-
2歳2ヶ月の息子を1人でお泊りさせることについて
2歳2ヶ月の息子がいます。いま2人目を妊娠中なのですが、出産後、1ヶ月ほど息子を預かるつもりだと、義母に言われました。というか、私は1週間と聞いていたのですが、私の両親に手紙が送られてきて、そこに1ヶ月と書いてあったそうです。 私は、下の子が生まれたら上の子に寂しい思いをさせたくないので、甘えたい時には甘えさせてあげたいし、1ヶ月もなんてとても預けたくありません。1週間でも長いと感じています。 義母の家はうちから車で2時間程の場所なので、お盆とお正月、三連休のときくらいしか今まで帰っていなかったのに、それに向けていまから練習するといい、毎月来て息子だけを連れ出したり、今月は初めて1人で泊まらせると言ってきました。 私も、月1で日帰りで預かってもらえるのはすごく助かるので、ありがたいと思っていたのですが、いざ、何泊も預けるとなると、不安になってきました。 何より、息子は言葉もほとんど喋れず、自分の気持ちを言えないし、私以外の人に甘えたりぐずって泣くこともないので、我慢してストレスになるんじゃないかとか。 また、いまは、スーパーに出かけても勝手に走って行ってしまったり、予期せぬ行動をとるので、毎日一緒に行動してても追いかけたり大変なのに、たまに会う義母がちゃんと注意してみてくれるのかなど、心配でたまりません。 義母は出産にむけて張り切っていてやる気満々という感じで、断ったら、私が息子を離したくないとか思われそうな気がして、言いづらいです。 旦那の家にとって息子は、初孫なので、旦那も、義母が預かりたいならそうしてあげたいみたいで、私の気持ちを言うと、子離れできてないみたいに言われました。 皆さんならどうされますか?また、義母にはどのように伝えればいいのでしょう? 旦那の家族は、基本、おおらかというか、大丈夫でしょ〜みたいな考えなので、正直私の気持ちをわかってもらえるのか不安です。
質問者: minkoさん(34歳)
2015.7.16
子育て・教育 2歳 23 0
-
母乳についての疑問です
間もなく2ヶ月になる男の子を完母で育てております。 授乳のことで聞きたいのですが、 入院時に左右10分ずつ与えるようにと指導して頂き、いままでずっとその通りに授乳しています。 ですがここ1週間5分過ぎるとあまり飲んでいる感じがしません。 左右共にです。 最初の5分はゴクゴクと音を立てて飲んでいて母乳が出過ぎてむせているくらいなのですが、5分過ぎ頃から吸い方が弱くなります。 少しくすぐったいような吸い方をして飲んでいる感じがしません。 母乳が出ていないのかと思い口を離して確認するとちゃんと出てました。 短時間でたくさん飲めるようになったのでしょうか? そのような飲み方でも5分でやめずに、10分吸わせたほうがいいですか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: ミキティーさん(25歳)
2015.7.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
アルバムに前妻の写真
義理の両親は写真を撮るのが好きで、昔の家族旅行から、最近のお出かけの様子など、プリントしてはきちんとアルバムに整理しています。すごくマメです。 先日、義理の実家に帰省したときのこと。 近所に住んでいる義兄(夫の兄)一家も、遊びに寄ってくれました。 義兄の家族構成は、義兄本人と現在の奥さん、そして二人の子供(4歳と2歳の男の子)です。 義兄は、6年程前に離婚しており、前妻との間にも息子が一人います。今はほとんど交流はないと思います。 私と夫が過去のアルバムを見ていたら、義兄の「前妻と息子」の写真がたくさんありました。 遊びに来ていた甥っ子(長男4歳)もいろいろ理解できる年齢ですから、ふとした拍子にアルバムを出して、 「パパの隣にいる女の人誰~?」とか、 「この赤ちゃんは誰~?」 なんて言い出さないとも限りません。 ちょっとドキドキしました。 義両親にとっては、孫の写真ですから、捨てる必要はないと思います。 現在の奥さんも、離婚歴があることを承知で、義兄と結婚しています。 でも、もし自分が現在の妻の立場だったら、義理の実家のアルバムとはいえ、「前妻の写真」を見つけたら、落ち込んじゃうかな。 かと言って、写真が抜き取られていても、「ああ、ここに前妻との写真があったのね」と勘繰ってしまいそうです。 他人の家のことなので、もちろん何も言ってませんが、みなさんならどう思われますか?
