-
私が謝ればよかったのか。。
くだらない兄弟喧嘩です。 姉が一ヶ月ぶりに帰省しており、私も実家にいました。 姉には地元に大好きなパン屋があり、帰省に合わせてそこのパンを持って帰るためには数日前から電話で予約をしないといけないのですが、仕事でできるかわからないので私にしてほしいと言われました。食パン3欣です。 そして私が電話で頼んだのですが、その時カットは6枚?5枚?と聞かれ、姉からは切り方の指定はなく私が普段スーパーで5枚切の食パンを買っているのもありとっさに5枚と言ってしまいました。 そして今日そのパンを受け取り(まだ中身は見ていない)何気なく今回5枚切にしたことを言うと姉の態度が一変。ひどくなじられました。『はぁ?!なんで5枚なの?!普通6枚でしょ?!そんなの厚すぎて食べられないわ!数も足りないじゃない!!!』と。 私も呆気に取られて、切り方を6→5にしただけでなぜそこまで言われるのかムカついたので『何枚切りかは指定されてなかったし、私は普段5枚切を買ってるから』と言い返しましたが、姉はますますヒートアップ。『前からあそこで頼んだ時6枚だったでしょ?!だったら普通に6枚頼まない?!あんた最近本当抜けてるよ!!』こちらとしては私が以前姉に代わり頼んでカットまでしてもらったのは1度で3ヶ月以上前(それまでは姉が自分でカットしていた)、そんな細かいところまで覚えていないし、、といった感じでした。 とにかく姉は『頼まれた以上はちゃんとする責任が生じるのにそれミスしたのはあんた。なのに謝らないでムスッとするからこっちも腹がたつのよ!』と言うのですが、こっちからするとミスでもなんでもないと思うしなぜ謝らないといけないのか?と思ったのでお互い険悪な感じのまま私は家に帰りました。 最初にさほど姉が怒らず、やんわり『6枚切にして欲しかったなー』くらいに留めてくれれば、私もそっかごめんそうすればよかったね、くらい言えたのですが。 やはり私が謝ったほうが良かったのでしょうか?一ヶ月ぶりに会って楽しく過ごしていたのにたかがパンの切り方一つでこんなことになってしまい情けない気持ちでいっぱいです。
質問者: ららんさん(30歳)
2015.5.4
雑談 14 1
-
何にも話せなくなってしまいそうで、、
同じハイツで仲良くしているママ友がいます。もう七年くらいになります。 私には2歳違いの姉弟の子どもがいます。ママ友には私の子と同じ年プラス2歳違いの3人兄弟がいます。 そのママに新しくママ友ができました。 私のママ友をA、そのママをBとするとBには小学生を含む3人兄弟がいます。 同じ3人兄弟、すごく意気投合し急速に仲良くなったようで、頻繁に家の行き来をしているようなのですが、うちのハイツに来られている時に私にもAから誘いがかかります。 はじめの数回挨拶がてら誘いに乗ったのですが、あからさまに3人兄弟の子育て論で盛り上がったり、この大変さは同じ境遇でないとわからないという言動を繰り返され、居心地悪く感じました。 うちの子、二人ともどちらかというとおとなしいです。仲もよいほうなのでそこまで大変だと思うこともなく、私にはいくつかの理由で3人目は産めません。それはしょうがないと思っており、3人を羨む気持ちはありません。 AはBを師匠のようにも思っていて、やんちゃな兄弟に手を焼いて時には泣きそうなほど辛いときや途方にくれる時もあることを相談しています。 私もずっと聞いてきており、大したアドバイスはできませんし、偉そうに言えるほどの経験もないので、ねぎらったりお互い励まし合いながら今まで来ていました。 でもAにとって、同じ境遇で先輩であるBの言葉は重みがあり、ことあるごとに、Bがこう言っていた、と話題に出るようにはなっていました。 