-
胚盤胞3CC 移植か?転院か?
相談させてください。 今周期、セロフェン&ゴナールエフ×3で誘発するも、出来た胚は5日目胚盤胞3CCが2つでした。 落胆しつつもそのうちの1つをフレッシュで移植。 本日BT8でフライング、真っ白陰性でした。 次周期ですが、ほとんど可能性のない3CCの胚盤胞を移植するより、転院してまた新たに採卵から始めた方が良いのでは…と思っております。 しかし、3CCでも無事出産した、という書き込みも幾つかみつけ、破棄するのは勿体ないのか?と迷っています。 私自身、6日目胚盤胞グレード2と言う分割の遅い卵で一度出産経験があり、可能性がないわけではない…とも思うのですが、今回の擦りもしない結果を見ると次の卵も上手くいく気が全くしません。 転院してもこれより良い胚盤胞が出来るとは限りませんが、転院先は培養技術が高いと有名な人気医院。 2ヶ月待ちの初診も済ませており、すぐに始められます。 移植するか、転院するか。 皆さんならどちらにしますか? もし移植して、また期待して陰性だった場合を考えると移植するのが怖いです。 ご意見お願い致します。
質問者: まぴこさん(30歳)
ジネコ会員
2015.5.3
不妊治療 IVF 5 2
-
生理再開はいつ?
完母で七ヶ月の子を育てています。できることなら…二人目も考えています。 授乳中、特に夜間授乳していると排卵抑制されて生理がこないとよく聞きます。 私は寝る時も添い乳で夜間も授乳しています。離乳食もあまり進まず、母乳がほとんどです。 不妊治療が必要だったり、夫婦の年齢など他にも色々事情がありなるべく早く生理再開して二人目考えられたらと思います。病院からは生理がきたらまた来てくださいねと言われてます。 やはり授乳が頻回なうちは生理こない可能性が高いですか? 今我が子がとても可愛く、あと数ヶ月で授乳も終わりかな…もう授乳できないんだ…この姿も見れないと思うと、想像しただけで淋しくて淋しくてたまりません。 気持ち的には子供が自然に飲まなくなるまでずっとあげたいくらいです。 二人目考えている方は、断乳しましたか?自然に生理を待ちましたか? いつ頃生理きましたか? 早く断乳しても二人目できるとは限らないですし…でも排卵して生理こないことには… 治療が長引くなら二人目は諦めることになると思います。 できるだけ二人目を急ぎたい方、どうされますか? アドバイス、ご意見頂けると助かります。
質問者: 松さん(34歳)
2015.5.3
子育て・教育 9 0
-
GW中は電話も繋がらず!スプレキュア使用続けるべき?緊急T T
GWでクリニックが7日まで開きません、どうか皆様の知識をお貸しください!!スプレキュアに関する緊急の疑問です。 現在ホルモン補充周期で凍結胚移植に向けて準備中で、本日生理初日です。今までに8回ホルモン補充周期経験していますので、大体わかっているからこそ、今回これでいいのか不安なのです! 私のクリニックでのホルモン補充の仕方はごく一般的なもので、前の周期の終わり(生理の数日前)からスプレキュアを開始し、生理が来ればエストラーナを開始し、生理3日目の夜にスプレキュアを終了、エストラーナは15日目に受診するまで決められたとおりに枚数を増やして継続、というものです。 今回も5/3(日)の朝からスプレキュア開始を指示を受け、疑問を持ちませんでした。ところが本日3日になってみると、生理が始まっているのです!受診時の会話からも、先生はもう少し後だと思っていたに違いないのです。 スプレキュアの排卵抑制の効果については、様々なHPで「前周期の高温期から使用することで…」や「長期間使用することで…」排卵が抑制されると書いてあります。具体的に何日間使用すれば、とはありません。 私の今回の状況では、医師の指示通りに行うとすると、今日から始めても明後日の夜にはもう最後のスプレキュア。合計3日しか使用しないことになります(1日朝、夕の2回、両鼻に1プッシュずつ)。 生理開始してからスプレキュアを開始していては遅いのでは(効かないのでは)?!という疑問と、 3日間の使用では排卵を抑制するほどの効果が出ないのでは?!という疑問で、恐怖でいっぱいです。 