-
都合よく使われている気がします・・
徒歩20分のところに住むママ友の話です。幼稚園、小学校は別ですが、赤ちゃんの時の幼児教室で知り合いました。現在子供は6歳です。週1プールだけ今は一緒に通っています。 子供と一緒に遊びの約束をしていても2回に1回はドタキャン(気管支炎にかかって呼吸も苦しいとか、母が失踪してしまい探さないといけないとか、学校の役員の仕事で緊急呼び出しがかかってしまったとか) 学校の役員の朝一で緊急呼び出しなんて実際あるのでしょうか?働いている人なら絶対行かれませんよね? 気管支炎と言いながら翌々日の幼児教室には子供連れて普通に来ていました。 母が失踪してしまったから急いで探す(失踪しているならいつ見つかるかわかりませんよね?)という割には、翌々日に約束していたTDLには行けるからと初めから宣言していました。 なんか信用できないんです。約束はキャンセルばかりなのに月謝のかかっている幼児教室や事前予約の必要なものなどは絶対にキャンセルしてきません。 車は運転できるのに、運転うまくないから乗せてほしいと言われ毎回乗せています、しかもお迎えにも行きます。 初めは本当に苦手なら仕方ないと思っていたのですが、付き合いが長くなるにつれてそうではないことがわかってきました。私は高速は運転できませんが、彼女は普通にしてるそうです。 なんか今更言えない雰囲気が漂っている感じです。 子供を預かってほしいと今まで数回預かりましたが、自身の健康診断(半日)や学校の役員会というのが理由です健康診断は学校のある日に入れればいいし、役員会に子供連れて行けないです?なんかおかしくて。 確かに、ありがとうと、珍しい石鹸や高級なお茶などたまにくれるんですが(もちろんこちらもお返しします)ものがほしいんじゃないんですよね。おそらく嘘であろうドタキャン理由、車の運転、子供を預ける理由などなどそういうことが積み重なって最近では不信感しか募りません。 話しやすいママなのですがこっちのこと便利屋にしか思っていないその感じが嫌です(私は子分か?) 他の友達に相談して、1か月以上せず様子を見ました。するときにはなるようでLINEのスタンプを送ってきたり、様子うかがい的なことが増えました。もちろんスルーです。 スイミングも辞めるいい機会だと思ったので辞めたら、なぜ相談してくれなかった?ショックだ!とメールが届きました。 いろいろ、考えた結果。話したと思っていたけど、メールするの忘れてたみたいでごめんねと返信。 こちらを切りたくはないようでちょこちょこメールが来ます。あたらずさわらず、返信しておくのがいのか、一切無視すべきか。はっきり言うべきか・・。 買い物とかで会う可能性があるのです。 どうしたらいいとおもいますか?
質問者: リカコさん(36歳)
2015.4.21
雑談 2 0
-
共働きで小学生の子供
親子三人、保育園年中の娘がいます。私は正社員で働いてます。 保育園は18時までですが小学生になるとお昼過ぎに学校終わりますよね。 学童はありますが、1〜2年生だと何かと心配です。実際経験されたママさんがどう乗り切られたか体験談が聞きたいです。 学校から家までは徒歩10分内です。よろしくお願いします。
質問者: ゆさん(40歳)
2015.4.21
子育て・教育 6歳以上 10 1
-
すれ違う時よけない旦那
駅や混雑した街中で歩いていて他人とすれ違うとき、肩がぶつからないようによけますよね? うちの旦那はそれをしません。 相手がスマホ見ながら歩いていたり、横を向いてしゃべりながらゆっくり歩いていたりする場合なんて、邪魔だ!と言わんばかりにぶつかっていきます。 主人はがっしり体型で100キロ近くあるので、ぶつかる相手が女性だとよろけて倒れそうになったりします。 また、ぶつかってスタスタ歩いていく旦那に対して、何あの人!?みたいに後ろから睨まれていることもあります。 私がやめなよと注意すると、相手が周りを見ながら注意して歩かないのが悪いと言い張ります。 車だって自転車だってちゃんと前方を確認して運転しなかったら事故に遭って当然なんだから、という言い分です。 それでも肩がぶつかれば自分だって多少なり痛い思いをするし、トラブルを防ぐために普通よけますよね? ここは女性が多いけど、男性はそうでもないのでしょうか? 男性同士で駅で肩がぶつかったことが原因でトラブルになって傷害事件っていうのも聞いたことがあります。 うちの旦那もいつか刺されるんじゃないかとすら思いますし、なんというか見ず知らずの他人に喧嘩を売るような行動をする旦那の器の小ささにドン引きです。 自分の旦那ではありますが、一度自分より強そうな相手に絡まれたりとか、ギャフンと言わせられるようなことが起きて反省してほしいです。 皆さんどう思いますか?
