-
母乳不足?授乳後すぐ泣く
1ヶ月半になる男の子のママです。 完母で育てているのですが、ここ1週間ほど飲んでもすぐに大泣きしてしまいます。 左右15分ずつくらい飲んで満足そうな顔をして口を離すので、おっぱいをしまうとすぐに泣き出してしまいます。 口をパクパクさせたり、指をしゃぶったりして泣いているので足りないのかと思いまたあげるんですが、またすぐ離してしまいます。 抱っこしてあやしても暴れて大泣きで、どうしたらいいかわかりません。 おっぱいが足りていないのでしょうか? そのあと泣き疲れて寝るという感じです。 3〜4時間は寝てくれます。 授乳のたびに、また泣かれるのかなと少し憂鬱になってしまいます。 1ヶ月健診では体重の増えも問題ないと言われました。 いままでおっぱいを飲めばすぐに寝たり、飲んでる途中で寝落ちしたりしていたので戸惑っています。
質問者: なっちゃんさん(26歳)
2015.7.3
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
離乳食はいつ頃3回にされましたか?
離乳食はいつから3回にされましたか?目安などあれば教えてください。 因みに6ヶ月後半から始めて今2回食になって1ヶ月ほどです。 歯は6本生えてきてもぐもぐごっくん上手くできてます。 お肉(ササミ)で下痢をしたので食材の種類があまり増えてない状況です。 あと食品によると思いますが豆腐やバナナはいつから加熱なしで食べさせましたか?
質問者: くるりんさん(秘密)
2015.7.3
子育て・教育 1 0
-
育児のイライラ 最低な母親です
すみません弱音を吐かせてください。 1歳になったばっかりの息子を育てています。 育児のイライラが止まりません。特にひどいのが食事の時で、くちゃくちゃにする遊び食べや、お腹は空いているのにしかお今まで食べてたものを急に食べなくなったりします。つかみ食べが出来ないと怒るので全部手作りでやっています。なので手をかけてる分余計イライラしてしまうんだと思います。 暴言や物にあたってしまいまい、大きな声や音なので息子がビクッとなってるのもわかっています。ほんと最低です。 旦那は育児に協力的で何でもしてくれますが、年の半分ほど海外出張で、現在も出張中。連絡は出来ますが時差があって思うように話せません。実家はたまに帰りますが遠方で頻繁には行けません。義実家は仲は悪くないですが自営業なので気がひけます。地元ではないので友達はいず、元々あまり密な付き合いはしないので親友みたいなのもいず、ママ友はいますが突然相談する関係ではありません。ポツンというか、悶々と一人で消化しきれないのが爆発しているというか...だから何って感じですよね。 手は上げていません。けどそんな言い訳は論外です。 調子いい時は穴埋めとは思っていないですが抱きしめています。もちろん根本的に息子が可愛いですし、しっかりしなきゃとか辞めなきゃと思うのですが、何度も繰り返されるとつい冷たくあたってしまいます。 旦那に「息子には、はるちゃんしかいないんだよ」とメールが来て涙が止まりませんでした。けど、それに追い込まれてる感じもしたのも事実です。 息子は私が泣いていると笑いながら近づいてきます。おちゃらけたりする時もありきっと気を使っているのかなと。 こんな投稿をして気分を害される方がいらっしゃりますよね、非難されて当然です。 私まではいかなくても、みなさんどんな切り替えをしていますか? 元々怒りっぽいというか我慢強いタイプではありません。性格を変えなきゃですよね。 過去スレを覗いてそうだな、ウンウン、と思うのですが、誰かに反応してもらいたくて書き込んでしまいました。すみません。こんなウジウジした長文読んでいただいてありがとうございます。
質問者: はるちゃんさん(29歳)
2015.7.3
子育て・教育 1歳 12 0
-
すぐにお腹が張ります。
