-
乳児の貧血について
10ヶ月の娘が先週から風邪気味で一昨日から38度を超える熱が続いたので小児科を受診しました。 念のためということで採血をし感染などはなかったのですが、貧血をみる値(ヘモグロビン)が9.5でLowとなっていました。 ずっと母乳で離乳食をあまり食べず貧血を心配していましたが、やはり低めでした。(離乳食にレバーやほうれん草、納豆など使うようにしていますが、どれも用意した分全ては食べません。) 先生は「これから食べるようになれば改善するだろうし、今は低い時期だから大丈夫」と仰っていましたが、育児本に『Hb濃度10.5g/dL以下が3ヶ月以上続くと精神および運動発達が阻害されることも』という文がありとても心配しています。 特に次回採血する予定もないので、どのように鉄分が足りているか見れば良いのか… 現在かかっている小児科は産後引っ越してきて近所にある小児科専門のクリニックですが、とても混んでおり毎回なかなか聞きたいこと全て聞けずにいます。 このぐらいの値なら何もしなくて大丈夫なのでしょうか。別の病院を受診してみた方が良いのでしょうか。 初めての育児で何もわからず、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
質問者: アイスの実さん(28歳)
2015.4.3
子育て・教育 6 0
-
福岡で不育症(ヘパリン)治療・出産できる病院を教えてください。
2度目の流産後、福岡で不育症の検査をして異常無しだった為、3度目の妊娠は無治療で挑みましたがまたも流産。 3度とも心拍確認後、途中までは順調と言われてからの同じ週数で心拍停止となりました。 これは何か母体に原因があると思い、新横浜の病院で検査をして、現在結果待ちです。 そこの先生から言われたのですが、福岡ではヘパリンを取り扱っている病院が少ないようで、もしヘパリンが必要になったらどうしようかと悩まれていました。 ヘパリン自己注射を取り扱っている病院は福岡にあるのでしょうか? また、そのような治療をした場合、出産を受け入れてくれる産院はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: みーさん(31歳)
2015.4.3
妊娠・出産 その他 2 3
-
(駄)友達のお誕生日会が面倒
息子が生後6ヶ月の頃にお母さん教室みたいな所で知り合った子とそのママ。その時によって、週一や2ー3ヶ月に一度と頻度はまちまちですが、息子が四歳になる今もお付き合いが続いています。 海外在住で、この地域では幼稚園は任意で、来年から義務教育が始まります。うちの子は週2で任意の幼稚園に通ってますがその子はまだ親、おばあちゃんから離れたことはありません。 また彼女達の住んでいる地域には児童館も公園もなくほぼ毎日親又は近所に住んでいるおばあちゃんと過ごしているそうです。とにかく同じ年頃の子と遊ぶのはうちの子だけだそうです。 そしてこの前、その子のお誕生会に行ってきました。2か月ほど前にお誕生日会をするけど、絶対にきてほしいからどの日が空いてる?と聞かれ、祝日でお願いしました。 いざお誕生日会に行く時になって思い出しました。毎年お誕生会には呼ばれるのですが、彼女が出かけない分、本当に子供繋がりの友達はいないみたいで、毎年彼女と旦那様の御両親、叔父、叔母、いとこと本当に親族ばかりです。子供も10代の子が一人だけで、なんだかいつも場違いな所にいる気がします。 友達も親族のみんなの相手をしたり、おつまみの準備で台所に閉じこもったりと忙しそうで、ほぼ話す時間もありません。息子もお友達と遊びたがりますが、その子がこちょこちょが大好きで、いつも辞めてと言うのですが、辞めないその子。結局息子が拗ねて、遊ぶの嫌だといって私の方に寄ってきます。 こういう感じのお誕生日会、なんだかもう来年からは行きたくないなというのが正直な感想。普段お互いに遊ぶのは全然OKです。ただお誕生日会が面倒なのです。来年から行かなくても良いですかね?でもなんていって断ろう。良い言い訳あれば教えて下さい。
質問者: ジンさん(秘密)
2015.4.3
雑談 4 0
-
複数卵胞が育った場合のAIH
いつもお世話になっています。 相談というよりちょっとした泣き言なのですが、どなたか聞いて頂ければ幸いです。 人工授精3回目にトライ中です。 今回クロミッドがよく効いて(?)、左右3つの卵胞が育っているようです。 ※全て18mm 先生に「双子の可能性があるけど、人工授精はしますか?」と聞かれました。 不妊歴2年弱なので、私の身体で全部受精→着床することはないと思い、予定通りIUIを実施します。 それで…今回こんなに複数の卵ができているのに、このチャンスでも妊娠できなかったら、今後人工授精では難しいのでは?と不安になってきました。 先生のいう双子のリスクは高望みにしか聞こえず、もし今回ダメだったら…と恐怖観念に駆られてしまいます。 実際、たくさん排卵したのに妊娠できなかったら、今後人工授精は辞めて、ステップアップした方がいいでしょうか? いつもあまり考えずに過ごすようにしていますが、今回卵が3つということで逆に結果が恐いです。 メンタルが弱くてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
質問者: がちゃがっちゃんさん(34歳)
2015.4.3
不妊治療 AIH 8 0
-
この場合のお返しは?
