-
授乳の際、赤ちゃんが乳首を引っ張るのはなぜ??
はじめまして、生後2ヶ月になる息子がいる新米ママです。 現在母乳とミルクの混合で育てています。 できれば母乳をたくさん飲んでほしいので、 先日助産師訪問の際に相談してみたところ、 「わりと母乳は出ているから、ミルクの回数を少し減らしてオッパイをくわえる回数をふやしてみたら?」 とアドバイスを受けました。 それでミルクの回数を減らしてみてるのですが、 回数を減らしてから、 オッパイを吸う時息子が乳首を引っ張るんです。 乳首をくわえたまま首を左右に振ったり、 後ろにそったり、「ふえーん」と泣き声を出したり。 (それでも乳首は離さないですが) 母乳があまり出ないのでそのような行動をするのかな、やっぱりミルクの回数を戻したほうがいいのかなと心配になっています。 赤ちゃんがそのような行動をするのは、母乳があまり出てないからでしょうか?
質問者: はなさん(31歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 5 92
-
諦めなきゃいけない?
今年再婚したのですが子供は諦めていました。 ですが、親が先月亡くなり色々考えさせられ、もし可能なら子供が欲しいと思うようになりました。 今日、癌検診も兼ねて産婦人科に相談に行きましたが、先生に『年齢的に難しいね〜』と言われ、ショックを受けて帰って来た所です。 体外受精も考えているのですが、確率的にも低いと。。。 もっと早くに子供の事を考えていれば良かったです。 なんとか頑張って生みたい!と思っています。 頑張っている40代の方いらっしゃいますか?
質問者: ひろさん(44歳)
2010.9.22
不妊治療 その他 8 0
-
D9で巨大卵胞
ステップダウンで今周期はタイミング法を行っています。 D9で卵胞チェックをしてもらったところ、 22mm、28mmの大きな卵胞がありました。 形もいびつでした。 今回は誘発なしの自然周期でこの大きさです。 元々排卵は短く、D11~D12には排卵します。 いつも自然でも、22mmくらいなので、びっくりしています。 先生は、排卵直前だと思うからと、hcgを打ってもらいました。 もしかしたら1つは残卵、もう1つは今周期に出来たたまごでしょうとのことでした。 以前残卵が残ってしまい、3周期程お休み期間があり、 またそのようになるのではと気を揉んでいます。 今回は排卵後チェックもしてもらえないようです。 もし今周期に出来たとしてもこれだけ大きな卵胞だと やはり質は悪いですかね・・・。 同じように排卵が早めの方、卵胞が大きく育ってしまう方、いらっしゃいますか? ちなみにD10~D11にかけて、排卵痛がありました。
質問者: まゅみんさん(31歳)
ジネコ会員
2010.9.22
不妊治療 タイミング 2 0
-
流産後の義父母の対応
先月末に胞状奇胎のため4ヵ月だった双子ちゃんが流産しました。 やっと授かった赤ちゃんだったためにショックも大きく避妊期間もあるため立ち直れない状態です。 そんな時に義父の退職のパーティーがあり私も嫁の立場からお祝い事だし出席しようと思っていた矢先…職場の関係者にも妊娠の事は伝えているため出席は辞退してほしいと連絡が入りました。 また流産も産後と変わらないのだから実家で安静にするのが世間一般の常識。私の両親から今回の事について連絡が何もないのはおかしいとまで言われました。 主人と話して私がリラックスできる環境で療養するのが一番だと考えて出した結論だったのに義父母 から言われた事で前向きになっていた気持ちも逆戻りです。 主人が間に入ってくれて今は主人と義両親の関係もギクシャクしています。 一般的に考えて私の考えはおかしいんでしょうか?
