-
37歳、体力的に3人目悩み中です
こんにちは。長文ですいません。 4歳と2歳の子を体外受精を経て出産し協力的な夫にも支えられ幸せに暮らしています。一人っ子でも全く文句のないくらい感謝して、2人も恵まれてとても感謝しているのですが、最近もし3人目挑戦しなかったら後で後悔するかもしれないと思い始めて主人と話していたところでした。 しかし私は変に神経質な性格で上手く睡眠が取れなかったり異常なくらい子供達の事などで不安が常にあり(不安症と診断されました)、更に主人の2、3ヶ月に一度の出張の度にすごく不安で、30代後半になった最近は心身共に疲れて体調があまり良くないので3人目は迷っていました。 しかしあと数年なんとか頑張れればその後は楽になるだろうと考え体外受精を一度しました。移植をして結果は陰性でしたが今までで初めての凍結卵ができました。 次の生理がきたら移植するので待っていた最中に、生まれて初めて自然妊娠をしました。しかし残念ながら流産してしまいました。 体調が悪いところに子供達が熱等の症状、私にも移りました。その時主人がまた出張になってしまいました。幸い私の母が近くに住んでいるので手伝いにきてもらえました。しかし母一人にはもちろん子供のことや家事全て任せられないし、子供達も風邪で機嫌が悪く、私も無理をしてしまったせいか体調がものすごく悪くなってしまいました。 数日後主人が帰って来てからは家で安静にしていましたが一ヶ月以上外出が出来ないほど体調の回復が遅かったです。 昔から心身共に人より弱いなと思っていたのですが楽しそうに3人4人お子さんがいる方を間近でみると私もこんな風になってみたいと憧れるようになりました。 でも今回体調をすごく崩してしまいやはり私には3人目は無理があるのかなと感じています。子供達にも寂しい思いをさせてしまったので今後は今いる2人との時間を大切にしていきたいという気持ちと、少なくとも今ある凍結卵だけでも移植してみたいという気持ちもあります。それでダメだったら諦めがつくのかはまだ分かりませんが。 色々問題はあったが3人目出産された方や、他の方もアドバイスがあれば宜しくお願いします。
質問者: らりるさん(37歳)
2015.4.2
妊娠・出産 その他 4 0
-
タオルについて
皆様のご家庭、タオルは何枚くらいありますか?そしてどのようにして補充されてありますか? 我が家は大人二人、幼児二人の四人家族で、主に使うのはバスタオルよりフェイスタオル。枚数としてはバスタオル4枚、フェイスタオル10~15枚というかんじです。 何度も洗濯するうちにごわごわになったり、白いタオルだと薄汚れてきたりするのでそんなのは雑巾に降格します。1年に数枚は雑巾になってるような気がします。 よく内祝いでいただくのにタオルは余ってるから要らないという話題が上りますが、うちはむしろタオル大歓迎なんです。普段使いになりそうなものは即おろします。 でも要らないというところはおろさずそのまま眠っているということですよね? そういうお宅はタオルをあまり使っていないのかなとふと気になりまして。 皆様のご家庭のタオル事情教えて下さい!
質問者: がらけえこさん(35歳)
2015.4.2
くらし 8 0
-
夫婦生活夜の営みについて。
はじめまして。 昨年12月に出産した新米ママです。 質問させて下さい。 皆さんは一カ月健診が終わってからどのくらいで、性交渉を再開されましたか⁇ 私は母乳育児で、最近は主人から求められると拒否反応が出てしまいます。 正直キスもしたいと思いません。 いつかは子どもに兄弟を作ってあげたいと思いますが、今のままだとずっとセックスレスだと思います。 こんなんじゃ、主人にも悪いですよね。 いつかしたくなるんでしょうか⁇ 私的には心は通じ合ってると思っているので、このままHをしなくても構いません。
質問者: ゅぇさん(26歳)
2015.4.2
くらし 6 1
-
どうするか
夫の同僚が5人ほど家にきます。何度も来たことがある人たちで全員女の人です。 赤ちゃんが生まれたので顔を見に来るのと、その中の一人が結婚が決まったのでお祝いもかねてです。 うちに来るときは皆さん手土産を持ってきてくださるのですが、たいしたごちそうも出してなく悪く思ってしまいます。 皆さんが帰るときに何かお礼に持って帰ってもらうようなものを用意した方がいいのでしょうか? その場合、どんなものがいいのでしょうか? 今までは何も用意してません。 夫は、こっちが料理の準備をしたりお店に行くとお金を支払ってるからいらないんじゃないかと言っています。 どうすることがいいのでしょうか?