質問者: 気まずくないかなさん(32歳)
2015.7.16
くらし 12 0
-
気をつかう
年長の息子が新しく幼稚園でお友だちAくんと仲良しになり、遊ばせることも増えました。 しかし、そのお友だちになった子Aは年少、年中とずっと同じクラスのBくんと仲良しだった ようですが年長はクラスがわかれて少し距離がでてきたようです。 私の息子はわりと自分から気に入った子に声かけて遊ぼう!と誘うタイプで、女の子も男の子もお友だちが結構います。 でもなんだか私の息子が割り込んでAくんBくんの間に入ったみたいでBくんのママに悪いなぁ、と思ってます。 なぜかというとお迎えのとき私の息子とAくんがキャァキャァ言いながら歩いてると、サァーっと行ってしまうのですごーく罪悪感あります。 私は結構いままで一匹狼できたのでママさんたちとの付き合いには不慣れです。 三人でも遊びますが、AくんBくん喧嘩勃発は毎回…。 息子はやめなよ~と止めに入る感じです。 我が家は結構、園の近所なので帰宅後遊んでいると同じ園の子と遊ぶこともあるので行き当たりばったりで、その辺りにいる子と遊ばせてます。 昨年は1つ上の同じ園の子とサッカーばかりやってましたが、小学生になったのでたまーに顔あわせると遊ぶ程度です。 みなさんなら現状維持か、自分からBくんママさんと仲良くできるように努力するか、 子どもたちの付き添いに徹するか、 フェイドアウトするか、どうしますか? 私は雑なのか約束してまで遊ばないし、息子が帰るなら途中でも帰るし 適当です。 たいして話し込むこともしないし、コミュ力がないので。 息子は旦那に似て自分からいくタイプで困惑しています。 私は昔から姉にベッタリで友達は数えるほどしかいません。 みなさんならどうされますか?
質問者: 青紫さん(31歳)
2015.7.16
子育て・教育 4〜5歳 4 0
-
横浜のアンパンマンミュージアムについて教えてください。
カテ違いでしたらすみません。 タイトル通りなんですが、 横浜のアンパンマンミュージアムに行かれた方、感想を聞かせて頂けますか?
質問者: みみさん(34歳)
2015.7.16
子育て・教育 2歳 6 0
-
ア◯ウェイについて
友達がア◯ウェイの鍋セットなどを持っており、私はそういうのに興味はないし怪しいと思いつつ、少人数でワイワイ料理したりおしゃべりしたりが楽しかったので何度か参加しました。友達も買わなくていいよ!と言ってくれてます。 友達や今回で知り合った友達の友達はすごくいい子達で、モノは持っているけれど勧めたりというより自分なりに良いモノと思って使っているだけという立場です。別に1人ドン的な人がいて(Aさん)その人は人に勧めたりア◯ウェイどっぷり、といった感じです。微妙に商品の良さをアピールされましたが聞き流してます。 Facebookを見ていてもAさん繋がりの人は沢山いてもみんなア◯ウェイ繋がりみたいで(日記のどこかに例の鍋が出てくるのでわかります)、独特のコミュニティーが出来上がっています。みんなでパーティーしたりバーベキューしたり運動会をしたり。すごい人数でです。とにかく印象は常にハイテンションでみんな仲良くわーい!てイメージです。ちょっと怖さすら感じます。 ア◯ウェイってマルチだとか敬遠されがちで今は減ってるってネットでは見たのですが、こんなに沢山の人が使って関わってるんだ•••と驚いています。 先日もまた別の友達(前述の友達と共通の)がセットではなく単品ですがア◯ウェイの鍋を初めて買っていて驚いています。そういうのを見ていると頑なに敬遠する私がむしろおかしいのかな?とすら思えてきました。 皆さんの周りには多いですか?今までア◯ウェイは名前を知っている程度だったのに、今回使っている人と関わりこんなに人口がいるのか!と本当にビックリしています。
質問者: ケイさん(秘密)
2015.7.16
くらし 19 0
-
ノンカフェインコーヒーの味は?
