-
ママよりパパが大好きな息子
こんにちわ。いつも参考にさせていただいています。 1歳5カ月の息子(今のところ一人っ子)なのですが、つい最近から、ママよりパパに懐いていることがわかりました。 4月から私の職場復帰のため、保育園に通っています。 3月までの1歳4か月は私が育児休業のため、ずっと一緒にいましたし、私にべったりでした。パパは育児にも積極的で、生後2カ月ごろからずっと定時帰宅のときはお風呂担当で、ここ数カ月は寝かしつけもしてくれています。主人もとても可愛がってくれてますし、パパ大好きなんですが、子供にとって一番は私で、私がキッチンにいると、パパの抱っこから逃れてキッチンに遊びにきてました。 でも、ちょうど1週間くらい前から、パパの方が好きになって、私の抱っこを嫌がり、パパに抱きつきます。パパが出かけるとギャン泣きです。 主人の希望で、昨年から主人の実家に住むことになり、私の職場が通勤1時間かかることから、車で10分の通勤時間である主人が、定時帰宅のときは保育園の送り迎えをしています。お風呂と寝かしつけも主に主人がしてくれているので、子供と接する時間は平日は主人の方が長いです。 でも1歳4か月までず~っと私が一人で見てて、急にパパっ子になってしまって、恋人を取られたみたいですごく悲しいです。二人が一緒にいるときは大丈夫なんですが、パパが帰ってきてすぐでかける時なんかすごく泣くので、ママじゃ駄目なのかな~とショックです。もちろんパパに懐いてくれるのはありがたいんですけど、私を拒否されるのは…。 男の子はママ大好きって聞いてたので、周りからも変わってるね~って言われます。楽でいいじゃんとも言われますが…。生まれてからずっと溺愛しているので、またママが一番になって欲しいです。 私の通勤が長いので大変ですが、最近は主人に残業してもいいよ~て言ったり、お風呂と寝かしつけもできるだけ私がしようと考えています。家は主人が建てた持ち家で、もう引っ越しはできませんし、主人の定年まであと10年くらいなので、私の退職の予定もないです。 こんな経験された方いますか? またママ一番になれますか? 長文ですみません。何かアドバイス頂ければと思います。
質問者: ちいちゃんさん(38歳)
2015.4.22
子育て・教育 1歳 10 0
-
1LDKに家族3人
秋に出産予定です。マンションをリフォームするにあたり、知らない内に2DKの内の和室(ダイニングの隣)を潰して一間続きのリビングダイニングキッチンにすることになっていました。 夫と義両親は今時和室は要らない、リビングは広い方が良い。の一点張り。お恥ずかしながら費用は義実家が負担してくださるので元々あれがいいこれがいいなど意見せずにお任せするつもりでしたが、この件についてだけもやっとしています。当初は一部屋夫専用の趣味部屋にして、私は和室で子供と寝て(夫の布団も敷いておいて朝方夫が和室に来る)、大きくなって一人部屋が欲しくなったら私はゲームしている夫の横で(本音を言うと嫌ですが…)寝ると話していました。というのも夫は毎晩遅くまで大声で通話しながらネットゲームをしているんです。私でさえ何時間も怒鳴り声や罵声、爆笑、ミスした時のイライラが伝わってくるおかげでノイローゼ気味なので子供とは絶対に離したいと思っていました。夫がゲームを辞めるとか早めに終わらせるとかは無理だと思います。そこで和室を潰されると、台所の見えるリビングの隅っこにすのこと布団を敷いて寝ることになります。それならと夫は自分の部屋のベッドで寝るつもりみたいです。義両親はこれを知らず、夫はそこまでわかっていて「文句あるのか?」状態です。やんわりと義両親に和室を取り払うことで費用が嵩むでしょうし(当初水回りだけ変えると聞いていたので)そのままで構いません、と伝えたのですが「僅かな差だから変わらない。