私にどう思う?と聞いておきながらも、Bはね~と続くこともあり、それが私にはピンとこないことでも、それでAが納得したり参考にするなら、と聞いてきました。 その当人とご一緒して、話し方や私への態度などから、明らかに見下しているというか、あなたとは違うの、という感じをみて、たぶんBも私との同席は望んでいないと思い、理由をつけて、断るようになりました。 でもAはとてもいい人だからと毎回誘ってき、話題にもどんどん出します。 そしてBが私にいうように、女の子だとわからないか~全然違うもんね~、男の子3人と男女だと~など、今まで対等に子育てあれこれと話してきたことが、何を話してもそう切り返されるようになり、私の悩みなど苦労にもなっていない、すべて、でも!と遮られるようになりました。 もう自分の考えすらまともに話すこともためらってしまいます。 もう友達として仲良くすることは無理なのかなとすら考えてしまうのです。 Aは全く気づいておらず、Bに関してはたぶん私は入ってほしくないのだと思います。 BはともかくAとの関係はもうかわってしまったと割り切り、距離をおこうと思うのですが、子どもの人数や性別で関係が壊れるということはよくあるのでしょうか。 わからない、わかりあえない、そんなことは友達でもたくさんあることだと思ってきた想いが、くつがえされそうで、そんなことに左右されている自分も嫌です。 でも、口調が、態度が、そうとしか思えず、、。 Aは連絡をくれたり約束もしますが、Bとの会話の聞き役ばかり。AにとってBを得たことで私が不要になったなら去るべきかなとすら思えます。 皆さんにも同じような経験はありますか?どうされましたか?なにかあれば教えてください。
質問者: あっかいさんさん(37歳)
2015.5.4
子育て・教育 4〜5歳 6 0
-
出産前から生理不順だった方
1人目の子供がもうすぐ1歳になります。 1ヶ月ほど前に、卒乳をしたところですが、まだ生理再開していません。 私はもともと生理不順で、1人目の妊娠も排卵促進剤を飲んでタイミングをとっての妊娠でした。 2人目の妊娠を希望していますが、すぐにとは思っていないのでいつ婦人科にかかろうか迷っています。 産後生理不順が治ることもあると聞きますが、なんとなく自分は治らないだろうなと思っています。根拠は全くないですが… 生理不順の方、出産後はどのタイミングで婦人科に行かれましたか?
質問者: 竹谷さん(29歳)
2015.5.4
女性の健康 その他 2 0
-
15週で茶おりが続く
13週の定期検診受けたころから2週間くらい、茶おりが続いています。 臨時で4回くらい受診しましたが出血場所はなく、胎児も拍動があり、子宮けい管は短くなっておらず、前置胎盤もなく子宮口は閉じたままと言われました。 おりものも検査しましたが、感染症はありません。 原因不明で、安静にとしか言われず薬もありません。 当たり前ですが体を横にしてると茶おりはなく、上体を起こしたり歩くと出始めます。 茶おりが増えているような気がするので電話しましたが、前回問題なかったので鮮血や腹痛がでてくるようなら受診と言われます。 16週に入るのにこのままでいいのでしょうか。 妊娠するとホルモンバランスが崩れると聞きますが、それが原因で茶おりは出るのでしょうか?実際、鼻血や歯茎の出血はたまにあります。 同じような方がいらっしゃったら、教えてください。
質問者: まいたけさん(30歳)
2015.5.4
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 7
-
ハイッ!誰と結婚しますか?