質問者: 匿名さん(34歳)
2015.4.21
雑談 15 1
-
写真で残す可愛いショット
年始に2人目の娘を出産しました。 我が家は不妊治療必須なので、この子が最後の赤ちゃんです! 主人も2番目なのですが、兄弟と写った写真ばかりで、結婚式で流す時に必要な写真もないに等しい状態でした。赤ちゃんの時の写真は退院時の1枚だけでした。 我が家も、早速、退院からしばらく空いたり、初お風呂など、すっかり抜けました。 主人から、なるべく下の子も上の子同様に残してあげるように言われました。 ちなみに、上の子はほぼ毎日か最低でも週ごとの成長記録に日記付きですが、寝顔が一番可愛いと思っていたのか、寝顔がほとんどで、起きてる時も代わり映えしません…。 下の子は上の子のお世話もあって、日記は厳しいので、せめて可愛いショットを沢山撮ってあげたいです。デジタル一眼も買いました! がっ、赤ちゃんは寝る時間が多い為か、やっぱり同じ感じばかりです。 自分で工夫してみたのは、成長が分かるように、小さなぬいぐるみを横に置いて、手や足裏などをアップにしてみたりしました。 でも、他が思い付きません…。 ハイハイなどするようになれば動きも出て、良いショットが撮れそうなのですが…。 0ヶ月〜6ヶ月位の赤ちゃんを可愛いく撮ってあげる為に、 例えば、 腹這いを下から撮るや、 〜〜をすると成長や思い出、季節感があって良い 〜の瞬間がお勧め など、皆様のお気に入りの1枚が撮れた時の、可愛く写す技術的なことや、工夫など、何でも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問者: れいかさん(33歳)
2015.4.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
断乳について
断乳について質問させて下さい。(似たような相談が過去にありましたらお許し下さい。) 皆さんは、お子さんが何歳何か月の時に断乳・卒乳されましたか? その時期を選ばれた理由も差支えなかったら教えて下さい。 私は、専業主婦で子供はひとり(もうすぐ2歳)です。 参考にしたいので、出来れば、似た境遇の方に教えて頂けたらと思っています。 1歳半検診の時に、主治医に断乳するように言われました。 歯科検診の際、保健師さんや歯科衛生士さんにも断乳するように勧められました。 また、フッ素塗布をお願いしている歯科医院でも断乳するように言われます。(毎回言われるので、断乳したことにしています。) 先日、別の小児科の信頼している先生にも、2歳までに断乳するように言われました。 育児番組で、今は、世界的に2歳まで推奨?というようなお話を聞きました。そのお話をされていたドクターはご自身のお子さんには2歳以降も続けられていたそうです。 桶谷式の先生には、卒乳を勧められています。 私も卒乳をと思っていましたが、夜中に子供が頻繁に起きること、その為私の体力が低下しているので家族から断乳を勧められていること、医者や歯科衛生士・保健師から断乳を勧められていることで、このGWに断乳しようか迷っています。 皆さんのご体験を教えて下さい。お願い致します。
質問者: とまとさん(秘密)
2015.4.21
子育て・教育 1歳 8 0
-
住宅購入
