-
繰り返す乳腺炎どうしたら?
こんにちは。 1ヶ月半の息子を持っている新米ママです。 私はおっぱいの分泌がよくて、作りすぎる体質のようで、食事にはすごく気をつけていますが、 乳首の形や息子の飲み方などで、どうしても飲み残しがあるみたいで、たびたびカチカチになり、助産師さんを呼んで絞ってもらっています。 それだけでも切ないのに、今日は、おっぱい大好きで仕方ない息子が、おっぱいがまずいみたいで(古くなったやつが出たのか)、乳首をくわえて泣いて飲んでくれませんでした。 助産師さんに相談したら、ミルク50ccあげてから、自分のおっぱい絞ってみて、またあげてみたらどうかとアドバイスを受けて、その通りにしたら、飲んでくれました。 こんなに気をつけているのに、どうしてこんなおっぱいなのでしょうか。 食事どころか、麦茶ですら飲むのが怖くなって(おっぱいがどんどん作られてしまうから)、だんだん食欲も落ち、痩せてきました。 同じように悩んでる方いませんか? これから先、母乳あげるたびにビクビクで、またいつ乳腺炎になるか怖いです。 この先長い母乳育児がつらいものだけになりそうで、精神的にかなり落ち込んでいます。 どうしたらいいでしょうか。
質問者: mi-koさん(30歳)
2010.9.15
子育て・教育 その他 6 0
-
心配性の姑
グチになりますが時間のあるかた お付き合いください。 よくある姑問題です。 結婚、同居(途中主人の転勤もあり別居していたこともあります)して10年、不仲なわけではありませんが、何かにつけ心配性の姑にうんざりしています。 どんなことでも不安材料にしてしまいます。 口癖は「どうするの?」です。 とにかく悲観的です。 義祖母が生きていたころは「自分の時間がない」「まわりの人は自分の人生を楽しんでいる」と言いながら、水泳、絵画、コーラスの習い事を掛け持ち。 義姪が超難関の高校に受かったときは「今は大学まで 進学しても就職難、ただ学費がかかるだけ。就職できなかったらどうするの?」と高校に受かったと同時に すでに大学卒業後の心配。 義姪も無言になっていました。 私が主人の転勤で他県に引っ越したとき、3日目に 「Sちゃん、仕事見つかった?話ができる人みつかった?」」と電話。 荷物もまだ片付かない、初めての土地でまだ近くに 何があるのかもわからないことを話したら「そこに 一人でいても何もすることないでしょう、どうするの?」・・・だから、まだ3日目だってば! ただ、不妊治療に通っていたときは、親身になってくれたし、あれこれ口出しをしてくる様なことはありませんでした。 そして、10年目にして今初めての妊娠、順調に 育ってくれて9ヶ月に入りました。 妊娠したときはすごく喜んでくれて、「私も年取って いられないわね。」「子育ては大変だから、遠慮なく 頼ってちょうだいね」とありがたい言葉もいただきました。 しかし、また不安が芽生え始めたようで、 「2人目考えているの?またお金も時間もかかるでしょうし、年齢もあるし、どうするの?」 「Sちゃんはアトピーがあるから、赤ちゃんも アトピーになる確率高いでしょう。アトピーの子供は 夜寝られなくて大変らしいわよ。どうするの?」 情緒面から3歳までは子育てに専念しなさい、と 言いながら、「今はみんな生活のために赤ちゃんのうちから働くお母さんが当たり前だけど、Sちゃんはどうするの?」 「うちは狭いから子供が走り回ることができない、 ノビノビできなくてかわいそうな思いさせる」・・・充分大きい家ですけど? 「M子(主人の妹)も子供ほしいだろうけど 夫の協力がなくて可哀想。あの子どうするのかしら?」 主人のイトコに2人目の子供が生まれたのですが、 「年子で赤ちゃんて大変なのにどうするのかしら?」 