質問者: わんこさん(31歳)
2015.4.1
くらし 13 0
-
おっぱいマッサージについて
今日助産師さんよりおっぱいマッサージを教えてもらいました。 おっぱいを確認してもらったらすでに乳カスが付いていたようで、そういう詰まりの原因を除く意味でもこれからやってくださいとのことでした。 ただ胸を強く刺激することになり張りの原因にもなるのでそうなったら中止してください、もともと切迫早産などになっているなら無理にせず臨月からでもいいですよ、とも言われました。 これまでお腹が張ったことも頚管が短くなったこともないのですが、もしマッサージをして張ったらどうしようという不安があります。お腹が張ったら張ったですぐ中止すれば問題ないのでしょうか?これまで張りが出たことがないのですぐわかるかどうかも自信がありません。 皆さんは6ヶ月くらいから毎日マッサージされましたか? やっぱり早い段階からやった方が効果ありましたか?
質問者: リオさん(秘密)
2015.4.1
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 14 0
-
不正出血
一ヶ月ほど不正出血が続き お腹の中が気持ち悪いというか むずがゆいというか お腹の調子が普通ではありません。 なかなか妊娠しにくく そんなときに こんな症状だったので 妊娠していたのかな? と心配になっています。 似たような症状の方 いらっしゃいませんか?
質問者: りさん(20歳)
2015.4.1
妊娠・出産 その他 1 0
-
こんな旦那どう思いますか?
1才半の子供がいて、現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 旦那の趣味はパチンコです。 独身時代は、旦那の勤務体制が3交代なので、仕事前ギリギリまで打ちに行ったり夜勤が続く日でも、寝る時間を削ってまでパチンコに行ってました。 月の半分以上は行ってたと思います。 結婚してからは減らすからという言葉を信じて結婚したのですが、結婚してからも月半分くらいは行ってました。 お小遣いの範囲内なので多目に見てましたが、上の子が生まれてからも全体的な回数は減りましたが、勝ってる月はこの勝ちの波があるうちに行かないといけないと言い、月半分行く時もあります。 勝ちが多い時は私にお小遣いくれたりお土産を買ってきてくれたりもします。 一応気を使ってるみたいで、休みの日は家族と過ごし、夜勤が続く勤務で、帰ってきても寝てるだけの時や、子供が寝た時間に仕事が終わった時など子供の手がかからない時に行くようにはしてるみたいです。 そして、一応私に行ってもいいか聞いてきます。 どうしても行きたい時は、形だけ聞いてるみたいで私が今日はもう帰ってきてと言っても、でも今日行かなかったら当分いけないなどネチネチ言うので、私の意見聞いても行く気なら聞かないで!って言うと、私に納得してもらって行きたいとかわけんからないことを言い結局パチンコに行きます。 私はまだ小さい子供がいて妊娠中で思うように動けないから余計に思うのかもしれません。 休みの日は買い物にはついてきてくれますが家事もごみ捨てしか手伝ってくれず、妊娠しても変わらない扱いに不満があるのでパチンコに行くと言われると嫌な顔をしてしまいます。 客観的に見て私が心狭いですか? 仕事のストレスもあるからパチンコしないとやってられん!って気持ちも分かりますが、私も大きいお腹で上の子の育児と家事に追われ大変なのに…もっと私のことを考えてよ!って思ってしまいます。 本当に男って子供を気にせず外で遊べるからいいですよね
質問者: ショコラさん(29歳)
2015.4.1
くらし 6 0
-
安定期に原因不明の少量出血した方いますか?
