-
排卵検査薬について
閲覧ありがとうございます。排卵検査薬のクリアブルーアドバンストデジタルをお使いになられたことある方にお聞きしたいです。 始めてこの検査薬を使うのですが、いまいちうまくいかないです。 試してみたのですがエラーがでてしまいます。 そこで本体の方をみたところ、線が2本でてました。 日本語訳がない為、これが排卵検査薬陽性なのかわかりません。 ネットなどで調べて見てもわかりませんでした…。 もしご存じの方いらっしゃれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問者: かのこさん(28歳)
ジネコ会員
2015.4.8
女性の健康 その他 0 1
-
保育園のママ関係
子供を保育園に通わせていますが、他のママ達が良い方ばかりで、ママ友関係の悩みとは無縁です。 よく聞く、挨拶をしない、態度がそっけない、仲間外れにする、悪口を言う、というような事をする方は一人もいません。 皆感じの良い方なので、毎日の送迎時に他のママさん、パパさんに会うのが楽しみでもあります。 人間関係に恵まれたことに感謝していますが、保育園ではママ同士それほど深い付き合いがないので、どこもこんな感じなのでしょうか?
質問者: りんちゃんさん(35歳)
2015.4.8
子育て・教育 その他 9 0
-
妊娠性痒疹について
数日前に「妊娠性痒疹」についてのスレが立っていましたが、それについて私も皆様にお尋ねしたいことがあり投稿させて頂きました。 その方と同じく、私も痒疹痕に悩まされています。今年2月に出産したのですが、顔以外の全身に痕が残っています。 これって数年たてば自然と治ってくるものなのでしょうか。 それとも皮膚科に行けば薬を処方してもらえるのでしょうか。 経験された方からお話をうかがえると有難いです。
質問者: たまきさん(29歳)
2015.4.8
妊娠・出産 その他 3 0
-
ウェストが細めのズボン
2歳5ヶ月の男の子がいます。 低体重児で生まれたため現在も小柄で、身長は85cm、体重は9.5kgです。 現在80cmサイズのズボンを履かせているのですが、ウェストがゆるゆるで いつもズボンが自然とズリ落ちてしまいます。 またウェストはゆるいのに、丈が足りなくなってきていて寸足らずに なってしまいます。 ウェストを基準に選ぶと80cm以下のサイズになり、丈を基準に選ぶと 90cmサイズになってしまいます。 子供服のメーカーやブランドによっては同じサイズでも大きめであったり 小さめであったりするらしいのですが、90cmでもウェスト細めのメーカーや ブランドがあったらぜひ教えて下さい。
質問者: ゆらゆらさん(30歳)
2015.4.8
子育て・教育 2歳 6 0
-
体外へのステップアップ
ベビ待ち10か月、治療歴8か月です。いままで陽性を見たことがありません。 既に卵管造影は2回、いずれも左側癒着が見られました。 排卵は自力で、毎月左右交互にきます。ただ排卵までが長く、低温期16日、高温期11日くらいが平均です。 先月より不妊専門のクリニックに通い、デュファストン服用の前周期もあえなく撃沈。 ホルモン値(毎回測定)、ヒューナー、主人の運動率全て良好です。 今月まではタイミングでがんばり、来月から体外と思っていたのですが、ここに来て躊躇しています。 まだ早いのではないかとか、もう少ししたら自然妊娠できるのではないか…と。 ※ヒューナー良好のため、AIHはしないという方針です。 1年未満で体外は早いでしょうか。 個人的には片側狭窄であれば体外が有効と思うのですが、焦りすぎかという気持ちもあります。また冷え性なので、鍼灸に行ったりすることで自然妊娠も可能なのではないか、などいろいろ考えてしまいます。 幸い主人はステップアップも賛成してくれています。 似たような境遇で、自分はこうしたという経験談をお聞きできればと思います。子どもは明日にでも授かりたいです。よろしくお願いします。
質問者: さちこさん(29歳)
2015.4.7
不妊治療 IVF 5 0
-
旦那がワキガ
旦那がものすごく重度のワキガなんです。 旦那は気づいていません…が、 周りはわりとすぐ気づかれるレベルのワキガです。 ワキガって遺伝って言いますが、 旦那のワキガレベルなら親もかなりのレベルかと思ったのですが、義理の両親からは臭ってきたことがありません。 旦那は最近転職しワイシャツを着る日々を送っていますが、ワイシャツとワキガ臭の相性が悪いのかものすごい悪臭を放ちます… 洗濯しても臭いがとれません… 旦那のためにもワキガであることをハッキリ言うべきでしょうか? ハッキリ言えば、薬を塗ったりなどの対策を勧めやすいですよね。 悩んでます。 同じようなかたいらっしゃいませんか?