あとからやっぱり必要ないと言われてもその方がお金も時間もかかる。いま取っ払った方が良い。(来客のことを話すと)二畳もあればリビングで寝られるだろう、そもそも客なんて滅多に来ないだろう?」と。事情を伝えたところで私がリビングで寝れば済む話、和室は必要ないと言われそうです。夫曰く部屋の広さがかわる訳ではない、仕切りを無くした方が良いと。一方でそんなに部屋が欲しいなら(自分の部屋が欲しいわけではないのに伝わらない)暖簾でもかけて区切ればいいだろうと言ったり意味がわかりません。夜布団を敷くスペースにはいずれソファー等置けないので広く使えないですし、後から布で仕切るなら襖一枚あった方が便利なのでは。。それになんだか食事をするスペースで寝起きするのに抵抗があり、何より来客や実家の母が訪ねてきた時・洗濯物を取り込んで畳む場所として必要だと思ってます。子供と和室で遊んだり、ごろんと横になったりもできますし。リビングにおもちゃゴロゴロしてるよりもいいと思うんですが。最初は和室があるからいいねえ、川の字で寝ようなと話していた夫が、義両親が和室を潰すと決めた途端手のひらを返したように戸惑う私に何が言いたいんだ?!と全否定してくることに驚いています。これが自分の部屋だったら義両親に反発したんだろうなと想像できます。義実家としては若い嫁に畳の手入れは難しいだろうと思ってるのかな?とか色々考えてしまってどうしたらいいのかわかりません。畳で育ったので毎日の掃除や天日干し位一人で出来ます。皆さんだったら義実家に話してみますか?角が立たないよう黙っていますか?息子さんが毎晩何時間も◯ね!ぶっ◯せ!と叫びながらゲームしてるんです!と言ってしまいたい… この和室の件は夫の前ではタブーになりつつあり、私が納得しないとまとまらない話なのだと思います。ゲームばかりして子供に構うことも少ないでしょうし、せめて夜くらい子供と一緒に寝て一緒に起きてほしいと思うんですがワガママでしょうか。家族で寝ようという姿勢が見られたら和室がなくても納得できる気がします。他にもキリがないのですが所謂モラハラ夫なんだろうな。 ということであわせて「リビングで布団敷いて寝てるよ!」「旦那と子供は寝室が別!」という奥様もコメントくださると嬉しいです。
質問者: はりねずみさん(23歳)
2015.4.22
くらし 7 0
-
改行が無いと
最近マメにジネコ見ていますが、長々と改行のない文だと、読みづらくて同じ所をまた読んでしまったり… 途中で諦めて閉じます。 私みたいな人いますか? もともと読書も好きではなく漫画派だからかな?
質問者: よしこちゃんさん(33歳)
2015.4.22
雑談 7 0
-
発音で言葉の教室に通います。
昨年発音がはっきりしない事を悩み、例えば「し」を「ち」 妖怪ウォッチを妖怪ゴッチと発音したり、何度か教えても治りませんでした。 幼稚園の先生もこのまま小学生になったら、いじめられたりからかわれたりすることもあると言われて、発音の練習をする教室を勧められました。 来週から週一で通う予定なのですが、家では顎の発達の為に固いものを食べさせたり、息を長く続けるために練習したりしてます。 実際その教室に通い、きちんとした発音で話せるのでしょうか?どなたか詳しく教えて下さいまして
質問者: もねさん(34歳)
2015.4.22
子育て・教育 4〜5歳 2 0
-
子宮外妊娠後の移植について
