-
子宮外妊娠流産後数値が下がらない
こんにちは。 4月20日に、流産をしました。元々、不妊治療の関係で腫れてて子宮内が見えない。と言われていましたが、流産後の検診で腫れも治まって来て、少し子宮内が見えるようになりました。4月27日、検診で子宮外妊娠だっただろう。今日の尿検査の結果で、下がっていたらもぅ診察は終わりです。と言われていたので、結果が出る頃に電話をすると、下がっていませんでした。 5月1日に行くと、300→415→流産→1930になっていて、上がっているけど、お腹の中は綺麗だから、上がったけど下がると思う。との事でした。 今日行くと数値が2000以上に上がっていました。 先生が言われるには、子宮外妊娠は下がりにくいし、これから下がってくるから、さがるのを待ちましょうと言われました。 流産しても上がる事はあるんですか? 出血や腹痛はないですが、ここ最近頭がぼーっとしたり頭痛や眠気がとれません。 わかる事があれば教えてください。
質問者: m.kさん(26歳)
ジネコ会員
2015.5.8
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
旦那の長男意識に不愉快
以前投書した者です。何も改善なく再度投書致しました。 旦那の言葉に苛ついて仕方ありません。 また、旦那実家の相続についてです。 旦那は50歳私は十歳下です。結婚して6年迎えます。旦那の実家は都心で駅近くに50坪の土地に実家がある事が凄い自慢でも、旦那の実家は、想像に絶するほどの大量な段ボール箱の山で部屋が倉庫変わりで部屋が真っ暗で換気ができません。この状態で同居なり自分達の荷物がプラスあり、家具も部屋に置けません。掃除すれば、義理母親は激怒です。私はこの時妊娠中。アレルギーなり咳が出て、義理母親と旦那から「娘が毎日来ても咳出ない演技だろ嫁実家に帰れ」片付けリホームしたら迎えるといい母親を最優先で妻や子供を後回しで何一つ改善なく別居で娘は3歳なりました。私は子供好きで子供は本当に生まれ嬉しい。旦那の実家に長男の嫁が別居だからを理由に、二階の一部賃貸の部屋に旦那の妹が同居して来ました。また私の親が買ってくれた冷蔵庫を無断利用。それを知り得た私の母親は、激怒しました。子供いて子供が入院しても毎日見舞いない!長男なくせに子供いるから実家をリホームして嫁を向かい入れない!守れない。義理母親は挨拶なく世話してる変わりもない、嫁実家の土地があるからと旦那の車を駐車し家賃と生活費も分けて入れない」私の実家は東京都ですが投資用アパート四棟あり旦那が狙ってると。母は私に八つ当たりです。家庭より義理母親を最優先で生活して最終的には、義理母親80歳は 実家にて亡くなりました。最近相続なり、キョウダイと上手くやりたいから平等に実家の土地も分割した。他のキョウダイらは長男の嫁が別居だろうが気持ちないから関係ない。長男だから実家の土地を全部もらえない。だから旦那は実家を担保に実家隣の築40年不動アパート購入土地30坪。入居者が二件しか無く旦那は給料から借金払ってます。これを親の相続だと思い込んでます。実家の50坪を半分に分割し旦那の妹に半分贈与。半分は旦那にとなった。旦那がお金と時間かけ管理し続けた離れのアパートは弟名義変更に。また、俺は長男だから墓守る当然だ。私が拒否すると恥だと激怒。だから働くから離婚話しをしても軽くあしらわれる。私の母親も高齢者ですし一番に迷惑かけてる私の親の先祖守りたい心境です。また旦那からは過去の生活費も纏めて返されてません。何か言い換えす言葉を教えて欲しいです。
質問者: ゆりさん(40歳)
2015.5.8
くらし 9 0
-
おすすめタオル
みなさんどのようなタオルをつかっていますか? よくタオルをもらっても使わないとか、自分の好みのしかかわないとか聞きますがどんなものをつかってるのでしょう? 私の好みとしては ・厚手 ・洗ってかわかしてふわふわ(柔軟剤はつかわないです。) ・よく水分をすう ・キャラクターものはきらい ・値段は高いよりは安い方がいい です。 毎日たくさんつかうし枚数をふやしたいので、おすすめがあればおしえてください。
質問者: バラさん(30歳)
2015.5.8
くらし 5 0
-
駄目だし?
