-
MD-TESE
今月主人のMD-TESEがあります。 34歳、非閉塞性の無精子症、既往歴なし、二人目不妊、FSH16程です。 睾丸はうずら卵くらいのように思います。 MD-TESEを受けた方で上記のような条件内容と成功の有無を参考までにお聞かせください。
質問者: トマトジャンキーさん(33歳)
2015.5.5
不妊治療 男性不妊 2 0
-
どちらの動物園がオススメですか?
連休明けに、1歳10ヶ月の子と主人、足の悪い祖父母と、動物園に行く予定です。 関東の、野毛山動物園と金沢動物園のどちらにしようか迷ってます。 距離的には同じ位です。 下の条件により近いのはどちらでしょうか? 1、珍しい動物より、キリンやゾウなど1歳児が分かる動物が多い。 2、子供はベビーカーにはあまり乗らない、祖父母は足が悪いので、あまり広すぎない所。 3、食事ができる所が多い。 読みづらくすみません。どちらかの情報で良いので、教えて頂けますでしょうか?
質問者: ぶーこさん(34歳)
2015.5.5
子育て・教育 1歳 14 0
-
膣外でも妊娠
はじめまして! 不妊治療をしていて、いつもこちらを見て、色々と参考にさせてもらってます。 今回、先生に言われた排卵日にタイミングを取ったのですが、膣から出した瞬間にイッてしまったらしく、その後すぐにまた入れられ、暫くしたら、本人が「実はさっきイッちゃって…_まずいと思って、すぐに入れた。」と言われました。 これでも妊娠する可能性ありますか? 数時間後、またチャレンジしましたが、また同じになってしまい……(>_<) なかなかイケない人なので、頑張ってくれたんだとは思うのですが、せっかくのタイミングだったのに❢❢と少し落ち込んでます(>_<) 似たような経験で妊娠された方いらっしゃいますか?
質問者: あやさん(39歳)
ジネコ会員
2015.5.5
不妊治療 タイミング 3 0
-
妊娠中のうがい薬
私現在妊娠8ヶ月、妊娠前から毎日うがい薬を使って、1日2回くらい、風邪予防のために気を付けてますが、今日たまたまネットで妊娠中のうがい薬は赤ちゃんの影響があると気付いて、すごい心配してます。大丈夫かなぁ?今からやめても遅すぎるかなぁ?
質問者: ももさん(32歳)
2015.5.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 12 1
-
冷蔵庫どちらがいいか?
冷蔵庫についてなんですが、購入にあたり2つの点で悩んでいます。 皆様ならどちらを購入しますか? 1)白色 Or こげ茶(木目調な感じ) 部屋の壁は白色、床はウォールナッツ色(こげ茶より薄い茶色)、キッチンは白色ですが、どちらが合うかな?と思いまして… 2)野菜室が真ん中 Or 1番下 どちらが使いやすいか? 私にとって高価な買い物なので慎重に選びすぎて、段々、決断が出来なくなってきました。 お時間ある方、アドバイス頂けたら幸いです。
質問者: くもりさん(30歳)
2015.5.5
くらし 8 0
-
赤ちゃんの股関節脱臼について教えてください
初めての子供で2か月半の息子がいます。 恥ずかしながら、今まで股関節脱臼というものを知りませんでした。 息子は ・足のシワが左右非対称 ・仰向けで寝かせるとカエル足ですが、片膝を立てていることが多い ・カエル足でひざが床につかない ・ポキポキ音がすることはない このような症状です。 同じ月に産まれた友人のお子さんを見て、何か違う…と思い、いろいろ検索しましたが同じような症状のものが見つけられませんでした。 3、4か月検診まではあと1か月以上あります。 それを待たずに病院で診てもらった方が良いのでしょうか? 旦那には心配しすぎ、病院へ行ったら笑われるだけだと言われてしました… 皆さんよりアドバイス等、股関節脱臼について教えていただきたいです。
質問者: ソウさん(29歳)
ジネコ会員
2015.5.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 1
-
身近なアイドル
タイトル通りなんですが、みなさんの身近なアイドルっていらっしゃいますか? 浮気願望とか全くないですけど、見てるとなんかドキドキしたり、応援したくなったり。 ちなみに私は、新任の子供の担任の先生が身近なアイドルです。若いのにとてもしっかりした考えをもっていて、頑張ってる姿を見ると応援したくなります!