義姉に4人目が生まれたときは 「この時代、4人も育てていけるのかしら? どうするのかしら?」 ・・・毎日こんな調子です。 テレビを見ていても「この人、この先どうするのかしら?」と心配しています。 私は鬱か更年期を心配していたのですが、 「友達と呼べる友達がいなかった」「職場で嫌われることが多かった。なぜか悪者になっちゃう。」「昔は×ちゃん(舅の妹)とも仲良かったのにいつのころからか避けられるようになった」など 話すので、もともとの性格なんでしょうね・・・。 義祖母が亡くなったとき、舅の妹から「お姉さん(姑のこと)は人をねたむからSちゃん気をつけてね」と耳打ち されました。お通夜でそんなこという叔母もどうかな?と思いましたが・・。 たとえ身内でも幸せな人がねたましくて心配するふりを しながらイヤミを言うのかな?ややこしい話ですが。 「おかあさんは優しいから人のことまで心配しちゃうんですね。」とそのつど切り替えしますが、こちらも 憂鬱になってきます。 「~したらどうする?」と聞かれると胃が痛くなります。恐らく姑はそれが口癖で、たいした返事は求めて いないと思うんですが・・・。ちょっとしつこいな、と 感じることもあって。 幸い舅も主人も主人の兄妹もすごく楽天家で、お笑い のような家族です。亡くなった義祖母も明るくて 人を笑わせてばかりいました。 なぜ、舅と姑が恋愛結婚したのか謎です。 主人はいちいち気にするなと言い、姑に「俺とSが 解決することだからかあさんは心配するな」と言ってくれます。 舅と義妹は「Sちゃんは我が家を明るくしてくれる」と言ってくれます。 他の方の嫁姑問題のように陰湿ではありませんが なんだか思い切りグチってみたくなり投稿させていただきました。長文失礼いたしました。
質問者: Sさん(40歳)
2010.9.15
くらし 5 0
-
どこで買えますか?
こんにちは。6ヶ月の子供をもつ主婦です。 お伺いしたいのは、電磁波の発生を抑えたホットカーペットを購入したいのですが、どこで買えるか分かりません。 どなたか ご存知の方いらっしゃいますか?
質問者: レモンさん(33歳)
2010.9.15
くらし 4 0
-
姪、甥へのお年玉の額
姪や甥にお年玉をあげている方はいくらあげていますか? あげるのは何歳からにしましたか? 今年産まれた甥にもあげないといけない(義妹の第一子)のかなと考えてしまいました。 義実家にはこの甥っ子が初めての子なのでこの子が基準になってしまいます。 小さいうちは親がお金を使ってしまうか貯金などをするか、だと思いますが。 今度のお正月から(生後半年)あげて、3歳くらいまでは千円、その後小6くらいまでは三千円、その後は五千円くらいがいいのかなと今は考えています。 少ないですか? それとも、五千円あげて、兄弟ができたら上の子に三千円、下の子に二千円と分けてあげるやり方の方がいいんでしょうか?(一人っ子だったらずっと五千円になります) 最初から五千円とかをあげてしまうと今後五千円が最低ラインになってしまってちょっとキツイと思ってしまいます。 もし、その子に兄弟ができたり他の兄弟に子供ができたら出費も多くなってきます。 みなさんがあげている金額を年齢と合わせて教えてください。
質問者: 秋風さん(秘密)
2010.9.15
子育て・教育 その他 8 0
-
やっと10週
先日から切迫流産の件ではいろいろ励ましていただきありがとうございました赤ちゃんの無事が確認できて安静生活も徐々に軽いものになってきました 赤ちゃんが元気だとわかると、今度はいつお腹がでてくるかな〜とか、まだ3センチくらいだけど、ちゃんと4月までに50センチ近くなるのかな〜とか、楽しみと不思議な気持ちを夫婦で話していました 何ヵ月位からお腹がでてきますか?