5日目凍結胚盤胞をホルモン補充周期で移植し、7週目で子宮外妊娠とわかり腹腔鏡手術で卵管を片方切除しました。初めての体外、初めての妊娠でこんなことになり次の移植が不安です。今回の胚盤胞は5AA(AHAあり)で一番グレードのいいもので、残りの凍結胚盤胞は3つです。次は自然周期で移植をしたいのですが、ホルモン補充周期で陽性が出たけど継続せず、自然周期の移植で妊娠されたかたはいらっしゃいますか? 子宮外妊娠した原因はホルモン補充周期が自分に合ってなかったのでは…と思っています。ただ運が悪かっただけだとしても、ホルモン補充周期ではhcgが低く推移しても様子見で何回も薬を追加され、結果的に子宮外だったので、自然に任せたほうがダメな時はすぐにはっきりするのではないかと素人考えで思いました。ただ、排卵日があまり規則的でなく、やや黄体機能不全気味です。やはりホルモン補充周期のほうがいいでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問者: むーさん(31歳)
ジネコ会員
2015.4.22
不妊治療 IVF 1 2
-
AIH後の黄体補充
AIH後の黄体補充としてプロゲストン錠を処方されましたが、10日分のみでした。 もし妊娠したら10日だけで終了して大丈夫なのでしょうか? 次の診察日は生理が3週間来なかったら来てと言われています。
質問者: ーさん(秘密)
2015.4.22
不妊治療 AIH 2 0
-
先生を信じられなくなってきました…
子作りを初めて二年以上、不妊治療を初めて一年になります。 卵管造影、ホルモン検査、旦那の精液検査も含め全てに異常がないのに妊娠できず、今月人工授精に挑みました。 先生の言う排卵予定日に合わせて行いました。 でも、本当にその日でよかったのかと不安になっています。 いつもそうなんですが、ルナルナなど排卵日を予想するサイトと、先生の言う排卵予定日は1週間程違うんです。 サイトの排卵予定日の4日前に病院に行った時は、もう排卵は済んでいたようで、治療を見送った月もありました。 もちろん先生を信じてタイミング法を続けてきました。今回の人工授精の日もそうです。でも先程、排卵の兆候と言われる非常に伸びがあるオリモノが出て、何だか一気に不安になってしまいました。2つのサイトは20~24日が排卵日なので… 先生の指定した日は正しいの?まだ早かったのでは?結果はまた待つしかないんですが… 疑う理由はもうひとつ。 卵管造影後、3ヶ月はゴールデン期間だから妊娠しやすいと言われた後で「そう言えば風疹の予防接種してますか?してなければ予防接種して3ヶ月は避妊して下さい」と言われたんです。先に気付かなかった私が悪いですが、3ヶ月を無駄にした気がしてすごくすごく悔しかったです… 今回の人工授精もタイミングづらされたのでは?と疑う自分がいます。 子宮内膜が厚くなってると言われれば従うしかありませんが、患者を弄んでるんじゃないかなんて考えが浮かんできてしまって。 皆様は先生の見解と登録しているサイトは同じくらいですか?私は長い時は10日違います。 どちらを信じますか? 病院を変えたことはありますか? 色々考え込んでしまい長くなりましたが、聞きたいことは上記です。 長文失礼致しました。
質問者: ちびびさん(30歳)
2015.4.21
不妊治療 タイミング 17 1
-
2歳のディズニー
携帯からの投稿で失礼致します。 2歳の男の子の母親です。 子供が2歳の誕生日を迎えたので、お祝いにディズニーランドに連れて行きたいと考えています。 息子は好奇心は旺盛ですが、イベントごと(発表会、運動会等)は苦手です。また、歩くのが大好きなのですが、手を繋ぐのが嫌いです。 イヤイヤすると、まだ宇宙語の為、大泣きで訴えます。 一歳半に、アンパンマンミュージアムに行ったときは、喜び、駆けずり回っていました。 ディズニーのアニメは大好きですし、特集を見ると踊っている息子を見ると、是非一緒に行きたいです。 2歳児の子供を連れていくとき、持っていった方がいいもの、気を付けたほうがいいことはありますでしょうか。
質問者: さくらさん(29歳)
2015.4.21
子育て・教育 2歳 14 0
-
移植前に陰部にニキビ?
