-
HCG5000は排卵日のたびに繰り返して大丈夫?
初めまして。 八か月ほど不妊治療をしています。生理不順あり、生理があっても排卵なし、などの症状があり治療していました。 先月「卵がいい感じに育っています」といわれ初めてHCG5000という注射を打ってもらいタイミングをとりました。 妊娠できたのですが、検診で六週で稽留流産と診断されソウハ手術を受けました。 流産は悲しいのですが、次に向かって前向きになろうと思っています。 今回このHCG5000という注射のおかげで妊娠するところまでいけたんだと思っていて、先生との相談もあると思うのですが、今後もこの治療ができたらいつか妊娠できるのではないかと希望を抱いています。 ですがやはり、注射ということで体に負担がかかりそうなイメージもあります。 この注射は毎月のように続けても体への負担は少ないのでしょうか?また毎月のようにこの治療をしても妊娠の確率は変わらないのでしょうか?この注射をされてる方は次はどのような治療になりましたか? HCGの注射についてあまり知識がなく教えていただきたいです。
質問者: はるかさんさん(27歳)
ジネコ会員
2015.4.4
不妊治療 タイミング 1 0
-
会陰切開した所にしこり
こんにちは。 2週間前に自然分娩で出産したものです。 退院後も会陰切開した所の違和感や軽い痛みは続いていました。 さきほど恐る恐る触ってみたら、切開した所(膣と肛門の間)にポコっとしたしこりがありビックリしました。 小豆くらいの大きさで、けっこう硬いです。 これは何なんでしょう・・・。 自然と治るといいのですが。 化膿していたら大変ですよね・・・。 会陰切開後、このようなしこり?ふくらみが出来た方、いらっしゃいませんか?
質問者: はなこさん(30歳)
2015.4.4
妊娠・出産 その他 4 2
-
レスなのにAV
レスなのにAVはしっかり見てる旦那に悲しくなります。 それとこれとは別物なのでしょうか? 浮気とかの心配はしてません。 ただ、AV見てるってことは疲れていても性欲はあるんだなぁと…。 レスなのにAV。許せますか? 体外に進んでから産後もずっとレスで、きっと解消はされないと思います。
質問者: Yuuさん(34歳)
2015.4.4
くらし 17 0
-
カンジタの治療について
ただいま妊娠14週中番です。 今週の水曜日、陰部が痒く婦人科へ行ってみてもらいました。検査をしたので、まだハッキリはカンジタの病名にはなりませんでしたが、カンジタの塗薬をもらい、内診で膣の中に薬を入れてもらいました。 本日、おりものシートに大きな白い塊が出てきたので、ビックリしました。その後、白い塊のおりもの?が何度も出ています。 おりものなのか、膣の中に入れた薬が出てきたのか分かりません。 膣の中に入れた薬が、3日も後に出てくるものなのでしょうか。 先生には、特に何も薬が出てくるからねー、とは言われませんでした。
質問者: ペンギンさん(29歳)
2015.4.4
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
卵管通水の結果が思わしくなかった
午前中に卵管通水をしてきました。 結果は、完全に詰まっているわけではないけど、あまりお腹の中に水が溜まった形跡がないといわれました… もう自然妊娠は可能性低いのでしょうか?