質問者: そなさん(32歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 4 0
-
真上の階に住んでいる人に困っています
マンションに住んでいます。 真上の部屋の子供の泣き声(その他諸々)でうるさくて困っています。 そのお宅は季節かまわず基本的に24時間窓は開けっ放し。子供の泣き声は勿論、ひどいときは夫婦生活の声まで聞こえてきます。 1度(子供の泣き声の件で)すみませんが夜中は窓を閉めるなりして対処していただけませんか?と言いに行きました。印象としてはすごく良い奥さんで「すみません」と何度も言われ、最後は苦情を言いにいってしまい申し訳なかったと恐縮すらしました。 ですが苦情を言ったその日からでさえ何の改善も見られず、夫婦生活の声&子供の泣き声が響き渡り、最近涼しいせいか夜中に窓を開けているお宅が多いらしく、幼稚園のバス亭でその方の騒音?が話題でとりあげられてしまっていました。なにせ子供は泣き出したら1時間でも2時間でも泣いています。親はその間あやすい事もしないらしく放置状態が続いていると思います。苦情を言いにいった際お子さんを見ましたが年の頃は1歳半くらいで、なんとか親があやせば少しはおさまりそうに思います。昼間も外に出ることもあまりないらしく家に遊びに来てるママ友達と宴会状態で、笑い声と甲高い声が午前10時頃から17時頃まで続いている日もあります。一見美人で人柄も良さそうなんですが、常識人ではないのかな?と思いました。モラルにも欠けてるし、夜中の夫婦生活の声にいたっては皆が閉口状態で、メールボックスに「声が漏れてますよ」とでも入れておく?等提案は出ていますが未だに実行はしていません。 一応注意はしているので本人は自覚しているとは思うのですが、改善が見られない場合再度言いにいった方がいいのか悩んでいます。 またずっと以前に自家用車を共用スペースに丸1日駐車していた事もあり、その件でも苦情を言った方がいて、印象としては「良い感じの方なんだけどね」と話していました。ですがその後も共用スペースに自家用車を駐車する場面が何回かあり、挙句は遠方からきた両親の車も駐車させていたようです。 天然なのか、非常識な人なのか不明な点が多く、こういう人ってどうすればいいと思いますか?
質問者: だいちゃんさん(35歳)
2010.9.15
子育て・教育 その他 4 0
-
山梨の吉田クリニックの体外受精について
はじめまして。 山梨在住の不妊治療4年目のえりです。 私の場合、黄体機能不全でホルモン値が低いため、クロミッドとディファストンと注射で治療してきました。人口受精も三回チャレンジしましたが駄目でした。 先生からは体外受精も検討してくださいと言われました。今はフルタイムで働いているため、来年仕事を辞めてから体外受精に挑戦しようと考えています。 そこで質問なのですが、どなたか山梨の吉田レディースクリニックで体外受精を受けた方いらっしゃいますか?吉田さんの場合は採卵の際どんな種類の麻酔を使うのでしょうか?痛いですか?時間はどれくらいでしょうか? 臆病者の私は今から怖くて怖くて仕方がありません。(こんな事で怖がっていたら出産はどうするの!と思われるでしょうが・・・) ちなみに卵管造影は痛かったですが何とか耐えられました。ご意見よろしくお願いします。
質問者: えりさん(35歳)
2010.9.15
不妊治療 IVF 3 0
-
胚盤胞移植陰性後の生理
先日胚盤胞移植をしましたが、残念ながら陰性でした その日から内服薬を飲まなくてよくなり、2~3日で生理がくるから、その周期で残りの胚を移植することになりました 内服薬をやめた次の日から血の混じったおりものが少量出始め、同じ状態が3日続いてます 生理2日目からの内服薬が出ていますが、まだ飲んでいません 生理が始まりが分かりづらいかた、他にも見えますか? 不妊治療始めてから、生理がこんな感じになってきたように思います
質問者: ももさん(33歳)
2010.9.15
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
BCGの跡が赤くなりません
こんにちは。 8月26日に、BCGを打ったのですが、3週間たっても跡がほとんど分かりません。全く赤くもなっていないです。通常は赤く腫れて膿が出たりしますよね?それが正常だと思うのですが、うちの子は打った場所さえよく見ないと分からないくらいです。 打つ時に、ほかの子たちは泣いていたのに、うちの子は全く泣きもせず平然としていたので、もしかしてちゃんと打ててない?と心配です。 資料には10日後くらいに赤くなって…と書いてあっりましたが、いまだに全く変化が無いです。 まだ3週間なのでもう少し様子を見るべきでしょうか? 1か月すぎても変化がなければ、小児科に行こうかと思いますが…。 どなたか、通常より遅くに赤くなってきたよ、という方はいらっしゃいますか?