何しろクリニックは5/7日にしか開かないのに、指示通りなら5/5日にはスプレキュアをストップしなければならないのですが、ストップしていいものか確信が持てないのです。 エストラーナさえ貼っておけば移植はできるという考えはあると思うのですが… 長くなりましたが、皆様にお聞きしたいのは、 ①排卵抑制の為のスプレキュアを、生理が来てから使用開始したけど大丈夫だったよ、という方はおられますか?また、その場合生理何日目まで続けましたか? ②生理が来て迷ったものの、医師の指示通り本日朝スプレキュアを使用しましたが、3日間でやめて効果があると思われますか?皆様なら、「生理3日目の夜を最後にやめる」という指示をやぶってクリニックに電話できる7日まで使用継続されますか?スプレキュアを長く使うと移植に何か問題でもあるのでしょうか…? 細かい部分の質問で多くの方にはお答えいただけないかもしれないのですが…何でも結構です!皆様のお考えをお聞かせくださいm(T T)m
質問者: みよきちさん(31歳)
ジネコ会員
2015.5.3
不妊治療 その他 5 0
-
他の子のおもちゃを勝手に使う事について
二歳半の男の子の母親です。 近所に子どもが水遊びできる公園があります。 うちの子はその公園が好きで、先日もおもちゃを持って公園に行きました。 おもちゃの貸し借りについて、平素は気持ちよくやり取りできていたので、安心していました。 しかしその日は休日に加え急に暑くなったことで、いつもの倍くらいの子ども達がおり、その中の何組かはうちのおもちゃを勝手に使い出しました。 最初は放置していたうちが悪かったなとあまり気にしていなかったのですが…。その子達がいなくなったのでビニール袋にしまっておいた所、気づいたら戻って来た子が、今度はビニールから勝手におもちゃを取り出して使っていました。 親御さんの前で同じビニール袋からおもちゃを出し入れしていたので、うちのおもちゃとは気付いているはず。でも親御さんは何も言わずに子どもをニコニコと動画撮影するだけ。 うちの子は一歳過ぎに他人のおもちゃを取り上げたり手が出る時期があったので、おもちゃの貸し借りははかなり厳しくしつけてきました。今は貸し借りもほぼ問題なくできますし、置いてあるおもちゃや、貸してもらえないおもちゃを無理に取る事はないです。また仮に強要しそうな時は私が止めたり別の場所に誘導します。それでダメなら帰ります。 ですから一層その親御さんにモヤモヤしてしまったのかもしれません。 その後、うちの子が放置してあった他のおもちゃを触りそうになったので、「よそのおもちゃは勝手に触らないよ。使うのは貸してもらえた時だけだよ」と言った所、当て付けのように感じらたのでしょうか、その親御さんは子どもを連れて遊具の所へ。うちが同じ所に行くと、避けるように別の所へ行かれていました…。 今回の事で皆さんはどういうスタンスで、公園でのおもちゃの貸し借り?をされているのか気になりました。 ちなみにうちのスタンスは、おもちゃは貸してあげられる物を持って行く。貸せない物は放置せず管理する。置いておいて使われたら、文句を言わない。 他の子のおもちゃは貸してもらえた物だけ使う。持ち主の分からないおもちゃは勝手に使わない です。 うちと同じスタンスの方もいれば、神経質に感じたり、違うスタンスの方もいると思います。 どちらが正しい正しくないではなく、色々なご意見を聞いてみたいです。 ご意見よろしくお願いします。
質問者: みねこさん(37歳)
2015.5.3
子育て・教育 2歳 31 0
-
切迫流産について
初めてこちらで質問させていただきます。 ただいま6w6dの初めての妊娠です。周期は最終月経開始日からの予測です。 4/22に胎嚢と卵黄嚢の確認済 4/28から少量の茶オリ 5/1に病院へ行き、お尻の注射(多分hcg?) 5/2は仕事がどうしても休めず、昼過ぎまで出勤 その日の夕方、多い量の茶オリのなかに、2㎜ぐらいのグミみたいなのと、鮮血が混ざっているような… すぐ救急で病院にいき、内診してもらいましたが、切迫流産と判断されました。 そこまで鮮血は出てないと思いましたが、 子宮らへんですかね?で綿に大量の出血が付いたのを見せていただきました。頭真っ白です。 しかし、赤ちゃんは元気の心拍が動いてました! 自宅でも絶対安静を宣言され、 赤ちゃんが頑張ってるなら、私もそれを助けなきゃ! と思い寝たきりを続けています。 トイレのたびにオリモノなど確認しますが、鮮血は見られません。基礎体温は36.80以上を保っており、高温期範囲内です。 切迫流産で流れてしまう場合は基礎体温は下がるのでしょうか? また、切迫流産と宣言されても、無事出産された方のアドバイスがいただきたいです。 長くなりすみません。 本当に不安で旦那もどう接していいのかアタフタしています。 まだ可能性があるのに、少しでも元気を出さないといけないのですが…