質問者: なおさん(28歳)
2015.4.7
くらし 13 1
-
ずり這い・はいはい以降のベビーベッド使用。
もうすぐ生後6か月の、初めての子供を育てています。 私は腰痛が酷く、 出産以降、レンタルのベビーベッドを使っています(ハイタイプ)。 本人は嫌がらず、むしろご機嫌にベッドで過ごしています。 高さのあるベビーベッドで、中腰にならず、オムツ替えなどの世話が出来るので助かっています。 ですが、そろそろ、ずり這いやはいはい、つかまり立ち以降の寝場所についても考えなくてはならない時期となりました。 本人の過ごしやすさと安全と、 私はとにかく腰が辛いので、 少しでも腰に負担の掛からないスペース作りをしたいと思っています。 ベビーベッドの使用を続ける場合、 オムツ替えや着替えなどの世話は、どこですることになるのでしょうか? もう少し動きが大きくなったら、ベッドの段を下げなくてはなりませんが、 その高さでの世話は中腰になり、腰が辛いでしょうか? いっそ床の上にシートやマットを敷いて世話する方がいくらかは楽でしょうか? また、ベッドで世話する場合、 おろした手前の柵が邪魔になるでしょうか? とにかく腰が辛いので、腰を守ることと子供の世話の両立に頭を悩ましています。 はいはい以降もベビーベッドをお使いの方がいらっしゃったら、 経験談、アドバイス等、 お聞かせ願えたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問者: にわとりさん(37歳)
2015.4.7
子育て・教育 6 0
-
乳糖不耐症の診断をしてくれる病院について
もうすぐ4ヶ月になる息子が1ヶ月程下痢が続いています。 下痢になった経緯や症状から乳糖不耐症を疑っていますが、かかりつけの小児科では整腸剤で様子を見てくださいと言われ、整腸剤を飲んで逆に悪化してしまいました。 東京都杉並区在住なのですが、近隣の小児科で乳糖不耐症かどうかを診断してくれる小児科をご存知ないでしょうか。 完全母乳で哺乳瓶も拒否なので、ミルクへの切り替えではなく、ガランターゼの処方をしてくれる病院を希望しています。
質問者: ちいちいさん(42歳)
ジネコ会員
2015.4.7
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
不育症検査について
はじめまして 神奈川県在中のしゅしゅです。 皆様の投稿を沢山拝見して勉強させていただいております。 昨年の7月に胎嚢確認後心拍確認前に出血、完全流産をしました。週数でいうと6w半ば頃でしたが、大きさは8ミリと大変小さかったです。 その後検査薬で陽性が出るも、今年2月に再び完全流産。ほぼ同じ週数で胎嚢の大きさは4ミリとさらに小さいものでした。 あまりに初期すぎる流産ではありますが、小さくても授かった命を失った悲しみ、喪失感はもう経験したくありません。次第に不育症検査を考えるようになりました。 現在、神奈川県の不育症検査で信頼できるお医者さんを探しています。実際に通われている方のお話を伺えたら嬉しいです。 また、同じような反復流産を経験をした方、不育症の検査をされましたか…? この辛い経験も前向きに進んでいけるように是非お話を聞かせてください ✴︎神奈川の病院探しのトピックを拝見しましたが何年か前のもので状況も変わっているようでしたので立てさせていただきましたm(_ _)m 長文駄文失礼しました。
質問者: しゅしゅさん(28歳)
ジネコ会員
2015.4.7
不妊治療 その他 3 0
-
ポリープ、筋腫
不妊治療を今年から本格的に始め初めての顕微受精で3日目凍結胚移植をし本日陰性判定でした。 hcgの値は0.5以下。 着床すらしませんでした。 私の今の症状は ・卵管片側閉塞 ・高プロラクチン血症→カバーサール治療 ・HOMA数値高め→グリコラン治療 ・子宮筋腫、子宮ポリープが小さいものが何個かあるようですがガン検診を受けた所でも現病院でも特に取る大きさではない的なことを言われたので取らずに今日まできました。 ・年齢は29です。 ・精子の状態も少し悪く体外受精できずいきなり顕微受精しました。 今後の予定を病院から告げられました。 受精卵はあと6個あり内3個を胚盤胞まで育てたところ3個とも胚盤胞になりグレードは3が2つ4が1つでした。 次は廃盤胞移植で、どんどん胚移植する考えらしいのですが、自分は着床すらしなかったことになにか手を打たなければと思い今考えが立ち止まりました。 私は子宮内ポリープと筋腫をとったほうがいいのではないかと病院に言いましたが、「それが全てではない、筋腫をとれば半年から一年は移植できない。」 といわれ、ポリープなら一ヶ月お休みをすればまた再開出来ると言われました。 なのでとりあえずポリープを取りたい気持ちを伝え生理が来たら予約をとる予定です。 でもこの選択が合っているかわかりません。 半年以上移植を遅らせてでも筋腫をとった方がいいのか(医師には心配なら取りましょうと言われました。)それともこのまま移植し続けたほうがいいのか。 病院側は流れ作業的で、今まではトントンきてすぐ妊娠出来るものだととても気楽に考えていたのですが、陰性をもらった今とてもパニックになっています。 文章が稚拙でしたら申し訳ございません。 皆様ならどうするか教えていただいて参考にさせてもらいたいです。 よろしくお願いします。
質問者: あちゃんさん(29歳)
ジネコ会員
2015.4.7
不妊治療 顕微授精 3 1
-
妊娠5ヶ月 お腹の張りについて
こんにちは!17w5d、五ヶ月の chan☆chanです。 胎動(胎児のしゃっくり??) が分かるようになると同時期に、 仰向けになるとお腹がカチカチに なっていることを発見しました。 特に痛みはありません。 これはお腹が張っているのでしょうか? 仰向けでお腹に手を当てていると ドクンドクンと胎児ではなく 自分の脈が強く感じられて、 それからカチカチになる みたいな感じで張りだします。 仰向けになると必ずカチカチになります。 この時期の張りは心配いらないのでしょうか? 普段、立ち仕事をしていますが 動いているときには感じません。 同じ経験された方いらっしゃいますか??