質問者: ゆかりんさん(27歳)
2010.9.22
妊娠・出産 その他 5 0
-
切迫流産で入院したものの・・・
17W2Dの二人目妊婦です。一人目も二人目も顕微受精で授かりました。 一人目の時は、妊娠成立後は何の問題もなく、出産に至り(赤ちゃんが大きくて大変でしたが)ました。二人目も五回目のチャレンジで授かり、妊娠するまでは苦労しましたが、難無く出産にこぎつけられるだろう・・・、と甘くみていました。 が、8月7日に11Wで出血があり、収縮がひどく、緊急入院となりました。 出血は茶色で、鮮血ではありませんでしたが、十日程続き今は落ち着いています。ただ、収縮があり、貧血の悪化で気を失うこともあり、慎重派で有名な先生なので、なかなか退院の目処がたちません。 投薬治療(ウテメリン、当帰芍薬散)や貧血の注射などで改善はしてきています。 仕事をしていましたが、幸いなことに、病休をいただき、職場の仲間や関係者には多大な迷惑をかけながらも、ご好意に甘えながら入院生活を送っています。本当に有り難いです。 病院の先生は私の仕事がハードなこともご存知なので、あらゆることを考慮して慎重に判断をされるのだろうと思います。 更に幸運なことに、車で20分程の所にいる主人の母が、上の子の保育所のお迎えや夕食のお世話をして下さり、主人も、もともと子供の世話は進んでしてくれていましたが、以前は全くしなかった洗濯や掃除、今日などは月一ある子供のお弁当も頑張って作ってくれたみたいです。 「るんたったは赤ちゃんを無事に産むことだけを考えて」と言ってくれ、心強いですし私は恵まれてるなあと思います。 ただ、ジネコでも切迫流産を経験された方々の状況を見せて頂いているのですが、それと比べても、私の症状は軽いのではないかと思います。入院生活が長引き、ホームシックになっていて、毎日帰りたい帰りたいとばかり考えていて、つい愚痴を言いました。 とりとめなく書き綴ってしまい、すいません。 子供の運動会が迫っていて、なかなか外出許可も出ないので、ちょっとへこんでしまって。 お腹の赤ちゃんのことを第一に考えて乗り切るしかないですね。 つまらない愚痴ですいません!
質問者: るんたったさん(33歳)
2010.9.22
妊娠・出産 その他 0 0
-
深刻さは個人個人違うものでは?
カテ違いかもしれませんが… 投稿した質問に回答がつきましたが 厳しい言葉の連続でした。 1名の方が回答してくださり それ自体は嬉しかったのですが。 投稿した内容が 不妊で悩まれ治療を続ける方からすれば 大したことじゃない つまらない悩みだったのかも知れません。 (回答者が不妊に悩む方かどうかは 分かりません) 確かに深刻さは違うかも知れません。 まだ自分がどう行動してよいのか 悩みや迷いや色々あるなかでの 投稿でした。 まだ知識も浅くて。 そういう人はこちらでは 受け入れられないのでしょうか? 年齢の事も言われ ○歳なんだししっかりしたら と書かれていました。
質問者: ジェイドさん(10歳)
2010.9.22
不妊治療 その他 43 0
-
英会話エピオ○ってどうですか?
5歳の息子に英会話を習わせようと思います。 エピオ○が家から近いので、どうかなと思うのですが、実際に通わせてられる方がいらっしゃれば、色々と教えて下さい。 一人っ子なので、キャンプやハロウィンなど楽しんで習ってくれればと思っています。 イベントは楽しいですか? 年に数回あるのでしょうか? ホームステイなど経験ある方がおられましたら色々お話聞かせて下さい。 よろしくお願いします!
質問者: よっこさん(36歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 0 0
-
ピアノコンクール 先生へのお礼は?
娘(年長)が初めてピアノコンクールに出る事になりました。 ちなみにヤ○ハです。 先生にはお礼をした方がよいのでしょうか? お中元お歳暮は、周りに聞くと誰もされてないのでしていませんでした。 コンクールの場合はやはり菓子折りと一万円はしないとダメですか? その場合どのタイミングで渡すのでしょうか? コンクール最後のレッスン日かコンクールの日か? ただ、転勤で来年4月にはここをやめる予定です。 人に聞くと個人宅だとした方がいいかもだけど、ヤ○ハなら別にしなくていいと思うと言います。 しない方もやはりおられるのでしょうか? 色々おしえて下さい。よろしくお願いします!