質問者: タオルケットさん(24歳)
2015.5.3
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 10 0
-
父が亡くなった後の母
三ヶ月前に父が亡くなり、現在母は戸建てに一人で住んでいます。 私は遠方に嫁いでおり、仕事もしており、小学生と幼稚園の子供がいるので、月に一度顔を出すのがやっとです。 電話は毎日、朝・昼・晩とかけています。 また姉が近くに住んでおり、仕事帰りに実家に立ち寄ったりしてくれています。 ですが、毎日一人で泣き暮らしています。 元々人付き合いの得意な人ではなく、父がやきもち焼きだったこともあり、父が健在だった頃から友達と出掛けるようなことはなく、何をするにも父と一緒でした。 ですので、今もご近所さんや友達などの付き合いは一切なく、出掛けると言えば食材の買い出しにスーパーに行くくらいです。 少しでも気分転換になればと、習い事を勧めてみたのですが、そんな気になれないの一点張り。 買い物に行っても何も欲しい物がない。 夜もあまり眠れておらず、食事も最低限のものを何とか食べているという状況です。 お父さんがいなくなって何の為に生きればいいんだろう?とぽつんと呟くこともあり、心配です。 父が亡くなってまだ三ヶ月なので、哀しみの中にいるのは母だけでなく、私も同じです。 ですが、仕事や子供の世話などやらなければならないことがあり、徐々に気が紛れてきているのも本当です。 ですが、今の母には気を紛らわすようなことがなく、一日中父の写真の前で泣いていて、このままでは鬱になってしまわないかと心配でなりません。 私に何かできることはないでしょうか? 母はいつか立ち直れるでしょうか?
質問者: 矢車草さん(35歳)
2015.5.3
くらし 8 9
-
旦那の行動は異常?
かなりのパチンコ好きです。 三度の飯よりパチンコって感じで、独身時代は食費を削ってでもパチンコに投資してたみたいです。 今子供がまだ二歳で私は妊娠8ヶ月。 仕事終わりにパチンコ行くのが当たり前な状況になってます。 一応仕事終わってから機嫌を取るような電話がかかってきてどんな状況か聞いてきた上で、パチンコ行ってもいいか聞いてきます。 だいたい子供のタイムスケジュールは決まってるので、お風呂を入れ終わった後を見計らって電話してきてるような気がします(お風呂入れてなかったら入れる為に帰らないといけないから ) 結婚してからお小遣いの範囲内なので、1円パチンコをしてるようです。 気は使ってるようで、少し勝てばコンビニでスイーツ等買ってきてくれたりする時もあります。 でも私はパチンコに行く時間があるなら、子供との時間をもっともって欲しいと思っています。 休日はさすがに行かない日のほうが多いかもしれませんが、家族サービスを終え一段落着いたら、あー今パチンコ行ったら勝てそうとかいい始めます。 閉店前は当たりが来やすいと言い閉店の1時間前でも行きます。 別に子供は寝てるんだから文句ないだろ?って感じで… 私の身内にはパチンコする人がいなくむしろそういうことを毛嫌いしてるので、旦那の行動が異常に思えて、子供<<パチンコになりつつあるんじゃないかと不安に思います。 子供は好きみたいで子供には優しいのですが、なんというか、、表面上の優しさしかないように私には見えます。 本当に子供が可愛いなら寝るまでの少しの時間でも触れ合おうと、昨日パチンコ行ったから今日は子供との時間に使おうってなりませんか? このことでは何度も話し合いました。 パチンコに行く回数が多いんじゃないか、子供が起きてる時間は子供との時間にしてほしい、お腹も大きくなってきたからお風呂入れてくれたら助かるなど。。 