質問者: ロホ゛さん(29歳)
2010.9.15
子育て・教育 その他 2 3
-
妊娠八ヶ月で奥歯が鈍痛
一ヶ月前に妊婦の歯科検診に行き、レントゲンが撮れないので目での確認では虫歯はないと事でした。歯石だけとってもらって帰ってきたのですが、今朝から左上の奥歯が鈍痛がします。しみたりはしないのですが、何も食べていなくてもズキズキ痛み、その歯で噛んだり、その歯を押さえたりしたら痛みます。 一週間前から鼻づまりが続いているので、その影響なのかな?とも思うのですが。 歯医者に行くと、次はレントゲンを撮られないか心配なのですが、歯医者に行ったほうがいいでしょうか?
質問者: かおりさん(30歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 3 0
-
初期の出血
ただいま、7週目の妊婦です。 初期の出血はよくあると聞きますが、1週間以上前から数日置きに茶色いものが出てます。 おりものに混ざる時もあれば、ボタっとシミになってる時もあります。 このような経験ある方は、どの位続きましたか?
質問者: チロルさん(30歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 1 0
-
逆子じゃないのに
こんにちは! 30週になり、胎動も毎日感じられ幸せに浸っています。 検診では逆子ではないと言われているんですが、胎動による衝撃を肛門や膣口あたりで感じることがあります。 主にはおへそのまわりをグニューとかボコンとか、横になっていると脇腹をグリグリされたりするんですが。稀にそれと同時に激しくボコンとされたときは、肛門や子宮口にも連動して衝撃を感じる、、、といった具合です。 逆子じゃないのに、肛門や子宮口で衝撃感じるなんておかしいんでしょうか?!赤ちゃん下に居すぎたりしてるんでしょうか?
質問者: アロハさん(33歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 2 0
-
愚痴です
先日初めて体外受精をしてきました。ちなみに残念な結果に終わりました。 実は、受精卵の質が悪く、なんとか1個は移植したものの、他は凍結保存ができませんでした。 医師に聞いた所、家族に糖尿病の人がいると良い受精卵が出来にくいと言われ、私は親に糖尿病があることを伝え、今日からメルビンを飲みはじめる事になりました。 次回の再チャレンジをするとしたら、3ヶ月後だそうです。 なんだかもどかしくて。また、そんなに待たないといけないの?とか、治療をする前のように、バリバリ仕事ができたら、とか。 すみません。愚痴ですよね。 知っている受精卵のグレードのあげかたがあれば、 皆さんの知恵をお借りしたいです。お願いします。
質問者: ひまわりさん(33歳)
2010.9.15
不妊治療 IVF 2 0
-
排卵検査薬で反応がないのは・・・・
主人と再婚して、1年が経ちました。 子どもが二人いるので、主人も自然に任せてというのですが、やはり主人の子どもがほしいと思っています。 二人の子どもの時は、すぐに授かりましたが、 やはり今回は年齢的なものもあるのでしょうか、1年経つのですが、なかなかできません。 排卵検査薬というものを知り、使ってみたのですが、 反応がないのです。 2ヶ月経っているのですが、やはり陽性反応がなく、 落ち込んでいます。 生理は順調にあり、以前よりも日数や量は減ったものの、決まったようにきっちりあります。 適度な運動も毎日しております。 最近マカというものがいいと友人がいうので、 錠剤を購入して飲んでいます。 基礎体温もきっちり2ヶ月つけてみると、高温期に 低温期にちゃんとはっきり別れています。 高温期は37度以上になることもしばしば・・・・ このまま様子を見たほうがいいのでしょうか? 仕事をしているし、子どももいるので、なかなか病院に定期的にいけないのも現状です。 主人は自然でいいとのんきに構えていますが、 最近同じ歳の友人が3人目を妊娠しました。 私も願っていただけに、焦りを感じています。 どうしたらいいでしょうか? このままもう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
