-
東原亜希さんのファンの方教えて下さい!
東原亜希さんのブログのタイトルについて教えて下さい!タイトルと内容がマッチしていなくて,よくわかりません。 東原亜希さんの娘さんと,私の娘が同じ年で同じ誕生日だということを知人から聞いて,それからブログを見るようになりました。 子育てのことや,現在妊娠中の赤ちゃんの様子がたくさん書いてありとても楽しいです。しかし,時折(けっこうな頻度で)上記のような疑問が浮上し,解決したく思い切って投稿してみました。 カテゴリー違いかもしれませんが,宜しくお願いします。(当初(駄)の広場を考えましたが,私自身にとって(駄)ではなかったので) 東原亜希さんに好意を持っていますので誹謗中傷はご遠慮願います。
質問者: いちごさん(36歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 8 0
-
ウナギ、食べちゃいました。。。
こんにちは。。。 妊娠10週頃、丑の日近辺だったこともあり、うな重を食べてしまいました。一人前完食です。 ビタミンAの過剰摂取による弊害については知っていましたが、連日食べてるわけじゃないし、とその時は気にしてませんでした。が、最近別件で妊婦と魚介類について検索していて、うなぎはかなりビタミンA含有量が高く、1食分でも1日の摂取量の上限を超えてしまうとの記述を発見し、心配になってきました。。。。 他の食品とあいまって・・・ということもあるかと思いますが、当時飲んでいたサプリにはビタミンAは入っていません。ホウレンソウなどは葉酸をとりたくて頑張って食べていましたが、もともと好きではないし、料理の付け合わせの一品として食べるだけなので、大量ではなかったと思います。レバーなどは嫌いなので食べていません。 どなたか、「妊娠中に時々はウナギ食べたけど、問題なかったよ!」という方、書き込みしてください!! 生まれてくるまでわからないのは承知の上で、「大丈夫だったよ」との経験談をお聞きして、少しだけ安心したいのです。 よろしくお願いします。。。
質問者: うなこさん(34歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 6 28
-
ベビーカーと冬の外出について
こんにちは。 携帯から失礼致します。 6ヶ月の娘がおり、新たに軽量のベビーカー購入を検討しております。 新生児の頃から使用しているものは、かなり大きくて普段の外出は主人の週1の休み以外は専ら一人で、また歩きか電車が主な為、不便になってきたからです。 また、少し早いですが、これから冬になると上着でかさばりますが、その場合、抱っこ紐での外出はどんなものなんでしょうか?埼玉在住ですが、毎年冬はダウンジャケットを着ております。 抱っこより、ベビーカーが便利になりますか? ご経験者様、これからのベビーカー選びと、冬場の外出について、アドバイスいただけたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
質問者: まゆさん(37歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 2 0
-
流産時の胎児
9週で流産してしまった胎児の首の後ろが、コブの様に膨らんでいました。 よく言われている、黒い筋の浮腫では無かったです。 同じ様な経験をされた方、いらっしゃいませんか… 完全流産の為に胎児の検査は出来なかったので、とても気になっています…。
質問者: うさぎさん(秘密)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 0 0
-
時代が違うのかなー
私30代後半、両親はもうすぐ70歳です。頑固で働き者の父に厳しく育てられ結婚するときは 『離婚しても帰ってくるな。この家の敷居はまたがせない』と言われました。 それは そのくらいの気持ちで結婚生活を頑張れと言うことです。 実際その言葉が効果あるのか、辛くても実家に帰れないと思い辛抱してこれています。 最近知り合ったママ友は ことある毎に実家に子供を連れて連泊し、その間旦那の事はほったらかしだそうです。 そして彼女の両親が 『いつでも離婚して帰ってこい、帰ってこい』と頻繁に言うと聞いて びっくりしました。 彼女曰わく、特に重大な離婚事由はないそうで、単に結婚生活がつまらないから両親に話すと離婚して帰ってこいと言うそうです。 …親が子供に『苦楽を共にして結婚生活を頑張れ』というのは、もう古い事なんでしょうか? 時折私も実家帰りたいな…と思うので 彼女の両親が優しくて羨ましくも思いますが、、。 皆さんのご両親はどうですか?