はじめまして。今回住宅購入につぃて意見を聞きたくて投函しました。 子供もうるさい盛りで賃貸も厳しさを感じて住宅購入を昨年あたりから考えはじめて探していたところお互いの実家に近い良い場所に中古物件が売りに出されました。築年数も浅く場所もベストだったので不動産会社に行き相談をしてまずは中をみせてもらうことにしたのですが直接扱ってる不動産やさんが何かと理由をつけてなかなか中を見せてくれませんでした。そして1か月以上が過ぎてようやく中が見れるようになり先日見させてもらったのですが内覧する1時間ぐらい前に私たちが仲介をお願いしてる不動産やさんに物件を扱ってる不動産やさんから売主さんが賃貸を検討していて今、審査をしてると連絡が入ったっと現地で聞かされました。 今まで散々中を見せてくれず、いざ内覧しようとしたら賃貸を検討していて賃貸の審査もかけている人がいると言い出してきて売主さんは売るりたくなくてそう言ってるのかなっとも思ってしまいます。私たちには中を見せてくれなかったのに賃貸希望の人に中を見せていたのかと思うとよくわからないなっと思ってしまっています。 この物件はあきらめたほうがいいんでしょうか?
質問者: るるぶさん(30歳)
2015.4.21
くらし 5 0
-
神奈川レディースクリニックから転院先
転院を考えているのでご教示お願い致します。 現在、神奈川レディースクリニックに通っている45歳です。 結婚が遅かった為、不妊治療は、神奈川レディースクリニック(KLC)が初めてで3年程通っています。 タイミングから始め、人工授精7回、体外受精11回。 最初は、高刺激誘発をしましたが反応が鈍く1個2個しか採卵出来ないので、現在はD3からクロミフェン10日服用と採卵前にHMG注射一本のみです。 採卵出来るのは1個、運よく2個ですが毎回顕微で受精だけは出来ています。 ですが、受精卵の分割が進まず移植が中止になる事も多いです(3日目5分割、5日目7分割その後停止など)、KLCは採卵後3日目に6分割以上で初期胚移植なのですが、5回の移植は6分割か7分割移植のみです。 判定日の血液検査で、HCG10台の判定です。 先月までフルタイムで仕事をしていた為、比較的自宅からも近く遅い時間でも通院診察していただけ、 低刺激の為通院回数も少なく、11回も採卵していると(割引がある為)金銭的にも楽で、毎回1個でも採卵でき受精もし、最初の頃は、たった一個の受精卵を胚盤胞に挑戦して移植もできませんでしたが、転院しないで3年が経ちました。 年齢的にも、金銭的にも後2回程の採卵が限度だと思っています。 そこで仕事を辞めて時間に余裕が出来た為転院を考え始めました。 培養液などの違いで3日目の分割ももっと進むのではないか・・・・ 反応が悪いので誘発方法は決まってくるので、培養液や培養室でどれだけ違うのか挑戦したくなりました。 反応が悪いので低刺激の誘発。 45歳2カ月という年齢で受けてくれる病院。 3日目に移植してくれる病院。 神奈川在住なので、田園都市レディースクリニック、みなとみらい夢クリニックを考えています。 田園都市レディースクリニックは、40歳以上の妊娠率がKLCより高いとの統計もみましたが、検査や診察に保険が効かないとの口コミがあり実際どうなのでしょうか。 みなとみらい夢クリニックは、金額的にも不安ですし。数ヵ月薬を抜かないと診察していただけないし、45歳で診察してもらえるかも心配です。 通われた方、転院された方、気がついた事を教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
質問者: ちょこさん(45歳)
2015.4.20
不妊治療 その他 5 3
-
妊娠9ヶ月初期での旅行。行きたくない。
