくはしています。 こういう場合、いくらくらいのものが良いのでしょうか。 まだ幼児なので選べないし、私が100円均一でなんておかしいですよね。 500円くらいならお母さんの負担にもならないでしょうか。でも500円って何が買えるのか~と悩んでます。 過去検索しましたが親戚の方が五千円で、入学お祝いでなど、割と高額で参考になりませんでした。 四年生の女の子で、もらったものは100円均一のオモチャでした。 買うにあたって悩んだことなどすごくお話ししてくれたので、とても頑張ってくれたんだと思います。 そういうのを聞くと五百円くらいでいいかなどと考えるのは打算でけちくさいですよね。 頭の良い子なので誕生日に何がほしいなどと聞くと察知されて答えてくれなさそうです。 ディズニーは好きだとは鞄や持ち物でなんとなく知っていますが、ディズニーストアでマスコットキーホルダーなどではかぶりすぎでしょうか。 サンリオ系統は持っているのを見たことがなく、おしゃれ系統のものは、お母さんがすごくおしゃれなので気が引けます。 考えるのは楽しいですが姪などのものとは全く違う感覚でわかりません。 同じような立場の相手のお母さんだとして、どんなものだとお礼なども考えずに受け入れられますか?
質問者: うみさん(36歳)
2014.4.8
子育て・教育 2歳 6 0
-
布団裏につくカビ予防を教えていただけませんか?
去年の夏に違うマンションに引越してきてから、北側で玄関近くの部屋でねているのですが、結露がすごく布団の裏にもカビが点々とすぐできて今まででも4回ほど買い替えています。。 普段は押し入れではなく床にたたんでいます。 カビ予防には、やはり外に干すのが効果的でしょうか? それともカビ予防シートなどを敷いてから布団を敷くと良いでしょうか? 良い対策があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: ななさん(32歳)
2014.4.8
くらし 6 3
-
富山県でお勧め宿
不妊治療を四年していて 今月、体外受精をします。 その前に主人と富山県の日岩寺に行く予定で 旅行に行くことになりました。 予算は五万円以内で 料理が美味しいとこがいいです(●^ー^●) 料理はボリュームたっぷりだと 嬉しいです お勧めの宿はありますか? 教えて下さい。お願い致します
質問者: マカロンさん(31歳)
2014.4.8
くらし 3 0
-
双子の授乳について
生後一ヶ月の双子の母です。 双子の授乳について悩んでいます、 双子の授乳方法、完母、混合、完ミ、皆さんはどうしましたか? また、何故その方法に落ち着いたのでしょうか? 人それぞれで正解が無いのは分かっていますが、周囲に双子ママさんがいないため、経験談を聞かせて頂きたいです。 私は現在、授乳はほぼ半々の混合にしていますが、母乳は搾乳したものを哺乳瓶で与えています。 私が陥没乳頭&乳輪が大きいため、二人とも直母ができません。 直母の練習を…とは思うものの、なかなか思うようにできていません。 ほぼ同じタイミングで泣き出すのですが、一人が授乳練習してる横でもう一人が大泣きしていると焦ってしまい、二人が同時に泣いたときは練習していません。 また、ただでさえ二人の授乳と搾乳で一時間程度かかるので、練習自体が面倒です…。 こんな感じで、色々な言い訳をつけて、直母の練習は一日一回程度しかできていません。 ミルクを欲しがるタイミングがほぼ一緒なので、今のまま搾乳したものをあげていた方が楽なんじゃないか、とか 直母にしても二人分の頻回授乳に耐えられない気がする、とか、 でも口をパクパクしている我が子を見ると、お乳を咥えさせてあげられたらいいのに、 と色々考えてしまいます。 母乳はたくさん出ているので、母乳メインで育てたいと思っていたのですが、今後どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 近々、助産院に母乳育児相談に行く予定ですが、その前に色々な方の経験談を聞いて参考にしたいです。 長文・乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
質問者: きのこさん(29歳)
2014.4.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