今週末に移植予定しています。 今朝起きると陰部が少し痛く、鏡でみてみると1センチほどの、ぷくっと腫れた化膿ぎみのニキビのようなものが膣の入り口付近の皮膚にできていました。 トイレで拭く時もピリッと痛いので治したいです。 ただ、移植を控えているだけあって軟膏やら塗っていいものか迷ってます。 腫れは以前にもできたことがあり、市販薬のドルマイシンコーチ(抗生物質+ステロイド配合)で治りました。家にあるので今回も使いたいのですが。。。悩みます。 明日からルティナス膣錠使用しますので併用しても良いのかどうか?? 体外の治療中に陰部の皮膚疾患がある方いらっしゃいますか?? よろしくお願いします。
質問者: ムウぽんさん(33歳)
ジネコ会員
2015.4.21
不妊治療 IVF 2 0
-
ママ友達
ママ友の事で相談にのってください。 最近、2人のママ友から避けられるようになりました。 今まで3人で仲良くしていたつもりでしたが、最近になり、AさんとBさんの態度がそっけなくなり…それでも距離を縮めようと、積極的に誘ったりしていました…。が、断られっぱなしで、避けられているんだと思わざるを得なくなりました。 理由ははっきりとは、分かりません。そして、理由を聞いた所で、私に非があり、謝ったとしても、距離は縮まるのでしょうか… 私も距離を置こうと思いますが、近々、幼稚園、小学校で参観があります。2人共全て同じ所に通わせているので、嫌でも顔を合わせます。 また、AさんBさんが他のママ達に私の悪口を言いふらされると思うと、怖くて仕方ありません。 私が毅然と…普通の態度でいる為にはどうすればよいのでしょうか…私に喝を入れてください。
質問者: はなさん(35歳)
2015.4.21
くらし 14 0
-
勇気をください
生後3ヶ月の赤ちゃんが新生児スクリーニング検査で片耳ひっかかりABRの検査では70デジベルに反応がありませんでした。同じような経験をされたかたでABRの数値がよくなったかたがいましたら教えてください。パスしたほうの耳もどれくらい聞こえているのかわからず次の検査まで1ヶ月以上あり不安でしょうがないです。 期待するのもよくないかもしれませんが、よくなることを願いたいです。
質問者: まみさん(28歳)
2015.4.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
凍結胚盤胞移植 移植日について
こんにちは。 凍結胚盤胞移植の移植日について質問です。 今月8日(D13)に凍結胚盤胞移植を初めて行いました。採卵周期は移植を見送りました。 しかし移植前(D9)に内膜の厚さだけしか確認せず、卵胞の状態や排卵のタイミングは全く見られませんでした。 通常私はD15で排卵します。 移植したのは5日目の胚盤胞です。 皆さんの体験談を読ませて頂くと排卵日+卵胞の成長日数で移植されているようなので、私の場合だと本当はD20に移植するのが正しかったのでしょうか?! 先生に聞いてみましたが、内膜の厚ささえあれば問題ないとのこと。ただ今回の結果(陰性)を踏まえると何だかしっくりきません。 排卵前に移植された方はいらっしゃいますか? 次回移植に向け、皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
質問者: ドミノさん(34歳)
ジネコ会員
2015.4.21
不妊治療 IVF 4 0
-
夫のおしゃれ事情
夫はレオンやサファリといった外国人モデルの雑誌を参考にしており、私からするとなかなか際どい格好をします。例えばデニムonデニム、ヘビ柄ジャケット、中折れハット等。 おしゃれは自由だとは思うのですが、濃い顔つきでがっしりちょいぽちゃの夫に似合っているかと言われると微妙で、正直もっとシンプルで無難な格好をして欲しいと思っています。 逆に無頓着くらいの方が私好みにコーディネート出来るのにと思ったり。価格も押さえられるし。 皆さんのご主人はどうですか。
質問者: デイジーさん(35歳)
2015.4.21
雑談 17 0
-
靴はいつから履かせましたか?
もうすぐで10ヶ月の子のママです。 早々につかまり立ち・つたい歩きをしていて、今は数秒自立して、手押し車をしたり、私と片手をつないで喜んで歩いています。 ネットをいろいろ見ると、10歩ぐらい自分で歩けるようになったらとか、歩けるようになったら靴の存在を嫌がったり選ぶ際に大変とか、歩く前でも買い物とかでちょっと降りせるから楽だとか、あまり早いと履かずにすぐサイズアウトとか、ほんと賛否色々あってわからくなってしまいました。 先輩ママさんはいつ頃購入しましたか?
