-
夫の考え方は正しいのでしょうか?
今月から子供が公立の小学校に通っています。家付きのケイタイを持たせています。先生に見つかり、ケイタイは持ち込み禁止と注意されました。 その事を夜帰宅した夫に話したら激怒し、お前はそれで納得したのか!?、もしも何かあっても学校は責任取らないんだぞ!?、長いものに巻かれようとしやがって!!、俺が校長に電話して何かあった際には全面責任を取りますと一筆書かせてやる!!先生なんて世間知らずの非常識な奴らの集まりだ!!…などと叫びました。 夫は気に入らないと一緒にいる人の事も考えず、店員さんやホテルスタッフや客室乗務員、または自分の視界を遮るなど邪魔に感じた人に、極端に激しくクレームをします。今までも行く先々で恥ずかしい思いをし、肩身の狭い思いをして来ました。 今回小学校でもまた問題を起こされては子供が可哀想だと思い、校長先生にクレームするのはやめてほしいと言いました。 すると、さらに激昂し、世間体ばかりいつも気にしやがって!!だからお前はだめな人間なんだ!!死ね!!などとなじられ、何度も蹴りを入れられました。当然ですが、あざが出来ました。 いつもなじられていて感覚がおかしくなってきたのですが、夫の考え方は普通なんでしょうか?最近モラハラという言葉が流行っていますが、それに値するのではないかと感じています。
質問者: あざ子さん(38歳)
2015.4.9
くらし 14 0
-
初めてのタイミング法
無排卵、無月経で不妊治療を行っています。カウフマン後、クロミッドを試しましたが卵が育たず、ゴナールエフを試したところ、18mm程度まで育ちました。4/7にゴナトロンピン注射をして、その日(4/7)と二日後(4/9)にタイミングを取るように言われました。今朝基礎体温を測ったところ、昨日とほとんど変化がありませんでした。多少のおりものとお腹に違和感がある程度ですが、排卵はしているのでしょうか。又、このタイミングの取り方で、妊娠できる可能性はあるのでしょうか。 これまで排卵も生理もなかったので、やっとスタートラインに立ったかなぁという気持ちですが、初めてのタイミングということも有り、不安でいっぱいです。 経験談やアドバイス等がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
質問者: かなさん(30歳)
2015.4.9
不妊治療 タイミング 1 0
-
5月末出産予定の赤ちゃんの衣類について教えてください
5月末に2人目出産予定で、衣類とオクルミ以外はそろえました。 上の子は冬生まれだったので、季節が違うためどのような衣類とおくるみを用意するか迷っています。 上の子の幼稚園の送迎があるので、生後3週間位から外に連れ出すことになると思います。 退院時は長袖のほうが良さそうかなと思い、1枚だけ50~70の 2WAYオールと 下着は綿のメッシュのコンビ肌着を購入してみましたが 短肌着も着せたほうが良いでしょうか? メッシュでなくスムース素材とかの方が良いのでしょうか? おくるみはガーゼ素材かタオル素材のほうがよいでしょうか? また、送迎時は車に乗せるのですが、季節的には梅雨から夏にかけてだと思われ、長袖のほうが良いのか半袖のほうが良いのか 下着と2wayオールの組み合わせでよいのでしょうか? 半そでの50~60のプレオールはいただいたのですが それと下着だと寒いでしょうか? 一人目のときは必要以上に購入してしまい反省したので 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問者: りおさん(秘密)
2015.4.9
妊娠・出産 その他 4 0
-
クレジットカードや電子マネー
皆さんは普段の買い物はクレジットカードですか?現金ですか? クレジットカードだとポイントがついてそのポイントでまた他の物を買うことができるので 金額が大きいときはクレジット払いにしたり 光熱費やスマホ代などもクレジット払いにしています。 その他の買い物はどうしようかといつも迷います。 皆さんは現金とカードの使い分けしていますか? あと電子マネーの使い方がよくわかりません。 私がよく利用するドラッグストアのポイントカードが最近電子マネーとしても使えるようになりました。 レジやクレジットカードでチャージできるそうです。 クレジットカードでチャージするならクレジットカードで払っても同じことですよね?レジでチャージするならそのまま払えばいいことですよね? まだ1度も利用していないのですが電子マネーのメリットって何でしょうか?