義妹(夫の弟の嫁)がウチの息子を可哀想というのですがそう は思わないです。 以下、義妹がしゃべった内容です。 「ウチは核家族じゃないから、年寄りの気持ちがわかるからいい子に育ってる」 「みんなで協力して暮らしてるから協調性があるから」 「ママのひとり育児は子どもに良くない」 「核家族じゃなくてみんなで助け合いながらやるのが大人として子どもに教えることだ」 などです。 うちは夫婦共働きなのでそりゃ行き届かないかも?ですが、 今は年中と未満児で幼稚園と保育所ですが、お友達多いみたいで楽しく園生活してる様です。 うちは夫の意向で夫婦共に働いて自分の子は自分で育てる、と決めたので、私の親も夫の親からも一切手助けなくここまできました。 義妹は結婚後にズルズルと義理宅に入ってしまい、義親との親子ローンで、広くて立派な二世帯住居に住み、毎週義母と食材買い物してるそうです。 必死に共働きして新築ローンを自分たちで払い、子どもの世話も自分たちでやるという、我が家の息子はかまってもらえなくて可哀想なのだそうです。 うちの幼稚園はみんな親とは別居の方ばかりです。送迎もバスか車で祖父母送迎はほぼいないです。 義妹の幼稚園は二世帯同居の方が3割くらいなのだそう。 送迎も祖父母が多いそうです。 GWで訪問したときに、同居で祖父母と住む素晴らしさを語られてお腹いっぱいでした。 夫は「自分の親と同居は俺の中ではあり得んわ、俺は自由が一番!金は働けばいいし、自分の食いぶちは自分たちでやるのが当たり前!自分の息子はカワイイから別だけどね。」と言ったのですが、 私も夫もひとり暮らし長く、自活も慣れていたので自分のペースがあるので成人して親と暮らすのは考えもしなかったです。 手助けも協力も要請せずに自分で髪振り乱して生活するのはおバカですか? 息子はオムツも二歳前に取れたし、ご飯も食べるし、下の娘も愛想いいし、あまり大変な子育てとは思ってないです。むしろ、すぐ大きくなっちゃうので休日のお出かけが楽しみです。 義妹も満足してるなら、わざわざ言うこともないと思うのです。忠告としては聞きましたが。 夫はふーんふーんと言っとけばいいわ、というのです。 ちなみに、夫は「弟も嫁も自分でできないからヘルプしてもらってんの!ひとり暮らし経験ないしなおさら無理でしょ!」と言い切り終了です。 こういう場合、長男嫁の私は何も頼らずに可愛くないですか?夫婦共に自由で生意気に見えますか? 同居の嫁や孫が特別カワイイのはわかります。 ウチの息子は親戚だけでなく、いろんな人に可愛がられて きたので不足とは思ってなかったのです。 ちなみに、幼稚園の帰りに少しだけ幼稚園のお友達と遊びます。 休日は休息。連休は家族でお出かけです。 お祖父さんお祖母さんと暮らす暮らさないで何か違いがでてきますか? 息子は近所のおばあさまなどに声かけたり、荷物もってあげたり、割りと友好的なのですが、同居のメリットがいまいちわかりません。 気を使うし、65歳越えの義両親 に孫の世話や送迎はちょっと心配もあるし、疲れるだろうな、と思います。
質問者: 桃太さん(38歳)
2015.5.8
雑談 26 0
-
自己リンパ球子宮内移植
はじめまして。 今回3度目の移植に向けて昨日自己リンパ球子宮内移植というのをしてきました。 ネットであまり情報が載ってないのであまりこれをしている病院は少ないのかなと思いますが詳しい情報を知っている方がいましたらお知恵を貸していただきたく思います。 明日9日が移植日でその前7日に自分の血液を採り、遠心機?にかけ自己リンパ球を取り出し子宮に戻しました。 自分のリンパ球を子宮に移植することで着床しやすい環境にするとだけネットで情報を得ましたが、これは果たして、どれくらいの成果が出るのかきになります。医師にはっきりききそびれてしまい明日が移植日なのですが情報が少なくて少々不安です。
質問者: ちゃむまさん(34歳)
2015.5.8
不妊治療 IVF 1 4
-
魚アレルギーの子の食事
もうすぐ一歳半の子がいます。 卵・魚のアレルギーがあり、クラス5でかなりひどいです。 魚は全部食べれません。 出汁も反応がでてしまいます。 特に魚アレルギーをお持ちの方、どんなものを食べさせていますか? 肉もたべないし困っています。 病院・保健所にいって相談しても返答なしでした。
質問者: さかなさん(33歳)
2015.5.8
子育て・教育 その他 4 6
-
アドバイスをください。