ノンカフェインのコーヒーを飲んだことのある方、 教えて下さい。 私の友人はかなり不規則な仕事をしていて 不眠症のようになり退職しました。 だんだん寝れるようになってきたらしいですが 寝れなくなるからカフェインは控えてるそうです。 でもコーヒーが大好きな子なんです。 そこで、来週会う時にデカフェのコーヒーやハーブティをあげたいなと思ってます。 紅茶とハーブティは飲みましたが、普通においしかったです。 ただ、コーヒーの場合 味は普通のコーヒーとだいぶ違うのでしょうか? コーヒーが好きな人にしたら 全然美味しくないとかあるのでしょうか? 例えば、ビールと発泡酒くらい差があるのかな? 私はコーヒーは苦手なので 普通のコーヒーもデカフェも ほとんど飲んだことがないのです。 試しに買ってみようかと思いましたが 飲んだとしてよく分からないと思うので どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: らくださん(30歳)
2015.7.16
くらし 6 0
-
採卵10回目失敗
39歳で不妊治療3年経ちました。 昨日採卵10回目を行い 未成熟卵が一つとれたのですが、成熟せずに終わりました。 最初3回までは、ロング法で行いましたが、胚盤ほうにならず、その後自然周期の採卵を行っていますが、とれて一つ。 分割も途中で止まるような状態です。 なんだか、全く希望が持てなくなってきました… 採卵10回以上やって うまくいった方、あきらめた方、 色々ご意見聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問者: くまくまさん(39歳)
ジネコ会員
2015.7.16
不妊治療 IVF 5 0
-
急に母乳を飲まなくなった
2カ月半の赤ちゃんを完全母乳で育てています。4日前から急に母乳を拒否するようになりました。特に片方は加えてすぐ離しギャン泣きです…何だか私が拒否されているようで悲しくて涙が出てきます…母乳が嫌いになってしまったのでしょうか?4日間あまり飲んでいないのも心配です。ミルク、足すべきでしょうか?
質問者: エンエンさん(38歳)
2015.7.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 9 0
-
FSHが高い
はじめて投稿させていただきます。 私は、39歳ギリギリで入籍、40歳から不妊治療を始めました41歳です。 入籍前に両側卵巣膿腫(右4cm,左3cmくらい)を切除しました。 3月から4度の体外受精、3度の移植をしてきましたが良い結果はまだ出ていません。 1度目の移植は自然周期で採卵したのですが、採卵数3個すべて5日目に胚盤胞にならず、移植キャンセル。 2度目はクロミッドを服用,採卵数2個 初期胚(Gわからず)を移植し1個は、胚盤胞にならず、リセット。 3度目は、自然周期で2個採卵。1つ(G1)を初期胚移植、1つを胚盤胞培養へ。胚盤胞(4BB)初凍結できました! しかし、体内に戻した卵はリセット。 次は、自然周期で採卵もして、前回の凍結胚盤胞(4BB)を戻してもらいました。 採卵した卵は1つ。胚盤胞のなる手前でダメになりました。 そして、またもやリセット。 気を改めて、D3の採血に行ったらE2が111.7だからプラノバールでリセットしようと言われ、12日間飲み続け、 気を改めD3に採血したらこんどはFSHが19.8で6日分のクロミッドを処方されました。 クロミッドのせいか頭痛と憂鬱な気分です。 だんだん老化して来ているのでしょうか。仕方ない事だとは分かっていても、諦めたくないので出来る事は何でもやろうと思っています。 相談する人が旦那さんくらいしかいなくて(旦那さんも協力的だけど、仕事で疲れてて話は要点しかしてないです。) 長々と、すみませんでした。
質問者: yukiさん(41歳)
ジネコ会員
2015.7.16
不妊治療 IVF 5 0
-
夏でも減塩?
健康のためには、食塩摂取量を減らすべきですが、この時期になると、塩飴や塩分入り飲料がたくさん発売されますよね。 汗をかく分、ミネラルを補給しなければいけないのも分かりますが、夏場だけ減塩をやめればいいんじゃないのか、と考えたりもします。 暑い時期でも減塩しつつ、汗をかいたら塩分補給すべきなのか、よく分かりません。 皆さん、どうしていますか?