質問者: メルさん(36歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 5 4
-
8ヶ月半の息子のお座り
こんにちは。 いつもジネコで色々教わってます。 気になっていることがあり、宜しくお願いします。 8ヶ月半になる息子のことです。 バイズリは6ヶ月頃から始めたのですが いまだにハイハイはしません。 バイズリでは動き回っているので、息子は楽しんでる様子です。 ハイハイしないなと思っていたのですが、そういえばまだお座り出来なかったんだった! とこのところ気になってます。 座らせるとほんの少しの間はその姿勢を保てますが すぐ左右または後ろに倒れてしまいます。 身長・体重は標準よりやや大きめで、食欲は旺盛です。 お座りは練習させないと出来ないものなのでしょうか? その場合はどの様にやってみればいいのでしょう? 座る姿勢が苦しいのか?嫌がってしまいます。 お座りなんてきっとそのうちするだろうと思いのほほんとしていたのですが 腰が据わらないとタッチが出来なくて歩くのも遅れてしまうと言われ、ちょっと焦ってきました。 ハイハイもお座りも出来ないとはやり問題でしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします(無知ですみません)
質問者: はなさん(秘密)
2010.9.22
子育て・教育 その他 2 0
-
人工授精直進運動率何%で妊娠
人工授精を今日の朝してきました。検査の方から少し少なかったとお話されました。調整後0.3ミリリットルで直進運動率89.8%で運動率は93.2%でした。これくらいの値で妊娠された方いらっしゃいますか
質問者: にゃんさん(33歳)
2010.9.22
不妊治療 AIH 3 0
-
お腹の子の性別
今日の検診でお腹の子が男の子と判明しました!性別がわかるのがこんなにも嬉しいとは…(*^_^*) 夫にはすぐ電話で報告。 両家の親や友人にはまだ伝えていません。 皆さんはどんなタイミングで性別の報告をしましたか? すぐ報告したいような、もうちょっともったいぶりたいような…複雑な心境です(笑)
質問者: ぷよ子さん(32歳)
2010.9.22
妊娠・出産 その他 5 0
-
「冷え」って・・・
妊娠を望んでいる女性は特に、日頃から体を冷やさないようにとよく言いますが、その「冷え」ってどんなものなのでしょう。 私は自分が冷え性だと自覚した事はなく、この歳で恥ずかしながらいつどんな時に冷えているのか未だに分からないのです。 冬だったら当然意識するまでもなく「寒い!」と感じるので、靴下を履くとか腹巻をするとか対処はしますが、夏場でも無意識に実は冷えている時もあるんですよねぇ? クーラーを点けていて何かちょっと寒いなと感じる時は冷えているんだろうと思いますが、知らず知らずに冷えていると言う状態がよく分かりません。 「冷え」に気を付けてる皆様はどのように考えて気を付けていらっしゃるのですか? 良ければ教えて下さい。
質問者: ゆっきさん(35歳)
2010.9.22
不妊治療 その他 7 0
-
思い通りにならないと泣きわめきます
長文になりますが、1歳3ヶ月の息子のことで相談させて下さい。 最近、自分が思ったようにできないと、手足をバタつかせ体を反って激しく泣きわめくようになりました。 例えば、お風呂でオモチャで遊んでいて身体を洗うのに「ちょっとオモチャは待っててねー」とオモチャを取ると体を反らせて大泣き。 私が取るからいけないのかと「この袋の中にナイナイしようね」と息子に片付けさせてみても、自ら袋に入れて片付けたにも関わらず、やっぱり大泣き。 お風呂以外にもこういうことが一日に何度もあります。 今日は朝、息子がくまのぬいぐるみで遊んでいた時に「ブッブーに乗ってお買い物に行こっか?」と話かけただけで大泣きされました。(多分まだぬいぐるみで遊びたかったんだと思います) お昼ご飯を食べた後もお菓子が入っている棚の前で「あーあー」と催促されたので「まだおやつの時間じゃないから、また後でね」と言ったら、棚の前に寝転んで泣いていました。 児童館などに連れて行っても、自分が遊んでいたオモチャをお友達に取られると手がつけられないほど泣き叫びます。 このくらいの子は人が持っている物がよく見えるので取ったり取られたりはよくあることだと思うのですが、周りで息子のように泣き叫ぶ子を見たことがありません。 あまりに泣くので、相手のママが気にして「ごめんねー」とオモチャを返してくれても、既に機嫌を損ねている息子には効果がないらしく泣き続けるので、逆に申し訳ないくらいです。 少し前まではこんなことはなかったんです。 聞き分けもよく、よほど眠たい時くらいしか泣かない子だったので、息子の変わりように大変戸惑っています。 成長と言えば成長なんでしょうが、どう対処すればいいのか悩んでいます。 そのうち自然とおさまってくるのでしょうか? 先輩ママさん、アドバイスお願いします。