先日出産し、友人から出産祝い何がよいか聞かれたので 欲しかった物をリクエストしました。5千円くらいのものです。 荷物が届き、ア○ゾンの箱でした。 ア○ゾンで購入したようです。 内祝いを考えていた時、念のためネットでその商品を調べたところア○ゾンだと3千円くらいでした。 こういう場合、内祝いは3千円の半分の額で良いのでしょうか?
質問者: 夏佳さん(30歳)
2015.4.3
くらし 15 0
-
夫婦の話し合い
すみません。どう思うか客観的な意見が聞きたく投稿しました。 義父が今年80歳になり、義理実家をどうするのかなぁと思い、これまでも夫に問いかけてきましたが、あまり答えてくれません。 多分、同居して欲しいと主人は思っています。 でも私は同居は絶対に嫌なので、他の方法を考えて欲しい、その話し合いをしたいとずっと言ってきました。 でも全然話し合いをしてくれません。この話題になると喋らなくなります。 同居は結婚の条件などではありません。 義理両親年取ってますが、元気で、実はまだ働いています。ですが義理母の話では借金して働いてます。去年は銀行から200から300万借りたと。 義理父は仕事をやめる気はありません。 義理父のこの頑固さ?と、夫が喋らないのと、私たちの家や義理実家はどうするのかで、モヤモヤが消えません。 義理両親が倒れたら同居して当たり前だろと、いざその時がきたら言われそうで… 私達も義理両親も都内に住んでいますが、田舎に住む主人の親戚は年寄りは若い人が見てくれない生きていけない。同じ屋根の下に住むのが安心という考えの方が多く、主人もそういうもんだと思っているようです。 義理姉家族が義理実家のすぐそばに住んでいるので、私は同居にこだわる必要もないように感じています。それに私達もそんなに遠くではありません。 同居以外の方法を一緒に考えてくれない主人に嫌気がさし、義父が今後仕事をやめたりきっかけがあれば離婚も止むを得ないなと考えています。
質問者: リズムさん(37歳)
2015.4.3
くらし 10 0
-
会陰切開、傷はいつ閉じる?
こんにちは。 10日前に自然分娩で出産しました。 会陰切開をし、現在は痛みはないものの違和感は残るといった感じです。 産後から固い便が出るようになってしまいました。 病院から便秘薬(マグミット)を処方してもらい、水分も多く摂るようにしてはいますが、カッチカチで排便の度に痛いです・・・。 いきんだ拍子に会陰切開の傷が開いてしまうのではないかと恐怖なのですが、切開の傷は何日くらいで閉じるものなのでしょう? 吸収糸で縫ってもらってます。 トイレで大きい方をするたびに気分が落ち込みます。
質問者: するんさん(30歳)
2015.4.3
妊娠・出産 その他 1 0
-
妊娠中の抱っことカフェイン
現在二人目妊娠中で、7週です。 まだまだ安定期ではありませんが、少し気になったことがあり、投稿しました。 一人目のときはカフェイン気にして、コーヒーも全く飲まず、麦茶やルイボスにしてたんですが、育児が始まってからはストレスからか、コーヒー1日2杯は飲んでいた気がします。 今回は、気を付けようと思いつつ、今でも飲んでしまいます。他の情報を見ると安定期以降は飲んでいたという方が多いようでしたが、やはり初期はさすがに避けるべき…でしょうか。 それと、お子さんが二人以上いらっしゃる方、二人目を妊娠中に抱っこひもは使われてましたか? 今上は1歳半ですが最近甘えがすごくて1日の半分は抱っこになってます。今まではエルゴを使っておんぶや抱っこしてましたが、ベルトはだめですよね…?それにこれからお腹大きくなったら使えず、お出掛けはベビーカーのみということですよね? 質問だらけになってしまいすみません。ご意見よろしくお願いいたします。
質問者: さやかさん(29歳)
2015.4.3
妊娠・出産 その他 5 5
-
卵管通水、造影検査後のタイミングについて
今度、卵管通水をする予定です。 医師にはこの周期でタイミングをとって構わないと言われていますが… ちょっと神経質なので、もしかして通水検査中に前の方の精子がくっついていたり、人工受精の精子が器具にくっついていてそれで妊娠…とか考えてしまいます… 医師にも笑われるのを覚悟で聞いてみましたが、案の定、「あり得ないよ」といわれましたが… 全然気にせず、みなさんタイミングとっているのでしょうか?
