-
妊娠中の咳
いつも、拝見して色々勉強になります。 長くなりますが聞いて下さい。 この度、二人目を妊娠して18週目に入りましたが2週間近く咳が続いています。 特に朝、夜が酷くて、咳こんで吐いてしまう事もあります。 なるべくお腹に負担がかからない様に咳をする時は前かがみになりますが、苦しいしこう毎日だとお腹にも響くしとても心配になってしまいます。 産婦人科に受診しましたが、症状は咳だけで喉も赤くないし、肺も異常無かったです。 薬は飲めないとの事で漢方が1日3回処方され飲んでいますがあまり効果はありません。 夜は市販の産前産後も飲める栄養ドリンクを飲み、日中は糖分に気をつけながらのど飴を舐めて居ますが咳が止まる気配がありません。 そんな時に田舎の祖母が昔漬けたカリン酒があるから飲んでみたら?と言ってくれましたが、祖母も『でも、妊娠中だから飲んでいいのかね?』と心配しています。 飲むとしたら、寝る前におちょこ一杯程度のカリン酒を水で割って咳がなくなるまで毎晩飲もうと思っていますが、たまになら良いと思います、毎晩飲むのは良く無いのでしょうか?焼酎だからアルコール度数も高いのかな。。。と思い、飲む決心ができません。 又、咳に効く方法があったら是非教えて欲しいと思い書き込ませてもらいました。 長くなってしまいましたが、皆様宜しくお願いします。
質問者: ノンタンさん(28歳)
2010.9.20
妊娠・出産 その他 5 0
-
子供の熱(けいれん)の対応で、義母と・・・
4歳の双子がいますが、そのうちの1人が熱性けいれんもちとなりました。 義母は、38度になったらすぐに熱冷ましを使わないと…、障害を持つようになったら一生言われるわよ…、(かかりつけの医療方針??的なことを説明すると)医者を変えたほうがいいんじゃないの…等いろいろ会うたびに言ってきます。先日は、子供のかかりつけ小児科が処方しないからと自分のかかりつけの薬局で解熱剤を購入してきていました。(使えないとはっきり言っちゃいましたが、夫に義父母宅にあってもしょうがないからもらっとけ、と。) 今と昔の医療も変わっているとはわかっているようですが、会うたび面倒です。繰り返し、かかりつけ小児科の方針の説明をし、その考えに納得していることを伝えているのですが、祖母心というのでしょうかいい加減にして!って感じです。 あと、「緊急用に小児用バフ〇リンを準備しておいたから」と張り切っていたのですが、使いたくない感じです。 みなさん、考えの違いにどうされていますか?市販薬とはどのように付き合われていますか?
質問者: yokkoさん(38歳)
2010.9.20
子育て・教育 その他 4 0
-
高温期はいつからでしょうか
基礎体温をつけています。 今周期はホルモン検査などがあるので、 高温期の4,5,6日目に病院にくるように言われているのですが、いつから高温期なのかわかりません。 今周期は、低温期がガタガタ。 低温期終わりにかけて6度7分辺りで3日くらい。 その後、明らかに高温。 ネットで基礎体温を入力すると、低温期の終わりにかけての3日を含んで高温期がカウントされます。 でもこの場合、明らかに高温になった23日目が高温期1日目となるのでしょうか? 下記に基礎体温を載せておきます。 お分かりになる方、お願いします。 1日目 36.36 2 36.20 3 36.36 4 ---- 5 36.32 6 36.36 7 36.44 8 36.67 9 ---- 10 ---- 11 36.45 12 ---- 13 ---- 14 36.74 15 36.51 16 36.64 17 36.74 18 36.50 19 36.58 20 36.70 21 36.74 22 36.76 23 36.94
質問者: みかんさん(34歳)
2010.9.20
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
MD‐TESEについて
今年の6月から病院デビューし色々と検査をした結果、旦那さんが無精子であるとわかりました。 医師からは『FSHの値はやや高い。睾丸は大きくもないが小さくもない。MD‐TESEをするしか方法はない。確率は五分五分。』との事で、11月にMD‐TESEをする事になりました。 そこで、旦那様がMD‐TESEを経験された事のある方、される予定の方に質問させていただきたいのですが、その時の旦那様のFSHの値や睾丸の大きさなどはどうでしたか? ホルモン値や睾丸の大きさで、精子の有無が決まるのではない事はわかっているのですが、参考程度にお聞きしたくて… よろしくお願いします。