質問者: しょうがさん(35歳)
2015.5.5
雑談 3 0
-
ダダコネ泣き、どうしてますか?
こんにちは! もうすぐ11ヶ月の息子がいます。 最近ダダをこねるように泣くようになりました。 お腹がすいたとか、おしりが気持ち悪いといった泣き方とは違います。そういうときはウエーと訴えるように泣きます。 自分の思うようにならない時はキャーッと絞るような声で一声泣いてから私の方をチラッと見、エーンエーンと泣いて自分の思うようにならないとわかるとまたキャーッと泣いて私をチラッ… 保健師さんからは泣いたらすぐ抱っこしてあげていいんですよ〜と言われているのですが、抱っこしたまま車を見せて欲しがったり(家の中からです)棚の中のものを見物したがったり、それが長時間に及ぶと正直疲れます。 母親に相談してみたら、いずれ母親べったりではいかなくなるのだから、少しは放っておきなさいと言われました。泣くのが仕事とは思っていない母ですが、私が甘やかしすぎだと感じているようです。 確かに、この私の方をチラッと見る部分がなければ抱き上げたりあやしてあげたり、保健師さんの言うとおりにした方がいいのかもしれませんが…みなさんはどう思いますか? 幅広くご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
質問者: かねごんさん(32歳)
ジネコ会員
2015.5.5
子育て・教育 4 0
-
急に偏食になりました
1歳2ヶ月の娘についてです。 4月の末に風邪をひいてしまい食欲が低下しました。食事を少し前の段階に戻し、白米、野菜、魚等のたんぱく質を一緒にお出汁で煮込んだ物をしばらくの間あげていました。 先週の金曜日には状態も大分戻り、食事の状態も元に戻しました。(白米は大人と同じ物。野菜は柔らかく煮るのが主です。)問題なく完食してくれました。 ところが、土曜日から今まで食べていたものを食べなくなってしまいました。今問題なく食べてくれるものは、白米・納豆・ヨーグルト・イチゴです。 おかず類はスプーンで食べさせようとすると顔を背けて嫌がります。 もともと何でもよく食べる方ではありませんが、野菜は好きで問題なく食べてくれていました。 スプーンひと匙におかずが隠れるようにご飯を乗せ、だましだましなら食べてくれますが、おかずが見えていると嫌がって食べてくれません。 朝食時でもこの状況なので、お腹が空いていないとかではないと思います。 一時的なものなのでしょうか? 同じようにお子様が急に偏食になってしまった方いらっしゃいますか?
質問者: ナミさん(31歳)
2015.5.5
子育て・教育 1歳 3 1
-
どんな心境なのでしょうか。。
4歳の娘と2歳半の息子がいます。 私は四人姉妹で姉にも子供が2人います。姉は実家の近くに住んでいますが、私は遠方のため年に2回ほどしか帰省できません。 相談したいのは実母のことです。私の考えすぎなのかもしれませんが、姉の子供たちと私の子供たちの対応が違うと感じます。 姉の子供たちは近くにいるので慣れているのもあるし特に甥っ子は初孫なので可愛いのはわかります。うちの子ももちろん可愛がってくれるし、みんな同じように接してくれているとは思うのですが、私の子供の特に下の息子にはあまり関心がないというか、あまり抱っこしてくれないし、息子は『ばーばー!』 と行くのに反応が明らかに姪っ子とは違うのです。 明らかに違う反応にせっかく息子はばぁばに話しかけてるのになんだか悲しくなるときがあります。 無視するとかではないのですが、姪っ子には○○ちゃん〜とか、抱っこしたりするのに、息子にはそういうのないです。 でもそれには私が原因なのかも。ということがあります。 息子は里帰り出産だったので実家でしばらくお世話になりました。そのときに色々ストレスがたまり、母と衝突してしまったことがありました。そのときに甥っ子たちとうちの子の対応が違う。と言ってしまいました。 母はそんなつもりはないし、みんな同じように可愛がっているつもり。みんな同じように可愛いよ。 と言われました。姉からは、そんなこと言われてお母さん悲しかったと思う。 と言われ、言い過ぎたなと反省して謝りました。 そういう経緯があり、私がずっときにしているのもあるし、母が私に以前言われたことがショックというかそういうのがあって私のこと、私の子供たちのことを受け入れられないのでしょうか。