妊娠9ヶ月(34週)です。ここ2日くらい、歩いている時や簡単な家事をしているだけで必ずと言っていいほどお腹がギューと張ります。なので用がある時以外は横になっている毎日です。夜中は寝ていても2〜3時間おきくらいに張ってくるのでまともに眠れません。。。 胎動が激しくて張るときもあります。 10分おきとか規則的にきているわけではないので前駆陣痛かな?と思いとりあえず様子をみている状況ですが、この時期ならよくあることでしょうか?ちなみに検診は5日後です。
質問者: 立夏さん(秘密)
2015.7.3
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 1
-
カウフマン療法の期間についてアドバイス下さい。
治療歴3年半 タイミング1年半 AIH6回 IVF4回 ET2回 移植できたのは2回ともカウフマンをした後でした。 どちらも1ヶ月しかしていません。 卵巣機能も低下していて、FSHの値が高くAMHも0.16未満です。 誘発は効かないので現在は自然周期での採卵に挑んでいますがカウフマンをしてリバウンド効果がない限り卵胞は育ちません。 育ったと見えても採卵すると変性卵でかなり時間もかかります。 私の様に閉経間近でもカウフマン療法は大丈夫でしょうか? 次回は2ヶ月してみようかと思うのですが卵巣機能が低下していると止めておいた方がいいでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。
質問者: ちょこさん(34歳)
ジネコ会員
2015.7.3
不妊治療 IVF 3 0
-
梅田:越田クリニックとリプロダクションクリニックで悩んでいます
AMH1.0未満で体外に2度失敗し、転院を考えています。 色々探したところ、最終的に越田かリプロのどちらかで絞れなくなってしまいました。 実績のある越田か新しいリプロ、体外受精をするならどちらがオススメでしょうか。 治療をされた方、通院されている方、この二つのどちらかを選ぶ決断をされた方は何がきっかけで選ばれたのかなど、どうかお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
質問者: トントンさん(35歳)
ジネコ会員
2015.7.3
不妊治療 IVF 0 28
-
2人目不妊治療中の仕事
過去ログにもあったかもしれませんが、皆さん同じ様な経験されていればアドバイス等頂きたいです。 私は2人目不妊で、不妊治療中ですが中々授からず人工授精をしております。 職場はパートで週5です。 レセプション業務で私しかおりません。 休みを取れますが、チクチク言われます。 子供は保育園に行っていますので保育園行事でお休みしたり、子供の体調不良で休みを貰ったり、産婦人科に薬を取りに行ったり、卵の大きさを確認しに行ったりとしています。 全て重なった月は最悪です。 私が行ってる不妊科は片道1時間、待ち時間合わせて4時間掛かりますので仕事もお休みしているという状況にあります。 私の様な方いらっしゃると思いますが、仕事は継続してありますか?辞めましたか? 今仕事を辞めようか迷っています。 子供が保育園なので仕事をまた見つけないといけないでしょうが。
質問者: リン太郎さん(31歳)
2015.7.3
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
保育園の遠足に不安
先生に聞く前に、皆さんの遠足はどんな感じなのか教えて下さい。 お弁当や敷物は各自で用意しバスで行きます。 行き先は大きな公園です。 不安な点は… 公園で遊ぶ時は弁当などの荷物はバスに置くのかな? 弁当、傷まないかな? 3歳児との公園は体力勝負。ずっと自由時間なのか何かイベントが用意しているものなのか?私のスタミナは大丈夫か!? こんな感じです(^^; 皆さんの遠足はどんな感じですか? やはりグッタリしますか(^o^;)? お弁当の中身は傷まない工夫しましたか?