質問者: chan☆chanさん(22歳)
ジネコ会員
2015.4.7
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
凍結胚盤胞移植 流産の可能性
はじめまして。凍結胚盤胞移植を初めてしました。 ただいまBT8です、ドゥーテストで フライングをしているのですが 日に日に濃くなる判定線を見ては とりあえず安心しているのですが まだ終了線よりは、少し薄いです。 初めての陽性ラインですが 判定日までまだ時間があるので不安です。 ケミカルすら体験したこともないのですが 可能性的に、検査薬に反応してるうちは 大丈夫ですか? 下腹部痛が気になります。
質問者: のんのんさん(32歳)
ジネコ会員
2015.4.7
不妊治療 IVF 10 0
-
6wで切迫流産、自宅療養中です
先日、鮮血が多量に出て病院に行ったところ 切迫流産とのことで2週間の自宅安静指示がありました。 腹痛はこのときも今も全くありません。 つわりもないのですが、母もなかったらしいので遺伝と思って心配しなくていいですかね? 安静2日目ですが出血も生理最終日ぐらいの茶色いおりもののような感じになりました。経過良好と思っていいのでしょうか。 7wあたりに診察に行くのですが、 心拍確認前に多量出血の切迫流産になりちゃんと心拍確認できるか不安です。みなさんはどうでしたか? 今は赤ちゃんの生命力を信じて安静にするのみですが、 何か経験談やアドバイス頂けたら嬉しいです
質問者: ピッピさん(29歳)
2015.4.7
妊娠・出産 その他 3 0
-
ヘルメットを嫌がる子
一歳半の息子を自転車のチャイルドシートに乗せる時にヘルメットを被せていますが、装着時に毎回ギャン泣き&大暴れしており、保育園に遅れる日もあります。 何とか慣れてくれる方法はありますでしょうか? 大人しく被ってくれるのは何歳頃からでしょうか… 我が家は車無しの自転車生活の為、毎回毎回疲れます…
質問者: ママちゃりさん(38歳)
2015.4.7
子育て・教育 1歳 4 1
-
凍結胚移植について
初めて投稿させていただきます。 4月1日に凍結胚移植をしました。 5日目胚盤胞を1つ移植しました。胚のグレードは、BL5ABです。 移植してから、右の下っ腹の方がずっとキリキリしてその日から寝汗がひどく4月8日の朝トイレに行くと、おりものシートに茶色い血がついていました。 ティッシュにも血が。。。 これは、着床出血なのでしょうか? 着床は、いつ頃なのか? それとも。。。他に何かあるのかわかる方教えてくださぃ。 後。妊娠検査薬で調べるのはいつ頃がいいのですか? 移植が終わった後に、筋肉注射を打ちました。その日から薬 ルトラール、ダクチル、ビタミンE、プロギノーバ、ブリカニールを朝昼夕にバイアスピリンを夕だけ飲んでいます。 妊娠判定で病院に行くのは4月13日です。わかる方色々教えてくださぃ。
質問者: nanaさん(36歳)
2015.4.7
不妊治療 顕微授精 3 0
-
新三年生の保護者会について
二点ばかりお聞きしたいことがあります。 一つ目ですが、新三年生(クラス替えあり)の保護者会でも 自己紹介的な一言はありましたか? 緊張するので構えてしまいます。 二つ目ですが、年少の下の子の預け先がないので今回初めて連れていきます。 30分も経たずぎゃーぎゃーなると思いますが、退出して廊下で待って、最後担任に退出した旨を謝ればいいですか? それとも、退出して帰宅に向かう? それとも、始まる前に騒いだら退出してます。と伝えて、やはり終わるまで待ちますか? ぎゃーぎゃーなってもどうにか静かにさせる? みなさんは、どうしてますか?