質問者: カレンさん(26歳)
2010.9.20
不妊治療 その他 6 0
-
EDのための自宅でAIH
KLCに通っていましたが、今月で断念しました。 高齢であるということと、治療費にまわすお金がなくなったからです。 いろいろ検索していると、ふと自分で注射器又はスポイトを使ってAIHをするというのをちらっと見ました。 主人がEDなので、性交渉は全くなく1%の可能性にかけることもできないので、こういうこともできれば主人も協力してくれるのかなと思いました。 衛生面とか気になりますが、ご自分でされた方はぜひ教えて下さい。 又、簡単に医師に言って貰えるものなのでしょうか。 高齢だからIVFしかできないとか言われるのでしょうか。 是非是非教えて下さい。
質問者: レオさん(44歳)
2010.9.20
不妊治療 AIH 7 0
-
家族の体型について
こんばんは。 皆さんにお伺いしたいのですが、家族の体系がものすごく 太っていたら、一緒に外に出て気になりますか?? それとも、恥ずかしいことではないと気になりませんか? ものすごく太っている家族が1名いるのですが、最近は更に 太り、背も165センチ程あるので、多分150キロくらいはある と思います。 家族しか注意できませんので注意してきましたが、自分の中 でもコンプレックスに思っているようで、体系のことを 言われるとものすごく怒って泣きます。 きつく言うとそうなるので、やんわり注意すると開き直ります。 病気になるのが心配だ、というと、その時だけは神妙な顔を して聞きますが、効き目はありません。 両親が言っても誰が言ってもダメです。 (ちなみに一人暮らししています) 非難されるのを覚悟で言いますが、正直最近は一緒に出かける のが苦痛になってきました。 会社の同僚達に会ったらどうしよう、友達に会ったら・・ などと考えてしまうんです。 ちょっと太ってるね、くらいではないので・・。 家族のことを恥ずかしいだなんて思うなんて、自分で最低だな とよく自己嫌悪に陥ります。 でもどうしていいのか分からなくて・・。 このままいけば、見た目云々よりもきっと病気になってしまう し、痩せて健康的になってほしいと思うのですが。 まとまりのない文章になってしまい、すみません。 何かアドバイスを頂けたらと思います。
質問者: mocaさん(30歳)
ジネコ会員
2010.9.20
くらし 9 0
-
ロフト仙台店について
近々送別会があるのですが、お店の名前を忘れてしまいました。 ロフト仙台店だったことは覚えているのですが、ネットで検索しても飲み屋さんが出てこないので困っています。 会社の人に聞く前に知っている方がいらっしゃったら教えて欲しいと思います。 よろしくお願い致します。
質問者: 悩み人さん(30歳)
2010.9.20
くらし 1 0
-
ソ○ィア○村という美容室について(駄)
駄すれですが、了承してください。 タイトルのとおり、「ソ○ィア○村」という名前の美容室のことでお聞きしたいと思います。 過去に、北海道の人と友達になったことがあり、手紙や電話では日常会話で話をしていました。 その会話の中で、友達が「ソ○ィア○村の予約が取れた」とか「ソ○ィア○村で髪の毛を染めることが出来てうれしい」と言っていて、最初の頃は店の名前を言われても何の店かも正直分かりませんでしたが、「髪を染めた」と言っているので、「美容室なんだな」と理解できました。 その当時、TV番組で「カリスマ美容師」の番組が至る所で放送されていたこともあり、私心に「店名を話したり、喜んでいたということは、カリスマ美容師が出たとか、行列が出来るほどすごく有名な店なのかな」と思いました。 こちらには「ソ○ィア○村」という美容室はありませんし、北海道限定なのか、チェーン店なのかも知りませんが、「ソ○ィア○村」は何らかの形(TVや雑誌の取材があったなど)で有名なお店なんでしょうか?
質問者: 政宗さん(29歳)
2010.9.20
雑談 2 0
-
カンジダにオイラックス?