好みを辞めさせるべきなのか
3年生になった息子の母です。 息子の好みについて、今後は私の両親のためにも辞めさせた方がいいのかご教授いただければと思います。 私は歴史が好きですが、息子も3年ほど前から、私の影響で大河ドラマに興味を持ちはじめ、今年の大河ドラマ(軍師官兵衛)も毎週欠かさず見ており、また、息子はその中でも幕末が大好きとのことなので、私は息子の誕生日やクリスマスには坂本竜馬などのTシャツや文具、小学生向けのそういった本をプレゼントしていました。 息子は、幕末の志士たちが好きですが、そのことをクラスメイトたちに押し付けることなく、自分の好みの範囲内でグッズを身に着けている程度でした。 好みの範囲内だったからこそ、トラブルも起きていませんし、当然そのことで先生やクラスメイトの親御さんから指摘をされたことは一度もありません。 私も「あくまで息子が個人の趣味の範囲内で楽しんでいる程度。人に押し付けるなら問題だけど、そうじゃないなら」と温かい目で見ていました。 ですが、春休みに私の実家に帰省した時に、息子が幕末の志士の服を着ていることや、そういったことに興味を示したことを理由に両親からきつく言われてしまいました。 両親の言い分は ・やたらと幕末の志士にこだわりを持っていて、「しつこい」「またかよ」という印象があった (確かに正月もそういった服を着ていたことはありましたが) ・正月の段階で、息子が幕末の志士の服を着ていたことにかなり腹が立っていた。そのときにもう余程「辞めてくれ」と言おうと思っていた。だけど○○(私の息子・つまり両親から見たら孫)やあんたがそのことを指摘したら怒るからこっちは言えなかったし、敢えて言わなかった とのことです。 別に両親は歴史が嫌いという気持ちは丸っきり持ってはいませんが、人のマイブームに対して「前は○○だったよね。今度は××。つねにこだわりを持っているわね」と言うようにバカにする傾向があると言えばあります。 だから、そういう考え上、上記のような感情を持ってしまったのだとは思いますが、それでも、あそこまでの感情は極端でもあり、「マイブーム=こだわりのある変な子」と結び付けてしまうのもおかしな話とは私は思います。 これまで別居だったので、息子が両親にそのことを押し付けるような機会は全くありませんし、私からは 「趣味として楽しむのはいいけど、必ず友達が幕末を好きとは限らないから押し付けてはいけないよ」とそれだけは念を押していたので、その甲斐あり息子は個人の趣味のことを誰にも押し付けていません。 もし、そのことを息子がそばで咎められたとしたら傷ついたとは思います。 両親の前だけでも歴史物のものを見せなければ丸く収まるかもしれませんが、来月から私の実家で同居することになります。 両親は直接それで息子から迷惑をかけられてはいなくとも、歴史物に対して既に忌々しい気持ちを持ってしまっている。 一方の息子は、他人に迷惑をかけないよう個人の範囲内で純粋に歴史に興味を持っている。 この場合、やはり可哀そうでも息子に歴史の好みを辞めさせるのが一番丸く収まるのでしょうか? どこまで来たら、好みを辞めさせないといけなくなってくるものなのかご意見ください。
質問者: あやこさん(38歳)
2014.4.7
子育て・教育 その他 23 0
-
昔の突き指
年が明けてから数ヶ月、中指の第2関節が痛みます。グーパーグーパーは出来るのですが、横に動かすと痛いです。 ここ1、2ヶ月は、手や腕に痺れが出始めました。中指、薬指、小指サイドが痺れます。 特にぶつけたり、怪我した記憶がないのですが、さかのぼると学生時代にバスケットをしていた頃、しょっちゅうこの指は突き指をしたり、病院にも行ってなかったので、酷いときはヒビが入ったりもあったかもしれません。 でも、もう20年以上も前で、その後何もなかったのに、今更それが原因で、指が痛み手に痺れがきたり等あるのでしょうか? 毎日痺れがあるわけではないので、様子見でここまできてしまいました。また、妊娠中の為、薬やレントゲンは避けたいと思って、出来れば病院は行きたくないのですが。 同じような経験された方がいらっしゃったら、お話を聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問者: ペンペンさん(40歳)
2014.4.7
女性の健康 0 0
-
流産の兆候?
