-
シャワーは普通使わない?
夫が出張なので友人宅へ泊まりに行きました。 (あちらからお誘いを受け、夫も行っておいで~と言ってくれたため) お土産を持参、ご飯は外食で私が負担させてもらい、 友人家に帰った後、一番風呂を勧められたので ありがたく入らせてもらいました。 ここで問題が・・ まず、洗面器で体を流し、体を洗いました。 体についた泡は湯船のお湯を洗面器ですくい使いました(ここですでに3回) 頭も同様、濡らし(2回)、 これ以上湯船のお湯を使うと少なくなっちゃうなと思い、シャワーでシャンプーとリンスを流しました。(シャンプーリンスは持参) 頭を洗ってる間はもちろん、シャワーはとめてます。 最後にさーっとシャワーで体を流しあがりました。 上がって「ありがとう!」と言ったら 「シャワー使ってなかった~?もう」と言われました。 「普通シャワーって使わないよ」「あれは飾りの様なもの」「湯船のお湯で間に合わせるもんだよ」とのこと。 ↑の事情を話し、お湯が少なくなっちゃうから・・と伝えたら、 「音が聞こえてきたけど 湯船のお湯も使いすぎ。 体を流すのは一度で充分、 洗面器に頭を突っ込んで洗えば一杯で済むし、リンスって髪には必要ないんだよ」と。 「azumiも主婦になったんだからそれくらいやらないと~」とのことでした。 皆さんはシャワーって使わないですか? 頭に一度お湯をかけただけじゃ濡れませんし 洗面器に頭を突っ込んでも一度じゃ泡が落ちません(ロングです) リンスしないと髪がキシキシになります・・。 もしや私が使いすぎだったのでしょうか? 一般的にどうでしょうか?
質問者: azumiさん(26歳)
2015.4.10
くらし 16 0
-
ベビー布団 こだわって良かったポイント
夏前に出産予定です。 今、赤ちゃん用品を準備しはじめようとしているのですが、 寝具で悩んでいます。 ベビー布団、ベビーベッドはいらなかったという声は日本ではよく聞きますが、海外生活をしていた私は、ベビーベッドで寝ない赤ちゃんは見たことがなかった為 (私の住んでいた国では、母子が同じ部屋で寝るという習慣がありません) 一応、ベビー用の寝具は準備するつもりです。 そこで、ベビー布団を買われて、実際に使って良かったという方に質問です。 どういう機能がついていたら、便利と感じるでしょうか。 例えば、敷布団が丸洗いできて良かった、という意見もあれば、防水シーツがあればその機能は要らない、という声もあり・・・ 色んな人の意見を聞いて、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
質問者: あんこさん(36歳)
2015.4.10
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 15 1
-
寝る時間
生後2ヶ月の女の子を育児中です。 毎晩寝るのが深夜2時くらいです。 18時に入浴しミルクを飲ませ抱っこで寝かしつけようとしてもぎゃんぎゃん泣き、その後1・2回また授乳時間がきてミルクを飲み、ようやく2時ごろ寝ます。6時間以上寝かしつけをするのがきついのでなにもせずにいると数時間は一人で遊んだりしていて23時ごろ機嫌が悪くなり、抱っこ寝かしつけをするとまた深夜2時ごろまで騒ぎ寝ます。 一度深夜2時に寝ると自分で6時~7時に起きるときもあるし、8時近くなっても起きないので起こすこともあります。 昼間は眠ければ触っても周りがうるさくても寝るのになぜか夜は何をやっても深夜2時近くまで寝ません。昼寝をしなければ寝るだろうか、とも思いました。しかし数日に一度昼間ずっと起きている日があるのですが 、そんな日でも結局何をやっても2時ごろまで寝ません。 昼間より夜中のほうがまとまって寝るのでせめてもう少し早い時間に寝付いてほしいのですが… もっと月齢が進み、日中外で遊んだりするようになれば自然と疲れて夜早い時間に寝てくれるようになるのでしょうか。ひどい日は朝5時に起きて深夜2まで起きているので大人でもきついのに大丈夫なのかと心配になってしまいます。
質問者: ネコさん(29歳)
2015.4.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
耳の検査
赤ちゃんに難聴の疑いがあるのですが、できれば優秀な先生がいてきちんと検査をしてくれる病院で診てもらいたいです。 そのような病院を知っている方教えて下さい