質問者: 下だけ血圧高いさん(35歳)
2015.7.16
雑談 5 0
-
明石医療センターで無痛分娩
明石医療センターでは今 計画分娩の無痛しかしてない 見たいですが明石医療センターで 無痛分娩した方、どんな感じで 費用もいくらくらいだったか 教えてくれると嬉しいです。
質問者: とまこさん(30歳)
2015.7.16
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 1 2
-
残念な結果に
凍結卵を移植し、妊娠の陽性反応がでました。 しかし、出血があり病院へ行きましたが、流産となりました。ショックです。 あと一個、卵がありますが、移植するか、採卵するかを迷っています。
質問者: うさぎさん(40歳)
2015.7.16
不妊治療 顕微授精 1 1
-
ED気味の主人
初めまして。 子作りを開始して1年になります。 タイトル通り主人がED気味です。 子作りを開始した当初からED気味でしたが、サプリを飲んで改善されていました。 サプリを飲み終わっても問題なかったので、そのままサプリを飲まずにいました。 しかし先月からまたED気味になってしまいました。 先月はなんとかタイミングが取れましたが妊娠に至らず。 今月はタイミングが取れませんでした。 この1年間、タイミングが取れなかった月はありませんでした。 またサプリを飲み始めると言って買ってきましたが、まだ封すら開けていません。 元々1年間、自己タイミングで妊娠に至らなかったら病院に行くと話していました。 病院でも数ヶ月はタイミングでいこうかなと思っていましたが、EDでタイミングが取れないんだったら即ステップアップしたいと、主人に話しました。 そしたら嫌だと言われました。 理由は自然妊娠希望だからです。 でもタイミング取れないんだったら自然妊娠はムリだよと主人に話したのですが、前まではできてたじゃん、サプリ飲むから大丈夫だよと言われました。 しかしもう30歳だしそんな悠長なことは言ってられません。 私はこれから先も主人と今月はできるかどうか言い方は悪いですが賭けをしながら子作りをしていかなきゃいけないんでしょうか? 自分達で1年頑張っても妊娠に至らなかったのでそもそも自然妊娠も厳しいかもしれませんが。 ちなみに以前、不妊専門クリニックに行って私と主人の検査をしてもらいましたが2人とも問題なしでした。 ED気味でタイミングが取れないのに、タイミングでいきたい主人とタイミングが取れないんだったら即ステップアップしたい私。 どうしたら分かり合えるでしょうか?
質問者: rainさん(30歳)
2015.7.16
不妊治療 タイミング 7 0
-
寝相が悪い赤ちゃんの布団
寝相が悪い赤ちゃんがいます。3カ月ですが、日中は寝返りの練習をやり始め、その癖か夜寝ている時もじっとしていません。クルクル回ったり海老ぞりになったり、ベビー布団の大きさでは回りきれずしょっちゅう布団の周りに置いているクッションにぶつかっては目を覚まして泣いてしまいます。ぶつからなければ6時間くらいは寝ていますが、最近は寝相が悪すぎてどこかにぶつかり必ず起きて泣きます。 以前、大人の布団に寝かせた時に、柔らか過ぎなのか苦しそうにしていたので大人の布団はかわいそうかなとおもっていますがベビー布団では大きさが足りません。元気な赤ちゃんがいる方、どのようにしていますか?教えてください。
質問者: カタツムリさん(30歳)
2015.7.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 1
-
妊娠6週に吐くほどの大量飲酒をしてしまいました。
先日妊娠が判った者です。 妊娠していたことに気付かず、妊娠6週目に吐いたり、次の日二日酔いで起きれないほどの飲酒をしてしまいました。(量で言えば日本酒コップ3杯ほど) また、6週ほどではありませんが、11週目には生ビールを4杯ほど飲んでしまいました。 妊娠初期の飲酒は絶対過敏期で、胎児性アルコール症候群にならないか、脳に障害が出ないか、とても心配です…。 この時期の飲酒はどれくらい影響があるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。
質問者: ワムさん(30歳)
2015.7.16
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 16 22
-
二人目妊娠中の旦那の海外出張