1 20代で結婚歴が5年未満の方 2 40代以上で15年以上になる方 さて、結婚相手を選び直すチャンスがやってきました、というより選び直さないといけません。以下からしか選べません。現状のままもダメとします。 まずは1と2のどちから教えて教えて下さい。 A 年収1000万以上 次男 専業主婦可能 同居予定なし 自分とは性格が合わない B 年収2000万以上 長男 (同居で夫は後継ぎ 嫁はもちろん手伝う) C 年収600万 次男 (専業主婦、正社員、パートかは相談の上 将来同居の可能性もあり) D 年収600万 長男 (将来は同居 独身の姉同居中) E 年収不明 アルバイトや派遣や無職期間あり 相手の親兄弟なし 自分の実家で同居や近距離も可能 F 年収1000万 長男 義父のみで他県一人暮らし 夫は嫁の家族と同居可能 G年収800万 次男 性格が悪い 子供の行事は面倒で来ない 真面目に働くが自分の事しか考えない ちょっと変わっている H 年収400万 夫は一人っ子で両親はいない 性格は良い I 年収1300万 次男 子供は訳あって望めない J 年収 850万 次男で同居なしだが、養育費を払っている
質問者: GKJさん(秘密)
2015.5.4
くらし 8 0
-
お古を貰ったお礼
くらしの広場と迷ったのですがこちらで質問します。 義妹からお古の服をもらいました。 そんなに多くはなく、着こんだ感じのダウンやシャツTシャツズボンを5着、帽子を4つ、歯ブラシは多めで5本以上いただきました。 まとめてではなく一つ、二つでちょくちょくいただきます。 サイズが大きくてまだ着れなかったもの、これは絶対着ないだろうなぁというもの。 私から持ってるものであげれるようなものは無いし、 今まで甥姪にもプレゼントとか渡したことがありません。 お年玉と入学祝いくらい…。 お古は処分するようなものをまだ着れそうだからくれると私は思ってるのですが…。 やはり、お礼に何かあげた方が良いのでしょうか?
質問者: ごまさん(27歳)
2015.5.4
子育て・教育 1歳 5 0
-
素直に惚気ますか?
久しぶりに投稿します。 旦那さんと仲良しのみなさんにお聞きしいのですが、旦那さんのことを友達に話す時素直に惚気ますか? わたしは無理です。旦那とは仲良しですが、友達に旦那のことを話す時は貶す中にほんのちょっと愛情を見え隠しするような照れ隠しの言い方になってしまいます。それで多くの人は夫婦円満を読み取ってくれるので良いのですが、昨日話した友人に熟年離婚を本気で心配されてしまいました。だからって、そんな事ないよ仲良しだよ〜なんてわざわざ否定するとかえってうそっぽくなる気がします。 みなさんは、照れなく素直に円満アピールできますか? わたしは恥ずかしくて無理なんですが… 人にどう思われようと、夫婦が仲良しならそれで良いのですが、誤解をされないよう少し努力したほうが良いのかとも思いました。 わたしのような方はいませんか?
質問者: みなみさん(40歳)
2015.5.4
雑談 11 0
-
夫の会話の仕方が不快
うちの旦那は、人と話す時、いつも盛り上げてくれて、話しを積極的にフっていく人です。 それは、場が盛り上がってありがたいのですが、話し方ががさつと言うか、会話ががさつと言うか、いつも不快な気持ちになります。 例えば、友達夫婦の旦那さんに話しをフった時、これはのちのち揉めるというような事をフってしまったり、奥さん側からしたら怒るような会話(冗談でですがキャバクラ行きたくないん?とか)を普通にフっています。 その場に向こうの奥さんもいるのに… うちの旦那は下品なのでしょうか? 旦那は盛り上げようと、ためらうことなく話しをフっていると思います。 聞いている私は毎回不快な気持ちになります。 このような旦那をお持ちの方おられますか? また、このような旦那はやはり下品ですか? 私が敏感なだけでしょうか?
質問者: 鳴門さん(33歳)
2015.5.4
くらし 6 0
-
妊娠初期の出血について(茶、鮮血)
初めまして。 不安なので相談させて下さい。 私は今排卵日の予測からいって、妊娠4週5日です。 4週2日に茶色の出血をし量は生理の終わりかけ程でした。 焦って病院に連絡し、内診と超音波で見て貰った所その血は古いもので今は出血していない事を言われました。 胎嚢もそれらしき物はあるけどはっきりとは確認できず、今は何もできないはっきりした事も言えないと言う感じでした。ただ安静にと言われました。 そして家に帰ってからもまた茶色の出血があり、その夜寝る前に鮮血に近い薄いピンクや朱色の出血がありました。ナプキンで確認できる程です。 その翌朝もごく少量のピンクの血がナプキンに。その後は1日ナプキンにつく事はありませんがおりものに血が混じった様な物をティッシュで拭くたびに確認しました。 トイレに行くたび不安で仕方なかったのですがまた一晩を過ごしたら血は止まった様でティッシュでもほぼ確認できません。 痛みは生理痛の様な鈍痛を時折感じますが動いていたら気づかない程かと思います。 まだ油断はならず安静にしているのですが、妊娠症状があまりでてない事と鮮血が出てしまってリアルタイムの出血らしいのでやはり悪いことも頭を過ぎってしまいます。 一人目はつわりもありませんでしたが、出血もまったくありませんでしたので余計にです。 検診の日が来るのを待つしかないのでしょうが、赤ちゃんの為にも安心したいので出血がありながらも無事に経過された方、出産された方のお話が聞かせて頂けませんか? よろしくお願い致します。
質問者: しゃけおにぎりさん(31歳)
ジネコ会員
2015.5.4
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 7 0
-
皆さんの理想は??