それだったら納得できるんです。私のせいで… やはり母も人間なので好き嫌いはあると思うし、合う合わないもあると思います。 元々母とはすごく仲が良いわけでもなく、息子が産まれるまでは私も母に対して差別されてるとか、対応が違うと感じたことはなかったのですが、息子に対して特に反応が薄いので気になって気になって仕方がないのです。 帰省するたびに気になって、そのたびにへこんだり悲しくなったり。 母はそんなつもりはないとは思っていますが、やはり私が以前言ってしまったことが原因で母も愛情を注げないのでしょうか。 でも洋服を買ってくれたりクリスマス、誕生日は必ずプレゼントを送ってくれ、お金の面でも少し援助してもらっていて、本当に優しくて尊敬できる母なのでもう強くは言えません。 私がそういうふうに感じてしまっているので、ついつい母と子供たちが話していたり遊んでいる様子を見てしまいます。 気にしすぎというのもあります。 夏に妹の子供が産まれます。妹は母ととても仲良しで、妹の旦那のことも気に入ってるので、それはそれは可愛がるでしょう。それを考えるとまたへこみます。 母はおもしろい人が好きで、そう考えたら姪っ子もおもしろ系、妹の旦那もかなり陽気な人、私は家族の前では口数は少なめ、私の旦那も真面目なのでおもしろみがなく母もつまらないんだろうな。というのは感じています。 色んな面を含めて私のことがあまり好きじゃないから子供にもそういう対応になってしまうのかな。と自分の中では思っています。 ひがみだったり、羨ましいという気持ちからそう思ってしまうのも確かにあります。 めんどくさい人なんです、私。 やはり私が原因でこうなってしまったのでしょうか。 それとも考えすぎですか?
質問者: はなさん(32歳)
2015.5.5
雑談 6 0
-
日焼け止め
3歳になる娘がいます。 今まで気にはなりながらも、日焼け止めは塗ってなかったのですが、これからの季節やはり塗った方がいいのか迷っています。 みなさん、お子さんのケアされてますか?
質問者: ひろさん(32歳)
2015.5.5
子育て・教育 3歳 5 0
-
義理の姪へプレゼント
皆さん何歳までしましたか? 今義姪は7才と5才。 今までは、誕生日、クリスマスプレゼント、こどもの日、お年玉とあげてきましたが、小学生になったので今年からお年玉だけにしようかと思っています。 自分のところにも3人目がもうじき生まれます。 そして自分の姉にも子供が生まれます。 そして、車のローンや毎月の家のローンで生活費も苦しくなってきたので、家計費も見直し始めました。 そこで小学生に入ったしキリもいいし、正直そろそろ好みもはっきりしてきて何がいいかわからないので義理の姪達へはお年玉のみに…と思い、旦那に相談したら、私がやめたいならやめれば?と嫌な言い方をされ旦那の意見を聞くと、年に数回だし金額もしれてるんだから中学入るまでプレゼントはあげ続けたらいいと言われました。 私の姉にも子供が生まれるから同じようにしないといけないし、自分達の子供も生まれるし、今後まだ姪甥は増えていくのに、どこかでやめないとお互い疲れると言うと、それでも見栄もあるけどあげ続けたいと言うので、今までプレゼント選んで郵便局に荷物を梱包してもっていく(遠方なので)ということも私がしてきたけど、子供も増えて手間がかかる。そういうのも全部あなたがして、そんなにあげたいならあなたのお小遣いからプレゼント買えば?私達の生活費を削ってまでプレゼントする年齢じゃないと思うと言うと、じゃあそうするわ!私があげたくないって言ったから俺のお小遣いからのプレゼントって言うからと言われ、腹が立ち言い争いになりました。 そんなこといえば私がケチってるとしか思われないですよね。 今までも夫婦喧嘩を義実家に愚痴り、私が言った言葉を旦那の言葉に変換して悪い風に伝えられます。 それで、義母や義姉が怒り直接私に嫌みを言ってきたり、理不尽な思いをしたことがあります。 またそんなこと言われたら何言われるか本当に嫌です。 旦那の言う通り中学まで生活費からプレゼント買うべきですか? 生活費から出さなければ義家族に小遣いからだしてると言われそうです。
質問者: ふーさん(33歳)
2015.5.5
くらし 7 0
-
妊婦9ヶ月、暑い!