私は今妊娠8ヶ月で関東住みです。GW明けの週末に四国へ飛行機にて里帰り予定です。 そんな中、夫が急にGWに旅行に行こうと言ってきました。行き先は熱海の島らしいです。(駅から船で30分) なんで急にそんなことを?と聞くと、お取引先の社長さんがご厚意で、奥さんと最後に旅行でもしたらということで、ツテで高い宿を安く取ってくれるからとのことでした。 しかし私はGW中には妊娠9ヶ月に入っています。関東(埼玉)~熱海は電車や新幹線になりますが、片道2時間くらいかと思います。(もっとかも?) 幸い妊娠の経過は順調でた今の所特に問題なくきていますが、だでえたよ長時間の移動は最近は疲れますし、何よりかかりつけ医からも離れた離島に一泊とは、不安しかないです。 GW明けには里帰りのために半日以上かかる移動がまっています。 こんな中での旅行は不安だ、せめて日帰りでもう少し近場なら…断れないの?と聞くと、重要なお取引先の方の厚意だから断れないから無理だと、機嫌を悪くしました。 まだ宿が正式に取れたわけではないそうですが、もし取れたのなら、断れないから俺1人か、後輩を連れてでも行くと言い出しました。 せっかく里帰り前に2人で過ごせるGW、夫だけが旅行に行くことになったとしても、一泊なのでその間は1人で過ごさないといけませんから、それも不安です。かと言って無理をして私も旅行に行くのは避けたいし。 このことで言い合いになってしまい、なんでこんなことに…と今涙が止まりません。 私がわがままなんでしょうか?心配性すぎるのでしょうか?旅行先で何かあったらとか、里帰り目前なのだからなるべく安静にして、何事もなく里帰りしたいと思っている私が心配性すぎますか? 夫も仕事上、断りづらいらしく、なんで俺がそんな風に言われなきゃならないんだ、俺だって気を遣うから大変なんだよと言ってキレています。 本音をいうと、もっと私の体調も気遣ってほしいなとも思ってしまいます。私の身体より仕事なのかなとか、わけもなく悲しくなります。私が今まで順調に妊娠生活を過ごしてきたから、危機感みたいなものも薄いように思います。それに私が妊娠後期な事情も知っているのに、厚かましく旅行を勧めてくるその社長にも腹が立ってしまうくらいです… どうしたら良いのかわかりません。どうしたら、夫はわかってくれるでしょうか。でさ
質問者: ゆいぴーさん(26歳)
2015.4.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 14 0
-
どう思いますか?
初めまして。 二児のママ39歳です。 こどもはふたりとも男の子で5歳と2歳です。 先日、子供たちを連れて公園へ行くと近所のシングルファーザーAさん40歳と息子さん(7歳)がおり、久しぶりだったので最近のことについて色々お話していました。 その会話の中で… すごく気になる言葉をAさんが言いました。 「小学校でも中学校でも、叩かれる子より、叩く子になってほしい」と。 みなさん、どう思われますか? 私だけでしょうか、とても嫌な気分になりました。 なんだか、もうその方とはお話したくない気分になりました。 わたしは、自分の子供はお友達を叩く子にはなってほしくありません。 もしかすると、たくさんのおやさんがそのような考えなのかも…と思い不安になりました。 みなさんのご意見などお聞かせ頂きたいです。 宜しくお願い致します。
質問者: ランチさん(39歳)
2015.4.20
子育て・教育 その他 9 0
-
産後実家に頼らなかった方ー!