姉妹の母です。 皆さんがもし理想通りの性別で出産できたら、どのような組み合わせ(?)が理想ですか? 私は、男→女→女の三人が理想でした(^ ^)妹がいる男の子ってとても優しいイメージなので。 こちらでは性別の批判や批判めいたコメントはご遠慮くださいませ。
質問者: ともさん(29歳)
2015.5.4
くらし 24 0
-
流産手術後の下腹部痛について
はじめまして。先日繋留流産手術をし、一週間後くらいから(医師の経過診療のすぐ後)下腹部に排卵痛のような、引っ張られるというか、ひきつるような痛みがずっと続いています。あいにく、ゴールデンウィークのため、病院は三日後までやっておらず、何とか耐えられる痛みのためただ、寝て耐えています。歩くとズシズシ響きます。 経過 手術後…一泊入院し、診察して、退院 三日後…帯状疱疹発症皮膚科受診 四日後…5㎝位のレバー状の塊が出た為婦人科受診(残りが出たんだろうとのこと。) 七日後…経過観察受診。異常なしで、以降受診不要とのこと。 その後の、下腹部痛です。 時々肛門の方まで痛みます。 こんな経験されたかたいらっしゃいますか?考えられる原因があれば教えて下さい。
質問者: ハトッピーさん(36歳)
ジネコ会員
2015.5.4
女性の健康 その他 1 0
-
昨日の…
大家族の見ていて、あの3女の無責任な行動に『…』という気持ちで見ていました 以前見たとき3女の1人目のお子さんが施設に入れられて泣いている姿が可哀想で。 それなのに新しい彼氏って… あの施設に入った子は里親が見つかったのでしょうか? 話題にもならなかったので気になってしまいます
質問者: 大家族さん(35歳)
2015.5.4
雑談 5 0
-
四人目が欲しいけど。
3人の子供がいます。6歳4歳1歳の子供がいます。上の子2人は幼稚園に通っています。一番下の子が2歳になったら4人目が欲しいなと考えています。 今3人の子供は、息子はスイミングと英語、上の娘はリトミックとピアノ、下の娘はリトミックと英語を習わせています。もし4人目が生まれたら、習い事はひとつずつにしないと厳しくなりそうです>_< 4人目も上の子達と同じように学資保険をかけることもできるのですが上記のように習い事は二つから一つに減らさざるえません。家計も余裕がある生活から、ギリギリにはなりそうです。 似たような状況で次のお子さん妊娠を決意した方、もしくは諦めた方アドバイスをお願いします。
質問者: Kanonさん(34歳)
2015.5.4
妊娠・出産 その他 18 2
-
もうすぐ8ヶ月ミルクを飲まない
もうすぐ8ヶ月になる子供が、離乳食を始めてから日に日にミルクを飲まなくなっています。 離乳の時期なので量が減るのは自然なのでしょうが… 最近1回100飲ませるのがやっとで、本人は50過ぎたあたりから飲むのに集中出来ず、100以下で乳首を離してしまいます。 この時期一日1000mlくらい飲むようですが、到底その量には及ばず、授乳5回で500mlにいくかいかないかの日々です。 今まで風邪もひかず元気に過ごしていて、一応体重は増えていて成長曲線内なので、大丈夫でしょうか? それか、ミルクの回数を増やした方が良いでしょうか? 離乳食は大好きでよく食べています。
質問者: なつさん(30歳)
2015.5.4
子育て・教育 1 0
-
2人目の周りの扱いと上の子への接し方