やっと妊娠9ヶ月になりました。 経産婦ですが、もうすぐ出産でドキドキしています。 睡眠は夜もしっかり時間を取っていますし、昼間も眠くなったら寝れるという恵まれた環境にいます。 夜しっかり寝たいので昼間は活動的にしてできるだけ昼寝はしません。 ですが、最近夜中に暑くて暑くて起きるんです。 寝てから3時間ほどで暑くて起きます。そしてポッポとして火照ってしまいまったく寝れません。 体は汗っぽいですが、触ってみると末端だけ火照ってる?といった感じです。 まだ5月なのに、今晩は除湿冷房をかけてしまいました。 寝室の空気が悪く感じ、我慢できず。。 もうすぐ出産、夜中も嫌でも起きる日々が待っているのに寝れないことで焦ります。 少しでも快適に寝たい。。 なにかいい方法はないでしょうか?
質問者: シルキーさん(29歳)
2015.5.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
さみしい...単身妊活中です。
いつも参考にさせて頂いています。 現在、東京で単身妊活をしています。 普段は海外に住んでいますが、現地で人工授精を数回行ったもののかすりもせず、年齢もあり体外受精に踏み切りました。 やはり言葉の問題や費用も違うので、日本で治療することになりました。 主人の精子を凍結してストックし、主人は海外へ戻りましたが私は数カ月滞在する予定です。 先日、1回目の体外受精、新鮮胚移植の結果は残念ながら陰性でした。 今、凍結胚移植に向けて準備中ですが、もうすでに主人と会えないさみしさと今後の不安で押しつぶされそうです。(まだ離れて一月です) 東京に友人はいますが、治療のことを話したくないので合う気にもなれません。 主人とは毎日メールのやりとり、たまに電話もしますが、時差もあるので十分なコミュニケーションとは言えません。 どなたか、単身妊活のご経験ある方はいらっしゃいますか?どのようにさみしさを紛らわせたり、気分転換していましたか? 何かアドバイスをお願い致します。
質問者: つばめさん(36歳)
2015.5.5
不妊治療 IVF 12 0
-
新居祝いを頂きました
お知恵をお貸しください。 この度念願のマイホームを購入しました。 まだ引越しから1ヶ月経たないほどですが、だいぶ落ち着きました。 主人の友人家族が2組別々に遊びに来てくれましたが、お二方とも新居で使ってーとお祝いを持ってきてくださいました。 オシャレなペアのスリッパやオシャレな日用雑貨詰め合わせなどでした。 内祝いと言いますか、お返しをしたいと思うのですが、なにがいいのでしょうか? また、家はお二方とも車で30分ほどの距離で、家族ぐるみで仲もよく、会おうと思えばいつでも会える状況ですが、お返しは郵送のほうがいいのでしょうか? 堅苦しくなりたくはないのですが、お礼はしたいし… と色々難しく考えてしまいます。
質問者: でんでんさん(29歳)
2015.5.5
くらし 2 0
-
幼稚園継続か…保育園か…
まめまめこと申します。相談に乗ってください。 3月生まれ3歳年少の長男についてです。 私は次男の育休中で、来年4月(次男が2歳3ヶ月の時)に復帰予定です。 長男は2歳児クラスのある幼稚園に通っていて2年目になります。来年4月からこども園になると聞き、復帰後も通う予定で一昨年入園しました。 しかし先日、園からの手紙で、こども園になる準備が整わず、再来年以降にこども園になると知らされました。 制服も道具も購入し、年少も楽しく通っている長男ですが、このまま来年も幼稚園に通わせるかどうか、悩んでいます。 夏季保育、延長保育が19時まであり、給食も注文制ですがあります。親の出番も少ない園です。 その反面、参観日などの行事が平日だったり、延長保育の利用者が少ないなどの問題もあります。お昼寝もありません。 幼稚園は2歳児クラスもありますが、お昼寝が無いのが気になるので、次男は保育園にしようと考えています。 問題は長男です。 「幼稚園大好き」と言って、毎日楽しそうに通っているため、来年転園させるのが可哀想に思えてなりません。 けれど送迎の面からも負担になりそうですし、転園させても問題無く慣れるものでしょうか。
質問者: まめまめこさん(29歳)
2015.5.5
子育て・教育 3歳 5 1
-
男性不妊と生活環境で離婚