質問者: かえるさん(35歳)
2015.4.3
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
まだ実感無し。妊婦のお腹神聖?
こんにちは。 変なタイトルになってしまいすみません。 疑問というか、はて・・・?と思うことがあり とてもくだらない疑問なのですが。 現在妊娠5ヵ月になろうとするものです。 元々やっていたinstagramで、最近情報収集のため マタニティタグや妊娠何か月などよく見ます。 よくお腹を“何か月です~”などさらけだして 投稿していらっしゃるのをよく見かけるのですが・・・ 妊婦のお腹ってそんなに神聖というか、なんというか そういう風に見せていたりするのがむずがゆく 感じます。 特にマタニティフォト(お腹を見せて夫と写っていたり) など・・・。 まあインスタで妊娠を機に新しくアカウントを作って されている人自体が結構若い人が多いからかもしれません が・・・。 つわりが想像以上にしんどくて、「妊婦ってこんなに しんどいの?!」と思った位です。 正直まだ妊娠している幸せ感というか実感は無く、 どの位太るのか・・・いつから運動再開できる?とか・・。 子供の世話が忙しいのはどれくらいか?とか・・。 元々趣味も多く忙しかったからかもしれません。 もしもの時に頼れる人も環境も十分にあるから 一人で不安とかそういう事ではないのですが。 そういう心配ばかりで、正直幸せ感いっぱいです! みたいにまだなれません。 幸せを感じたというと夫の取引先や義理姉 親戚友達が想像以上に喜んでくれた事くらいでした。 胎動を感じてくればそうなるのでしょうか? 元々幸せアピールがあまり・・というのも あります(素直に嬉しいと言えない) ほぼ同じ予定日で友達も妊娠中なのですが 正直こんな風に思う人なんていないだろと その子にも全然気持ちを言えていません。 こんな気持ちを持っていた方、いらっしゃいますか?
質問者: チューリップさん(34歳)
2015.4.3
くらし 14 0
-
人工授精1度経験しました
人工授精1度経験しました。 hmg注射を10回打ち、8個も卵子が出来hcgで排卵させ精子を濃縮させ人工授精に至りました。 さすがにお腹も痛くなり腹水も溜まり卵巣は5センチになりキツかったですが、確率も高いと思い期待していましたが妊娠には至りませんでした。 人工授精だと受精障害か着床障害か原因も分からずです。年齢も34歳。 体外へステップアップした方がいいのかそれともまたもう一度人工授精にトライした方が良いのか悩んでいます。 人工授精まだ一度しかしていませんが、これだけ排卵日まで卵子を沢山作りしっかり排卵させても妊娠には繋がらないと言うことは体外に進んだ方が良いのかなぁと思いました。 体外でも必ずしも妊娠には繋がらないとは分かっています。しかし年齢も年齢だし早い方が良いかなと考えています。 みなさんの経験やアドバイスをお願いいたします。
質問者: まなさん(34歳)
2015.4.3
不妊治療 AIH 12 0
-
よだれかぶれがひどい甥っ子
1歳半になる甥っ子のことなのですが、よだれかぶれがひどく左右のほっぺたから顎まで、まるでUの字のように真っ赤っかです。 病院に行っても薬を出されるだけで、塗っても引っ掻いたり擦ったりでダメらしいのです こちらが「かわいそう」「治らないね」「違う病院行ってみたら?」などといえば、親(妹)は怒り狂い、「どうせ母親ばかりが悪いんでしょ!仕方ないじゃん治らないんだから!」と言われ、姉(私)の意見も母の意見も(母は科は違えど看護師)全く聞き入れてくれません。(薬を出されても最後まで塗り切るとか、治らないからもう一度受診しよう、とかそういう考えがない人です) しかもこの春から保育園に通うとのこと。あれだけジュクジュクしていて血も滲んだりしているのに、他のお母さんに嫌がられないか、我が子ではないのに心配しています。 どうしたら良いでしょうか?