長文になります旨、お許し下さい。 現在、2歳になったばかりの長女と、生後4ヶ月の次女がおります。 長女は、10人会えば10人ハーフと間違われる位、目鼻立ちがはっきりしています。 親バカですが、主人の濃い良い部分、私の色白の部分をうまい具合に引き継ぎました。 産院では、パンフレットを改定するのでモデルになって欲しい、写真館へ行けば、料金を割り引くから、外に飾らせて欲しいなどを言われたりしたので、多分万人受けする顔立ちなのだと思います。 一方、次女は薄い顔立ちで現在一重。 義父母は他界しています。 どちらも顕微で授かった大切な大切な我が子で、私の宝ですが、周りはとにかく長女をちやほやします。 いつも行くスーパーの警備員さんや、同じマンションの方も、普通、小さな赤ちゃんの方の話題になることが多いはずなのに、発見されると駆け寄ってきては、長女の話題ばかりです。 他人というか、社会では、そんなものかと、気にしないようにしていますが、親族の接し方に頭を悩まします。 私は一人っ子でしたが、家の隣、斜め向かい、周辺徒歩5分圏内に従兄弟達計8人が住んでおり(私が一番年上です)沢山の兄弟姉妹の姉の感覚で育ちました。 里帰りしていた際は、従兄弟達(4人学生、4人社会人独身)にとって、大人になって、初めての身近な赤ちゃんである長女に、全員夢中。 毎日誰かが、実家に来ては、オムツ交換や抱っこの奪い合い。 行事や盆、年末年始で実家に帰ると、長女を連れて買い物に出掛け、SNSなどのネット上にはのせない約束で、写真を撮りまくり、全員の待ち受けが長女と自分が写ったツーショットです…。 可愛い服があったからなど、2〜3ヶ月に一回は誰かがプレゼントやら、どこかに行った土産を持って長女に会いに来ます。 父も、メールで長女の様子や写メの要求が毎日のようにあります。 私や母からも、姉妹で可愛がってあげて欲しいみたいなことを言ってみたのですが、先日、法事で実家に帰った際、少し席を外さなくてはならず、次女を座布団に寝かせ、母に見てもらっていると、母も法事で振る舞う食事が届いた為、席を外しました。 戻ってみると、すぐ横に従兄弟達はいるのに、誰も次女を見てくれることなく、長女を取り囲み、名前を覚えてもらっているかの確認作業。 なんなら、長女が飽きて次女を気にしていました。 その光景に、非常に悲しいものを覚えました。 コロンと転がってる次女を抱き上げ、「○○ちゃんひとりぼっちじゃな〜い」と言うと、皆の言い分は赤ちゃんが生まれても、上の子を優先しないと!でした。 確かに、育児書にもそう書いています。 ただ、あまりに扱いが違いすぎるというか…次女の写メは誰も撮らないし、次女の話題が出ても、姉妹で似てないなど、容姿のことばかり…。 容姿に限らず、下の子はこんなものですか? 従兄弟達を見てきましたが、下が生まれる度、下の子がアイドルでした。 行事は省かれたりしてましたが…。 実家にいる時は誰かが長女をかまうので、次女と過ごしていると、長女は「ママがちっとも抱っこしてくれない」と赤ちゃん返り。 長女にとっては、沢山の親族やパパに構われようが、どうでもいいらしく、ママに構われたいといった感じです。 私としては、長女に人が寄ってくるので、呼び寄せたりするのですが、長女も次女は可愛いと思っていても、一緒に出来ることもまだ限られ、うまくいきません…。 家でも、主人が長女を構うのですが、長女はママがいい!と言います。 私や母以外からは、あまり相手にされてない次女に、あなたも愛されてると自信をつけさせ、時間を沢山かけたいですが、上の子をないがしろには出来ないこともあり、上手くバランスが取れていないような気がしてなりません。 次女が今後、嫌な思いをしないか心配です。 私もこのまま、上の子の要求優先の姿勢でいてよいのでしょうか…。 愛情は質と量で時間ではないのは分かるのですが、このような環境を変える方に力を使う方がいいのか、2人育児にアドバイスを頂けないでしょうか…。 従兄弟達は沢山いましたが、一人っ子だった為、親が姉妹にどの時期にどう接するのがベストか、感覚が分かりません。 私が次女の立場なら、グレちゃいそうです…。 実家へは、庭も広く、今からだと、庭プールや畑で作った野菜の収穫、主人は父と飲み友達の感覚で休みに実家へ帰る機会が多く、減らすことは出来ません。 まとまりのない、文章で本当に申し訳ありません。