こんばんは。 近所の病院でカンジダっぽいと診断され、一週間後の検査結果待ちなのですが、 それまでの痒み対策にオイラックスを処方されました。 でも検索してるとカンジダにオイラックスは使っちゃいけないようなことがヒットするのですが… ご経験のある方教えてください!
質問者: たまさん(30歳)
2010.9.20
女性の健康 3 1
-
まぶたの遺伝
はじめまして。 妊娠13週になります。よろしくお願いします。 実は、ずっと前に一重まぶたを二重に整形しました。 結婚前で、旦那にも旦那の両親にも言っていません。 旦那は片方の目が一重でもう片方が二重です。 私の父は一重、母はぱっちり二重なんですが。。。 生まれてくる私の子供は、やっぱり一重でしょうか。 そんなのどっちでもかわいいんですが。。。 なんとなく気になります。 まぶたに隔生遺伝ってあるんでしょうか? みなさんはどうでしたか。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
質問者: いるかさん(30歳)
2010.9.20
妊娠・出産 その他 9 0
-
9月12日が予定日その4♪
こんばんは!一昨日から母子同室になり寝不足の入院生活を送っています(汗) でも可愛いので頑張れます!でも分娩の時に肛門近くまで裂けた傷が痛くて痛くて泣きそうです(´Д`) 私は薬を飲んでる為オッパイとミルクの混合です。ほぼミルクかな。母乳だけで育てたいって気持ちもありますが、割り切って赤ちゃんさえ元気に育ってくれればいいやと思っています(^∀^) 現在ご出産されて入院中の皆さん、そして予定日が近いお返事下さった皆さん、肩の力抜いて適当に頑張りましょうね!
質問者: そら豆さん(29歳)
2010.9.20
妊娠・出産 その他 4 0
-
職場での話し
同じ部に 産休あけて帰ってきた同僚はじめての赤ちゃんだから自慢したい気持ち 分かります でも 毎日 毎日 写メやムービーを朝から 見せたり わたしは子持ちだから〜とそのネタばかり… 流産したり不妊治療中だと言うことは内緒してるから仕方ないかもしれないが どがすぎる気がします 生理きたりすると こっちはブルーになってるときにも うちの子はね〜 うちの子はね〜 かなりストレスです たぶん 顔がちゃんと笑えてないかもしれません 心せまいから 赤ちゃんできないのかな みなさんの まわりにもこのような人 いますか? うまく対応する方法 教えてください
質問者: 匿名さん(35歳)
2010.9.20
不妊治療 その他 6 0
-
スパイラルから抜けられない?
先月5度目のIVFで心拍確認をした直後に繋留流産となりました。 考えてしまうのは仕事のことです。新規プロジェクトに関わったばかりでやりがいはあるのですが、つわりがひどい時も終電続き。流産した後も、自分の身体を優先した生活に改めようと思うものの、結局同じような生活をしています。 仕事を始めてもう20年近く。こんな生活を続けています。昨年からは責任者となり仕事量も増えました。仕事はずっと楽しかったし、自分で選択してきたので後悔はないのですが、出産へのタイムリミットが迫っていることを考えると悩みます。結局自分の仕事を続けたいエゴで夫も両親も悲しませているのでは?と。初期流産は卵の持つ生命力と聞きますが、ストレスも関係あったかもしれません。 事情を知っている会社の同僚からは「もっとエゴになればいい」と言われます。仕事でトラブルを抱えていたって、休んでしまえば良い、と。でも私にはそれができません。周囲から良く思われたいという気持ちが私は強いのかもしれません。 夫と2人の子供を授かりたいという気持ちは変わりありませんが、なんだかダメなスパイラルにはまっている気がして…。凍結保存している卵もなくなり、また一からかと思うとなかなか気力がわきません。 こんな状態から気持ちを切り替えてあと少し治療を頑張るにはどうしたら良いのか、どなたか助言をもらえたら幸いです。
質問者: ころなさん(40歳)
2010.9.20
不妊治療 その他 8 0
-
頻繁な頭痛
もうすぐ妊娠8ヶ月になる67です。ここ10日ほど頻繁に頭痛がおきます。毎日です。 7ヶ月検診で尿に蛋白(+)が出てしまいました。最近8ヶ月検診に行き尿にまた蛋白が出てしまいましたが(±)になっていました。 先生に「この調子で塩分控えてねー。」と言われただけでした。頭痛の事を言い忘れてしまったのですが、妊娠中毒症も頭痛が起きるとネットでみました。目がチカチカするなど症状は色々書いてありましたが私は頭痛だけです。体重は月に+1キロ近くのペースです。 妊娠中毒症になりかけている。なんて事ありますか??7ヶ月後半から頭痛が頻繁に起きるようになった方…いますでしょうか? 赤ちゃんは元気に動いてくれています。(時々一日中心配になるぐらい静かな時はありますが…) こんな経験をされた方いませんか??