4月始めに妊娠検査薬にて陽性、数日後病院で妊娠判定をいただきました。 排卵日が特定できないので、早ければ5w0d遅ければ4w後半とのことです。 その時点では胎嚢らしき黒い点(3.5ミリ)が見えただけでした。 以前化学流産しているので心配で、数日おきに検査薬を使っていて徐々に濃くなってはいます。しかし、昨日今日と体温が下がってきました。 ↓ 3月29日 36.79 3月30日 36.90 3月31日 36.81 4月1日 36.77 4月2日 36.90 4月3日 36.82 4月4日 36.95 4月5日 36.97 4月6日 36.81 4月7日 36.73 36°前後から高温期なので心配しなくてよいですか? グラフにするとがくがくっと下がっています。 このように下がってきたときはたいてい生理がきていました。 皆さんはこのような経験ありますか? また検査薬を今日も試しましたが、4月4日日と濃さ変わってません。
質問者: みおさん(25歳)
2014.4.7
妊娠・出産 その他 10 1
-
歯が生えはじめた頃の授乳
もうすぐ6ヶ月の息子の下の歯が生えてきました! 嬉しいことではあるのですが… 最近授乳で噛まれるというか引っ張る?のが痛くて痛くて! 授乳だけじゃなくて寝かせるのにもおっぱいなので… 前から引っ張ってはいたけれど、歯が生えてきてかなり痛い! みなさんがまんされてるのかな?と思うけど、痛くて泣けてきます… 痛い!!って言うと笑ってるし… 噛むと痛いと分からせる方法ありますか? 噛まれるときには断乳したいと思いますが…哺乳瓶が使えないのでやっぱり無理ですよね? みなさんはそれを乗り越えて卒乳までもっていってるんですか?
質問者: ごまさん(26歳)
2014.4.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 6
-
出産の御礼
初産婦です。 市民病院(総合病院)で出産するのですが、病院への御礼について先輩ママにお聞きしたいです。 また、病院スタッフさんにお聞きしたいです。 病院から入院に関する冊子やプリントなど、書類をたくさんもらいました。 書類の中に、医師や助産師、その他病院スタッフへの御礼は一切お受けできませんと書かれてあるのを見ました。 私はてっきり御礼するものだと思っていました。 なので、こういう場合はどうしたらいいかなと。 一応、医師や助産師さんには、ギフト券や金券または現金、スタッフさんには菓子折りを用意しておくべきでしょうか? もしくは書類のとおり、用意しないでいいのでしょうか?
質問者: はつさん(30歳)
2014.4.7
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 11 0
-
半日子どもを預かってもらったお礼は?
小学5年生の娘が明日休校で、普段預かってもらう母も義理の母も用事があり、近所の方にお願いすることになりました。 幼稚園のお子さんがおり専業主婦の若いママで、私が知らない間に仲良くなってよく遊んでいるようです。 私は土曜日に初めてお会いし、外で子どもを遊ばせながら立ち話をしたときに、途中でかかってきた母からの明日の都合がつかないと言う電話の声が大きかったようで、簡単に話すと、よかったらとのことでした。 午前中は私がいるのですが、出勤後、昼御飯を挟み、母が来れる5時までいていいと。 昼御飯は私が作って持たせます。 このばあい、言葉のお礼以外にお礼はどのていどが平均でしょうか。 家にあがるのは初めてになり、外ではお菓子をもらったことがあるようです。 ママは遊んでもらっているので逆に恐縮しますという態度で、このまま良い関係が続けばと思ってはいます。 母に相談すると幼稚園のお子さんが食べそうなお菓子を二袋くらいで充分と言います… 昔は預け預けられなんて普通のことで大袈裟にお礼をしたことなんてないと。 夫に聞くと、今度家に呼んだらそれでよしと言います。 娘が幼稚園のお子さんと遊ぶということはおおかた遊んであげているような感じになるからお礼とかをするとママが今後遊ばせにくいだろうと。 母のお菓子を二袋くらいでと言うのを話すと充分と言います。 大丈夫でしょうか。。 30才くらいでサザエさんのような快活で明るい方です。 娘の同級生のママなどはすこし家に呼んだだけでもケーキ屋で買ったお菓子を持たせたりするので、よくわかりません。 (高級住宅地などではなく、のどかで庶民的な町です。) 金額なども書き込んで下されば助かります。
質問者: あべべさん(36歳)
2014.4.7
子育て・教育 6歳以上 8 1
-
ボーダー柄で目がチカチカ!!