質問者: きたろーさん(35歳)
2015.4.4
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
採卵前の健康診断(バリウム)について
6月に採卵を控えてる者です。 今月末に健康診断があり、胃の検査(バリウム)があるようです。 胃の検査は初めてなので受けた方が良いと考えておりますが、バリウムが卵子に悪影響を与えるのでは?と少し気にしています。 採卵前に検診を受けられた方がおられましたら、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
質問者: ぱうさん(35歳)
2015.4.4
不妊治療 IVF 2 0
-
今更だけどハローワークからの紹介を断りたい
三月の末に契約期間満了にて退職しました。 当然のことながら、今は手元に離職票が届いていないので、失業保険の手続きもまだしていない段階になります。 それでも失業した以上は、遅かれ早かれ職を探すことになるのは同じことですので、ハローワークで現在どんな職種を募集しているのか閲覧したところ、たまたま4月の3日に自分の望む職種の職が急募で見つかりました(締切がその日でした)。 (採用されれば、4月8日から勤務が始まります) これまでに、一度引っ越しの関係で仕事をやむなく退職した経験があったものの、今回のように、離職票が届く前に自分の望む職種が見つかるようなことはありませんでした。 ハローワークに相談すると、「遅かれ早かれいつかは応募することになるんだから、それがたまたま早くなっただけなんだから、早いに越したことはない、受けるべきだ」と言われました。 確かに今回の機会を蹴った後、同じような職種で同じような条件が次に現れるかと言えば正直なところは分かりません。 それに、通常失業保険を受給するようになった場合、認定日までに所定の回数の就活などの実績がないといけませんが、離職票が届く前に応募をしたとしても、万が一、これが不採用になった場合、失業保険の手続きをするようになってきますが、せっかく応募をしているのに、離職票が届いてないがゆえに、就職活動の実績の数に数えられないので、そういう意味では意味がない。 また、採用になった場合でも、失業保険をもらっている段階であれば、早期で採用が決まった場合には再就職手当などの支給があるものが、それさえももらえない。 それらから、離職票が届くまでに仕事が決まると、離職票が届いて、失業保険を受給するような段階で職探しをするよりも結果的に損をしているようにも感じてしまったのと、 希望するその職種の企業に出向いた際に、給与、業種は申し分はないのですが、ちょっと引っかかるところが現れてしまったのと、冷静に考えれば少し通勤に無理がある(電車で1時間強)ことも理由にあげられます。 もう、面接は月曜日の午前中と先方から言われたので(土日祝は休み)、断るとなれば、ぎりぎりですし、先にハローワークに出向かなければいけないとなれば、時間が時間なのでかなり難しくなります。 正直に言って、離職票が届く前に仕事が決まる事へのメリットが分かりません。 かといって、これを蹴ったとして、次に類似職種が現れるかも分かりません。 離職票が届く前に仕事が決まることのメリットは何ですか? そして、断る際にはハローワークにも出向かなければいけないのでしょうか?
質問者: ケーキさん(秘密)
2015.4.4
くらし 5 0
-
古風な名前
最近は、◯太郎、◯一郎、◯の助のような名前が流行っていますか? 古風なのも今時という感じなのでしょうか? 素朴な疑問ですので、お時間ある方、印象をお聞かせください。
質問者: ままちゃりさん(30歳)
2015.4.4
子育て・教育 2歳 26 0
-
共働き、家事の比率。
多い質問かもしれませんがご相談させて下さい。なお、回答頂けたら嬉しいです。 共働き、兼業主婦です。 同い年の夫と結婚10年です。子供は一昨年やっと授かり、双子の男の子1歳半を、今年から電車一駅程の距離の保育園に車で通わせています。 夫は朝10時までの出勤で、親戚の会社のデスクワーク8時間労働の残業あり。無い時もあります。帰宅はだいたい19時前後です。 私は看護師フルタイムで夜勤ありの2交代です。 夫のスケジュール ○子供のご飯が出来上がる頃に起床。子供にご飯をあげ、着替えさせオムツを替えて保育園に送る。 ○帰宅後は夕食を食べてから洗濯し洗濯物を干して、乾いた洗濯物は子供の分だけは畳んで就寝。 私のスケジュール ○子供の朝ご飯と自分たちのお弁当作り。子供の保育園の準備。 ○子供のお迎え。夕食を作り子供達に食べさせ、お風呂に入れ、寝かしつける。 ○食器洗い。保育園の準備。 その他→ゴミ捨てや振込は主人の方が割合的に多いですが、私もやってますし、掃除や買い物は私の方が割合的に多く、子供服はたたみやすいからとやってくれますが、大人服はたたみにくいとやってくれないので私がやってます。 皆、夫がスゴいイクメンだと褒めてくれるし、夫本人も自分はすごく協力していると自画自賛なのですが… 私的にはなんだか素直に納得いかないんです。 なぜかというと… 先ほども上記記載した通り、夫は身内の会社でデスクワークで出勤もゆっくりです。私は看護職でけっこう肉体労働です。 こういっちゃなんですが、給料も私の方が多いです。 こういった思いが日々駆け巡り、夫にも心から感謝出来ず、悶々と過ごしてしまっています。 せっかく子供を授かったし、楽しく暮らしたいのに、何だか疲れきって前向きになれなくて。 愚痴です。愚痴りたい部分もあります正直。 けど改善もしたい。 何か良い案でも、優しいお言葉でも、厳しいお言葉でも下さい。 よろしくお願いいたします!