質問者: ちーこさん(26歳)
2015.4.9
くらし 3 0
-
寝室を嫌がる子供
1才10か月の娘がいます。 3/31から断乳(卒乳?)を始めました おっぱい大好きだったので、以前は日に何度も飲み(ご飯は3食普通に食べます) 、寝る時も添い乳で寝ていました 断乳後、夜寝るのに寝室に行こうとすると大泣きします ベットに横になると泣きながら私を起こそうとします(夫がいれば夫も起こそうとする) 部屋の電気をつけていても消しても寝室に行くのを嫌がります おんぶも抱っこも嫌がります 仕方なく21時頃になると車で近所を一回りすると、乗って10分位で寝てしまいます どうしたら寝室で寝てくれるようになるのでしょうか ちなみに、お昼寝は一日一回15時までには起こすようにしていて、昼間は寝室を嫌がりません 断乳をもう少し先送りするべきなのか... ご意見ください
質問者: くろねこさん(34歳)
2015.4.9
子育て・教育 1歳 3 0
-
保育園でしゃべらない息子
3歳になったばかりの息子がいるのですが、保育園にいる時はあまりしゃべらないのが心配です…。 今の保育園は1年通っていて慣れているし、お友達とも楽しく遊んでいるようなのですが、先生がおっしゃるには、息子は先生にはほとんど話しかけたりせず、先生のほうから息子に話しかけても、うなずいたりボソボソっと答えるだけみたいです。 お友達とも全く話さないことはないみたいですが、私が保育園の送迎の時に様子を見ていてもあまりしゃべっていないかんじです。先生が挨拶しても無言だし…。 家ではうるさいぐらいいろいろ話すし、外に遊びに行った時も、知らないお友達とお話したりすることもあります。 保育園では、ワガママを言っていると先生にも注意されるし自分の思い通りにならないからおとなしくしちゃっているのかなぁとか思ってしまうのですが、もっと息子が活発になれるようにするにはどうしたらいいのかなと考えてしまいます。 私自身、子どもの頃は内気で、家族以外の人や保育園、学校などでは全くしゃべらない子だったので、子どもにも遺伝してしまったのかもしれないと思い、悲しくなります。自分みたいにはなって欲しくないんです。 息子の保育園で他の子を見ていると、先生にいろいろ話しかけたりお友達と楽しそうにしゃべったりしているので、息子もあんな風にもっと楽しく過ごせたらいいのになと思うんです。 もう少し大きくなったら、習い事とかをさせてもっと自分に自信を付けさせたりしたほうがいいかなと思っています。 親として、他に何か息子にできることがあるでしょうか??
質問者: saiさん(34歳)
ジネコ会員
2015.4.9
子育て・教育 3歳 3 4
-
バイオリンを習わせること
バイオリンを子どもに習わせている方、習わせた方に伺います。 当方、3歳の息子がおります。なぜかバイオリンを習いたいと言い出しました。 お稽古もピアノならば少しは想像もつきますが、バイオリンとなると検討もつきません。 習わせる上で注意する点やご苦労されたこと、逆に良かったことなどありましたら教えて下さい。 ちなみにバイオリンの先生は近所のお宅とヤマハが近くにあります。また情報となるか分かりませんが、我が家にはピアノがあるものの私自身は幼稚園から小学六年まで習っただけで、もうサッパリです。 ピアノを先に習わせないとダメだとの意見も受け、迷っています。 よろしくお願いします。
質問者: ナナさん(38歳)
2015.4.9
子育て・教育 3歳 8 0
-
ガラケーの両親と写真を共有したい
こんにちは、タイトルの通りなのですが、私の両親は遠方に住んでいて、なおかつガラケーです。また、実家にはパソコンがありません。 今年こ孫も生まれるので、どうにか私がスマホで撮った写メ等を、両親と共有するサイトやサービスはないものかと、探しています。 それとは別に、デジカメで撮った写真などは数ヶ月おきに現像して、紙媒体としても送るつもりではいます。(紙媒体でも残したい、送りたいという気持ちがあります) ですが日常のふとした写メとかを、何枚かずつでも送ってあげたいなと思うのです。できれば、動画も共有できたら最高だなと思っています。 そこで、皆さんで何か使っているサイトやオススメがあれば、教えていただきたいです。 今私が思いついているのは、ラインで共有なのですが、ガラケーはアルバム機能が使えないようですし、毎回送っていたら整理ができないかなと。 それか、ブログを作ってプライベート設定などにして、両親と私だけが見れるようにする方法です。 あと、ネットで調べていると、動画(ムービー?)の場合は、YouTubeをプライベート公開設定で使うと便利、みたいなことが書かれていたのですが、実際はどうでしょうか?危ないですかね? どんなことでも良いので、オススメがあれば、よろしくお願いします。