質問者: ねねさん(30歳)
2015.4.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
5ヶ月の赤ちゃん置いて泊まりで結婚式
臨月の妊婦です。 予定日通りにいけば、赤ちゃんが5ヶ月の時に従姉妹の結婚式があります。従姉妹自体は私の結婚式に招待してませんし、別に親しくもありません。 赤ちゃんは完母の予定だし、一泊の距離で旦那と赤ちゃんは招待されてなくて私だけなので、結婚式の誘いは一旦は「初産なので無理」とお断りしました。 が、従姉妹の母(叔母)がどうしてもと譲りません…。 叔母は、このために母乳とミルク混合で育てて別の親戚(そこそこ親しいが、式場と逆方面に車で2時間の距離)に一泊預けて、どうしても参加して欲しいと何度も頼まれます。 初産なので経験がなくわからないですが、いくらなんでもこれは非現実的だと思うんですが、どうでしょうか。 大体このためだけに混合で育てろとか腹が立ってくるんですけど。 皆さんならどうされますか。 関係悪くなっても断固拒否されますか?それともこれは可能な提案なのでしょうか…他の親戚からも、そうしなさいと言われますがとてもそうは思えない…。 私の夫は、関係が悪くなっても欠席すべきと言ってますし、私もそうしたいところですが…。
質問者: デニッシュさん(34歳)
2015.4.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 1
-
体外受精 冷凍卵での2人目
いつも楽しく勉強させていただいてます。 体外受精にて1人目を授かり、同じ採卵の時の受精卵が、まだ5個保存してあります。 グレードは多少落ちるものの、そこまで悪くはありません。 1人目の時は、1回目の移植で成功しました。 そろそろお迎えを考えてますが、出産に至った周期の凍結卵は成功率高いのかな?しかも5個あるし…と、期待してしまいます。 そこで、実際に1人目の時の卵ちゃんで2人目にチャレンジした方のお話が聞ければと思います。 現実はそんなに甘くはないかな…とも思うので、ぜひいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します!
質問者: ラッキーさん(33歳)
ジネコ会員
2015.4.10
不妊治療 二人目不妊 6 1
-
離乳食のアレルギー検査
5ヶ月を過ぎ離乳食を始める時期になりました。 子どもも唾液が増えて食べたそうにしています。お座りもでき歯も2本生えてます。 心配なのは夫婦揃ってアレルギー体質だということです。 花粉症、アトピーに加え主人は甲殻類や一部の野菜果物にもアレルギーがあります。私は食べ物は大丈夫です。 4ヶ月健診の時に相談したら、不安ならやっておいてもいいんじゃない?という言い方、でどっちでも良いという感じでした。 ネットなど見ていると、今の時期にしても殆どのものに引っかかるだけ、少し大きくなれば大丈夫になるものも多くあまり意味がないという意見も多くて迷っています。 とりあえず主人がアレルギーの野菜果物はずっと後にしようとは思いますが、検査は必要でしょうか? また検査するならどの時期が良いと思われますか?
質問者: たぬきさん(秘密)
2015.4.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
発達障害??
4ヶ月の子供について、気になる点がいくつかあります。 1.目が合わない 抱っこやあやしている時など、全く目が合いません。 2.笑わない たまーにしか笑わず、声を出して笑うなんか滅多にありません。 3.機嫌が悪い とりあえずよく泣きます。日中起きている時はほとんど泣いたりぐずったり。すごい勢いで泣くことも多くある。 4.ひざの上や、抱っこでじっとしていることが出来ません。 うーとか言って反って嫌がったりします。 この前同じくらいの月齢の赤ちゃんたちが集まったのですが、とりあえず、うちの子は他の子と全然違うなって思いました。あやしても笑わない、他の子に興味を持たない、、、 個性だと言われればそれで終わりなのですが、親としてはやはり気になります。同じようなお子さんおられませんでしょうか?
質問者: ららさん(26歳)
ジネコ会員
2015.4.10
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
旦那の行動どう思いますか?