質問者: 働く主婦さん(33歳)
2015.4.4
くらし 8 0
-
ステップアップについて
3度目のAIHしました。 主人の精子の質が悪く1度目は10%、二度目は41%、今回は19%でした。(処置前) 今回もダメな気がして、先生に体外について相談したら 体外授精は金額的にも身体にも負担が大きいし、AIH出来ないという数値ではないから、6回までAIHしてそれでもダメなら体外に進まれては? とおっしゃいます。 ネットなどを見ていたら、このあたりの数値ならすぐに体外を進められている方もあり、先生によってステップアップに対する考え方は様々なようで、今後どうするか悩んでいます。
質問者: さくらさん(35歳)
2015.4.4
不妊治療 AIH 7 0
-
浦島太郎の竜宮城の生活
今朝、ふるさと再生日本むかしばなしの中で浦島太郎が放送されていました。 (地域によりますので、時間帯や曜日が違うところもありますが、私の地域では今朝でした) 姪が春休みなので、遊びに来ていて、その時に一緒に見ていたという状況だったわけですが、浦島太郎を見ると、幼少期に自分が持っていた浦島太郎の本を思い出します。 普通、世間一般に知られている話は、亀を助けた後竜宮城でごちそうやたいやひらめの舞踊り、玉手箱を開けてしまっておじいさんになってしまう・・・という形で終わるのが普通ですが、私が持っていた本では、竜宮城らしき御殿(竜宮城と言う名前までは触れられてない)で、太郎が乙姫様と四季の景色の移ろいを楽しむ内容で、それこそたいやひらめの舞踊りのシーンは一切出ていなかったのです。 その後、中学に入ってから古典の授業で浦島太郎について触れる機会がありましたが、 そこでは、一般的な浦島太郎(竜宮城やたいやヒラメの舞踊り)にあるような出来事は一切なく、竜宮城の生活が、四季の景色を楽しむことであることや、最後鶴か何かになって太郎が飛んでいくという話で締めくくられていたことで、一般的な浦島太郎との相違について発表する機会もあったため、私が持っていた本は、古典の話に忠実な話だったのかなと思っていました。 その後、幼児教育の短大に進学した後も、浦島太郎を絵本や劇で関わる機会があっても、私が持っていたその本以外、やはり「たいやひらめの舞踊り」など、一般的なイメージのものしかありませんでした。 本によって設定が若干違うものもあるとは言いますが、ここまで大幅に違うものは、あまり聞いたことが無いように思います。 たいやひらめの舞踊りなどは全く現れず、竜宮城の生活が四季の景色を楽しむだけだった 古典で学んだものは、おおざっぱにそういう流れですが、古典の授業ではなく、市販の絵本などでそのタイプの話を読まれた方はいますか?
質問者: かめこさん(秘密)
2015.4.4
雑談 3 0
-
つわりが止まった?
不妊治療の広場とどちらに投稿するか悩みましたが、一応妊娠しているので、こちらの広場に投稿します。 体外受精にて妊娠し今5週目に入ったところです。判定日前からつわりの胃痛があります。 前回の妊娠(12週で流産)、2歳の娘を妊娠中もつわりの胃痛がありました。 数日前から胃痛がほぼ無くなり不安になっています。と言うのも、前回の妊娠の時にも胃痛がなくなり、その後の検診で赤ちゃんの心拍が止まっていたのです。 今回も胃痛が治まったので、もぉ赤ちゃんの成長は止まってしまっているのではないかと、とても不安です。 つわりが治まったけど、赤ちゃんが無事に成長された方はいらっしゃいましすか? 今まで3回移植をして、そのうち2回は流産しています。
質問者: キャンディーさん(30歳)
2015.4.4
妊娠・出産 その他 6 0
-
夫婦でひとつのベッドに寝てる方。
夫婦でひとつのベッドに寝てる方、ベッドのサイズは何ですか? うちは現在はアパート暮らしでセミダブルです。幅120です。主人と半同棲時はシングルで、これはさすがに狭かったですが…。 正式に同棲するようになり、部屋の大きさで判断してセミダブルを買い、今もそのまま使ってます。 今月、新築戸建てに引っ越すのですが、友人にベッドをダブルにすると言ったら『狭くない?!』と驚かれました。いまは私も主人もセミダブルでもたいして狭いとは感じてません。 一緒に寝てる方、サイズはどのくらいですか?