初めまして。横浜在住のmaiと申します。このたび不妊治療を経て第二子を妊娠しました。まだ超初期で、7月13日に胎嚢確認が出来たばかりです。第一子は1歳5ヶ月です。 8月のお盆明けから11月まで主人が海外出張に行くことになりました。ちょうど妊娠初期の時です。現在仕事はしていないのですが、両家とも東海地方に住んでおり新幹線と電車を乗り継いで2時間半くらいの距離です。 周りに二人目で切迫早産、流産などで入院する知人が多いため、主人がいないときにそのような事態になったら、と不安です。 実の両親は平日は共働きで私の祖母、弟と一緒に住んでいます。母はわりと出勤に融通が利くので、前回の出産のときは産前産後に1ヶ月ずつ里帰りさせてもらい、午前中は家にいてくれました。そのおかげで私は赤ちゃんのと世話と自分たちのお洗濯以外はほぼ頼りっぱなしでした。母乳分泌過多で何度も母乳外来に通ったので、実家に帰っていて本当に良かったし、話し相手がいることで救いになりました。 主人は帰りが遅く23時過ぎることも多いので、平日子供と関わる時間はほとんどありません。 まだ心拍確認前なので主人以外妊娠のことは知りません。 海外出張の間、実家に帰るべきか迷っています。妊娠経過が順調ならばこちらで親子で過ごすべきなのでしょうが、もし入院などになったときに母は仕事があるため、こちらに泊まりで通うのは難しいです。もし実家にいて入院になった場合は一時保育などに頼めば送り迎えは母にしてもらえると思います。祖母は高齢のため、そこまで頼むのは難しいです。 妊娠前に話をしたときは、二人目できても実家で産めばいいよ、あんたのとこに通う方が大変だもん、と母は言っておりました。 長くなりましたがみなさんだったらどうしますか??前回の妊娠のときは特に大きなトラブルもなかったのですが、そのときごとに情況は違うでしょうし、上の子のお世話もあるので抱っこなどもまだまだします。車はないので、買い物などは晴れた日にちょこちょこ行っています。
質問者: maiさん(31歳)
2015.7.16
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 3 0
-
学資保険の返戻率がマイナス?
カテ違いでしたらすみません。 医療保険など付いていない学資保険(のみ)を検討していたのですが、年払いにしないと…この受け取りプランにしないと… 返戻率がマイナスなのって入る意味あるのでしょうか? 少しでも蓄えをと考えているのでプラスどころかマイナスって払い損ではないですか? こういうものに入るのは自分では貯めていける自信がないなどそういった理由なのでしょうか? 学資保険ってちょっとでも必ず多く戻ってくるものだと思っていたので戸惑っています。 そういうものなのでしょうか?
質問者: 亜希さん(26歳)
2015.7.16
子育て・教育 その他 7 0
-
10年前によくしていただいた上司に会いたいです
10年前に退職した職場の上司にお逢いしたいです。 当時凄く良くして頂き、 今でも凄くありがたく感じています。 上司が居なければ今の私はいないと言っても過言ではありません 今もお元気にされているかだけでも知りたいです。(現在75歳位になられていらっしゃいます) 出来れば、自分に子供が出来たこともご報告したい です お元気でいらっしゃれば、お逢いして話をしたいと強く願います。 当時仕事を辞めてから1年位は連絡を取っていましたが、私が携帯の番号を変えてしまったため、以降音信不通となりました 後悔しています 上司が今もご健在でいらっしゃるか、どうしても知りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 自宅にお電話も失礼ですよね? 先日も夢に上司が出てきて、凄く懐かしい想いで、 またお会いしたくて涙が出ます。 どうか アドバイスを頂けるとありがたいです よろしくお願い致します
質問者: りささん(35歳)
2015.7.16
くらし 10 2
-
お昼寝について
2歳になった娘がいます。 最近お昼寝を嫌がり、大泣きします。 7時に起床、14時には昼寝させようとしますが、大泣きして泣き疲れて15時に入眠、30分〜1時間寝かせて起こしますが、夜ねません。ひどい時は0時を回ります。 でも昼寝をやめると、夜までもたず、18時頃ねてしまい、夜中に起きます。 毎日泣かせるのもかわいそうで、でも寝かせないと夕方泣くし… もともと、寝付きと寝起きが悪い子なのですが、以前は14〜15時昼寝で、夜も22時には寝ていたのに。(充分遅いですね) 同じ位のお子様は、どんな感じなのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。
質問者: てんどんまんさん(30歳)
2015.7.16
子育て・教育 2歳 8 1