質問者: サリーさん(28歳)
2015.5.4
子育て・教育 その他 13 0
-
玩具のキッチン
2歳半の娘がいます。 玩具のキッチンを2歳のお誕生日にあげようと考えていたのですが、三輪車を持っていなかったので、ストラ○ダーとヘルメットになりました。 場所も取るしな〜いつまで使うかな〜おままごとにキッチンまでいるかな〜生後6ヶ月の次女がいるので、無駄にはならないかな〜 など考えていたら、タイミングを逃し、今からでも購入しようか迷っております。 ちなみにIKE〇のキッチンセットを考えております。 玩具のキッチンで遊ぶ期間は長いものですか? 買って良かった! いらなかった!あれば使うが、いらないかも!?や、 お子さまがおいくつの時に購入され、いつまで使っていたかなど、教えていただけないでしょうか。 切る野菜やお鍋やお皿などのセットは一通りあり、ままごとも好きです。 このままごとが、ないならないなりに成立しているのが一番の迷い所なのかも…。ただ、相手が必要なので私が相手をしてあげられる時のみです。 遊ぶ期間が長いものならば、姉妹で使って遊んでくれそうな気もして、決断できずにおります…。 よろしくお願いします。
質問者: ケチケチさん(34歳)
2015.5.4
子育て・教育 2歳 5 0
-
断乳、最後に飲ませるのはいつか。
近々断乳しますが、最後に飲ませるのは断乳する日のいつがいいですか? 今は昼間は飲んでなく寝かしつけ~朝起きるまでの間添い乳です。 色々見てたら、断乳する日の昼間飲ませたらそこから飲ませないって言うのが多くて、昼間飲んでないのに飲ませたら混乱しないかな?と思いました。 私はいつも通り夜飲ませて、そこから起きても飲ませないつもりでしたが、それでもいいんでしょうか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.5.4
子育て・教育 1歳 10 0
-
里帰り出産 夫の父性
こんばんは。現在初めての妊娠中で、あと1週間ほどで飛行機の距離にある実家に里帰りする予定です。 今回初めての妊娠であることや夫が仕事が多忙なこと、飛行機の距離に住む両親たちの希望(母は里帰り出産に積極的や、なかなか会えない両親に初孫との時間を持ってもらえたら、というような理由から、夫とも話し合い里帰り出産を決めました。 幸いここまで悪阻が酷かった以外は順調な妊婦生活を送ってこれて、里帰りを心待ちにしていたのですが、里帰りを目前に控えたここに来て色々と不安な気持ちも芽生え始めてしまいました。 主に、産前産後に夫と離れることで、夫の子供に対する父性が芽生えづらいんじゃないか?子供に愛情を持ってくれにくいんじゃないか?等をずっと悶々と考えてしまい、辛いです。 いざ里帰りをするにあたり、夫としばらく離れてしまうことが現実的になってしまい、マタニティブルーではないけれどマイナスなことばかり考えてしまい申し訳ないです。 ネット等を見ていると、里帰り出産をして産後しばらく実家にいて夫が子供に会えないとその後の父性が芽生えにくくなるとか、あっという間に過ぎる新生児期を夫と共有できないのは勿体ない、可哀想だという意見が目立ち、落ち込みます。 ちなみに私は今のところ産前1.5ヶ月、産後状況により1~2ヶ月ぐらいの里帰りを予定していて、出産後少しした頃には夫が1週間ほど休みを取り、子供に会いに来てくれる予定はあります。 実際に里帰り出産を経験された方、自宅に戻ってからの旦那様の父性は、やはり芽生えにくかったですか?里帰り後からでも、父性が芽生えることに遅くはなかったですか?里帰り出産したことを後悔したりしましたか? また、里帰り中に夫との交流で、何か工夫していたことはありますか?(なるべく電話をするようにした等) もう里帰り出産をすることは決まっていることなので、里帰り自体を否定するようなご意見は、すみませんがご遠慮いただけたらと思います。 里帰りせず自宅でご夫婦で最初から育児されたからと言って、父性が芽生えるわけではないし子供の顔を見ても何も感じず、育児に協力的でない場合もあるとは聞きます… 結局は旦那様の性格などによるとも思いますが、どうかご意見や経験談、アドバイスなど、よろしくお願い致します。乱文失礼しました。