質問者: くまこさん(38歳)
2010.9.21
くらし 21 1
-
ベビー用品貸したくないのですが
毎月毎月、義弟がいらなくなったベビー用品、貸してほしいんだけどと連絡してきます。 まだ産まれるまで半年もあるのに、毎月妊婦検診報告メール&催促です。 最初は譲ってほしいでしたが、何もそれに関して返事しなかったら今度は貸してほしいに変わりました。 もう古くなっているので買った方がいいよと言ったのですが、年齢差5歳なら普通に兄弟で使わせている人もたくさんいるし、責任とれとか言わないから、としつこいです。 送料だけでもかなりかかるくらいの遠方に住んでいるのに、何考えてるのか分かりません。 しかも、「もしなんなら着払いでもいいので」と、元払いを基本に考えてるようです。 ちなみに彼らは、うちの子のかわいがってくれた事も気にかけてくれた事も一度だって今までなく、お祝いすら一度も貰ったことがないです。 不妊で辛い話ばかりで、産まれてから会った事もありません。 いつもメールでも「子供が使ったもの」と言って、うちの子の名前すら分かってるのかどうか定かではありません。 そんな人たちなので、私としては「よく恥ずかしくもなく頂戴とか貸してとか言えるよな。」と思います。 「服も、ブランド物があったら是非欲しいです」と書いてました。 正直な所、あげたくないです。 今まで辛かったんだから子供と会いたくなかったのも、興味なかったのも仕方ないと全部受け入れて喜んであげたらいいのですが、私は性格が悪いのでそう出来ません。 主人は弟のこととは言え、子供の使った物がうちの実家や親戚から買ってもらった物がほとんどだったせいか、弟にあげるとか貸すとは言いません。 嫁の親がある程度は買ってくれるだろうし、出産祝いで貰ったり、貰ったお金で自分たちで買えばいいのだから、うちがそんな面倒くさい事しなくても、と言ってます。 義親は、もともとうちの子にも何一つ買ってくれた事がないため、義弟にも買う気もないと思いますし「お兄ちゃんに頼んで借りたり貰ったりしなさい」と言ってたそうです。 なんと言って、貸せない、あげられないと断ればいいでしょうか?一応主人と弟は兄弟なので、他の人にあげるとか嘘ついてまで断る事は主人の手前、し辛いです。
質問者: 意地悪嫁さん(30歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 47 4
-
義母、他意はない、とわかっていても。。。
先日義母が2ヶ月になる息子に会いにきました。 会いに来ること自体はなんら問題はないのですが、 いちいち言うことや、態度に他意はないとはいえ、 ちょっとイラついてしまいます。 例えば、息子に声をかけるときに、 「ママはどこ?パパはどこ?」と大声で連発する のですが、私がたまたま息子が向きづらい方に 立っていて、主人は息子が顔を向けている側に 立っていたのですが、「まー、パパはわかる のね~!」と何度も言います。これは来るたび。 孫と息子がかわいいのはわかるのですが、 日々毎日接している私が悪いように感じて しまうのです。。。 その他、かわいい赤ちゃんの態度に対して 「生意気ね~」と言っているのでしょうけれど、 息子が笑ったり、指をしゃぶったり、いわゆる 赤ちゃんがする行動をするたびに「なっまいきー」と 笑うのです。 最初はよかったのですが、たびたび「生意気」と 言う言葉を聞くのが苦痛で。 私はお菓子を作ることが好きなこともあり、 義母が来るときは、お菓子を作ったりして 待っているのですが、いつも自分のお菓子を リュックサックに大量にいれてきて出します。 また、当たり前ですがお茶も入れているのですが、 なぜかいつもペットボトルにお茶をいれてきて、 それを出して飲むのです。「お茶いれてますから」 と言うですが、「自分のがあるから」と 言われます。 来るたびに何かを持ってきてくれるのはありがたいのですが、 すべて自分の家の冷蔵庫の残り物を持ってくるのです。 お気遣いなく、と来るたびに言っているのですが、必ず持ってきます。 さすがに一度はっきりと、今冷蔵庫いっぱいなで、持ってきて頂いても 困るので、と言ったのですが無駄でした。 思ったことをパッパと発する義母なので、 深い意味はなく言っている言葉や行動だと思うの です。 義母のこういった性格をわかっているので、サラッと言葉を 返すこともあるのですが(例えばペットボトル出されたときに、 「お茶ぐらい用意しますよ~」とか「それは帰り道の分に取って おいてくださいね」とか)、まったく聞いていません。 どう言ったら言葉を聞いてくれるのでしょうか。 出産時も入院中毎日病院に来るのが非常に迷惑で、 「授乳時間もあるし、私も疲れているので」と言っても、 その言葉に対してはスルーされてしまいました。 出産からはじまり、息子が生まれて会う機会が増えているので、 サラッとかわせなくなっています。。。 義母にとって大事な孫で、会いたいのはよくわかるので、 その機会を減らしたくはないのですが、度々会うのが苦痛に なりつつあるので、どうかわしたらいいのかみなさんの ご意見を伺えれば、と思っております。