そしたら、子供がもっと普通に遊べるようになったら、パチンコ行かなくなる、家に帰ってきても私と喧嘩になるからお前のせいでパチンコに行ってる、仕事でのストレスをそのまま家にもって帰ってほしくないだろ?とパチンコに行くのを私や子供を理由にしました。 多分この先子供が普通に遊べるようになっても、私との喧嘩が全くなくなったとしても、何かしら理由つけてパチンコは減らないと思います。 今までも期待して裏切られてきたので… 正直結婚相手を選び間違えたと思っています。 結婚したら減るという言葉を信じた私がバカでした。 パパと過ごす時間がなさすぎて、寝かしつけやお風呂など旦那がしようとしたら大泣きです。 まだ昼間旦那を預けて買い物に行ったりはできるのでそこは助かってますが。 私も慣れない育児や体が重たく思うようにいかないストレスもあります。 お小遣いの範囲内と言っても、旦那だけ独身気分で子供を気にせずパチンコに行くのが最近特に腹が立って腹が立って仕方ないです。 二人目生まれてきたあとのことが本当に不安で不安で仕方ありません。 それとなく会話の流れで義母にもう何日も連続でパチンコ行ってますと話すと、タバコやお酒に走るよりかはね~いいよね~と言われました。 以前義妹には、兄はパチンコだけがストレス発散だからと諭された記憶があります。 義母には、旦那にちょっと軽く注意してもらうっていうのを期待したんですけどね… もう諦めるしかないですか? お小遣いの範囲内なのはいいですが、お小遣いの範囲内ならどれだけ行ってもいいと思ってるんでしょうか? 家庭よりパチンコのほうが大事ならそんな旦那いりません。
質問者: なーさん(27歳)
2015.5.3
くらし 27 0
-
リネンの寝具
ふと思ったことなので、駄ですがお付き合い下さればありがたいです。 リネンの布団カバーや枕カバーの洗濯時のことなんですが… カバーを外すと布団と擦れてなのか、いつも"綿屑のようなもの"が内側(特に四隅)にごっそり着いています。 コレってウチだけのことなんでしょうか? これらの寝具は、無○良品やニ○リ製品です。 もっと高価でしっかりしたメーカーやブランドであれば、そういうことはないのでしょうか? それとも、それはリネン生地の特性で仕方がないことなんでしょうか? 似たような方そうでない方、経験談や解決策があればお教えください。 スマホからの投稿、読みにくければ申し訳ありません。
質問者: こむぎ子さん(39歳)
2015.5.3
くらし 2 0
-
ゴールドのワンピースに合うメイクは?
メイクの相談をさせてください。 近々、招待された結婚式にゴールドのワンピース(デザインはシンプルです。)を着て行く予定なんですが、アイシャドウと口紅の色は何色がいいでしょうか? 肌はどちらかといえば黒め、目は大きめ、髪は黒のストレートです。髪はまとめるかショートボブくらいに切るつもりです。 単なる結婚式の招待客ですので、当然誰も私のメイクなんて見もしませんが、久しぶりのドレスアップを少しでも楽しみたいと思っています。 普段は、ファンデ、眉毛はダークブラウンの色で書き出す、マスカラ、チーク程度です。 正直、未だに肌の色や自分の服装に合うアイシャドウに出会えていません。そしてマスカラも。 最近CMでやってる塗るつけまつげを買ってみたのですが、ビューラーで形を整えてから塗っても直毛のまつ毛がよみがえるというか…カールがなくなります(泣)先に、まつ毛の上から塗ろうとしても先っちょしか塗れないし… うまくクルンとさせたまま塗る方法はあるでしょうか? まつ毛エクステやまつ毛パーマは考えていません。やってみたいとは思いますが、とりあえず自分のまつ毛のままどうにか美しくしたいです。 長々といろいろ聞いてすみません。オシャレやメイクに自信がある方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
質問者: ナチュラル派さん(35歳)
2015.5.2
くらし 5 0
-
妊娠中に12~13キロ増えた方の産後