こんにちは!もうすぐ臨月の初マタです。まとまりがなく長々と下手な文章で失礼します。 私はつわりもほとんどなくじっとしていられない性格なので家事は妊娠前とほとんど変わらずやっています。赤ちゃんの経過も順調で毎日胎動を感じては旦那さんとおなかをさわってわくわくしています。旦那さんは私が調子が悪くて一日中横になっていると「ごはんが作れなくても家が汚くなってもいいからゆっくりしてね」と家事をやってくれる優しい人です。 私には姉と妹がいるのですが彼女たちはつわりがひどかったのもあり三千産後半年以上、家事の手伝いも全くせず金銭的にも全面的な援助を受けて実家に泊まっていました。ご主人たちは育児に参加する機会を逃したのか…その後も姉と妹の実家依存が続き夫婦関係は危うくなっています。 話が逸れましたが。私はそれを見ていたこともあり、出産は旦那さん立ち合いで、退院後はできれば自宅にすぐ戻って旦那さんに助けてもらいながら育児を一緒にしてみたいと思いました。彼に授乳しているところを見せたり、おむつを替えてもらったり、ふにゃふにゃの赤ちゃんをドキドキしながら沐浴したり、夫婦と赤ちゃんだけで家族の時間を持つことがすごく大切な気がしたのです。旦那さんは私の退院後は1週間くらい仕事を休んで手伝えることは手伝いたいと言ってくれています。 近くに住む実父母(ふたりとも現役会社員)は1~2ヶ月くらい旦那さんと一緒に実家に泊まりなさいと言います。父母はいつもよくしてくれて私達夫婦もあちらが困った時は手伝いに行き関係は良好です。仕事をしている母は退院後は私のために数日仕事を休んでもいいと言ってくれていますが…やはり家を出て自立していますので、旦那さんも私も実家に泊まるのはラクというよりは気を遣います。普段から実家に顔を出しても長居はしません。母にはまだ退院後すぐに帰宅したい旨を伝えていません。 体力に自信のある私ですが、初めてのお産で産後の辛さもわかりません。不安になれば母に電話できますし夫婦で両親教室にも積極的に参加しているので、赤ちゃんの沐浴や着替えなどは大丈夫だと思うのですが人によってトラブル(自然出産時に尾てい骨を骨折、帝王切開の傷の治りが遅い、母乳が出ない、赤ちゃんの夜泣きがひどいなど)は違いますよね。正直、全く想像つきません。 周囲の子持ちの友人に聞くと皆産後は旦那さんと離れてしばらく実家に泊まっていたようで私が母を頼れる環境にあるにも関わらず退院後自宅に帰りたいと思っている話をすると信じられないというような反応をされます。 そこで、実際に実家のご両親にほとんど頼らずに産後旦那様と愛の連携プレーで乗り切った方の体験談、そしてできれば当時を振り返ってそうしてよかった又は実家に頼ればよかったと思った理由などをお聞かせ願いたいです! 皆様のレスをお待ちしております。
質問者: かぼすさん(29歳)
2015.4.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 16 3
-
娘と主人の関係について悩んでいます
2歳半の娘をもつ親です。 反抗期の為か、父親に良い態度をとりません。 例えば、話しかけたり名前を呼んだりしても無視したり。 体を触ったり、抱っこしようとすると、『やめてよやめてよ!』 寝かしつけは私がしていますが、本人が眠くて寝るかんじになっている時に、主人が部屋にいると『あっちいってってば~!』 などです…。 ただ、主人がお酒を飲んでいたりすると、お酒をつぎにいったり、娘から『抱っこ~』といってスキンシップをとろうとする時もあります。 ある日、主人も少し機嫌が悪い日があり、娘に上記のような態度をとられ、もうさじを投げたように『ムカつく』『かわいいと思えない』といって怒ってしまいました… 私も昼間、主人がいないときはなるべく娘に主人の話しをしたりしてどうにか二人の関係をよくしたいのですが、うまくいきません… 次の日、主人も『昨日はごめんね』といって、主人本人も娘とどう接してよいのかわからないようでした。 今日の夜も同じような感じになってしまい、途中から主人は娘とかかわるのをやめていました。 わたし自身も、反抗期でそういう態度だからと思うようにはしていても、毎日こんなかんじで、気持ちも滅入ってきてしまいました。 このまま父親嫌いの子供になってしまったらどうしようと不安になります。 主人は決して子煩悩なタイプではありません。 遊ぶ時は遊んでくれますが、自分の気分次第な所があります… 似たような経験をされた方いますか? その後関係は改善しましたか? 私に出来ることはほかに何かあるでしょうか? いろいろ教えて下さい。 よろしくお願い致します。