質問者: るかさん(37歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 9 0
-
黒い縦の筋
こんにちは。 妊娠後期から胸の下辺りからお腹、股にかけて黒い筋が出来てしまいました。後、脇の下にも。これって治りますか? 私みたいになった方、いらっしゃいますか? 治る方法があったら、教えて下さい。
質問者: 由里のママさん(25歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 6 0
-
新築で平屋を購入した方
おはようございます(^o^ゞ 我が家は夫婦2人の為、老後を考えて、新築の平屋を購入する事を考えているのですが、平屋に住む良い点悪い点色々教えて下さい!! 又、平均的な価格も知りたいです…(群馬在住です)
質問者: ねこさん(35歳)
2010.9.21
くらし 8 4
-
1歳なのに赤ちゃんな娘が心配
もうすぐ1歳2ヶ月になる子供が、どう見てもまだまだ赤ちゃん赤ちゃんしていて心配です。 少しは言葉を理解していますが、すたすたとは歩かないし、単語も少ししか言えないし。 数か月後には、一歳半検診があるから不安で。 いろんなことを教えるために、幼児教室へ通わせるべきですか?
質問者: みなさん(28歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 10 0
-
どちらを優先?皆さんなら!?
日も迫っているので、どなたか意見下さればと投稿致しました。まず初めに、どちらというのは、主人と私の叔父の事です。毎年、他府県に住む、私の叔父が一年に一度、秋の連休を利用してやって来ます。その連休の一日は主人と主人の友人とゴルフを数年前からしています。叔父はゴルフが大好きで、とても楽しみにしています。今年も先日、来る日程の連絡がありました。今年は主人の仕事が新しく大きな仕事を立ち上げたりしていて、休み無しのハードな日々です。来月頭まで、そんな状況が続くそうです。この事は叔父にも事前に伝えてあるので、先日の電話で「忙しいだろうけど、大丈夫かな?」と聞いてくれました。主人に確認した所、叔父の来る来月9〜11日が、ようやく休める連休で、ホッとする時で気分転換に私と旅行したいと思っていたそうでした。結果、1年に一度しか来ない叔父を優先とし、もてなす事に決めましたが、ここ数日、本当に大変な毎日を頑張ってる主人を見てる私は、主人のいうように、リフレッシュが必要で今回は主人優先にしないといけないんじゃないかと思い初めたのです。しかも私の身内なので私の勝手を言ってるなと… ちなみに叔父は主人とのゴルフが帰省の第一目的ではない為、断って特に問題はありませんが、主人とのゴルフをとても楽しみにしてる事と1年に一度という事に引っ掛かり…主人の身内なら私が口出しする事ではありませんが、私の身内なので、今回は叔父に遠慮してもらい主人優先にするべきではと…ちなみに主人は1年に一度という事で叔父優先に考えてくれたのですが… 長々と書きましたが、皆さんが私のような状況なら、どちらを優先されますか?御意見頂ければ有り難いです。
質問者: 感謝さん(40歳)
2010.9.21
くらし 12 0
-
転職・退職後の出産手当金について
はじめまして。ひつじと申します。 勉強不足で申し訳ございませんが、皆様にお力をお借りできればと思います。 私は現在妊娠4ヶ月、出産予定日は3月半ばです(帝王切開)。 今は正社員として働いておりますが、9月30日に退職致します。 退職後、出産まで半年以内となりますので、出産手当金が頂ければ大変ありがたいと思っておりました。 が、実は今の会社に入社してからまだ3ヶ月しか経っておりません。 前の職場には9年勤めておりましたが(正社員)、長いこと不妊治療をしても赤ちゃんが授からず、もう諦めて新しい生活をしようと心機一転と転職した矢先、まさかの妊娠発覚でした。 転職後すぐに妊娠とは社会人として無責任だとは思いますが、念願の新しい命ですので大切にしたいと思っております。 ここで問題があります。 今の健保には3ヶ月しかはいっておりません。 前の職場の健保は9年入っていました。 前の職場から今の職場に転職する際、20日間の空白があります(5月31日に退職、6月21日に再就職)。その20日の間は健保に入っておりません。 このような場合、同じ健保に一年以上継続で入っておりませんし、ましてや20日間の空白があるため、やはり出産手当金はもらえないのでしょうか。 不妊治療でお金をかけてしまったので、少しでも頂けるようならと思って質問させて頂きました。 長文なうえ、わかりづらい文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