質問者: ウシさん(秘密)
2015.4.7
子育て・教育 その他 4 0
-
化学的流産
AIH2回目で、初めて妊娠検査薬で反応しました! 私は、多嚢胞性卵巣症候群で結婚して2年半たちました。旦那とは知り会ってから、12年たちますが、今回まで一度も妊娠したことはありませんでした。 多嚢胞性のこともあり、結婚して、すぐ不妊科に通院。 時間的に都合がつかなく、説明もわかりにくく、AIHを一度したものの、妊娠にいたらず、引越しもあり、病院を転院。 新しい病院で気持ちを一転、毎週病院に通い、新しい病院で再度AIHを。 高温期が初めて長く、お腹の違和感があり、妊娠検査薬でしらべた所、初めて陽性反応がでました。 病院に問いわせたところ、至急来るように言われ、行った所、5wではありますが、胎嚢を確認。 ただ、当時お腹の違和感が全くなく、朝、再度検査薬を使った所ら薄くなり、不安になりながらも行き、話した所、育たない可能性があると言われました。 朝の線が薄かったのもあり、何となく感じてしまい、気づいた時には涙があふれでており、ビックリしました。 一応、また来てと言われ3日後予約。 検診の翌日には生理が来てしまい、納得。生理中の検査になり、新しいたまごも左右にできていました。 わかっていたし、次に向かって頑張ろう! 初めて妊娠はできたし、前進前進と前向きになれていたのに、検診の会計では妊婦扱いで自費を請求された時、今までにないくらい、怒りと悲しみがおしよせてきました。 毎回出ていた漢方を服用するように言われたものの、今日は自費なので漢方はまた別の日にとりにこいといわれ。 え? 混合治療はダメなのは私自身医療関係だから100も承知。 ただ、妊娠してなく、次に向かって行こうと、気持ちを切り替えて、病院に行ったのに、妊婦として会計をフォローもなく、当たり前のようにつきつけられたとき、 やっぱり流産なんだよね。と、前向きの気持ちを後に戻され、気持ちが整理つかなくなりました。 周りや家族にフォローされ、流産したなら、着床した事実はあるから、次も頑張るだけだよ!と。 自分を責めながらも、そんなこんなで、前を向いたやさきなのに、会計でお前は妊婦だけど、赤ちゃんはもういないよ!とつきつけられた気がし本当にショックでした。 皆さんも、気持ちを引き戻されたとき、どうやて立ち直りましたか?
質問者: けーcocoさん(29歳)
2015.4.7
不妊治療 AIH 6 0
-
乳房の痛み
うつ伏せで寝ていて、寝返りした時に左胸をグキッと潰したようでそれから痛いです。 この時は、生理直前で胸も張っておりました。 病院に行った方がいいでしょうか。 テレビ見てるときでもズキズキ感もあって痛いです。 かれこれ9〜10日ずっと痛いです。
質問者: どんよりさん(39歳)
2015.4.7
くらし 2 2
-
子宮頚管の炎症
はじめまして。不妊治療で授かり、現在15週です。土曜日にお腹の張りが気になり不安になったので健診日が来る前に病院へ行ってまいりました。 赤ちゃんはとても元気でした。 張りの原因を探るため、おりもの検査をしたのですが、子宮頸管に少し炎症があると言われ、張り止めと抗生物質を処方され自宅安静を命じられました。(エラスターゼが陽性) 細菌感染は早産や流産を引き起こすと書いてあり、中には入院されている妊婦さんもいらっしゃるみたいで不安でしかたありません。 今週の土曜日にまた病院に行くのですが、、私と同じような経験をされた方いらっしゃいますか??
質問者: トーポさん(28歳)
2015.4.7
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 0 0
-
フェマーラが合わなかった方いらっしゃいますか
フェマーラをD3から5日間を何度か使用したのですが、うまく育たず採卵できなかったり、採卵出来ても胚盤胞にならなかったりしました。 フェマーラが合わないのかと思ったのですが、周期によって反応が違うから、たまたまそういう周期だったと言われました。 クロミッドを使用した時は育っていたのですが、フェマーラにすると質がかわるかなと思い使用していました。 ジネコを見ていると、フェマーラが合わないと書いてらっしゃる方もいて、次回使用するか迷っています。 ちなみに多嚢胞ではないです。 フェマーラを何周期か使用されたかた、うまく育った周期とそうでない周期がありましたか? また3日目のホルモン値によって使用不可だったりしましたか?
質問者: さくらさん(36歳)
2015.4.7
不妊治療 IVF 1 0