質問者: みささん(38歳)
2010.9.15
不妊治療 タイミング 9 0
-
子供を勝手に義実家に連れて行かれる(長文)
夫・子供(1歳2ヶ月・3歳)と、4人家族です。 現在私は義両親と連絡を絶っています。 それは今までの義母の暴言によって私が精神的におかしくなっているところに、とどめとも言える位酷い事を義母から言われ、私が限界にきたからです。 それは主人にも話し、主人からも「ピオーネが行ってもいいと思える日が来るまで、俺の実家には行かなくていいし、電話もしなくていい。」と言ってくれました。 それから数ヶ月間義両親とは一切関わらずにきたのですが、今年のお盆に、さすがに誰も行かないのは可哀想だと思い、主人と上の子だけ行ってもらいました。 私は当然行くつもりはありませんでしたし、現在下の子も授乳中なので自宅に残りました。 (ちなみに義実家は日帰りで行ける距離ではありません) ところが、来月の下旬に主人に同窓会の話が来ました。 ちょうどこの日は日曜日だったのですが、上の子の幼稚園で用事があったので、私が主人に「悪いけど、同窓会は1人で行ってきて」と主人に言ったところ、「〇〇は(下の子)連れて行くから。」と言われました。 下の子はまだおっぱいをあげているから無理だと言うと、主人はイライラした様子で「1歳過ぎてるんだから、授乳なんてもういいだろ!!」と言ってきたんです。 私の母乳は左がもうほとんど出ていません。 上の子の時には早々に止まってしまって悲しい思いをしたので、せめて下の子にはもう少しあげたいのですが、1日以上なんて間隔を空けたら止まってしまいそうで怖いんです。 それを言っても主人は聞く耳を持ちません。 しかも同窓会は日中バーベキューをやるそうで、その間下の子は義両親に預けると言います。 ちなみに主人の実家は田舎にあり、バーベキューをやる所も山の中の沢に行くそうで、半日がかりだそうです。 義両親は(義父79歳・義母74歳)で高齢です。 義父は子供好きでよく遊んでくれますが、高齢なので長時間は無理です。 義母は遊んでいる孫を見ているのは好きですが、自分は手を出しません。面倒臭いらしく、「世話」というのはしたがりません。 義母は上の子がまだ9ヶ月の時、種入りの梅干を口に入れて、詰まらせそうになった事がありました。 また下の子が10ヶ月の時には、「遊んであげるから」と子供を連れて行ったのに、途中で放棄して子供を1人にして部屋から立ち去ってしまい、私が見つけた時には、子供が両手に画びょうを握っていた事もありました。 その他にも危険な目にあいそうになった事が多々あり、義両親に下の子を預けるなんて、もってのほかだと思っています。 しかし主人は頑なに「連れて行く!」と言い張っています。 どうやらお盆に帰省した時、下の子にも会いたいと言われてきたようです。 義両親が高齢なので、できるだけ孫に会わせてあげたいという親心が芽生えてしまったようです。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか? どう言ったら主人に分かってもらえるでしょうか? どなたか、助言をいただけると嬉しいです。
質問者: ピオーネさん(31歳)
2010.9.15
子育て・教育 その他 11 0
-
流産後の出血&生理
はじめて投稿させていただきます。 2010年7月に繋留流産をしました。 その後、出血がとまらないまま、 (生理4日目くらいの出血量です) 手術より3週間後に生理がきました。 生理もだらだらと続き、 生理なのか?不正出血なのか?わからないまま、 生理開始より3週間後にまた生理がきました。 不正出血と生理の違いは単純に出血量と生理痛です。 ずっと、出血したままですが、 突然、量が多くなったり、生理痛のような症状になるので、生理だと思います。 現在手術後2回目の生理がきてから、 16日目ですが、まだ出血がとまりません。 日々、量が多かったり、少なかったりですが、 流産してから、2ヶ月、出血がない日はありません。 これは何か病気なのでしょうか?