質問者: アシモさん(29歳)
2015.4.21
子育て・教育 5 0
-
三輪車から自転車
現在2歳5ヶ月の娘がいます。 マンション住まいで普段は車での移動が多いです。 公園へ行く時はベビーカーに荷物を乗せて、歩いて行きます。 2万円位の三輪車を2歳のお誕生日に購入したのですが、とてもオシャレなのですが、かじ取りが無く大きくて重いので結局ベランダに置きっ放しです。 公園へもベビーカーと三輪車の2つは他に荷物もあるので持って行けません…。 そこで、かじ取り付きの自転車の購入を考えています。 自転車なら前かごに荷物も詰めますし。 そこで12インチは今はいいですが、直ぐに小さくなりそうなので14インチのかじ取り付きを考えています。 2歳半の子に14インチは大き過ぎて乗れないですかね…? もう少し待って3歳くらいに14インチを購入した方がいいでしょうか…。 それとも12インチでも長く使えるでしょうか。 アドバイス頂けたらと思います。
質問者: ゆなさん(32歳)
2015.4.21
子育て・教育 2歳 3 0
-
名づけ(男の子)に画数を重視しましたか?
過去にも同じような質問は多いかと思いますが、相談させて下さい。 初めての妊娠で、先日性別が男の子だとわかりました。 さっそく図書館で名づけ本を借りてきて候補を考え始めました。 ・響きだけでなく、漢字の意味から~な子になるようにと願いを込めたい ・名字の画数が多いので、名前はあまり画数が多くなくごちゃごちゃしていないもの ・誰でも読み書きできる、口頭で漢字をたずねられたときも説明しやすいもの ・ここ数年の人気ランキング上位に入っている名前は避けたい 上記を重視していくつか候補を出したあと最終的に画数も考慮に入れようなんて考えていましたが、いざ候補に挙げた名前を調べてみると、ことごとく画数が悪く撃沈しました。 主人は画数を気にするのやめようかと言いだしましたが、気にせず調べもせず命名したならまだしも、調べてしまって良くないとわかっている名前に決めるのも…とためらっています。 私の名前は両親が神社(?)で命名してもらったと聞いたことがあるのですが、この歳になって改めて調べてみたところ、やはり画数的には素晴らしい結果でした。 絶対に自分たちで一生懸命考えて思いのこもった名前をつけたい!と思っていたはずなのに、画数を気にするあまり完全に行きづまってしまい、うちも神社に頼もうかとまで考えが揺らぎ始めています。 皆さん、名づけは画数を気にしましたか? 少しでも気にした方は、例えば「総画さえ良ければ他が悪くても良しとした」「候補の中で画数が一番いいものにした」など、どのように決めたか参考までに教えて下さい。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。
質問者: マルコさん(34歳)
2015.4.21
くらし 9 0
-
友達のいない時期
私は幼稚園、小学校、中学校と普通に友達がおり、楽しかった思い出がありますが、高校の頃から急に友達が少なくなりました。 学年が上がりクラス替えをする度に少ない友達が更に減り、高校三年になるとクラスでほぼ一人も友達がおらず、常にポツンとしていました。 他の皆はそれぞれのグループに属して固まっている中、私だけが昼食を一人で食べ、休み時間も一人で過ごし、人目を気にする私はそれが苦痛で苦痛で仕方なく、学校を休む日も多かったです。 大学では数少ないですが友達ができ、また集団行動も少なくなったので高校の頃ほどは苦痛ではなくなりましたが、それでも単独行動が多く決して楽しいものではありませんでした。 それが社会人になると同期ができ、先輩にも可愛がられ、途端に楽しい生活になりました。 その後今の会社に転職しましたが、良い人ばかりで人間関係に恵まれています。 結婚し、子供が生まれ、ママ友とも楽しくお付き合いしています。 今でも暗く辛い高校の頃を思い出すと二度と戻りたくないと思うと同時に、あれは何だったんだろう?何が原因だったんだろう?と不思議です。 自分は変わらなくても、環境や状況で友達が一人もいない外れ者になったり、人間関係に何の問題もなくやっていけたりするのでしょうか。