来月出産予定の9ヶ月妊婦です。すでに妊娠前より11キロ増えました(;_;) 妊娠前は158センチの51キロでBMIからいうと一応7キロから13キロ太っていいことになっている為か、かかりつけ産院が体重管理にゆるい為か産院から注意を受けたことはなく、太ってはいるものの妊娠経過は順調です。 9年前に一人目を産んでいますが、6キロくらいしか増えなかったので体重はすぐに戻りました。 多分臨月には12~13キロ増加で出産を迎えそうな気がするんですが……。このくらい体重が増えた方は産後の体重の減りはどのくらいでしたか? 元々体重の数字よりも痩せて見えるらしく、「痩せの大食い」として人生を送ってきたので、こんなに太った自分に驚いています……。
質問者: ひまわりさん(37歳)
2015.5.2
妊娠・出産 その他 4 1
-
採卵時に排卵してしまった場合
採卵時に排卵してしまった場合 31歳不妊治療中 次の周期に、初めての体外受精をします。双角子宮、子宮内膜症、卵管采癒着のためラパロをしましたが全く妊娠せず。転院後、人工授精をせず体外受精。多嚢胞性卵巣症候群ぎみと診断。低刺激法を予定。 以上が治療内容です。 低刺激法により、排卵日に排卵してしまわないか今からすごく不安です。ほかの病院では排卵を止めると聞いたことがあるのですが、通院している病院ではしないそうです。 今から不安になっていてもしょうがないのですが、ちょっとの治療でもストレスからか排卵が早まったりしてしまいます。 病院には採卵数日前から超音波で毎日診察していただこうとお願いしようとおもいます。 前回、一度だけ人工授精を予定していましたが自宅で尿検査をしたところうっすら陽性。 薄い反応ならばやらないといわれていたので 精子を持って行きませんでした。 結局翌日でもよかったようなんですが病院のお休みと重なってしまい中止になってしまいました。 それで余計心配になってしまいました。 心の不安のつぶやきになってしましましたが。。。 採卵前に、-排卵してしまったかた経験談を教えてください。 また、みなさまの心構えというかどうやって過ごしているのか気持ちのコントロールをされているのか アドバイスをいただければと思います。 わかりづらい部分がありましたら、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
質問者: おまめさん(31歳)
ジネコ会員
2015.5.2
不妊治療 IVF 6 0
-
分割胚の段階で空胞が見られた胚盤胞
こんにちは。現在K○C系列の病院に通院している者です。 今の病院に転院し、2度目の採卵で3つの凍結胚ができ、2度移植しています。 AMHは7.19ng/ml、男性不妊(奇形率高め)のため顕微授精のみ行っています。 先日、AHA有りの6BAの胚盤胞を移植しましたが、着床反応はあったものの、判定日のβ-HCGの値が低く、その後育たず化学流産となりました。 その前の初回の移植は、AHA有りの6AAの胚盤胞で、ほとんどかすりもせず、陰性に終わっています。 医師からは「子宮には問題が見られないので、どちらも受精卵の染色体異常でしょう」とのことでした。 グレードって本当にあてにならないんだなと、そして、年齢による染色体異常の割合の高さを痛感しています。 もう1つ最後の凍結胚盤胞(AHA有りの6AA)があるのですが、なぜこれが最後まで残っているのかというと、分割胚(8分割あたり)の段階で、胚に空胞が見られたためです。 その後持ち直し、何とか胚盤胞まで育ってくれたようですが。。 これまでグレードの良い胚盤胞を移植してうまくいかず、最後の凍結胚が最終的には凍結できるまでになったものの、そこまでいく過程で少し問題があった胚ですので、移植しても結局またうまくいかないのでは・・・と考えてしまいます。 過去2度の移植で胚を選択する際、この3つ目の胚盤胞の空胞の件を医師から毎回指摘されているので、なおさら心配で。。 そこで質問ですが、私と同じように分割胚の段階で空胞等が見られた胚盤胞の移植経験がある方、または妊娠された方はいらっしゃいますか? 少しでも希望を持てたらと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
質問者: あやさん(36歳)
2015.5.2
不妊治療 顕微授精 0 9
-
奇声やめるよう注意するべき?