質問者: ろくさん(秘密)
2015.4.4
くらし 11 0
-
妊娠中の体重増加…率直な意見
教えて下さい。 妊娠前162センチ、51.5キロ、BMI19の普通体型?でした。 現在妊娠24週に入ったところです。 現在56.1キロと4キロちょっと増加してます。 前回の健診で1ヶ月に2キロ増えてたので、赤ちゃんは順調だけど体重気をつけてね。増えていいのは1ヶ月に1キロだからと言われ、それから体重に過敏になり毎朝体重量るのが怖いです… つわりもそれほどなく、食事も初期から普通に取っていました。 今は、毎日三食取り晩ごはんは18時以降食べないようにしてます。 お腹すいたら早く寝るという習慣をしてます。 ただ、甘いものを食べたい時はつまんでしまいます(><) 運動は最近は暖かくなってきたので、雨がふってなかったら1日最低40分、調子がいい時は午前午後45分ずつウォーキングしてます。 和菓子のほうがカロリー低いみたいなのでこれから甘いものを食べたくなったらわらび餅などでしのごうと思ってます。 皆さんが体重管理で気をつけてることはありますか? そして、私の今の体重増加はやはり増えすぎでしょうか? このままだと難産にならないか心配です
質問者: シェリーさん(28歳)
2015.4.4
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
hcg値が低い
昨日、凍結胚盤胞移植後10日目のhcg値が47でした。 本来12日目が判定日ですが、前日に出血したため受診しました。 明日再検査ですが、不安で.... 考えすぎないようにって思ってますが 着床前診断をしての正常卵でグレードも5BB 内膜も10ミリあったので、大丈夫だと確信していました。 プロゲデボーを注射してもらって、デュファストンを大目に飲んでます もう信じるしかないですね 読んで頂きありがとうございました。
質問者: るうらんさん(38歳)
2015.4.4
不妊治療 その他 3 1
-
辞めるか辞めないか
相談させてください。 現在、妊娠5ヶ月に入ろうとしています。 仕事が飲食業でしかも夜営業なので15時から次の日の朝5時まで勤務とかが毎日で正直、妊婦には厳しい環境です。 (決してキャバクラなどではありません) 配置転換を望み7月から異動し夜働くことは無くなりますが 会社都合で今すぐの異動はできないそうです。 しかし、産休を頂く予定なので異動しても二ヶ月もそこにいることはありません。 お腹の赤ちゃんにまったく良くない働き方をしてますし、正直現場でのマタハラが酷く精神的にもつらい日々を送っております。私のいま居るところの上司はみんな男性で既婚者が一人もいないのです。 そのせいもあるのか 妊婦は仕事するな、いつ辞めるのか、また何かあるたびにまず私のせいにして怒鳴りちらし謝罪を求めます。 私が原因なことはもちろん謝りますが理不尽なことで当たられることがおおくとてと苦しいです。他にも色々ありますが…。 正直、貯蓄がないため金銭的に辞めることためらいます。 しかし私自身の体や赤ちゃんの事を考えると退職したほうがいいと思うのです。 決断をするために みなさまの意見を聞かせていただきたいと思います。 文章にまとまりがない上に伝わりにくい文になってしまい申し訳ありません。
質問者: ゆいさん(23歳)
2015.4.3
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 3 0
-
結婚って・・・
結婚13年になります。 子どもは高度不妊治療をし結婚8年後に一人出産。 子どもはもちろんすごくかわいいです。かけがえのない存在です。 でも、結婚生活って何なんでしょう。 たまたま結婚適齢期だといわれているような若いときに恋愛、適齢期なのでその時に付き合っていた人と結婚。 でも、結婚って無理があると思いませんか? もちろん子どもがいれば父母としての役割をしないといけません。それはもちろん当たり前のことです。 でも、夫婦間というのはどうでしょうか? うちは子どもが生まれる前までは仲の良い夫婦でした。 でも子どもが生まれてから初めて分かる夫の一面だったり育児をめぐってだったりの口論が絶えません。 もちろん愛情なんてとっくに冷めています。 人の恋愛感情というのは最大でも4年というのはその通りだと心から思います。 恋愛感情という最も信用ならないもので結婚してしまうと人生失敗すると思いました。 恋愛感情は確実に冷めますよね。 冷めた後に残る情だとか、経済力だとか、思いやりだとかが重要ですよね。 結婚なんてしても、たいてい5~6年で相手に対して冷めると思います。子どもが生まれればもっと早いかもしれません。 結婚してもそれでも夫に恋愛感情なんて持っている人いるんでしょうか? たいていは、相手に冷め、欠点ばかり見えてきて、夫の愚痴ばかり。それでも仕方なしに離婚せずに一緒にしるというパターンじゃないですか? うちもほぼそんなかんじです。 なので、雑誌に結婚式はこんなに豪華に行った、婚約指輪はこんな豪華なのをもらった、という特集を見ると滑稽に思えてしまいます。 同じようなかたいませんか?