ボーダー柄が好きで洋服もたくさん持っているのですが、ここ2・3年、紺×白などコントラストの強い配色のボーダーを見ると目がチカチカ&目が回るような感覚に陥ります・・・ 黒×グレーとか、太めのボーダーは大丈夫なのですが。好きなのに苦手になってしまうなんてショックです! みなさんはどうですか?これって老化現象なのでしょうか???
質問者: メリーさん(34歳)
ジネコ会員
2014.4.7
雑談 4 3
-
産後、悪い方へ身体が変わった人いませんか?(愚痴です)
子供を産んでもうすぐ4年になります。 産後、身体が弱くなってしまって落ち込んでいます。 子供を産んでしばらくしてから 思春期に発症していた自律神経失調症がひどくなってしまって 異常な疲れやすさ、めまいやだるさ、低血圧、慢性的な過換気・・・。 アレルギーも増えて酷くなってしまいました。 あらゆる不調がのしかかってきて平地にいるのに高山病みたいな状態で だれかに子供の面倒をみてもらえる時は、布団に横になる毎日。 私だけじゃなくて他のお母さんたちもみんな、辛いはず。 と、気合でなんとかなると信じて、不調を我慢して、自己管理も頑張っていましたが 我慢がたたったようで精神的にも不安定になってしまいました。 病院もいろんなところをはしごして最近やっと漢方内科とメンタルクリニックに落ち着いたところです。 育児は、両親と保育園に頼りきり。 (病気理由で、保育園にお世話になっています。) 家事も、最低限。 この書き込みは布団のなかから。 子供を産めば普通は強くなるはずなのにねー。 母は強しでしょ。お母さん、しっかり! 自己管理をしっかりね。 身体弱いのに、なんで子供産んだの? そんな声をきくたびに申し訳なく消えてしまいたい気持ちになります。 幼いながらに、ママの具合が悪いことを理解してガマンもいっぱいしている子供を見ていると可哀想でたまりません。 産後、悪い方へ身体が変わってしまった方はいませんか? そんな方は、どう気持ちのモチベーションを保っていますか? 子供への申し訳なさや、人並みにできないことへのやるせなさなど、どう処理したらいいのか分かりません。
質問者: めめめさん(33歳)
ジネコ会員
2014.4.7
妊娠・出産 その他 11 3
-
お肌が急に老化してきました。
タイトル通りなんですが数日前から肌の老化が急激に進んできました。 朝起きて顔を洗う前の自分の顔を見てすごくショックでした。 左側だけのほうれいせん 頬のたるみ 肌のハリがない 乾燥肌なので保湿はしっかりしてきたつもりなんですけど、こんなにも急にくるものですか? もうできてしまったほうれいせんを無くすには無理だとは思うのですが、これ以上にならないために何かすべきことはありませんでしょうか? お願いします 教えてください。 エステなどは経済的に無理です。
質問者: あゆこさん(37歳)
2014.4.7
くらし 11 4
-
すでに体力が。。
1歳9ヶ月の子がいます。 毎日外出して遊ばせないと体力が有り余っていて 家だと持ちません。 ショッピングセンターとかもないんで もっぱら支援センターか公園です。 一回外に行くと、なかなか帰りたがらず 3、4時間は付き合わないとエビぞって癇癪を起こし 帰るのを拒否します。 私の体力が持たなくて、毎日くったくたです。 2人目とか考えたくてもこのボロ雑巾みたいな身体で 考えられないです。 元気なママさんがうらやましいです。 みなさんはどうやって毎日過ごしてますか?