初めて相談させていただきます。 私には遠距離で一年半付き合っている年上の彼がいます 彼は付き合う前から鬱持ちでやや身体が弱い人です つい一週間ほど前の出来事です。 夜、なんとなしにLINEを開くと彼が「もう、誰も信じられません」とタイムラインに書いてありました その事が起こる前の日は、普通だったのにその次の日に書かれてあったので 今まで無かった出来事だったのでとてもパニックになりました 少ししてから、彼から「暫く距離を置きたい」とLINEで連絡が来てショックを受けましたが 分かったと応えました。 この答えが正しかったのか 誤っていたのか分かりません ここ最近彼の状態が前よりももっと悪化しているようで かなり心配です 遠距離なので、何かしてあげたくてもできないし 距離を置くとしたものの 逆に気になって仕方がないし 私はどうしたらいいのでしょうか 文章がぐちゃぐちゃで分かりにくくて本当に申し訳ありません。
質問者: 月さん(18歳)
ジネコ会員
2015.5.7
くらし 5 0
-
教えてください。
私は、高校2年生の16歳です。 最近、生理がちゃんと来ないことで不安になっています。 今年の1月はちゃんとした生理がありました。 でも、2月、3月、4月は生理の血の色が赤ではなく茶色っぽい色があるだけでした。 元々、生理不順なので決まった日に来ることはあまりありません。 なので、最初はあまり心配していなかったのですが、この3ヶ月間、生理がきたと思ったら、茶色っぽい血で終わるので心配です。 病院へ行った方がいいのでしょうか? 教えてください。
質問者: みーさん(16歳)
2015.5.7
女性の健康 その他 3 0
-
体外授精へステップアップ?
排卵検査薬を使用して自己タイミング、エコーでのタイミング、クロミッドを使用したAIHとステップアップして来ました。 期間は間もなく1年になります。 そして今月でAIHは4回目予定です。 不妊原因は今のところ不明です。 血液検査、卵管造影検査等全て基準値内です。 今までに一度も陽性反応を見てないので早めに体外授精へ行くべきでしょうか? お世話になったクリニックが顕微授精が出来ない体外授精のみしかやってません。 皆さんなら顕微授精できる施設へと転院しますか? ご教授下さい。
質問者: 花ちゃんさん(30歳)
2015.5.7
不妊治療 AIH 5 0
-
40代でも使えるプチプラコスメ教えてください
化粧品をコストダウンしたいです。 今までは基礎化粧品からメイクアップまで海外の高級ブランドばかり使ってました。 特に不満はなかったのですが、2年ほど前に化粧ポーチを忘れて旅先のコンビニで基礎化粧品セットを使ってみて、それまでの海外高級ブランドと大差ないのに驚き、なんだか高いのを使っているのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 それから、基礎化粧品はほぼ全て1000円以下のものですがそれまでと比べ肌が劣った感じもありません。 ファンデや仕上げのお粉、BBクリームは何となく勇気がなくてまだ海外ブランドのままです。 こちらもプチプラに変えたいのですが、オススメはありますでしょうか。 肌のキレイな人は40代だろうとどんな化粧品だろうと問題ないのでしょうが、私は普通の年相応の肌だと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問者: B子さん(42歳)
2015.5.7
くらし 7 42
-
9ヶ月以降の歩く距離
はじめまして。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 今、43歳で初妊娠8週目です。 里帰り出産の予定で、実家近くの病院を検討してます。 1つはバス停から徒歩1分。 料金お高め。 もう1つはバス停から徒歩25分。 良心的お値段。 口コミを見ると、どちらも高評価で条件的にも同じような感じです。 バス停も同じ場所。 陣痛が始まった場合は、車かタクシーを使うので問題無いのですが、里帰りしてからの妊婦健診に通う事を考え、悩んでます。 里帰りは10月〜12月です。 25分くらい歩ける気はするのですが、年齢の事もありますし、今と同じ状態では無い事を考え、皆様のご意見を伺いたいと思いました。 まだまだ先の話で、出産まで辿り着けるかの不安もありますが、分娩予約が取れない心配もあるので。。。 よろしくお願いします。
質問者: Rさん(43歳)
2015.5.7
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 14 0
-
融解胚移植の際の内膜
初めて融解胚盤移植します 今日16日目で内膜が10㎜でした 移植は5日後です ホルモン補充でしたのでもっと内膜の厚さを期待していたのですこしガックリです 皆さんは何ミリで移植しましたか?