質問者: まりもさん(33歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 2 0
-
至急 回答お願いしますm(_ _)m 長文です
一戸建てを5年前に購入しました。(6棟) 最初の2年6ヶ月はフルシフトで仕事をしてました。 不妊治療専念の為に退職し今は専業主婦です。 (私は人付き合いが苦手ですが、中身を知らない人には、 明るいと言われます) *ただ人と話すと緊張して汗が沢山出たり、 手が震えたり声が震える事もあります。 6棟ありますが我が家側の方は4棟建っています。 残り2棟は反対側にあります。 そして我が家は角地で車は並列に2台入れられます。 家の前は工場と旋回道路となっています。 奥は袋小路です。 4棟のうち我が家を含み2棟がまだ子供がいません。 残り2棟はいます。 ①来年小学校・来年幼稚園年中の姉妹 ②来年小学校2年生・来年幼稚園年長の兄妹 ①と②の母は同じ歳位です ③残り2棟のうち1棟は来年小学校3年生・来年小学校1年生の姉弟(34歳位?) (今迄) 普段から換気の為に窓を少し開けています。 天候が悪くない以外は開けています。 ですが、①②は、キャッチボール(柔・硬)・サッカーボール(柔・硬)・ バトミントン・縄跳び・チョークで地面にお絵かき・キックボード? ローラーブレード等を我が家側でやります。 何度も私が家にいて物があたったりしましたが 戸建を購入したので「我慢我慢」としてきました。 (親がいても、すみませーんとも無いし 子供に注意している様子もありませんでした) そして普段から①②は悪口や批判や不満ばかりの 立ち話をしています。我が家は特に悪口の対象。 窓を開けずに締めていれば聞こえずに済むかと 締めた時もありましたが大きな声で悪口。 窓を開けていれば聞こえる様に悪口。 我が家は子供もいないのに部屋が余りもったいない 生活スタイル・容姿・など色々です。 でも1人1人会えば挨拶はするし世間話をする事も。 また①は隣家になるのですが、私が車の運転席から出やすい様に自分の敷地に車を止めていたら、 ある日、会ったので挨拶をした時に、 境界線をまたがせて貰っていますけど、 もう少し下げて下さいと言われました。 (その時は下げましたが何故?自分の敷地なのに 指示されるのかな?と思いました。) また違う日は花に水やりをしている時に、 物置の話になり、我が家も現品限りがあれば、 ここに置きたいと思っていると言ったら、 前は「いいですよーと言いましたが」 うちの方が圧迫感が出るのでやっぱり考え直して 下さいと言われました。 幼稚園バスが我が家の前で止まり旋回していきます。 ①②③はお迎え前後10分位我が家の前にいます。 昨日 ①来年小学校・来年幼稚園年中の姉妹・②来年幼稚園年長の妹・③来年小学校1年生の弟が遊んでいて、 ③の子供用の自転車が車にあたりました。 傷は見た限りでは1箇所。10cmの傷が2本程。 親は全て不在・①の母親に傷を確認する様に言われて 確認。①の母親から③の母親へメール ③の母親が来て息子と謝罪されました。 ③とは昨日初めて会いました。 私だけでは決めかねるので夫と相談して、 もしかしたら、請求書をお届けするかも?と 言いました。 (以前①と②にと立ち話をしていた時に、 子供が共有道路で遊ぶ分には構わないけど ガラスが割れたり車に傷がついたら話は別と冗談まじり に話はしていました) でも今回は③なので。 (不妊治療をしている事も①と②は知っています) 以前、お子さんは?と何度も聞かれて・・・。 夫は今日まで夜勤の為に不在。事実はつたえました。 日中に私が傷を確認するのも嫌なので夫にも確認して 貰う予定です。 また普段から車検も点検もディーラーに持ち込みしている ので明日にでも行き確認して貰う予定です。 今日 幼稚園の迎えのバスの時に大丈夫だよーと笑いながら 話している様子。我が家は多分許すよーと。 今の正直な考え 正直・・・なめられてる!!&戸建を購入し今後は班長を やる時期が近い。クリーンデイ等に顔をあわせる 可能性が大きい・もし例えば来年中に子供を授かったと して計算すると小学校の通学班で一緒になる等 でも①や②へのいましめの為にも請求する? 子を持つ友人2人は請求しない方が良いのでは? もう1人は請求すべき。 1人の友人が言ってくれた事ですが、 すぐ請求書を持参するのではなく、 相手の出方を見た方が良いと。 普通なら菓子折り?や様子伺いに来るはずだと 私が行くのはいやらしいといわれました。 皆さんの色々な意見をお聞きしたいです。 厳しいご意見・優しいご意見も。 長文なのに読んでくださり本当に感謝します。 まとまりなのない文章で申し訳ありません・・・。
質問者: くるみさん(36歳)
2010.9.22
くらし 13 0
-
宇津救命丸飲ませた事ある方!