質問者: 千尋さん(26歳)
2015.4.9
くらし 3 0
-
体外受精
はじめまして、不妊歴4年半になりますcocoです。 今年の春、4月から体外にステップアップしました。(人工は6回陰性)採卵は6個でそのうち受精したのが3個。胚盤胞になった卵ちゃんを5日目に1個移植しました。(のこりの2個は凍結)しかし、判定前に月経スタート...心が折れてしまいました。 もちろん、1回で!と思われると思いますが、ストレスを溜めないよう治療の確率などは検索せず、あえて無知なまま医師、看護婦さんに教えて頂きながらチャレンジしました。ですので、結果が今までの治療とアッサリ同じで、凹みました。先輩方は、どのように次の治療に気持ちをきりかえてますか?また陰性なら...と思うと、なかなか怖くて泣いてばかりです。どこまで神様は凹ませたいのか?とおもうばかりです。
質問者: cocoさん(33歳)
2015.4.9
不妊治療 IVF 4 0
-
生後4ヶ月 反り返り 脳性麻痺
はじめまして。 少し心配な事があるので、質問させて下さい。 生後4ヶ月の息子がいます。 最近になって反り返りが激しくなりました。 足もバタバタさせ、寝てた場所から斜めにかなり移動します。 最初は寝返りの練習かなと呑気に思っていましたが、首が折れるんじゃないか?と思う程反り返ります。 反り返りの激しい子は脳性麻痺の疑いがあるそうで、ちょっと心配です。 3000グラム以上で産まれましたし、新生児期に病気などしていません。 ただ気になるのが、出産時に息子が38度くらい熱があると言われたのですが2時間後くらいには熱はなくなりました。 特にこれが出産時のトラブルとは思っていなかったのですが、(その後産院からも何も言われていません) これも脳性麻痺の原因になったりするんじゃないかと不安です。 一ヶ月、4ヶ月健診は普通に終わりました。 首もまだ多少グラつくけどすわってるし、目もよく合います。 体重も出産時の倍でグラフからははみでていません。 家にいるときと、小児科では息子の態度も変わったりします。 なので、4ヶ月健診で脳性麻痺と気づくのは難しいでしょうか? ただ、寝相が悪くて、寝返りの練習をしている元気な息子だと信じたいです(;_;)
質問者: ラクーナさん(25歳)
2015.4.9
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
姓のみの名札
3人の娘の母親をしております、後藤 と申します。 今週から長女は中学校に上がりました。 小学校時代使っていたワッペンタイプの縦書きフルネーム(しかも手書き)タイプから、横書きの苗字だけのタイプのものになり、ちょっと大人っぽくなったと喜んでいます。 長女の中学校では、同姓の人が複数名いる場合、下の名前の最初の一文字が姓より小さめに書かれますが、学年ごとに色が分けられていて、3年間同じ色を使うことになるので、他の学年に同姓がいても、その学年には一人だけという場合は、姓のみの表記になります。 ですが、長女の学年には、後藤は娘入れて4人(娘以外は男子)ですが、他の3人は、後藤○(○は下の名前の最初の一文字)で書かれているのに、娘だけが姓のみ表記でしたので 「複数いるのにどうしてだろう」 と娘は不思議がり、私も話を聞いて不思議に思ったのです。 (娘によれば、同級生には、何組か別の同姓の人は存在しますが、やはり下の名前の最初の一文字で区別されています。ただ、男女両方いて、片方の性別は一人だけというのはいません) また、再来年になれば、次女も中学校になりますが、次女の学年には、同じ後藤さんで、名前の最初の一文字が同じという子がいます。 (例えばで言えば、×△と×■という感じです) 姓のみの名札の疑問ですが、 1:同学年に複数名同姓の人がいたら、男女関係なく下の名前の最初の一文字で区別される表記になると思っていましたが、そうではないのでしょうか? (つまりは、性別に対して複数名いるか なのでしょうか?) 2:次女のように、同姓の人の下の名前の最初の一文字も同じ場合は、どう表記されるようになるのか? やはり2番目の文字も表記されることになるのでしょうか? 学校で同学年で同姓がいるケースは、比較的多くの方が経験されたと思いますが、名札の表記はどうでしたか? (当初は一人だけだったけど、後で同じ姓の人が転校してきて・・・というケースは除外してください) ※私は、中学から私立の女子校に通っていたので、1のケースは当然のこと、2のケース(稀な事と思いますが)も同級生たちを見てどうだったかと言えば、やはり分かりません。
質問者: 後藤さん(36歳)
2015.4.9
雑談 4 0
-
壁の落書き