質問者: pocoyoさん(35歳)
2014.4.7
子育て・教育 1歳 4 0
-
クロミッド最初から二錠??す
クロミッドの処方が最初から一日二錠。 去年9月から不妊治療をして、初めてセロフェンを一日一錠飲んだ12月に妊娠しました。しかし今年の1月に自然流産しました。 流産後の二回目の生理が始まり今日から別の病院で治療することにしました。 今日ちょうど生理開始五日目です。クロミッドを今日から五日間毎日朝夕一錠ずつ飲むように言われました。つまり一日二錠。 いきなり二錠?そういうことってありますか? また、クロミッドを飲むとだいたいいつくらいに排卵するのでしょうか? 本日7日に受診して、次は23日くらいに来てと言われたのですが、それじゃ遅いのでは?と思って、18日に予約を取りました。前回のセロフェンではD20で排卵して妊娠しました。(流産はしましたが) どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問者: まるまりゅさん(34歳)
2014.4.7
不妊治療 タイミング 7 0
-
乳児の1日の過ごし方
生後5ヶ月の男児がいます。とにかく夜の就寝以外に横に寝かす、座わるのを嫌がり、常に私が立って抱っこか、息子の脇を支えながら立たせる状態でないとギャン泣きです。まだ腰はすわっていません この時期の子は日中はどのように過ごされているのか教えて下さい。 色々と参考にしたいです。
質問者: 麦茶さん(37歳)
2014.4.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
不育症・ピシバニール注射
3度の流産後で、もう一度妊娠チャレンジ中の者です。 不育症検査を詳しく受けて、マクロファージコロニー刺激因子が少ないとのことでした。 他は、大丈夫でした。 妊娠したら、ピシバニール注射を打つという治療になりましたが私のようにピシバニール注射のみで出産に至った方、いらっしゃいますか? また、3度の流産後で赤ちゃんが育つ自信がなくなりました。 心拍確認まではいくのですが、9週あたりで心拍は止まってしまいます( ; ; ) 赤ちゃん。欲しいです。 ですが、もう辛くなってしまいました。 どうか、ピシバニール注射や不育症でも出産経験のある方がいらっしゃったら、前向きな意見いただけませんか。 自分勝手な質問ですみません m(_ _)m
質問者: さっちゃんさん(33歳)
2014.4.7
妊娠・出産 その他 2 0
-
他のママの料理 は嫌?それとも?
同じマンションに住む小学五年生の女の子のことです。 うちの娘ととてもよく遊んでくれるので私とも仲良しになり、何度か家にもきてもらったことがあります。 ある日学校が休みで朝から遊んでもらっていたところ、娘が一緒にごはんを食べたいと言い出したので、うどんでよかったらとお誘いしました。 お母さんが仕事でお昼は作りおきのものを食べに帰る予定にしていたようでしたが、お母さんに電話をして恐縮されつつそうなりました。 とはいっても簡単なもので、野菜と鶏肉の煮込みうどんです。 好き嫌いもなく、アレルギーもないと聞いてからにしたのですが、正味食べたのはうどんを半たま程度で野菜も肉もほぼ全て残し、お腹がいっぱいだと言われてしまいました。 うちの子どもは何でも作ったものを残さず食べるので、まずかったのか、口に合わなかったのかと落ち込んでいます。 その後も楽しく遊び続け、おやつは完食していました。 礼儀も正しくて言葉使いも丁寧でお礼などもきちんと言えるお子さんなので、こういう食べ方をするとは、思えず、やはりまずかったのか、ばかり考えます。 一口目に社交辞令だったのか美味しいとも言ってくれました。 お母さんの味しか受け付けないというお子さんは多いですか? うちの子は好き嫌いもなく、どこで出されたものも美味しいと言い完食してきました。 実は以前他のママ友とランチ会をしたときに、持ち寄りで私はサラダ担当だったのですが、ある、四歳のお子さんが一口食べてうっ!と言って止めました。 お母さんは偏食が激しいと子供を怒ってフォローして美味しいと言って食べてくれましたが、普通のマヨネーズを使ったサラダで、その時も落ち込みました。 残ったので持ち帰ったのですが、うちの子は昼も食べたのにまた夜も食べてくれました。 主人も普通に私も料理が得食べてくれますが私は胸を張って得意です!と言えないだけに、人にふるまったりはほぼしないので、余計なことをしてしまったと思ってしまいます。 うちの子は単に私の味に慣れて舌がバカになっていて、子供は、正直というし、やはり下手なのかと自信をなくしています。
質問者: かなかなさん(32歳)
2014.4.7
子育て・教育 4〜5歳 7 0