はじめまして。 結婚4年目の30歳のえみと申します。 主人が男性不妊です。治療や手術をしましたが、残念な結果でした。辛いのは主人の方だと思いしばらく何も考えられずにいましたが、最近になりなぜ私は産める体があるのに、こんなに苦しまなければいけないのだろうと感じるようになりました。 もし不快に感じる方がいたら申し訳ありません。 ・都会から田舎へ嫁いだこと(私はサラリーマンの娘、主人は田舎の自営業) ・いずれは主人の家業の関係から同居も必須なこと ・同居に至るまでのプラン(家の事や、私の仕事の事)を主人が何も考えていないこと に対して不満がつのり常にイライラしています。 上の二点は覚悟をしてきたつもりでしたが、わたしの今後の人生の中で子供ができる事が前提での覚悟でした。今では都会のサラリーマンと結婚し素敵なマンションで子育てしている友人が羨ましく思います。 子供ができる確率が極めて極めて少ないとわかった今、好きで結婚したはずなのに、今後の人生、主人と生きていけるのか自信がありません。逆の立場でこんな事を言われたらどんなに悲しいだろう、自分はなんて最低な人間なんだろうという思いと、この人と結婚を決めた過去の自分を悔やんでしまう気持ちとが交差します。 自分がどうして行きたいのかもわからず毎日を過ごしていますが、そろそろ精神的に限界です。 正社員として働いているので、離婚して1人で生きていくのもアリかな、と考えてしまいます。また、夫婦2人で生きていき、10年後、20年後、自分の産めるリミットが来た時に果たしてあの時離婚しておけば良かったと思わないかなど考えます。 両親には結婚前に、田舎での生活は本当に大丈夫なのかと問われ、大丈夫と啖呵を切った手前相談しておりません。 義両親は田舎のとても良い人達です。主人の男性不妊がわかるまでは私に対して病院に行くように言っていましたが、いざ原因が主人だとわかっても、2人で生きていけばいい、(宗教に入っているのでよく出てくるのですが)いつか神様が主人に子供を与えてくれるはず、と主人を慰めるばかり。私には何の言葉もありませんでした。 2人で生きていくにしろ離婚するにしろ、どうやって気持ちを切り替えればいいのでしょうか?? 主人に対して不満もありますが 、嫌いというよりも好きな気持ちの方が大きい事は確かなのですが、今後の話をしようとしても(私が不満を爆発させてしまったのですが)主人は主人でいつ義実家で同居するつもりなのか、私が仕事を辞めるのかで不満があるようで言い合いになります。 皆様の意見を聞かせて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
質問者: えみさん(30歳)
2015.5.5
不妊治療 男性不妊 18 0
-
通水検査
近々、初の通水検査を予定しています。 午前中に検査を行い、12時には仕事に戻らなくてはいけません。 通水検査は個人差は有るもののかなりの痛みを伴う時があるとネットで拝見しました。 朝1番に検査予定です。そこで質問です、2、3時間後には痛みはひいていますか?また動いても大丈夫でしょうか? 経験のあるかたに是非教えて頂きたく、投稿しました!
質問者: 新米さん(秘密)
2015.5.4
不妊治療 その他 5 0
-
名付けについて
二人目妊娠中で、二人目も女の子とわかりました。 名付けについての相談なんですが、旦那が第一候補であげてる名前があるのですが、その名前が私と小学~高校まで一緒だった同級生と同じ名前なんです。 小学の時は仲がよく、一緒に遊ぶことも多かったですが、中学になってからは、一緒に行動する友人も変わりグループは別々になりました。 高校でも会えば話すくらいで卒業してからは、連絡先も知らず会うことはありません。 共通の友人も一人しかいません。 確かに響きは私も可愛いと思ってて、漢字は全く違うものが候補にあがってます。 旦那が義家族にも話して、その名前可愛いねーとなんかその名前にしないといけないような雰囲気になってます。。 別に上記のことがなければ私も響きも漢字も気にいってます。 ただ、地元が同じなのでばったり会った時に、名前を聞かれたら答えにくいなぁと。。 本人じゃなくても、共通の友人に会った時に名前言ったら、あの子と同じ名前じゃん…と思われないかなぁと。。 私が気にしすぎでしょうか?
質問者: いちごさん(29歳)
2015.5.4
くらし 7 0
-
羨ましい
親子連れての買い物、今週は特に親子連れが多い。ファミレスやら居酒屋さんやら楽しそう
質問者: キャットさん(秘密)
2015.5.4
雑談 17 0