質問者: マリッジさん(40歳)
2015.4.3
くらし 35 0
-
私は厳しい嫁ですか?
小さい子供が一人いて、今私は妊娠7ヶ月です。 ここ最近旦那の会社での飲みが立て続けにあり、前回の休みの日には野球を見に行ったり自分の時間を使っていました。 普段から仕事帰りにパチンコ行ったり旦那は少しはストレス発散できてると思います(一応行ってもいいか?と聞いてはきますが、だいたいストレスもあるだろうしと思って許可してます) そして、昨日同僚(私も会ったことある)が21時に仕事が終わるから、愚痴もあるし21時から〇〇(車で20分ほどの居酒屋)に飲みに行ってもいい?(旦那は休みです)と聞かれました。 最近飲みも続き、特に家事や育児をしてくれる訳でもないのに、自分ばかり楽しむ旦那に腹が立ちダメだと言いました。 結局ギリギリまで行きたいと粘り、仕事が終わった同僚から電話がありました。 同僚には事前に、最近飲みが続いてたから無理そうとメールをしてたのですが、同僚も飲みたかったみたいで、どうしてもムリ?って感じで聞いてきてて、旦那が電話口で何度も私に、ダメか?と聞いてきました。 まだ子供も起きていたし私が無視してると結局断り行かなかったのですがそのあとも、あーあー行きたかったなーとずっと言ってきます。 私も、自分が楽しんできたからとその分家事や育児をしてくれるのならまだいいよと言えますが、普段からちょっとした喧嘩も多くてストレスも溜まってるのに、私は妊娠中で思うように動けないし上の子もまだまだ手がかかる状態なので子供を預けて気晴らしに出掛けるということが中々できないので、頭から絶対だめ!と気は変わりませんでした。 なんか同僚にも電話で、行きたいんだけどなーとかもうちょっとで説得できそうとか言ってて、まるで理由なく私のわがままでダメって言われてるんじゃないかと同僚に思わせるような言い方にも腹が立ちました。 私が厳しいですか? ちなみに普段の休みはなるべく家族と一緒にいるようにしてくれたり、買い物にはついてきてくれます。 と言っても、その分仕事帰り行ける時にパチンコに行ったりしてますが… 意見よろしくお願いいたします
質問者: ラパンさん(30歳)
2015.4.3
くらし 8 0
-
柴苓湯・バイアスピリンの副作用
今年の1月から柴苓湯とバイアスピリンを服用しています。 習慣性流産の検査で引っかかった項目があったからです。 数日前、首の付け根あたりにあせものようなブツブツを見つけました。 暖かくなりウォーキングと軽いジョギングを始めたのでそれで汗をかき、あせもが出来たのだと思いました。 が、昨日のお風呂上りに鏡をみると上半身全体と下は内股あたりまで小さな赤いブツブツができていました。 特に痒みはありません。 以前、蕁麻疹の経験がありその時の斑点とは明らかに違います。 最初は思い当たることがなく、そのうち治まるだろうと思ったのですが、ふと服用中の柴苓湯とバイアスピリンが気になり、ネットで副作用について調べてみると発疹とあり、長期の服用で肝臓に影響がとありました。 多くの場合服用を止めるか、別の薬に変える事で2.3か月で治るとありました。 2.3日後に受診の予定があるので医師に相談しようと思うのですが、同じように柴苓湯やバイアスピリンの服用中に発疹などの副作用の出た方はいらっしゃいますか? またその時どのように対処されたのかなど教えてください。 よろしくお願いします。
質問者: はなさん(35歳)
2015.4.3
不妊治療 IVF 3 0
-
クロミッドによる連続採卵
何も薬等を使用せずに採卵→新鮮胚移植で陰性でした。 次はクロミッドで4個の卵胞、うち1つは小さいので期待できないと言われましたが、通常の大きさの2個は空胞でした。1個だけが胚盤胞になりました。AMHは年相応でしたが、空胞がけっこうあるんだ…という感じはしました。 次は移植するか、採卵するか迷っています。先生には相談して、自分でどちらにするか決めてよいと言われました。クロミッドによる連続採卵をするか迷っています。 クロミッドによる連続採卵をした方、連続でも移植できるような卵は採卵できましたか? クロミッドは長期間使用すると、内膜が薄くなるともいいますね。移植を考えると、そこも心配です。そのあたりも経験談等あればぜひ教えてください。
質問者: rinkoさん(33歳)
ジネコ会員
2015.4.3
不妊治療 IVF 1 0