質問者: はなさん(35歳)
2015.5.7
不妊治療 IVF 3 0
-
お腹の出っ張り…
いつもは質問をせずに回答したり皆さんの回答を拝見したりするばかりですが、どうしても皆さんにお聞きしたいことがあり質問させていただきます。 私は3年前にひとり、10ヶ月前にひとり、帝王切開にて出産しています。妊娠前は155cm45kgで標準、妊娠中は10キロ以上増え、少し注意を受けながも無事出産し、10ヶ月が経ちます。現在、48kgと、体重的には妊娠前に比べ3kg増ですが、お尻まわりには肉がつき、太ももも太くなり、妊娠前のずぼんはほぼ履けません。そこは運動などでこれから努力したいのですが、お腹がひどい状態です。力を抜くと妊娠7ヶ月くらいの出っ張りで、ブヨブヨというよりはパンパンな感じです。気を抜いていると三人目?って聞かれちゃいそうな状態で、服もゆとりのあるものばかり着て隠しています。あまりに酷いので主人にも見せられず、二人目を妊娠してからレスです。傷も妊娠線も、仕方ないと思います。でもこのパンパンのお腹は一体何だ!?と泣きたくなります。産後半年あたりから毎日腹筋、整骨院に通い骨盤矯正などをし、筋肉を揉みほぐしたりもしてもらってます。炭水化物抜きダイエットも実行中です。考えられるのは、猫背と腹筋の減少、それから、内臓が全部下に下がってしまっているのでは…と考えています。こういう場合、まず何からすれば良いのでしょうか?皆さんの体験談、経験をお聞かせください。この際、サプリメントでもキントレでも食事制限でも、できることはやってみたいと思っています。 どんなことでも構いません。アドバイスください。宜しくお願いします。
質問者: ゆいなさん(29歳)
2015.5.7
くらし 3 0
-
太っちゃって~でも可愛いから許されるよねって言う友達
こんにちは。 私の友達はよく太った太ったと言います。 確かに太いです。 でも痩せようとしない。 もう食べるのが楽しくて止められない~また太ったよ~って笑いながら言います。 旦那さんも太っています。 夫婦して太ってるのーでも癒されるでしょう??私って太ってても可愛いから良いよね~許されるよね、など。 それからLINEで夫婦の写真を送ってきます。 旦那、テディベアみたいでしょ?癒されるでしょ?って。 意味不明なことを言います。 私は当たり障りのない返信するか、苦笑いするしかありません。 太ってても可愛いから許される?意味が本当に分かりません。 なんて言ってあげたら良いですか? そうだよねって合わせてきたけど疲れました。最近は苦笑いです。
質問者: うーんさん(31歳)
2015.5.7
雑談 10 0
-
エルゴってやっぱりいいですか?
腰痛持ちです。 娘はまもなく生後6ヶ月になります。 上の子の時はマンジュカとコランを(洗い替え用に2こをローテーションで)使っていました。下の子が生まれた時に(上の子がいるので)縦抱きが出来るベビービョルンweを購入しました。 もともと腰痛持ちだったのですが、娘が大きくなって腰の負担が大きくなってきました。 ママ達の支持率が高いエルゴは上の3つより腰に優しいのでしょうか? 既に3つ持っている&3人目は(持病の関係で)絶対にないので今さら4こ目を買うのはもったいないと思う反面、腰痛にならないなら接骨院代が浮くからそれで買えるのでは?と悩んでいます。 上のどれかとエルゴを比べて使ったことのある方がいたら使用感を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに163センチ50キロの体型です。
質問者: ゆ〜☆さん(秘密)
2015.5.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
不妊治療をしながら仕事をされてる方(*^_^*)
私は、不妊治療をしてまだ5ヶ月目なんですが、先月までは排卵誘発剤でクロミッドを飲んでいた為、フルタイムの仕事をしていました。ですが、クロミッドでは効果がなく、今月から、hmg?の注射をするようになっています。月経開始日から、2日〜3日目の間に病院に受診するように言われました。受診した日から、10日間注射と言われたのですが、自己注射か通院するか?の選択があったのですが、私は自己注射が出来ないと思い通院を選んだのですが、そこの病院は、自宅から、通院するのに、1時間もかかるのですが、訪問先とは、かなり距離があります。そこの病院は、午後から、休診の時もあるので、必ず開いている午前中に行けるように、仕事を変えました。フルタイムで働いてた時は午後からの仕事は出来なかったので、違う職種でパートに変えたのですが、訪問介護の為、訪問した分だけが、自分の給料になるのですが、午後からだけだと、1件〜3件しか、入っていない為、全然お金になりません。支払いが多い為、もう少し収入を増やしたいのですが、訪問介護の面接をする際に不妊治療をしている為、午後からの仕事しかできません。とは、言わず、違う理由を言って面接に受かりました。こういった場合、みなさんはどうされますか?