質問者: 67さん(秘密)
2010.9.20
妊娠・出産 その他 6 0
-
採卵翌日の注射
先週の金曜日に無事採卵を終えました。 卵巣の腫れも出血もなくその日は抗生物質のお薬だけもらい帰宅しました。 翌日土曜日に受精確認と3日後の移植に向けて黄体ホルモン注射とHCG注射の2本を打って帰りました。 ところが翌日、日曜日の夜に急に37.40ぐらい発熱しました。 注射を打った腕も熱を持ってかなり痛いです。 結局移植する本日も熱が下がらず、先生に相談したところ今回は移植をキャンセルして来周期に延期することになりました。 そのとき腕の腫れや熱のことはとりあえず様子をみましょう。 とのことで診療は終わりました。 家に帰ってからも熱が下がらず、夕方ぐらいから注射した所が赤く湿疹みたいになってまだ痛いです。 注射の後によく揉まなかったのが悪かったのでしょうか。 湿疹まで出てきたので心配になり投稿しました。 ちなみに看護士さんは注射で熱が出ることは考えにくい。と言っていました。普段めったに熱もでないので注射と腕の湿疹と熱、何か関係があるのでしょうか? 明日熱が下がらなければ病院へ行こうと思います。
質問者: smileさん(30歳)
2010.9.20
不妊治療 IVF 2 0
-
陰性判定後の体温について
体外受精採卵3回、移植6回しました。 いい結果がなかなかでません。 今回は8/23移植して、9/7に判定でした。 陰性でした・・・。(尿検査のみ) ずっと37℃超で期待もしていたのですが・・・。 ホルモン補充はエストラーナとプロスタールでした。 陰性結果後止めたのですが、今日9/20になっても 37℃前後です。 出血はホルモン補充をやめた6日後(9/13)から でした。今日も続いてます。 薬を止めても体温が高いということはあるのでしょうか?このような経験されたかたいらっしゃいますか?
質問者: はなさん(38歳)
2010.9.20
不妊治療 IVF 2 0
-
自分はよい妻だと思いますか?
結婚、数年。それなりに家事もこなしてきたつもりだけど、どうしても完璧な主婦とは言い難い・・・どうしても、お布団干したりするの忘れちゃいますね。 でも、完璧な妻って、夫に家事を何もさせず、上げ膳据え膳。布団もちゃんと干し、金銭面の管理もして、子供の面倒もしっかりみて・・つまり、夫に家事を何もさせない女性をいい妻って言うのかしら? 完璧に家事をこなしても、こなさなくても、なんだか結果は一緒な気がして。 夫に何もさせないと、家事が大変だということがわからず、子育ても家庭のことも妻にまかせっきり、わがまま放題の「お子ちゃま夫」ができあがりそうな気がします。 妻だって、病気の時には、夫に面倒みてもらいたいし、そうするためには、家事も教育しておかなくっちゃ。(いつでも、肩代わりしてもらえるように・・・) などと考えていくと、いい妻でいると、なんだか結婚生活続かなさそう。 私が思ういい妻って、自分もハッピーで、家族もハッピーで、無理なく結婚生活続けられること。だって、自分が幸せじゃないのに、ひたすら尽くすだけの人生って・・・って少し悩みます。 自分がハッピーでいるために、少しだけ家族に協力をお願いする、と、なるとなんだかいい妻ではないような気もしますが・・ 皆さんにとって、いい妻ってどういう存在ですか? なんだか、いい妻っていうのが、なんだかよくわからなくなってきました。
質問者: ぽてちさん(秘密)
2010.9.20
くらし 11 0
-
子供の写メばかり送ってきます