もうすぐ8ヶ月になる男児を育てています。 タイトルについて、アドバイスいただけると助かります。 喃語が始まった頃から奇声をあげるようになりました。 嫌で泣くときが主ですが、嬉しい楽しいときも興奮して「キャー」と声を出してしまいます。 もともと泣き声が大きく、ここのところさらに身体も大きくなったので、叫ぶ声もびっくりするくらい大きいです。 人見知りが出てきたので、わたしと主人以外が抱っこすると途端に泣き出して叫んでしまいます。 わたしか主人に抱っこを代わるとすぐに泣き止んで、本人にとって嫌なことがなければケロッとしてたりニコニコしてます。 わたしと主人はお風呂などでもう慣れっこなのですが、慣れない方から「虐待したみたいに泣くね」と言われることもあり、やめさせるように伝えた方がいいのか悩んでいます。 注意してもまだわかる歳ではないと思っているのですが、普段の対応として「叫んじゃだめよ」と伝えたり、叫んでしまったらシーッと仕草で伝えた方がいいのでしょうか。 それともいまは感情を表現してるのだと特に否定せず受け止めてあげた方がいいのでしょうか。 いまは後者の対応です。 あるいはほかのご意見などありましたら、ぜひよろしくお願いします。
質問者: トロロさん(34歳)
2015.5.2
子育て・教育 5 0
-
胎芽確認時期
皆さんこんにちは。 初めて相談させて頂きます。みぃたろと申します。 さっそくなんですが、2人目を妊娠希望で今回陽性反応が出て本日受診してきました。 前回の最終生理開始日が3/16 生理予定日4/16 あくまで予想です。 私の推定では今日が6w2dだと思っていたので運が良ければ心拍も…と期待していましたが、心拍どころか胎芽も確認できず、胆嚢14mmと卵黄囊のみの確認で4w5dとエコーしゃしには記載されていました。 これは赤ちゃんが育っていないのでしょうか? 一度流産経験もある為、2週間が待ち遠しくて仕方ありません。 皆さんの経験談で構いません。 前向きに考えたいので、ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問者: みぃたろさん(28歳)
2015.5.2
妊娠・出産 その他 2 0
-
BT22 胎嚢が10ミリ未満
3回目の胚盤胞移植(HR周期)です。βHcgの数値がいいですが、胎嚢の成長が遅く、心配で仕方ありません。 BT17 胎嚢 6.9mm BT22 胎嚢 9.8mm 卵黄嚢確認できず 5日間3ミリしか成長できなかったので、すごく心配です。 BT22の時点で胎嚢が10ミリ以下で、最後無事に出産された方はいらっしゃいますか?
質問者: まりさん(35歳)
ジネコ会員
2015.5.2
不妊治療 IVF 0 0
-
名付けについて
男の子出産予定です。名前の候補に なおと:直人、直登 なおや:直也 があります。3つの中でどれも捨てがたく悩んでいます。 皆さんならどの名前にしますか?またそれぞれの印象を教えていただきたいです。
質問者: ゆきさん(30歳)
2015.5.2
妊娠・出産 その他 5 0
-
柏の中野レディースクリニックで体外受精された方いらっしゃいますか??
今回体外受精に踏み切ることにしたのですが、 中野レディースクリニックについての情報が検索していても少ないもので、経験された方がいたらなぁと思いました。 もしいらっしゃいましたら どれくらいの期間、何度目の体外で授かれたのかなど伺いたいです。 私はPCOSで主人の精子の運動率が自然妊娠には難しい数値です。 何年かのタイミング後、人工授精6回やり、全くかすらなかったので体外に進む決意をしました。 婦人科は何ヵ所か行ったことあるものの、本格的な不妊治療の専門医院はここしか通ったことがありません。 柏・松戸あたりの病院で体外で授かれた方がいたら、それも伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: ねこさん(27歳)
2015.5.2
不妊治療 IVF 0 9
-
友人からの言葉について(長文です)
はじめまして。 私は臨月の主婦です。 友人からの言葉に疑問を感じ、皆様の意見をお伺いしたいと思い投稿します。 初めての投稿で、不慣れなので不快な思いをさせてしまいましたらごめんなさい。 大学から仲の良い友人がいます。その子とは昨年私が結婚するまでは、頻繁に会っていました。 私は結婚するまで、仕事優先の人間でしたが、主人や家庭を優先にしたいと思い、結婚を機に退職しました。 退職後、妊活もしており、友人にはその話もしていました。 友人は以前から、仕事優先の私を「かっこいい、すごい、〇〇は仕事しているのが似合うよ」と言ってくれていました。 ですが専業主婦になった途端、「前の〇〇の方がいいよ。今の生活似合わないだろ。