子どもがボールペンやクレヨンで家の壁に落書きをしました。 凸凹の壁紙です。 クレヨンは消しゴムで消えましたが、ボールペンは消えませんでした。 除光液、ハイターうすめ液、台所洗剤、歯磨き粉等、思い付く物を試してみましたがダメでした。 落書き消しは市販であるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。
質問者: マサさん(30歳)
2015.4.9
くらし 5 0
-
そうクリニックについて
不妊治療で、千葉・四街道のそうクリニックを 検討しています。 こちらは不妊治療センターがあるようなのですが、 口コミ等検索をかけても、あまり情報が出てこないので 通っている方がおられたら、病院の雰囲気や 費用、評判、治療方針など、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問者: クリームパンさん(38歳)
2015.4.9
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
出産後に里帰りしない場合…
初めて投稿致します。 現在34週の初産婦です。 出産後に里帰りしない予定なのですが、 里帰りしなかった方に大変だったこと等をお伺いしたいです。 まず里帰りしない理由なのですが、実家の父に少し問題があり… 超がつく程のヘビースモーカー、アルコール依存症、わがままですぐにキレる、本人は無意識でしょうが言葉の暴力… わたしはそんな父が幼少期から苦手で、結婚後あまり実家に行っていません。 それと実家に帰ってもわたしと赤ちゃんが過ごす部屋がありません。 ちなみに自宅から実家までは車で15分程です。 実家に帰ったら余計にストレスがたまりそうなので里帰りしないことを決めました。 母は1日フル(月曜から金曜、9時〜16時)で仕事をしていますが、産後2週間は仕事をお休みし、うちに通って手伝ってくれると言っています。 それでも実家の父や兄弟の食事の準備、他家事等があるので朝は9時頃来てくれ、18〜19時頃には帰る予定です。 主人は普段は8時から18時という勤務なのですが、 出産の頃ちょうど繁忙期で帰宅が毎日23時過ぎになるようです。 なので19時から23時までは一人になります。 それも母が来てくれる2週間で、それ以降は毎日朝から23時まで一人です。 ネットや雑誌で里帰りしなかった方のやりくりの方法など色々調べて、なんとか自分でも出来そうと思っているのですが、甘いですか? 出産経験のある友人(皆里帰りしてます)何人かに相談したところ みんな口を揃えて『絶対大変だよ!ストレスたまるかもしれないけどそれでも実家に帰ったほうがいい!』と言います。 主人も何かあった時心配だから産後1ヶ月は実家に居てほしいと言います。 周りに実家に帰らなかった友人がいないのでリアルな意見も聞けずに困っています。 わたし的には99%実家には帰りたくないので何とか乗り越えたいです。 里帰りしないのはわたしのワガママでしょうか? 里帰りしなかった方、どんな事が大変でしたでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
質問者: あんなさん(25歳)
2015.4.9
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 21 0
-
つわりが辛い…
何度も質問してしまいすみません(T_T) 今、8週目です。 喉のつまり感と、吐き気でうんざりしています。 そのせいで、えずいています。 半夏コクボウトウっていう漢方も飲んでますし、 週に2回、鍼灸院にも通っています。 今がピークだとは思いますが、 これから酷くなっていくんでしょうか… 嘔吐が怖いので、不安です。 それか、漢方と鍼灸の効果が出てるからこの程度ですんでるのかよくわかりません。 つわり経験者の方教えて下さい。 変な質問ですみません。
質問者: ゆみさん(32歳)
2015.4.9
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 12 0
-
レゴデュプロの…
こんにちは! 息子の1歳の誕生日にプレゼントを買ってくれると両祖父母から言われているのですが、片方にはレゴを頼もうかと考えております。 連れて行った児童館で釘付けだったもので、まだうまく扱えませんがいいおもちゃかなと思いました。 で、ネットで検索してみたのですが、ただの四角や棒?みたいなのばかり(積み木っぽい)入っているセットというのは売っているのでしょうか? 遊園地セットとか動物セットとかしかなくて、もっと純粋に組み立てる楽しさがあったほうがいいかな、と。動物や乗り物シリーズだと、まだわからないでしょうし。 なんという名前で検索すればいいか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!