質問者: ジネケンさん(39歳)
2015.7.3
子育て・教育 3歳 2 0
-
化学流産後の移植について
ただいま、顕微授精に挑戦しています。 1回目は9Wで稽留流産、 2回目は化学流産でした。 現在、次の移植の準備をしているところなのですが、 どうもhcgが下がりきっていないようなのです。 生理予定日の時点で、1ちょっと。 それから3日間、茶オリがだらだら続いているものの、 いまだ生理になる気配がありません。 主治医からは、 「様子を見て移植してもいいけれど、無理に移植するより、 1周期おやすみしたほうがよいのでは」 と言われております (ちなみに、残りの卵は5日目凍結胚盤胞4ABが1個です)。 年齢が年齢なので、間を空けず移植を したほうがいいのでは、という思いもありますし、 一方で、今死ぬほど仕事が忙しいため (徹夜もザラで常に寝不足。食事も不規則です)、 落ち着いてからゆっくり移植したほうがいいのかな、 という気もしています。 おやすみするなら、その間に不育症の検査をするつもりで いるのですが、主治医の見立てによると、 「今の時点での不育症検査は必要ないと思う」とのこと。 すぐに移植をすべきか、おやすみすべきか、 はたまた採卵をするべきなのか。 ご意見、アドバイスをいただけますと幸いです。 参考までに、今までの治療歴です。 37歳 AIH6回→すべて陰性 38歳 転院し体外にステップアップ。 採卵1回→低刺激で4個卵が取れ、うち1個が未成熟卵。 成熟卵3個をすべて顕微授精に(精子の運動率か低かったため)。 3個すべてが胚盤胞まで育ち、凍結する。 移植1回目→自然周期。5日目胚盤胞5AAを移植し、9Wで稽留流産。 移植2回目→自然周期。5日目胚盤胞6ABを移植し、化学流産。
質問者: ぽんさん(38歳)
2015.7.3
不妊治療 顕微授精 5 0
-
最後の凍結杯か不育症検査
ホルモン刺激周期で14個採卵、11個受精し、初期杯は桑実胚で移植。 胚盤胞まで育ち凍結できたのが3つでした。今日凍結胚移植二回目が終わり陰性でした。 初期杯含め三回陰性で、残りは凍結杯1つです。(3BB) 凍結杯は一回目5BB、二回目3BB AHAありを移植 次に向けて不育症検査をするか最後の卵を移植するか家で相談して決めて下さいと言われました。 そもそも着床すらしていないのに不育症検査の意味はあるんでしょうか? 最後の一つにかけるか不育症検査をして、検査結果後に移植するか悩んでいます。 先生は卵の力がなかったことが大きいとおっしゃってましたが、もう妊娠なんて出来るのかと思ってきました。。 検査をしても何もなかったら、ただの時間の無駄。でも最後の卵を移植して陰性だったらまた採卵。。もうどうしていいか分かりません。 どなたか不育症検査をされた方、または同じような経験した方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
質問者: クレたんさん(30歳)
ジネコ会員
2015.7.3
不妊治療 顕微授精 1 1
-
妊娠が期待できない周期の過ごし方
変な質問ですみません。 二人目不妊の者です。 いつも排卵までの日数がバラバラで、検査薬の反応も微妙。 共働きなもので今回は夫婦の生活がすれ違ったのもあり、クリニックで診てもらった時はすでに排卵済み。今期は期待できません。 でも、だからと言って性交渉が全くなかったわけでもなし、でも日数的にこりゃほぼダメだ… みたいな感じの周期の時、みなさんのいかが過ごされてますか? 思い切って体動かしまくります? 日中は仕事がありますのでまだしも、天気も悪く、室内で過ごす時間も長くなり、次の月経を待つ身としては、この高温期をどう過ごそうという感じです。 もともと趣味などがなく、何かしなければ悶々としてしまいそうで…なにかいい気分転換の方法があったら是非教えてください!
質問者: ももさん(31歳)
2015.7.3
雑談 3 0
-
何をしても生理が来ません
初めまして、いつもジネコを見させて頂いてます。 私は元々生理不順で、20歳頃に一年で30kg程ダイエットをし、さらに不順というか無月経になりました。 たまに来る、程度でしばらく放っておいてしまい、昨年結婚する前から婦人科に通って治療をしています。 が、ホルモン剤(プラノバール、プロベラ、プレマリン、デュファストン、ピル…)を飲んでも茶おりが一回程度くらいで、生理が来ません。 いつも下腹部痛はかなりあって、来たかと思っても来なくて生理痛だけ起きてる…みたいな状態なんです。。 漢方のウンケイトウを今は飲みつつ、先日には初めてepホルモンデポーという卵胞ホルモン+黄体ホルモンの混合の注射をしました! 10〜2週間くらいで生理が来ると聞いていたのですが、今注射から16日目… やはり生理痛の痛みだけでまだ生理が来ません。 やっぱり来ないか…と。 もう何をしても生理が来なくて、クロミッドもらってるけど飲めなくて、タイミングとか妊活以前の問題で…自分が嫌になります。。 でも子供が欲しくて、頑張りたいんです。 このような同じ境遇だった方は居られたりしますか? このあとどんな治療になるのか気になります。 今地元の産婦人科なので、ここのままだと薬とか注射しか出来ることはないかもしれないので、不妊専門に行った方が良いのでしょうか。 でも生理が来ないと不妊専門に行っても産婦人科でも一緒ですよね。 もう妊娠出来ないかと不安で不安でたまりません。 ちなみに前回の生理は昨年の10月に、特に薬も飲んでない時にお腹が張ってしまう痛みがあり、その後に生理が来ました。かなり久々の生理でした。 多分不意に自然排卵してたんだと思われます。 が、それ以降また薬を飲んでも起きないままです。 良ければアドバイスなど頂ければ安心します。。 よろしくお願いします!