質問者: みかつんさん(25歳)
ジネコ会員
2015.5.7
不妊治療 その他 4 0
-
1歳児の外出。
1歳1ヶ月の男の子がいます。 段々日差しも強くなってきますが、皆さんはお子さんの外出どうされていますか? 紫外線ピークと言われる10:00~14:00は外出を控えるように、と聞きました。かといって、15:00以降頃の西日も結構肌がジリジリ痛みます。 ベビーカーの日除けはもはや意味がありませんし、帽子は泣いて嫌がります。日焼け止めは、体はいいけど顔は嫌がります。 私自身が肌が結構弱いので最近の日差しでさえピリピリ痛みますし少しの日焼けで火傷みたいになってしまいます。息子にとってもあまり日差しは良くないのかなーと思っています。 皆さんどうされているのか教えてください。
質問者: ぱんださん(30歳)
2015.5.7
子育て・教育 1歳 6 0
-
LINE、教えて下さい。
ガラケーを愛用していたのですが 壊れたのをきっかけにスマホにしました。 幼稚園のママ友さんはスマホで LINEやろうよと言われてるので 早速LINEをやってみようと思うのですが・・ 名前の登録というところで迷ってるのですが 皆さんは本名で登録してますか?? それともちょっと変えてますか? しょっぱなから「ウーン」と迷ってしまい 止まってます。 また、気を付けたほうがいいということは ありますか?知らない人から申し込みとかあるのでしょうか?? それとも、電話帳に登録してある範囲で 申し込みとかあるのでしょうか?(すみません、全く分かってません) (友人はガラケーやLINEをやってない子が多く、 幼稚園のママ友はまだそれほど親しくないので色々聞けず、こちらでお聞きしました)
質問者: はるさん(35歳)
2015.5.7
くらし 3 0
-
イヤイヤ期の対応どうしてますか?
現在1歳半の子供がいますが、イヤイヤ期が入ってきたようです。 お風呂に入ると上がりたくなくて泣きわめく、外に行くと公園から帰りたくなくて転がって泣く、ご飯食べたくなくて叫ぶ、おもちゃの前から移動したくなくてぎゃんぎゃん騒ぐ… このような状態のとき、皆さんはどのように対処してますか? 1 あと○○したら帰るよ、など条件をつけてあげて次の行動に移す 2 そうしたいんだね、でも○○だから早く帰らなくちゃ、などと言って諭す 3 帰らなきゃだめなのと怒って暴れるのを強制的に引き上げさせる 4その他 1をすると、結局それで終わらず3に移行します。2をしても、分かってくれたことはないです…。いつも最終的に3になってしまうのですが、そのあと暫くかなり不機嫌になったり、外だと暴れまくって恥ずかしかったりします。 もし他に何かいい方法があったら、もしくは1〜3をする上でコツがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: ぷりっつさん(30歳)
2015.5.7
子育て・教育 1歳 6 0
-
予防的に投与する薬
妊娠5ヶ月の妊婦です。 2週間程前から茶おりが続いていてズファジランを飲んでいます。 その前からはバイアスピリンも飲んでいるのですが、出血がある時は週に2,3回フラジール腟錠を入れるように言われ、茶おりが続いているので入れていました。 このフラジール腟錠は感染予防の為に処方されていて、腟炎とかになっている訳ではありません。 ただ、腟錠を寝る前に挿入すると翌朝に必ず出血混じりのおりものが出てくるのです。 フラジールを挿入すると、腟の中がポコポコし始めたりするので、薬を入れる事によって傷が付くのかと思いました。 私の場合、感染予防で処方されているので、毎日入れる必要はないみたいですし、出血が治れば挿入しなくて良いと言われていますが、3週間分処方されました。 私のように感染予防でフラジール腟錠を処方されている方はいますか? 逆に出血が治りにくくなりそうで、挿入するのをやめようか迷っています。
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.5.7
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 3 0