質問者: ひつじさん(34歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 4 1
-
赤ちゃんと犬の生活スタイル
私は里帰り出産希望なんですが、実家には中型犬の噛みクセの治らない犬がいるのが気がかりです。 日中は外で飼っているのですが、夜は室内に入れ8時過ぎに鎖を放し、10時過ぎには妹のベットに寝てしまいます。ただ鎖から離れると嬉しくて興奮気味で家中走り回ります。 赤ちゃんが生まれたら、部屋を別にし(ベビーベットを使う)、接触は避けて赤ちゃんが居間にいるとき犬は鎖でつないでおこうと思います。 しかしこのことで夫と大喧嘩してしまいました。 「なぜわざわざ危険な所に連れていくのか!」「襲われたらどうする?」「お前の親は犬を甘やかしているから、必ず何か起きる」「どうせお前の親は犬のほうが大切なんだろう!」「なんでそんなに実家がいいんだ!」「俺んちの子だ!」と…言われ放題です。 私だって母親になるのですから、危険な目には合わせたくないと思っています。自分の命に代えてもこの子を守りたいと思っています!! でも実家に帰りたいです…実母に甘えたいです…うちの両親にしてみれば初孫ですし、かわいがってもらいたいんです…。最初だけでもストレスから逃れたいです。それに私にとっては飼い犬も家族なので正直かわいいんですもん。 みなさんの中で犬と生活してる方はどうされていましたか?襲ったり噛みついたりの危険は無いとは言えないでしょうが、アドバイスを下さい。
質問者: ちーちゃんさん(28歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 4 0
-
プレゼント失敗(X◇<;)
1才2、3ヶ月のコに前開きの服をプレゼントしました。 後々考えてみたら、ん??前開きって着せにくいのかな?と思いまして… サイズ90の事しか頭になく↓ウチのコが5ヶ月なので1才2、3ヶ月のコが前開きの服着るのか、または着せにくいのか疑問に思いまして… その位の月齢のコは前開きの服は着ないですか? ちなみに肌着ぽいものを送りました(^o^;)
質問者: ヒ゜ノさん(33歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 3 0
-
自然妊娠は無理?
初めて投稿します。 1度目の自然妊娠は流産でした。 生理が続き受診すると もう流れていしまっていました。 子宮の中をきれいにするとのことで 子宮収縮剤をもらい数日後に出血しました。 10年くらい前からジワジワと 生理周期が長くなり 流産後40日を超えるようになったのと なかなか結婚後授からなかったのと 年齢と…いろいろあって 今後の出産も考え別の総合病院へ 生理不順と不妊で受診しました。 クロミッドと排卵後のhcgで2周期目に妊娠。 無事出産しました。 3度目は自然妊娠でしたが 繋留流産で手術して いま3週間が過ぎたところです。 この経過を考えると 自然妊娠は無理なのでしょうか? 不妊治療では先生は何にも言ってくれないし 聞くタイミングも分からず 結局何が原因とか悪いとか 聞かないまま検査、治療が進み 不安やストレスに感じることも たくさんあったのですが 2周期目と早く妊娠出来たので ホッとしました。 今回初めて手術を経験し 次回の妊娠が怖いです。 術後まだ生理が来ていないし 基礎体温が2周期くらい出来たら 不妊治療に力を入れているクリニックに 相談に行こうかと思い始めています。 前回の総合病院の治療が不安だらけだったので 高いですが1度クリニックの 相談に行ってみようかと 考えてはいるのですが… それまでが不安で。 不妊治療の経過と基礎体温の状態から 黄体機能不全よりは 排卵障害かなと思っています。 1人産んでいるので不育症では ないと思うのですが。 長々とすみません… いろいろ考えてしまって 文章がまとまりません… 私はどうすればいいのでしょうか?? あにかご存知の方お願いします。
質問者: うるめさん(34歳)
2010.9.21
不妊治療 治療デビュー 7 0
-
人の子に母乳あげれますか?