でも子供出来たら一番に教えろ」(友人は女の子ですが、言葉遣いが乱暴です)と言ってくるようになりました。 私は自分で納得して選んだ道なので、そう言われることが嫌でしたが、彼女に悪気はないと思うことにして聞き流していました。 そして検査薬で妊娠がわかった時(フライングでしたが陽性になりました)に報告すると、第一声は「は?何で?」でした。 何で?という返答に違和感を覚えましたが、どう返していいかわからず、フライングだけど検査薬で反応が出たこと、とにかく病院に行ってみようと思うことを伝えました。 すると彼女から、「検査薬は予定日から一週間経たねーとわかんねぇんだよ!」と突然キレられました… そんなことは百も承知でしたし、わざわざフライングだけどと説明したのですが… そもそも何故キレだすのか意味がわからず、私もイラっとしたので、理由をつけて電話を切りました。 その後ラインで、「あんたは好きな人の子供うめていいね。私も彼氏の子供ほしいわ。ずるいね」と送られてきました。 彼女は当時、不妊とかではありません。むしろ婚約者がいるのに不倫をし、妊娠しないようピルを飲んでいる状態でした。 彼女の行動と発言が理解出来ず、また少しイラついたため、気持ちを落ち着けようとラインを放置しました。 次の日くらいにまた彼女からラインが届き、今度は「お前の子供産まれるの楽しみだな。あわせろよ」という内容でした。 前日の反応から、大きく変わっており、戸惑いながらも、当たり障りなく返信しました。 それから彼女と関わるのが億劫になり、連絡が来てもスローペースで返したり、返さなかったりと徐々に距離を置きました。 最近は全く連絡がなくなり、安心していたのですが、ついこないだ、ある出来事がありました。 SNSで無事臨月を迎えたこと(切迫流産、早産で入院してたのもあり)を何気なく投稿すると、彼女からコメントが届きました。 内容は「もうガキ産まれるんだー。へー。会わせろよーていうか〇〇(私)さぁ、私を裏切っただろ」というものでした。 最近全く連絡を取らずにいて、裏切りって何のことだろうと思い連絡すると、 連絡が途絶えた間に大学時代の他の子とは仲良く連絡したり、コメントしていたのが面白くない。そのせいで私は深く傷ついたということを言われました。(彼女は昔から精神的に不安定ではありますが…) この年になって、まだそんな小学生レベルのことを言っているのかと正直ドン引きです。 もう彼女と関わりたくないし、子供が産まれても会わせたくないのですが、「病んだー死にたい、どうせ誰もあたしをわかってくれねぇよ」と言い出していて、正直怖いです。 今は、落ち着いたらね、、とはぐらかしています。 長文ですみません。 長くなりましたが、私が間違っているのでしょうか? 皆様でしたらどう対処されますか? ご意見お願い致します。
質問者: はるひさん(25歳)
2015.5.2
くらし 14 0
-
出産祝いもらえない
2人目出産して1ヶ月過ぎ上の子の送迎で幼稚園行き始めました。 年長の子がいますが他のママさんが2人目産んだとき少しですがお祝いあげてきました。仲良い人のみであげてない人もいますし、お祝いあげた方からは内祝いも返されてるので良いのですが、1人の方がお祝いくれただけで少し寂しいです。 2人目だし物も揃ってるので何が欲しいとかではないのですが、1人目も治療でなかなかできず、周りの友人には皆でお祝いしたり会いに行ったりとあったのに、間のあいた私の時は会いに来た子2人だけで、グループでのお祝いはなくグループで個々でくれた人もいたけど、くれなかった人もいました。 会う機会もほとんどないので仕方ないけど年賀状やSNSではつながってたのになぁ 何というかお祝い以前に私あまりすかれてないのかなと思ってしまいました。 ちなみに皆へのお祝いや集まろうとか言い出すのは私が多かったです。取り仕切る人がいないと・・・ってのも見ましたがやっぱり寂しいです ちなみにお下がりベビー用品やサイズアウトおむつはもらいましたので、それがお祝いなのかななんて思ったりもしてます(出産前でお返し済み) あげたからもらえるものでもないので仕方ないんですけどね つぶやきでした
質問者: さんさんさん(37歳)
2015.5.2
子育て・教育 0〜6ヶ月 27 0
-
不育症の注射について
不育症の病院で、対策としてオルガラン注射をすることになったのですが、結構痛いと聞きました。 どの辺りに針をさせば痛くないとか、つまみ方等なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 注射をストレスに感じたくないなぁと思いまして。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: ひまわりさん(38歳)
2015.5.2
不妊治療 IVF 3 1