うちの子は1歳5ヶ月になります。前から朝までグッスリ寝る子じゃなかったんですが、最近何回も夜中いきなり泣き出したり、グズり出したりした時になかなか泣きやまなくなってきました。昼間たくさん遊ばせても、昼寝をさせなくても変わりません。親に話したところ、カンノムシに効く薬があるからと言われ薬局で買いましたが、いまいち飲ませる勇気がなく、経験ある方の話を聞きたいと思い投稿しました。飲ませた事がある方、何でもいいので感想を聞かせて下さい。
質問者: まいさん(秘密)
2010.9.22
子育て・教育 その他 5 6
-
人工授精後の出血について
いつも勉強させてもらってます。 9月10日に人工授精とHcg注射を打ち、次の週に排卵確認後、Hcg注射を再度打ちました。 9月21日に出血がありました。通常、聞くような着床出血のようなものとは思えないような出血量で生理のような出血です。 このような着床出血もあるのでしょうか? 通常ならば生理は9月24日位に来るはずだと思ってたのですが。 今回は排卵を間違えたのならわかるのですが、不思議なのは9月10日に排卵しそうな大きさの卵子を内診にて確認してから人工授精してます。 次の週にhcgの注射を打ちにいった際、排卵したことを確認しています。 注射を打つと生理が早まることはあるのでしょうか? 基礎体温が9月8日に下がっていたのでこの日が排卵だったら理解できるのですが。 そのあと高温になり9月20日からまた下がってきてます。 先生は良い卵だし黄体期の状況も良いと言っていたのですが、今回の基礎体温を見ると、高温期が短く思えるので黄体機能不全のような気がします。 信じようと思い通っているので疑いたくないのですが病院に対して少し不信になってます。 よろしくお願い致します。
質問者: すみこさん(27歳)
2010.9.22
不妊治療 AIH 3 0
-
(長文)義両親と子供だけの旅行、行かせますか?
いつも拝見しております。 2歳2か月の息子がおり、現在妊娠中です。 先日夫から、義両親よりクリスマスに義両親と息子だけで旅行に行きたいとの申し出があり、夫は軽い気持ちでOKの返事をしたと聞きました。 義両親はその返事をうけて、もう予約を済ませたそうです。 24日にディズニーランドで遊び、夜に鴨川に移動、ホテルに泊って翌日シーワールドに行く計画とのこと。 私は正直行かせたくありません。 なぜ息子だけかと言いますと、私は12月30日が出産予定日なので自宅付近から離れられず(静岡県)、夫は製菓店に勤務のため、クリスマスは絶対に休めないからということと、あとは私の想像ですが、私の目を気にすること無く、息子とベタベタ(キスをしたり)したいからだと思います。 私は正直行かせたくなく、夫と口論になってしまいました。 息子は迷子になってもまだ自分の名前さえまともに言えませんし、具合が悪くなってもそのことを伝えることができる年齢ではありません。 大人しくクリスマスの混雑したアトラクションに並ぶのも無理です。 アレルギーがあるので、食べるものにも注意が必要です。 それに高齢(70歳)の義両親の運転する車、しかも慣れない道に長時間乗せることも嫌です(信用していないわけではありませんが、何か事故があったときに義両親を恨んでしまうので)。 また、義両親は何かにつけて息子と自分たちだけになりたがるのですが(私の目が嫌みたいです)、子育てに関する危機管理能力が全くなく、子供に必要以上にベタベタします。 たとえば、直径2センチほどもある飴玉を与えたり、歩行者用通路がない大通りを手を放してかけっこさせたり、フォークに刺さったリンゴを持たせたまま歩かせたり、二人とも歯槽膿漏持ちなのに自分の舌ベーと出して息子に舐めさせようとしたり、息子のオチンチンにキスをしたり、義母のおっぱいを吸わせようとしたり(ゾッとして見つけると止めますが、神経質だと言われます)します。 そういった面でも嫌です。 義両親とは息子が生まれるまでは良好な関係でしたが、 今は子育てに関する価値観の違いを大きく感じ、私が義両親に対してあまりいい感情を持っていないのも事実です。 