質問者: タマさん(33歳)
2015.4.20
子育て・教育 2歳 7 0
-
妊娠してるか不安です。。。
KLCに通院しています。先日初めて凍結胚移植をしました。 移植後、8日目の血液検査の結 果、 E2・・・65 P4・・・23.2 β-HCG・・・7.3 っとかなり低い数値が出てしまい、先生から妊娠継続は極めて難しいと言われましたが、念のためその5日後に再検査することになり、ルティナス膣錠を1日3回8時間ごとに投与しています。 明日、移植後13日目の検査の前に、ドゥテストでフライング検査してしまいました。 結果は陰性。。。 軽い胸焼けが先日よりあり軽い悪阻かもと少し期待してしまいましたが、やはり今回妊娠してないでしょうか? 私は生理周期が早く、今日生理予定日でしたが、出血してる様子はありません。 これは膣錠を服用してるからなのでしょうか? こんな同じような状況にだった方でも妊娠、出産に至られた方はいますか? 考えないようにしても不安です。 よろしくお願い致します。
質問者: ゆうちゃばんさん(38歳)
2015.4.20
不妊治療 IVF 7 0
-
つわりはいつ楽になる?
10週に入ったばかりのものです。 先週末からつわりがひどくなったように思います。 喉に物が詰まってる感じが5週からあったのですが、 先週末からは大きい物が詰まってる感じがして、とても気持ち悪いです。 詰まってる感じがなくなる時間帯もあるのですが、 その時は喉に何かがへばりついてる感じがして気持ち悪くて。 常に気持ち悪い状態です。 漢方薬飲んでますが、飲んでも喉はスッキリしません。 たぶん今がピークだとは思いますが、 いつになったら楽になるのでしょうか…? もう辛くてたまりません(T_T)
質問者: まゆさん(32歳)
2015.4.20
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 8 0
-
長続きしないのは、何故でしょうか
介護職場のパートしていますが、人間関係で長続きしません。 長続きしないのは、私に問題があるんですかね? 長続きするには、どういうことに気をつければよろしいですか。
質問者: 匿名性さん(42歳)
2015.4.20
くらし 9 0
-
出産後、友人を招きたい
こんにちは。 先月、出産しました。 友人たちから「赤ちゃんを見に、遊びにいきたい」と連絡をもらいました。 一ヶ月検診も終わり、私の体調もよいため、ぜひ来てほしいなと思っています。 よい気分転換になると思いますし。 ただ、うちの子は寝ているとき以外はおっぱいを求めて泣いてばかりです。 こんな状態で友人を招けるのかな、と不安です。 友人の前で授乳するのもちょっと失礼ですよね。 かといって、赤ちゃんが泣いてばかりだと友人も落ち着かないだろうし。 赤ちゃんがいる方は、人をお招きする時はどのようにしていますか? 教えて下さい。
質問者: きょうさん(30歳)
2015.4.20
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0
-
血液検査結果、風疹について
初めまして、只今4歳の息子と3歳の娘がいて 三人目がお腹におり妊娠四ヶ月になります。 相談について、自分の知識不足でしたら申し訳ありません。 先々週、血液検査一回目の結果が出ました。 風疹の数値が256でした。高いけど かかってるわけじゃないから大丈夫、と 担当の先生はおっしゃっていました。 家に帰って色々調べると256という数値は 正常値でも一番高い数値だとわかりました。 三年前の血液検査では180くらいだったらしいのですが。 同じ256という数値が出た方、再検査はしましたか? 不安で産婦人科に電話したのですが、再検査は先生に聞いてみますが する、となっても来月の検診になりますので その時にまた説明いたしますと言われて切られました… 先生は何もおっしゃられてなかったので 最検査の必要はないのでしょうか? 同じような方おられましたら ぜひお話おきかせ下さいませんでしょうか。
質問者: おはるさん(25歳)
2015.4.20
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
お子さんの写真は、データ保存?現像していますか?