今二人目妊娠7ヵ月です。 今日夕方頃から腹痛があり、普段ならトイレ行けば治るのにトイレに行っても治らず、ひどい痛みの時はお腹をキューっと締め付けられるような痛みでかなり痛く脂汗をかきながらトイレにいました。 こんなこと初めてで妊娠中ということもあり早産の兆候!?と不安になり、旦那は仕事なので、親に電話して家まで来てもらいました。 とりあえず痛みが少し引いたので、親がまだ実家で用事をしてたので、まだ小さな上の子と家で二人は不安だったので一緒に実家に行きました。 違和感はあるものの痛みも引き、明日が健診ということもあり様子見ようと病院には連絡してません。 その旨を仕事中の旦那にラインして、子供と二人は不安なのでなるべく早く帰ってきてと伝えてました。(上の子が眠気限界だったので自宅に送ってもらいました) 家に帰ってきたあと、また軽い腹痛があったので、そのことも旦那にラインしました。 仕事中だったので返事がないのはわかっていたのですが、仕事の終了時間を過ぎても連絡がないく、でも既読になってるので、まだ仕事終わらないのか聞くと、今後輩とラーメン屋にきたところ。体調どう?とラインがきました。 見た瞬間、はぁ!?と思い、まだ返事はしてませんがちょっとあり得ないなと思いました。 今日旦那の出勤前に言い争いをして(原因は100%私だったので、お昼の時点で謝りのラインをしました)そのイライラが多分まだ残ってこういう態度を取ったのかなと思います。 それにしても体調を伝えてるのにまず心配する感じもなく、なんかガッカリしました… 皆さんならどう思いますか?
質問者: ここみさん(26歳)
2015.4.10
くらし 17 0
-
凍結胚移植後の腹膜炎
先日、凍結胚移植をしました。拡張期胚盤ぽうと桑実期胚の2つをして頂きました。翌日から酷い下腹部痛で歩くのもやっとの状態で、近くの産婦人科で血液検査していただいたところ、腹膜炎の初期の状態とのことでした。 このような状態で着床はありえるのでしょうか? 今回は結構期待していた為ショックが大きくかなりへこんでます。 今日で移植日から2日目で、かなり痛みはなくなってはきているものの、鈍い痛みのような下腹部のはりは常にあります。 このような状態を経験した方や、またこのような状態でも陽性反応が出た方がいらしたら教えてください。 宜しくお願い致します。
質問者: 春さん(40歳)
2015.4.9
不妊治療 IVF 2 3
-
セトロタイト法
4月10日が二回目の採卵で…初のセトロタイト法で毎日注射で少し卵子の成長が遅く… 気分的にはまいる感じだったんですが、やっと採卵出来るとなると、さらなる不安が…前にショートで35個の卵子がとれ、その後OHSSになり腹水が溜まって入院したので(>_<)その不安が出てきました。 今回も卵子がいっぱいありますよって聞かされていたので…嬉しいのと不安がまじって正直採卵が怖くなってきました(T0T) セトロタイト法では多くの卵子が出来る事は普通なのでしょうか? 色々調べたら質の良い卵子を作るには最適なやり方だとは書いてましたが…。 二回目の採卵の方が不安に感じてしまい、ここに吐き出させて頂きました。
質問者: モンタさん(32歳)
2015.4.9
不妊治療 IVF 0 0
-
旦那の携帯を見てしまいました
初めて利用します。みなさんのご意見を聞かせてください。長々とすみません。 私たちは30代前半で、結婚丸4年。 学生の頃から10年以上付き合っていて、記念日を大事にしたり、お出かけしたり、仲が良い夫婦と周りから言われていて、私もそのように思っていました。 しかし、携帯を見てしまいました。ラインで「みぃな」という女の子と1日1回一言程度ですがやり取りしていたり(それは後日削除されたのを確認しました)、友達つくりトークというアプリで一人の女の子とやり取りしているのを見ました。 携帯を見たきっかけですが、昨年妊娠出産し、出産後も含め丸々一年夫婦生活がありませんでした。さすがにおかしいと思い私から「そろそろ再開しようと思うんだけど…」と持ちかけましたが、その時は旦那も驚いたようで「子どもがもうちょっと大きくなるまで待って」とか普段らしくない曖昧な返事。 不安に思い、翌日携帯を見てしまったのです。ただ、見てしまったその夜には無事に以前のように再開しました。立ち合い出産で、縫ってるのも見てもともと血が苦手なので、旦那自身も自信がなかったようです。 旦那が、実際に浮気というか、男女の関係を持っているとは思っていません。やり取りの内容も、何気ない日常会話で、妻子があることを相手に伝えていました。ただ、「みぃな」という子とラインをしてるということがとてもショックで、「不安なことがある。私の事どう思ってる?ライン見せてって言ったら見せてくれる?私の知らない人とやり取りしたりしてない?」と聞いたところ、「ライン見せてもいいよ。知らない人とやり取りなんてしてないよ」と言い切っていました。実際にはその時はラインを見せてもらわず、後日見た時にはみぃなとのやり取りが消されてました。非表示も確認済み。ラインからきえてました。 携帯を見たことを後悔してます。今までこんな心配したことなかっただけに、余計にモヤモヤして苦しいです。普段は私とも頻繁にラインしてくれ、子どももかわいがってくれ、休日は自分の趣味の時間以外はずっと一緒にいてくれます。愛されてると思ってますが、なぜ旦那は女の子とやり取りするんでしょうか。友達つくりトークアプリでは、同じ県内の女の子を検索対象にしてました。。今後、注意したほうがいいのか、携帯見たことを謝ってすっきりさせたほうがいいのかも迷ってます。