質問者: 淡水魚さん(40歳)
2015.4.3
子育て・教育 1歳 11 0
-
息子との関係
私はずっと男性全般が苦手でした。 父のことは好きですが、何を話していいか分からず会話が少ないです。 女子校、女子大でしたが、数少ないながらも恋愛はそれなりにし、付き合った人には心を開くことができましたが、それ以外の男性にはどう振る舞っていいか分かりませんでした。 主人とは付き合っていた頃は何でも話せる仲でしたが、結婚後色々あり、今では必要なことしか話さなくなりました。 結婚前のように素直に心を開くことができません。 そして、今でも男性を警戒し、女性には素直な胸の内を打ち明けたり共感しあったりする傾向にあります。 そんな中、息子が生まれました。 男性が苦手な私から生まれた息子との関係はどのようになるのか興味があります。 私と同じような方で男の子のいる方、息子さんとの関係はどのような感じでしょうか?
質問者: さちさん(34歳)
2015.4.3
子育て・教育 その他 7 0
-
夫に仕事を休ませてしまいました。
すごくモヤモヤしてよかったのか悩んでしまっています。 私自身数年前にとある病気で8時間を越える手術、意識不明のままICU、そして1ヶ月以上の入院をしました。 半年ほど前に、以前の病気とは別に高熱が続きこちらも入院となりました。 子供は乳幼児が二人います。 先日より子供の体調が悪く、私も同じく体調不良のままなんとかすごしていたのですが、とうとう子供の熱が40どを越えたため一人で子供二人かかえ病院に走りました。 なんとか子供の体調はよくなったのですが、私が熱は微熱なもののからだが重く、くしゃみ鼻水咳が止まらず 体のふしぶしが痛いという状態です。 熱がないため夫には仕事に行ってもらおうとおもったのですが、休んでくれることになりました。 この体調で子供二人の相手や食事作り(アレルギー持ち)本当に助かりうれしいのですが 自分が働いていた時の事思い出すと、配偶者の体調不良で休むなんて評価下がったりしないだろうか…と不安です。 夫はとても家族思いで家族が元気に長生きできれば仕事は二番と思ってくれていてとても嬉しい反面、クビになったらどうしよう。と漠然な不安を持ってしまう自分がいます。 体を強くして夫に心配をかけないようにするしかないのですが、皆様の会社はどうですか? やはり評価にひびいたり、年に1、2回程度ですが突発的な休みをするとリストラ対象になったりしたひとがいますか? あと、どうしたら健康になれるんでしょうか…そればっかりはどうしようもないかもしれないてすが…
質問者: ひかりさん(37歳)
2015.4.3
くらし 8 0
-
昔の恋
なぜか最近ずっと、昔好きだった人のことを思い出し、その人のことばかり考えてしまっています。遠く離れた所に住んでるし、連絡先も消してしまったので会うことはきっと二度とないし、その人とどうなりたいとかじゃないんです。ただなんとなく、今どうしてるのかなとか考えたり、二人で会っていたころのことを思い出して切なくなるんです。 私の片思いで終わりました。 叶わなかったから未練のようなものが残っているのでしょうか。もう13年も前の恋なのに、今ごろ思い出してしまって、ここ1週間ほどおかしいです。 大切な主人と子供たちがいて、何を考えてるのよと自分でも呆れます。バカみたいです。 相談とかじゃないんです。ただずっとモヤモヤして誰にも言えないので吐き出させてもらいました。失礼しました。
質問者: マリノアさん(33歳)
2015.4.3
雑談 11 0
-
嫉妬する自分が嫌いです
結婚して2年、妊活始めて8ヶ月。授からず不妊治療始めました。 生理周期が長すぎでなかなか治療進まず、卵管造影検査は痛みで脳貧血を起こし中断、不妊治療スタートし、卵胞チェックした夜から1年ぶりくらいの不正出血、、、しかも原因不明。。 そんな中去年結婚した友人からのおめでた報告。 嬉しい気持ち半分、なんで授かれないのだろう、なぜ過去に不倫してた友達は授かれるのだろうなんて汚い気持ちが込み上げて、そんな自分が吐き気がするほど嫌いです。 夫は「よかったねー!うちらもすぐだよ」なんて言ってくれてますが、その言葉にも傷ついてしまい… どうしようもありません。 比べても良くないことしかないこと、比べても無駄なこと、わかってます。 それでも友人の妊娠報告に傷ついている自分がいます。 最低だ…
質問者: もも。。。さん(28歳)
ジネコ会員
2015.4.2
雑談 10 0
-
不妊クリニックの転院を考えています(大阪)