私は今からでもハッキリと断りたいと夫に申しましたが、夫はすでに予約を取っていること、義両親がとても楽しみにしていること、息子は私たちの所有物では無いことを理由にいい顔をせず、私が神経質で心配症すぎると言います。 アレルギーは薬を持たせればいい、ズボンに紐をくくりつけて迷子にならないようにすればいい、事故になんてめったに遭わないし、多少のことは目をつぶれ…と。 確かに、息子を可愛がってくれるのはありがたいですが、でも、万が一のことがあったら…? 私は神経質でしょうか。 一人目の子供ということで心配症になっているのでしょうか? 皆様だったらこの旅行に行かせますか?
質問者: 心配症ママさん(31歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 23 1
-
赤ちゃんの泣くのどれくらいほっといていいのでしょうか
第一子を出産して 1ヶ月半たち 混合から完母でがんばっています でも母乳だけにした日から、2時間寝たらよいほうで 布団に寝かせると10分くらいでなく状態です お風呂にいれたあとは結構ぐっすり寝てくれますが たりてないのかも心配です ただ 1ヶ月検診では一日27㌘は増えてるから今は大変だけど 泣いたら吸わせて母乳でがんばってといわれました その時 泣くのをほっとくのも肺が強くなるとききほっといてみようと こころみますが 脳や神経に逆になにか異常をきたさないのかと神経質に考えてしまって 結果 3分でおれてしまいます。皆さんはどれくらい ほっといていますか? また母乳のではどれくらいまで頑張れば増えますか? わたしは友人に絶対母乳がいいっていわれて そうしたいのがやまやまなんですが なかなか片方乳ガンの部分切除手術もしてるため 片方ばかり張ります でもがんばってみますね
質問者: とっくんさん(31歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 6 3
-
アレルギー検査について
1歳になる娘が卵で全身にジンマシンがでたのをきっかけに、小児科でアレルギー検査(血液検査MAST-33)を受けました。 卵白、大豆、ダニに数値が出て、特に卵白は42という数値で、レベル3と書かれていました。 医師は、一年後にまた検査するので、それまで卵とそれを含む食品は食べないようにと言いました。 それはそれで納得して帰ってきたのですが、42という数値はどの程度なのかと疑問に思い始めました。 食べてはいけないということなので、低い数値ではないと思うのですが、やはり重症なほうなのでしょうか?
質問者: とくめいさん(30歳)
2010.9.22
子育て・教育 その他 5 0
-
悩んでいます。
いつもお世話になっております。6ヶ月の娘がおりますややと申します。 娘のほくろのことでご相談させて下さい。 娘には目立つ所に大きなほくろを中心に10数個の小さなほくろがあり、かなり目に付きます。 皮膚科に行ったところ、なんとか母班と言ってあざの一種とのことでした。ほくろの癌でなくて安心はしたのですが、女の子ですので美容的にいじめられたり、劣等感を持ってしまうのではないかと心配です。 先生の話ではレーザーでとることはできるそうですが、かなりの痛みが伴い、赤ちゃんは動くので難しいし、何回か繰り返さないと綺麗にはならないそうです。毛穴に沿ってほくろがあり、これからも増えるとも言われました。確かに生まれた時は3個ほどでしたか、今は10数個、全体の大きさは直径2センチほどです。 皆様ならレーザーしますかそれとも子供がわかるようになってから子供に選択させますか 主人とも話しましたが、結論がでませんでした。 ちなみに娘には薄い青っぽいあざもあります。これは、放置でもいいかと思っています。あまり目立たないので…。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
質問者: ややさん(秘密)
2010.9.22
子育て・教育 その他 3 0