質問者: ちさとさん(33歳)
ジネコ会員
2015.4.9
くらし 6 0
-
カレーなどの冷凍保存
食費の節約なども兼ねて、カレー、シチュー、ミートソースなどの冷凍をしたいと思っていますが、その際はどのような方法がやりやすく、解凍しやすく、コスト的にも良いでしょうか? タッパにするか、ジップロック袋にするか… タッパに入れて冷凍保存すると、過去に解凍の時にレンジで加熱したら中身が分離してしまい、温めにもムラができあまり美味しくなかった経験があります。 また、ジップロック袋にすると、レンジだけでなく湯煎で解凍もできると思いますが、ジップロック袋はその都度捨てることになってちょっと不経済かなと思ってしまいます。 ま皆さんは、どのようなやり方でやっていますか?なるべく、解凍が面倒でなく時間もかからずにできる方法が良いのですが…(わがままですみません) また、もう1つ、これはカレーなどの冷凍とは違うのですが、おかずやお肉などを小分けにしてラップに包み、冷凍するやり方があると思いますが、それをレンジで解凍するときはどうするのが良いでしょうか? ラップのままレンジに入れて最後まで解凍?それか、レンジでラップのままある程度柔らかくなるまで 加熱したら、ラップを外しお皿などに乗せて続きをレンジで解凍とかですか? いつも、ラップに小分けに冷凍にはしてみるものの、上手に解凍ができず困っています。ネットなどを見ていても、解凍の仕方まで詳しく書かれている物が少なくて。 どうか、よろしくお願いします。
質問者: ゆいぴぃさん(26歳)
2015.4.9
くらし 3 0
-
太っているママ
初めまして。私は妊娠中に増えた体重のまま出産後もその体重にプラスされ今70kg後半あります。身長は170cmで妊娠前は60kgくらいでした。妊娠前からも太っていたのですが今は鏡を見るのも本当に嫌です。 せめて、妊娠前の体重まで戻したいです。 痩せたい痩せるとずっと言っているのですが痩せる努力をしない口だけの自分が嫌いです。運動もしていません。 太っているのも意志が弱く自分に甘いのが原因だと分かっています。 そろそろ2人目が欲しいと思っているのですが痩せない限りダメだと思っています。 子どものためにも自分のためにも痩せて綺麗なママで居たいです。 ダイエットに成功された方、ダイエット中の方、どのようなモチベーションで生活されているのか、自分に厳しく少しでも楽しくダイエットを続けていける方法など、何かあればアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問者: 匿名さん(27歳)
2015.4.9
子育て・教育 1歳 23 1
-
顕微前の精液検査で
はじめまして。 重度の男性不妊で四月末に初採卵予定です。 顕微前の精液検査をしたのですが 極度の緊張からか、いつもの半分以下の量(0.1ml)しか採取できず精子もゼロという結果でした。 いつもの先生が不在だったため他の先生に結果を教えていただいたのですがあっさりと「TESEのほうが確実だから泌尿器科(主人は泌尿器でも治療中です)で回収してもらってきて」とさらっと言われたそうです。 主人は、機能を復活させるためにまめに射精しています。 ここ半年の中で一番最低の量だったとの事でもう一度検査をしたいと希望しています。 恥ずかしながら、主人はメンタルが弱いのか過去の検査でも毎回自宅で出す時よりも量が出ず撃沈しています。 病院で採取するという事がプレッシャーのようで、この検査の翌日に家でやってみたところ4倍くらいの量が出たそうです。 次は自宅で採取して調べてもらう価値はあるでしょうか。 それとも精子ゼロと言われてしまったのでもう無精子症としてTESEに踏み切ったほうがいいのでしょうか。 かかりつけの泌尿科医からは、顕微でやってみようという事は言われていて、TESEの話は出ていません。
質問者: めいさん(33歳)
2015.4.9
不妊治療 男性不妊 1 0
-
妊娠5週目の切迫流産