生後6ヶ月です。 初めての子供ということもあってか、 夫婦それぞれのカメラで、写真をたくさん撮っています。 しかし、毎日ドタバタで、 撮るばかりで現像はせず、アルバムに出来ていません。 データはこまめにディスクに焼いてはいます。 皆さんは、お子さんの写真、どのように保管され、楽しまれていますか? データ保存のみですか? それとも現像してアルバムを作ったりされていますか? モノが増えるので、 データ保存だけでもいいかと思うのですが、 母が作ってくれた直筆のキャプション入りの自分のアルバムを見ると、 やっぱりこういうのもいいなあ、 とも思います。 いかんせん体力と気力が、アルバム作成に回らないのが問題なのですが… けれど、気分転換も兼ねて、 そういう手作業の時間があってもいいかなあ、とも思います。 皆さんのお子さんの写真事情をお教え願えませんか。 よろしくお願いします。
質問者: カメラを持ったカメさん(37歳)
2015.4.20
子育て・教育 2 0
-
おもちゃを見せてくる子
子供と同じ幼稚園の子なんですが、毎日迎えに行くと、車から、新しいおもちゃを持ってきて、うちの子供に見せてきます。かなり裕福な家庭の子みたいで、毎回違うおもちゃで、しかも高価な物なんです。うちの子は持ってないし、見たこともないから、ただ見せられると、眺めてます。今のところ、ほしい、と騒いだりしないですが、なんか毎日だし、我が子がかわいそうに見えてきて…。その子は威張ってるみたいな感じで…。子供のやることだし…、せっかくの友達を非難するのも嫌なので、娘の前で、その子の話題には触れないようにしてます。欲しいと騒がれたら、こんな時は、なんて教えたらいいか、どんな対応したらいいか、教えてください。
質問者: マーチさん(32歳)
2015.4.20
子育て・教育 4〜5歳 8 0
-
卵子提供について考える
ジネコアンケートの結果をレポートいたします! 日本では体外受精やその関連技術に関する法規制がなく、 日本産科婦人科学会では、法律上の夫婦以外の卵子を使っての体外受精を認めておりません。 そのため、卵子の老化による不妊が深刻化する中、 卵子提供を求めて海外に渡航する夫婦が増えています。 生殖医療の法整備は急務ですが、賛否両論ありまだまだ時間がかかりそうです。 そこでジネコ編集部では、卵子提供に関するアンケートを実施しました。 みなさんがどのように考えているかご紹介いたします。 詳しくは、下部のバナーをクリックしてご覧ください。
質問者: JINEKO事務局さん(15歳)
ジネコ会員
2015.4.20
不妊治療 その他 1 0
-
友人の結婚式
んにちは(*^^*) 皆様の意見を参考にさせて下さいm(_ _)m 半年以上先ですが、友人の結婚式がかぶってしまいました。時間帯も一緒です。 どちらも大事な友人で、自分の式にも来てもらいました。 一方の友人は二次会をやらないみたいなので、式しかお祝いの場がなく、こちらに出席しようと思っています。もう一方の友人には事情を正直に説明し二次会のみの出席に承諾してもらいました。 こちらで相談したいのは、式を欠席する友人のお祝いです。 ご祝儀プラスお祝いの品か、お祝いの品だけか、、 皆様ならどうされますか?(>_<) ご祝儀の場合、いくら位でしょうか?
質問者: エミママさん(28歳)
2015.4.20
くらし 12 0