質問者: あーちゃまさん(29歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 3 1
-
治療休憩中のカウフマン療法について
こんにちは。あげはと申します。 ただいま不妊治療を一旦休んでおります。 元々多嚢胞で生理不順だったため、先生のすすめもあり カウフマン療法を行っております。 先ほどネットでいろいろ調べておりましたら 「ホルモン剤の長期使用により卵巣が疲弊する」 というような内容のページがありました。 今通っているクリニックの先生の話や、ネット等で調べた情報ですと カウフマン療法は排卵を抑えながら生理周期を整え、 卵巣を休ませる また、生理不順の人は治療後 リバウンド効果で自発的に生理が起こることが期待できる、 ということなのですが… ネットですと情報がありすぎて混乱しますね。 来週クリニックでも確認するつもりですが どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ぜひ返信をお願いいたします。
質問者: あげはさん(32歳)
ジネコ会員
2010.9.15
不妊治療 その他 3 0
-
寝相の悪い息子
生後2ヶ月の新米ママです。 最近朝起きると息子の寝てる位置が寝かした位置とずれているなと思っていたのですが、今朝は40cmほど移動していました。まだ首も据わってないのにこんなに移動するものでしょうか? また、はずみでうつ伏せになってしまわないか心配です。 うつ伏せになってしまわない様な対策はありますか?
質問者: ダイヤさん(秘密)
2010.9.15
子育て・教育 その他 2 0
-
妊娠初期のトキソプラズマ
こんにちは。 ただいま、11週の妊婦です。 昨日、焼肉屋さんへ行き「ユッケ」とチョット生焼けのお肉を 食べてしまいました。 夜、お腹が下ったので生焼けがダメだったのかな?とも思ったのですが、今日インターネットで色々調べたら、 生肉には、トキソプラズマの心配があると・・・。初めて知りました。 トキソプラズマは、猫からの感染しか知りませんでした。 今、とても不安です・・。 潜伏期間もあるようなので、1週間後に病院へ行こうと思いますが。。 どなたか、トキソプラズマについて知識が少なかったことに後悔です・・・。 妊娠初期にユッケ・生肉食べた方いらっしゃいますか?
質問者: あいこさん(33歳)
2010.9.15
妊娠・出産 その他 4 0
-
妊娠したい
二人目希望ですが、不育症に加わり妊娠出来なくて困っています。 大学病院にも3年くらい通院していますし、不育症中心に診療をおこなっているうちに40才に そして妊娠しにくくなっていると感じます。 大学病院ではタイミング療法をおこなっています。 毎月排卵検査薬とにらめっこ、撃沈した時は切なくて...治療をしながらを含めましても流産も4度経験しています。 クラスで一人っ子は我が家だけで、娘からも兄妹がいたらいいな。欲しいななんてせがまれる始末です。 こればっかりは授かりものなので焦っても仕方がありませんが、私と同じく頑張っている人の声を聞きたくて投稿しました。
質問者: カーママママさん(40歳)
2010.9.15
不妊治療 二人目不妊 6 0