携帯から失礼します。なななと申します。長文になりますが、どうぞよろしくお願いします。 現在、梅田の○プロダクションクリニックで治療してます。 アンタゴニストで採卵7個、初期胚2個凍結し、胚盤胞3個でき、残り2個は分割ストップ。 1回目→凍結胚盤胞4BBで陰性。 2回目→凍結胚盤胞3BB(3CC融解→変性した為一緒に移植)で陰性。 3回目→凍結胚7分割G4で陰性。 4回目→凍結胚5分割G2で陰性。 ※全周期ホルモン周期でAHA有。バイアスピリン、ブレドニン飲用。 AMH1.43で卵巣機能も低く、卵菅造影・子宮鏡検査も受けました。 亜鉛と銅の検査、不育症の検査も行いました(不育は不妊に関連する部分があるとの事でした) 不育の何項目かでひっかかり4回目は移植後からヘパリン注射を打ちました。 これだけしても全く着床もしないとなると…やはり年齢と卵の質が悪いのかと実感します。 凍結卵もなくなり、また一から採卵です。 現在のクリニックの技術はいいと思うのですが、着床どころかかすりもせず…新しい病院に転院を考えています。 そこで転院先に、大阪鉄道病院、オーク住吉を考えています。実際通われている方のご意見をお聞きできたらと思います。 また他の病院でも、梅田位までなら通院できるので、ご意見頂けると有難いです。よろしくお願いします。
質問者: なななさん(40歳)
2015.4.2
不妊治療 その他 23 1
-
長時間の立ち話
社宅に住んでいます。同じく社宅に住んでいる先輩ママさんがうちに来ては玄関で長話をして行き困ってます…。 ママさんはどうやら私と同い年ですが、主人同士仕事の絡みもなく、子供の年齢も近くなく、社宅の列も階も違うのですが、駐車場で少し話をしたところ翌日娘さんのお下がりを持って来てくれました(欲しいとも言ってません)。 1回目は15分ほどでお帰りになりましたが、本日またお下がりを持って来てくださり、40分ほど玄関で話をして行きました。 私は娘6ヶ月を抱いたまま夕飯の準備の途中でした。娘が愚図っても話をやめず、帰れとも言えず非常に疲れました。ウチに上がりたかったんでしょうか。 また来るかと思うと嫌です。どのようにお断りすればいいでしょうか? ちなみに、お下がりはブランドで良いものでしたが趣味が合いません…。社宅の他のママさんの輪に入らず、お子さん(5歳+3歳双子)を公園で遊ばせているのを見たことがありません。
質問者: ゆうゆうさん(34歳)
2015.4.2
くらし 6 0
-
プラノバール服用中に卵巣が腫れる
こちらでいつも勉強させていただいています。 前周期、右の卵胞に遺残卵胞があるのでリセットしましょうということで、D8からプラノバールを10日分処方され、今日で9日目です。 このときの卵胞の大きさは40ミリで、痛みが出る大きさではないと先生はおっしゃっていましたが、自覚症状として下腹部の張りや腰痛などの違和感があり、やっぱりね、という感じでした。 その後右の違和感はなくなりよかった~と思っていたのですが、今度は左に同じような違和感を感じるようになりました・・。 しかしよく考えてみると、プラノバールは卵胞の成長を抑えることで卵巣を休ませる効果があると先生はおっしゃっていたのに、服用中に左の卵巣が腫れるということはあり得るのでしょうか? 無排卵からの遺残卵胞ということで全く先に進めず、それに加えてまた卵巣の腫れとなると本当に落ち込んでしまいます・・・
質問者: aoさん(29歳)
ジネコ会員
2015.4.2
不妊治療 その他 1 0
-
お姉ちゃん
先日出産し入院中です。 うえには4歳の娘がいます。 帝王切開だったため、入院は10日間。娘は春休みで日中は旦那の実家にお世話になり、夜は主人と自宅にいます。 病院にくると甘えてくるので私は思いっきり抱き締めたり、優先して話を聞いたりしてあげるのですが、義理の父母に何かある事に 「お姉ちゃんなんだから」 「ままは赤ちゃんがいるんだから…。」 といわれるらしく何だか少し遠慮している様子です。 今日は一緒にきた義父母に 「もう一緒に寝ちゃダメ」 や、「だっこなんて赤ちゃんしかダメなのに」 「家ではとてもお利口なのに…。」 何て言われ隅でじっとしていてかわいそうになりました。 みんな下ができたらそんなもんなんでしょうか…。 私は4歳と言えど、急にはお姉ちゃんになれないだろうし、今は気持ちが不安定なのかなと思い優しく接したいなと思うんですが甘やかしになっちゃうのかな。 我慢している様子の娘を思うと切なくなります。
質問者: ミドリさん(34歳)
2015.4.2
子育て・教育 4〜5歳 12 0