質問者: ゆいぴーさん(26歳)
2015.5.4
子育て・教育 その他 3 0
-
ロングスリーパー
割と最近知った言葉ですが、私はロングスリーパーのようで、毎日10時間程度は眠らないと調子が悪いです。 若い頃、休日は20時間とか寝てましたし、最高で26時間寝てしまった事もあります。 そして今、3歳になったばかりの娘がいるのですが、相当なショートスリーパーのようで、赤ちゃんの頃から本当に寝なく、今現在、昼寝をしなくても夜の11時くらいまで寝てくれません…。 保育園で30分でも昼寝をしてしまったら12時過ぎまでは確実に寝てくれません。 遅くても9時には布団に入れますが3時間は寝かし付けにかかり、朝は7時には勝手に起きます。(もっと早く起きる事もありますが) よく「寝かし付けながら一緒に寝た方が良い」などと言いますが、そんなレベルの話では無く、私がウトウトすると髪を引っ張ったりダイブしてきて怒ったり泣き喚いたり…一緒になんて寝かしてももらえません。 そのうえ、夜泣きでも何度か起こされます。 シングルマザーの為、フルで働いているので毎日本当に辛く、たまに実家に行き母に預けて寝かせてもらうのですが「ズボラ、ぐうたらだ、お前は寝過ぎだ、おかしい」など言われるのがストレスなので、出来ればなんとかこの体質を治したいです。(母は、朝方寝ても早朝には目が覚めるようなショートスリーパーです) 保育園に昼寝無しでと掛け合うのは2歳児クラスでもありでしょうか? 一度保育士さんに寝ない旨を相談したら「体力あるんですね〜、たくさん遊ばせて下さい」と流されました。保育園後に外遊びを暗くなるまでさせても変わりませんでした。 こうしたら良いとか、病院にかかった方が良い、とか何でもかまいませんのでアドバイス頂けませんでしょうか? 毎日が苦痛です。どうかよろしくお願いします。
質問者: ナナさん(33歳)
2015.5.4
くらし 4 0
-
ファイナンシャルプランナー
医療保険に加入するのに何がいいかわからず迷っているときに姉の知り合いの知り合いにファイナンシャルプランナーの方がいると紹介してもらいました。 県外からわざわざ来て下さり、家の購入のことや保険のことをわかりやすく話してもらえました。 できたらその方にお願いして保険に加入したいと思っています。 ただ私は不妊治療をしていてもし加入するならそれでも入れるところを探さなくてはいけません。 そうなると不妊治療をしていることや通院歴は話さないといけませんよね。 でも姉もその方に保険加入の手伝いをしてもらっていて、私は姉の紹介という形になっています。 それでいつ会うのかというのも姉に連絡したみたいで姉から「○日に会うんだってね~」と連絡がありました。 もしかしたら前は初回だったからなのかもしれませんが、そういうのって毎回連絡するのでしょうか? 姉には不妊治療の話は一切していませんし、知られたくないと思っています。 なので姉に連絡したときや会ったときにその話を姉にされるんじゃないかと心配でなかなか話すことができません。 絶対その方に頼まないといけないわけではないのですが、車で2時間かけてわざわざ来て下さり、説明もすごく丁寧にして下さってそれも1回ではなく次もまた資料など持って来てくださるそうです。 なのでせっかく紹介してもらったしその方にお願いしたいのですが不妊治療のことが知られるのが怖いです。 例え姉妹でも個人情報は話さないですよね?
質問者: とらさん(26歳)
2015.5.3
くらし 4 0