友人なのですが、子供の写メばかり添付してきます。 まったく関係ない内容のやり取りにも添付されてきます。 まだ、小さく初めての子供なので、可愛くてしょうがない事も分かります。でも、毎回なので面倒くさくなってきました。 写メは、こちらとしてはどうでもいいことばかり。 例えば、子供の歯の形が可愛いです。歯の写メ まゆげがつながっちゃいました。と、まゆげの写メ こんな感じで、どうでもいい写真が毎回送られています。 私にしてみれば、そんなのは家族ぐらいが喜ぶネタだよ!って思うのですが、可愛いね~と書きます。 彼女の写真は、画像が大きいのでパケ代も気になります。(けち臭くてすいません) どうすれば送る写真を少なくして貰えるでしょうか。 最近は、流すような対応をしているのですが、気付いてくれません。 相手を傷つけずに控えて貰う、何か良い方法はないでしょうか? どうでもいい写真への対応に、いい加減に疲れてしまいました><
質問者: tokumeiさん(30歳)
2010.9.20
くらし 17 1
-
眠気が凄くて困ってます
5ヶ月になる妊婦です。携帯からなんで読みづらかったらすみません。 妊娠初期から眠気が酷くて辛いです。 1日中寝てたい位ですが、上の子(二歳)が居る為そうもいかず、、、それでもほぼ1日中ソファーで横になって、DVDにお世話になりっぱなしです(泣) 眠いのに、夜は中々寝付けず0時位に寝て、朝は7時位に起きるんですが、何度か目が覚めてしまいます。夜は目が覚めてる状態なのに、昼間は眠い。正直何をするのもダルい&疲れやすくて、食事も簡単なもので済ませてしまって、掃除も疎か、涼しくなってきたのに、子供を外に連れ出してあげる事もしないで、族に申し訳ないです。 主人が休みの日は家族でお出かけするんですが、夕方にはヘトヘトです。 もう本当に自分が情けなくて、主婦なのに、小さい子が居るのにダラダラしてる自分が嫌で仕方ないです(泣) 辛口で構いませんので、こんな私に渇を入れて下さい。
質問者: ななさん(27歳)
2010.9.20
妊娠・出産 その他 6 0
-
義父との同居を回避するために
長男嫁のりんといいます。 結婚して8年目になります。現在、主人の父は一人暮らし中で、義母は5年前に他界しました。 今後、義父とは同居する考えは夫婦ともにないのですが、同じような状況の方、いらっしゃいますか? 義父は現在60代で退職しており、炊事、洗濯など家事も一人でこなします。 時折、一人暮らしの不安を口にすることはありますが、今後もなんとか一人暮らしを続けてほしいと思っています。 子どもたちは、みな近くに住んでいるので、いざというときには駆けつけることができます。 私たち夫婦は、共働きで朝早くから、毎晩遅くまで仕事をしているので、私たちの生活のリズムを義父の生活に合わせるとなると、かなりのストレスになることが予想されます。 義父は、古い考え方で、女性は家庭を守ってほしいと考えている節があり、私に対しても昔ながらのやり方で、盆正月の準備をさせようとします。そういう性格の義父と同居となると私も精神的に参ってしまいそうなので、できる限り同居はしない方向です。しかし、義父が年をとるにつれ、口うるさい親戚には、いつまで一人にしておくのかと、今後のことをあれこれ口出しされます。 そこで、同じように長男嫁で一人暮らしの義父との同居を回避している方、どのように義父へのサポートをなさっているのか、教えていただきたいと思います。 現在は、介護などは必要ありませんが、今後、炊事、洗濯など家事全般ができなくなってきた場合は、どうしたらいいのか不安です。私は仕事をやめるつもりはなく、仕事をしながらの義父のお世話は厳しいと思います・ 主人の兄弟はみな結婚していますので、長男だから次男だからということなく、兄弟で同じように負担しながら、義父のサポートをしていくことができればベストだと思っています。
質問者: りんさん(33歳)
2010.9.20
くらし 4 7