質問者: にゃんころさん(28歳)
ジネコ会員
2015.7.3
不妊治療 タイミング 7 1
-
小4での転校
今年入学したばかりの男の子がいます。 友達作りは得意なほうです。 幼稚園の頃もそうでしたが、先生からはクラスの中心だといわれています。 転勤族なので楽しかった幼稚園卒園と同時に引っ越してきました。 すぐに学校にも馴染み楽しくやっているのですが、都心なので、もう少し物価?が安い郊外に住みたいと思っています。 今は社宅なので都心にも住めるのですが、もう少ししたら、年齢的に社宅に住めなくなります。 今回で息子は3回目の引っ越しをしました。 もう落ち着きたいなぁというのが本音です。 本人も転校嫌だよ~とのこと。 ただ、今住んでる地域は実家もちょっと遠いし、親も高齢ですし、何より相場が高い。 小4くらいに引っ越したいと思っています。 そのくらいの年齢だと転校生ってどうですか?すぐになじめますか? スタートからいるならうまく友達作り出来るタイプですが、途中からだと下手そうな気がします。 ご経験者の方、小4くらいの転校ってどうでしたか?
質問者: かなぶんさん(36歳)
2015.7.3
子育て・教育 6歳以上 9 1
-
漢方相談について
鍼や漢方薬を取り入れながら、不妊治療をしてきましたが、未だ着床したことがありません。 「於血体質」ということで勧められた漢方薬も体質の変化が感じられず、高額なため続けていこうかどうか迷っています(飲む前のホルモン値と変化なし)。 夫婦間で治療の期限を決めているため、インターネット、FAXや電話で不妊治療をしてくれる山形の漢方薬局に漢方相談表や子宝相談カードをFAXし、同時にその旨メールで送信しました。 1ケ月経過しても連絡がなく、先日メールの返信がない旨電話をしましたが、「メールは送っているはず」との返答。 とりあえず担当者から電話をいただきたいとお伝えしたのですが、今日まで電話もいただけず・・・ 他県にあるため、今自分が飲んでいる漢方薬のままでいいのか、他の先生ならどう処方してくれるのか、を知りたいと思いました。 治療期限も迫っており、焦っているのは事実ですが、こちらの個人情報を開示しているので、どう対応していいものか悩んでいます。このような経験の方いらっしゃいますか。 こんなちょっとしたことにも凹んでしまって、ストレスになってしまいます。
質問者: ばななさん(44歳)
2015.7.3
漢方・鍼灸 1 0
-
お腹を圧迫してしまいました
妊娠5ヶ月に入ったばかりの初産婦です。 昨日安定期に入ったことだしと主人と関係を持ったのですが、その際に主人の体重がお腹にかかってしまいました。 その時はあまり考えていなかったのですが後で思い出して大丈夫だったんだろうかと不安になり… 行為自体は激しいものではなくゴムもつけてたので病気やらは大丈夫だと思うのですが。 検診は毎回問題ないものの胎動はまだなく、5ヶ月に入った頃からずっとあった胸の張りも消えほんとに赤ちゃんがお腹にいてくれているのかどうか心配です。 経験談等いただきたいです、よろしくお願いします。
質問者: 奈良漬さん(24歳)
2015.7.3
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 5 0
-
夫婦の口論が絶えない
同い年の旦那がいて、2才の息子と臨月妊婦です。 休日は旦那は家族と過ごすことが多いのですが、休日1日ずっと一緒にいると口論が絶えません。 元々性格が真逆で、言葉の捉え方や言い回しが違うので、会話がうまくポンポンとテンポよくできずお互い話してるとイライラしてきます。 イライラするから話さないでおこうとお互いなるのですが、5分もしないうちにまた会話を始めてしまう夫婦です(口論の内容の場合もあれば全く別の話で口論になってない時も) そして、口論を聞かされてる息子が可哀想だと思い堪えるように努力はするのですが、旦那が挑発したような口調で言い続けるので、私も我慢できなくなります。 その時の息子は、聞いてるのか聞いてないのかわかりませんが静かにしてます。 口論なので、たまに声を荒げたりもありますがこういうことは子供に影響与えるのでしょうか?