不妊治療で胚盤胞の移植をし、本日で妊娠5週目に入りましたが二日前から出血があります。 二日前の診察では見えませんでしたが、今日の診察では小さな4mmの胎嚢が見えました。 ただ子宮から出血しているため、止血剤の点滴をして、飲み薬ももらってきました。 家に帰りトイレに行くと、ナプキンにゼリー状の血の塊がありました。赤くて2cmくらいのものです。 同じような質問を見ると、白い塊が出てきて胎嚢だったとかあるので、とても不安です。 今は出血もそれほどなく、腹痛は出血時から一切ありません。 明日は病院が休みのため、明後日の診察になりますが、私のような経験をされて妊娠が継続された方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問者: ミドリさん(35歳)
2015.4.9
妊娠・出産 その他 4 0
-
第二子で胎盤剥離
一児の母です。私は2年前に長女を産んだ時に胎盤剥離となり、一時は命の危険もありました。今回、第二子を妊娠しました。ですが、長女の時のこともあり、先生からは今度こそ出産の時に命を落とすかもしれない、今回の子は諦めた方がいいかもしれない。と言われました。私個人としては生みたいです。でも、長女や夫のこともあり、なかなか決断できません。夫は諦めようと言っています。ご意見お聞かせください。
質問者: はるさん(28歳)
2015.4.9
妊娠・出産 その他 9 2
-
8ヶ月育児
8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 最近よく笑ってくれて、少し気持ちが楽になる事もあります。しかし、 アトピーがあり夜中かきむしるし、夜遊びが始まったので眠れません。 生まれた瞬間からなんだかプレッシャーを感じてしまい、楽しいとか可愛いとかあまり思えません。 支援センターで一緒になったママに「お母さんが神経質だから赤ちゃんも夜中少しでも何かあると起きちゃうんじゃない?」と言われました。やはり育て方に問題があるのでしょうか?いつになったら余裕がでますか? 先輩ママ達、教えてください。
質問者: ひよりさん(29歳)
2015.4.9
子育て・教育 2 0
-
人工授精にステップアップするか
11月から不妊専門病院通院 血液検査:高プロラクチンだったが、カバサールで正常値に戻る。それ以外は、特に何もいわれていない 精液検査:異常なし 通気検査:異常なし 卵管造影検査:次周期実施予定 現在29才 1人目希望です。 1月ストレス受ける → 生理が5日遅れる (この時、フーナー不良 性交渉後:12時間以上経過後検査した。子宮に精子はあるが、運動性のある精子無し) 2月ストレスからか卵胞育たず? → hmg注射→生理来ず→ルトラール服用後高温期が続き11日後に生理開始 (この時も、フーナーテストも2回目 時期が良くないとの事) 3月卵胞が大きくなりすぎ 排卵せずhcg注射→高温期8日目で生理開始(この時は高温期8日目で生理開始生理周期26日。フーナー検査なし) 4月卵胞確認出来ない?けど、排卵直後の様子と一緒のように見える。(フーナー不良。また先生曰く、排卵はあるが卵胞が見えづらいのではないかとの事) 今まで生理周期31日くらいで生理がありましたが、ストレス(友達の妊娠等でのストレスと焦り) を感じてから生理周期が不順になっています 一応、基礎体温は2層になっていますし、先生に見せても特に何か問題があるとは言われません。 不順になってから血液検査をしようともなっておりません。 そんなこんなで、排卵等上手くいっているのかわかりませんが妊娠に至らず。 フーナーテスト正確には2回不良でした。 ここで、質問ですが ストレスをうけてからタイミングを診てもらうとき全て卵胞がしっかり確認できない 排卵もしっかりかくにんできていないのに、タイミング両方をやった回数にはいるのか? 人工授精を進められているが、排卵が確認しづらいのに人工授精で妊娠いたるのか。 排卵の時期が読めるのか? 卵管造影検査の周期に人工授精可能か。しっかり排卵するように促して、人工授精をしてくれるのかという疑問。 自分の中で精神的なプレッシャーや焦りから妊娠に至らないのではないのかという気持ち的な問題。 主人は人工授精に抵抗はないとの事です。 不妊治療で悩む皆様アドバイス願いいたします。
質問者: いちこさん(29歳)
ジネコ会員
2015.4.9
不妊治療 AIH 1 0
-
パートを休む
初パート一日出ただけで次の日から子供(幼児2人)がインフルエンザになりました。休みを伝えると仕方ないねと言われましたが迷惑だよって顔…本当に申し訳ないと思っています。今日で5日ですがまだ熱は下がらず、困っています。旦那に有給つかって休んでもらうのはみなさんの中ではありですかなしですか? ちなみにずっと専業主婦で旦那は家事育児ノータッチでした。やはりパートの私が休むのが当たり前でしょうか?
質問者: 花火さん(35歳)
2015.4.9
子育て・教育 その他 4 0