質問者: 舞さん(34歳)
2015.4.21
くらし 12 0
-
考える洗濯機にイライラ(駄)
我が家の2013年製縦形洗濯機に時折イライラさせられています。 ・水量を指定しているのにスタートボタンを押した後、ウンウンと洗濯物の量を確認していてなかなか注水が始まらない。 ・注水中に追加で洗濯物を入れたい場合、一時停止させないと蓋が開かない。その後再スタートさせると注水までやたら時間がかかる(多分どれだけ追加されたか考えている)。 ・風呂の残り湯を初回の洗いに指定しているのに、何度も水道水を混ぜてくる。 ・脱水が終了しても残り2分の表示。ガタゴトガタゴト低速で絡まりをほぐしてくれるのですが大してほぐれないので一時停止を押すと、フワ~ッとゆっくり回ってなかなか止まらない。完全に止まるまでロック。 何と言うか信用されてない感じがするんですよね。 前の洗濯機は高速回転中でも、一時停止を押したら一気にスピードを落としてガチャッと止まってくれたり、脱水以外は開け閉め出来たのでその感覚が抜けないのだと思います。 まぁ支障がある訳ではないのですが、こういう家電のちょっとしたイライラありませんか?
質問者: ビートなウォッシュさん(34歳)
2015.4.21
雑談 27 8
-
愚痴です、すみません...。
はじめまして。 ただの愚痴です長くなります。 自分なりに初めてのマタニティーライフを楽しもうとしているのですが、なかなかそうもいかないみたいで。不快に思われる方は無視して下さい。 間もなくま20週目に入ろうとしています。 妊娠発覚後すぐにつわりが始まり、大好きだった仕事も辞め、毎日寝室とトイレの往復...ただ息をしているだけの地獄のような日々を過ごしていました。 13週頃から何となく体調のいい日が増えてきて15週目からは嗅覚が元に戻り料理などの家事を少しずつ再開。赤ちゃんの経過も問題なく、気持ちも前向きになってきた矢先、体調不良再発。初期のつわりの時と程度は異なりますが、夕方になると喉に何かつかえたような感覚が酷く、夕飯の支度をしているときに台所に立っているのもつらい、休憩しながらでも怠い。やる気が出ない、そんな毎日です。 そして最近、お腹が張るようになり健診の際は薬を処方されました。安定期とはいえまだまだ流、早産の可能性が高いんだと思い知らされ、体調不良の件も重なり、現在は精神的にも肉体的にもとても後ろ向きになっています。気分転換をしようと体調のいい日は散歩に出かけたり音楽を聴いたり家族と買い物に出かけたりしていますがなかなか心にゆとりは出ず...。 無理をしている訳でもないのに"無理しないでね"と言われる違和感、体調不良に左右される毎日...。お腹の中でぽこぽこ元気に動いている赤ちゃんにも申し訳ないし、こんな自分が情けないです。元気にマタニティーライフを楽しんでいる妊婦さんがうらやましい。私はこんな状態がいつまで続くのでしょう...。
質問者: みりおんさん(26歳)
2015.4.21
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 9 1
-
ライブの託児について
初めての投稿、不備があったら申し訳ないです。 夏のライブのチケットが当選しました。 その頃、1歳2ヶ月になる子がいるのですが、主人も好きなアーティストなので出来れば夫婦で息抜きをと考えています。 義姉が別のアーティストのライブに6歳と1歳の子を連れて行ったと言っていましたが、さすがに1歳の子と入場は子供に負担ですよね? 託児が出ると思うので、お願いしようと思うのですが、そのお子さん次第かと思いますが、実際に1歳前後等で行かれた方の経験談をお聞きしたいなと思いました。 実家は遠方、主人の実家は高速で1時間ぐらいですが、逆方面のため考えていません。 根本的にですが、まだ行くかどうかもハッキリと決めていませんので、行く行かないのご意見はご遠慮いただきたいです。 行く際の参考にしたいので、行かれた方のご意見お願いいたします。
質問者: るりこさん(27歳)
2015.4.21
子育て・教育 その他 3 0