質問者: おさるさん(29歳)
2015.7.3
くらし 7 0
-
こんなものですか?
臨月の妊婦です。 上に1才8ヶ月の子供がいるのですが、最近とても後追い?がひどく、抱っこ抱っこと泣きます。 何もない時は、子供に時間を割いて一緒に遊んだりしてますが、しないといけないことがある時にこういうことされると、またか~とイライラしてしまいます。 上の子だけに時間を作ってあげられるのはもう少しなので、なるべく自分に言い聞かせイライラしないようにしてますが、臨月でもうお腹も苦しく抱っこするのがしんどいです。 旦那がいる時は、パパに抱っこしてもらってと言いますが、背中をのけ反って嫌がり、ママママ~って感じで大泣きするので困ってます。 夜中に前駆陣痛のような痛みがありまともに睡眠とれず、子供が昼寝してる時に自分も睡眠とろうと思うのですが、子供が寝てる間に、あっご飯作ろう、あっ洗濯もいれよう~などしてたら、結局休む時間がないまま子供が起きてしまいます。 夜中も急に泣き出したり(私がよしよしと言いながらトントンするとすぐ泣き止み寝ますが、旦那の声だと余計に泣きます)なんか心の変化があるのか、これくらいの年の子はこんなものなのか悩んでます。 お腹に赤ちゃんがいるのがわかる年齢でもないし、どう対応したらいいのか… 出産入院中は実家に預ける予定で実母などにはなついてるので心配はしてません。 旦那には、お前が甘やかしすぎだ!と怒られました。 泣かせておけばいいと言われますが、今は泣き声聞くのがストレスだし、今しか甘えさせてあげられないし…と思って。 ちなみに仕事が忙しいのでなかなかふれ合うことは少ないですが、休日などは旦那も子供と触れあう時間を大事にして、可愛がってくれてると思います。 甘やかしたら余計にグズグズするものでしょうか?
質問者: ちーさん(27歳)
2015.7.3
子育て・教育 1歳 3 0
-
無視されてる
小学5年の娘が無視されています。 同じクラスの女の子で、家も近い子です。これが初めてではなく、もう数回無視されてきましたが、また始まったようです。 娘の帰宅時の様子が変わるので、すぐにわかりますし、娘から話を聞いて無視されているのが判明します。 娘に何か原因があるのかなと思いましたが、娘に何か言うわけでもなく、謝らなくてもある日突然無視が解消されます。 娘もなぜ無視されるのかわからないようです。 難しい年頃なので、そのうち他の子を巻き込んで無視をしそうで心配しています。 子供の気紛れで無視をしているだけでも、いつも無視が繰り返されると精神衛生上も良くないですし、もう止めてほしいです。 先生に相談したほうが良いのでしょうか。 まだ一度も先生に話したことはありません。 同じような体験された方のご意見など聞かせていただけませんか。 アドバイスをお願いします。
質問者: もちこさん(33歳)
2015.7.3
子育て・教育 6歳以上 10 0
-
お腹への衝撃
1週間以上前から胃腸の調子が悪く 病院行って薬もらって 服用したりしてたのに なかなかよくならず もしかしてと思い2〜3日前に 市販の検査薬を 使用してみました。 すると陽性でした。 ですが、その日の夜 上の娘によりお腹へ大きな 衝撃を受けてしまい、 その翌日にも再び受けてしまいました。 その日を境にあんなに 吐き気や嗚咽がひどかった 悪阻が今の所ほとんどありません。 時々軽めではありますが 腹痛もあります。 やはりお腹で亡くなっているのでしょうか? 因みに出血はないです。
質問者: 2時ママさん(25歳)
2015.7.3
妊娠・出産 その他 2 0
-
クロミッド服用後
また質問よろしくお願いします。 クロミッド服用後の生理について(>_<) 6月9日〜13日服用しました。 病院では服用後3週間生理が始まらなければ妊娠の可能性があるから来てね!と言われてるんですが3週間こないと妊娠の可能性あるんでしょうか?(>_<) 服用後2週間で排卵ががあったとしても それから2週間で生理が始まると思うので3週間来ないのは普通なのでは?と思ってしまいました(>_<) 一応今の体温はこんな感じです。 排卵日が22日だと思うんですがタイミングは17.19.22日ととっています。
質問者: さやさやさん(22歳)
2015.7.2
不妊治療 タイミング 3 0