私も私の姉も同じ8ヶ月の赤ちゃんがいます。 たまに会うと、完母の私に完ミの姉が『(うちの子に)母乳飲ませてよ、どんな反応するか試しにさ』と言います。 私はなんとなく嫌でやんわり話をそらしますが、先日、完母で7ヶ月の赤ちゃんを育ててる友人と遊んだとき、お互いおっぱいタイムの時に『交換して飲ませてみない?』と提案されました。 私は百歩譲って身内ならまだしも、友人とは無理だったので『うちの子噛むからやめたほうがいいよ!』と嘘ついて断りました。 しかし姉と友人と続いたので、もしかして戦後は乳母がいたりして普通だったし、今も世の中母乳の交換って普通なのかな?ってふと思ったのです。 みなさんは姉妹同士や友人同士の赤ちゃんを交換して母乳を飲ませてみたりしますか? 抵抗ある私が変なのかな?
質問者: スチャさん(28歳)
2010.9.21
子育て・教育 その他 26 0
-
妊娠初期のカビとり剤
妊娠が判明したばかり(4週目)ですが、キッチン用のカビ取り剤をマスクなしで使いました。あとからだんだん心配になってきて、吸い込んだことによって、おなかの赤ちゃんに影響はないのか心配です。不注意でした。 ご存知のかた、教えてください。よろしくおねがいします。
質問者: anさん(35歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 2 0
-
産院選びについて
はじめまして。 現在妊娠8週目の妊婦です。 5週、7週と同じ病院に通ったのですが先生が取っつきにくいのと、自分の意向に沿わない点もありこのまま分娩の依頼をしてもいいのか悩んでいます。 サイト等を参考にし、他に候補として2つ考えているのですが、病院の雰囲気や設備、どんなお医者さんがいらっしゃるか等はやはり実際に診察をうけてみないと分からないと思うんです。 そこで例えば今週はA病院で診察を受け、翌週はB病院で、といった事をしてもいいものでしょうか? というか皆さんもこんな事をして病院を選ばれたりしているものですか? 初めての妊娠だし、長い間お世話になると思うとどうしても慎重になってしまって… 長文かつ分かり難い文章で申し訳ありません。 よろしければどうぞご意見下さい。
質問者: ぽんとさん(35歳)
2010.9.21
妊娠・出産 その他 3 0
-
移植周期について
先々月初の採卵を行いました 局所麻酔での採卵でしたが、消毒の時や卵胞へ刺す際の痛みに耐える事に必死でした こちらを参考にさせてもらっていましたが、この採卵に何度もチャレンジされている方に本当に頭が下がりました。 子宮の状態を見て今回移植予定なのですが、移植周期は整理がきて何日目に最初の受診をうけた方がいいのでしょうか? 先生は「まあ適当な日に」と言われていたのですが、移植の為に何か薬を飲んだり、注射をしたりと言うことはないのでしょうか? 今回初の移植なのでわからず質問させて頂きました 凍結胚を移植されたことがある方、移植周期の生理何日目に受診し、移植前にどのような事を(薬・注射など)されましたか? 何日目に受診するべきか悩んでいます どうか参考に教えてください
質問者: roodさん(38歳)
2010.9.21
不妊治療 IVF 4 0
-
突然の来客でも家にあげられますか?
2人の子供がいるマップと申します。 皆様は突然の来客でも、いつでも家に人をあげられるくらい家は片づいていますが? うちは正直汚いです。 収納がとても少ない家なのもあって、いつも何かしらゴチャゴチャしており、突然の来客があっても家にあげられません。 子供の幼稚園のお迎えの際、たまにママ友達に急なお誘いを受ける事があるのですが、とても綺麗な家ばかりなんです。 お洒落なオープンキッチンの家が多いのですが、台所は「塩・砂糖・布巾」以外何もなく、玄関もうちみたいに収納しきれない靴は1足も置いておらず、あるのは靴箱の上の写真立てのみ。 リビングもソファーとテレビと、コンパクトなおもちゃ箱があるだけです。 本当に生活観がないんです。 そしてうちは… 突然うちに来たいと言われても、15分ほど待ってもらって慌てて片づけています。 それもとりあえずリビングの物を、来客が入らないであろう寝室や和室に急いで移動。 それでも時間がなくて移動しきれなかった物が、ゴチャゴチャしています(泣) 箱や棚を買って収納を頑張ってはいるものの、どうしても生活観溢れています。 ママ友達の家に行くとあまりの綺麗さに驚くと共に、いつもゴチャゴチャしている我が家が悲しくなり落ち込みます。 突然の来客があっても、何の支障もなく家にあげられる方は、普段から掃除をしっかりされているのでしょうね? 何か掃除・整理整頓にコツがあったら、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。
質問者: マップさん(32歳)
2010.9.20
くらし 11 0