質問者: かねごんさん(32歳)
ジネコ会員
2015.4.9
雑談 5 0
-
基礎体温からの排卵日について
初めまして。 基礎体温からの排卵日を 知りたいんですが、 ルナルナだと排卵日3/29 生理予定日4/12です。 基礎体温的には、3/29に排卵してないようなきがするんですが どおでしょうか。基礎体温をみて排卵日だと思う日にちを教えていただけたら嬉しいです。 3/18 36.24 生理終了 3/19 36.34 3/20 36.20 3/21 36.32 3/22 36.14 3/23 36.21 3/24 36.14 3/25 36.22 3/26 36.27 3/27 36.18 3/28 36.22 3/29 36.27 ★排卵予定日 3/30 36.20 3/31 36.27 4/01 36.18 4/02 36.33 4/03 36.10 4/04 36.59 4/05 36.83 4/06 36.91 4/07 36.60 4/08 36.70 4/08 36.68
質問者: みいちゃさん(22歳)
ジネコ会員
2015.4.9
女性の健康 その他 4 0
-
まもなく二人目出産、陣痛が怖いです。
情けないタイトルですみません。 先日おしるしがあり、数日のうちに出産となりそうです。 3年半前の陣痛、出産を思い出して、またあの痛みに耐えられるだろうかと気持ちが落ち着きません。 経産婦の方、二人目以降の出産は怖くなかったですか? 一人目の時は漠然としていてあまり不安になることもなく出産を迎えたのですが、痛みを知っている分、怖くて仕方ないです。 前回の出産は破水から始まり、陣痛のピークの時には遠のく意識の中「私死ぬんだな」と本気で思いました。それでも痛みでまた意識がはっきり戻ってくるんですけどね(^^; 出産は予想以上に大変でしたが、大きなトラブルがあったわけでもなく、結果的には安産だったと思います。 それでも二人目出産が怖い! もうここまで来たら覚悟を決めて頑張るしかない!考えて不安になっても仕方ないですよね。 どうか情けない私に言葉をかけていただけませんか? 個人差があることは承知ですが、二人目はお産が早く進んだよ。痛みも一人目ほどではなかったよ。など、経験談も聞かせていただけると嬉しいです。
質問者: minaさん(31歳)
2015.4.9
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 18 4
-
先天性代謝異常再検査
初めまして。生後2週間ちょっとの女の子のママです。入院中に検査する先天性代謝異常の再検査の連絡が昨日ありました。電話で聞いた時は不安で泣きそうになりました。明日が再検査なのですが、不安で仕方ありません。同じ様な方で大丈夫だったというかたはおられますか??再検査となるとやはり異常があったという事なのでしょうか?よろしくお願いします。
質問者: ふるみさん(31歳)
2015.4.8
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
書類、紙類の整理
書類・紙類の片付けが苦手で困っています。家の中は、見た目は綺麗に整っている方だと思います。いらな い、使わない物はポイポイ捨てたい性格なので、次から次に捨てます。。が…書類紙類だけが捨てられませ ん。なぜかというと、原因は2つ。 1、主人の大事な書類の郵便物、見ようと思ってた雑誌、などなども、捨ててしまい…怒られました。捨てる のが怖くなりました。主人に聞いてから捨てたりしますが、聞くのを忘れて明日に…また明日に…と思っている 内に貯まります。 2、そもそも書類・紙類を片付けるのが面倒。見える場所に分類し分けていれるジャバラを買いました。まず そこに仕分けしていれるのが面倒でもうジャバラ内がぐちゃぐちゃ…。どうしようもない感じです。何かいい 方法があれば教えてください! 出来れば優しいコメントよろしくお願い致します_(._.)_
質問者: 一歳はんさん(36歳)
2015.4.8
くらし 2 0