現在17週です。 先週、少量の茶褐色出血があり、すぐに病院に行きました。 結果、子宮口も頸管も胎盤の位置も何も問題は無く、赤ちゃんも元気とのことで、とりあえず安静にするように言われ帰宅しました。 その後は茶色のオリモノが出たり止まったり、5日後に今度は薄い赤~オレンジっぽい血が出たため、鮮血に変わってきたのかと不安になって再受診。 ところが病院に着いたときにはすでに出血も止まっていて、子宮口に残った血を見て先生は「たいしたことないよ」と一言。 やはり子宮内に異常は見られないようでした。 とくにポリープやびらんも指摘されませんでした。 「出血の原因は?」と聞いても「原因を特定するのは難しい、性交渉は控えて」とだけ言われました。 (妊娠してから性交渉は一切していないので性交による刺激が原因である可能性はありません) その後も一日出血がなく止まったかなーと安堵していたら、また翌日にオレンジ色の出血があったり、安静にしていてもなかなか落ち着きません。 また何かあったらいつでも来てとは言われましたが、先日も休診日に駆け込んでしまったこともあり、先生から心配ないと言われているのにあまりに頻繁に不安を訴えて受診するのもためらわれます…。 真っ赤な血が大量に出たり腹痛があったりするわけではなければ、様子を見たほうがいいでしょうか? 安定期でも心配のいらない出血ってあるんでしょうか? 初期の出血はよくあることだが、中期以降の出血はあってはならない、異常だと書いてあることが多くてどうしても不安になってしまいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
質問者: ねこさん(34歳)
2015.4.1
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 4
-
妊活
40歳代で妊活されてる方いらっしゃいます? 私は44歳ですが頑張ってます。
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.4.1
不妊治療 顕微授精 42 4
-
まだ体外受精はしなくて良いと言われましたが
いつも拝見させていただいてます。 タイミング治療1年少しとAIH5回。2年2ヶ月ほぼ毎月不妊治療をしてきました。 2年2ヶ月前に卵管造影検査で 【右】卵管通っていて、その先でも造影剤が広がっている 【左】右よりは通りにくいが圧をかけたら通っていったので問題ない との診断でした。 ホルモン値はAMHが高くLH>FSHでPCOSの疑いもありましたが、ネックレスサインは見られませんでした。 しかし、排卵までに時間がかかり排卵しづらいとのこと。 病院は3回転院しています。 1つ目は不妊治療にも力を入れている産婦人科に1年半。 2つ目は不妊治療専門で、できる限り自然な治療をしている病院に3周期。 3つ目は全国的にも有名な不妊治療専門病院に1周期(通い出したところ) 3つ目の病院では、2年治療をしてきて、それでもダメで、ホルモン療法が続いてこのまま続けても年齢だけ上がっていき本当に子どもができるか心配で、体外受精した方が良いのではと思ってると伝えました。 ただ、先生からは まだ体外受精しなくて良い。 原因をもっと突き詰めていくのが先決。 左の卵管が癒着してるかもしれないし、それならFTをして体内を綺麗にしたらタイミングやAIHで出来るかもしれないですよ。と。 また、薬を飲み続けていることに抵抗を感じているなら 体外受精したからと言って必ずすぐに妊娠するかは分からないのに、あなたは精神的にも肉体的にも辛い治療に耐えられないのでは?まずは原因を探っていきましょう。 と、言われました。 もう妊娠を望んで20回ほど生理を迎えてきました。結婚して7年目です。 そろそろ、妊娠したいです。 このまま検査を続ける方が良いと思いますか?またはもっと積極的に体外受精をしているクリニックにいった方が良いのでしょうか。 ご意見聞かせてください。
質問者: 匿名さん(32歳)
ジネコ会員
2015.4.1
不妊治療 その他 14 0
-
シリンジ法(セルフ人工授精)で妊娠出来た方
初めまして。 タイトルの通り、シリンジ法にて妊娠された方、教えてください。 シリンジ法で妊娠され、その後産まれた(まだ妊娠中で検診での性別確認のみでも可)赤ちゃんの性別は女の子でしたか?男の子でしたか? シリンジ法での成功例を調べていた時気付いたのですが、授かったお子さんが女の子という例しか目に出来なかったので、少し気になり質問しました。 (そもそもシリンジでの成功例が少なく、妊娠しその後どちらの性別だったか書かれている方がほとんどいないので、たまたまかもしれませんが・・・) もちろん授かれればどちらでも嬉しい前提での質問です。 シリンジでの場合、普段の行為と違って女性側があまり感じず、膣内が酸性のままのためそうなるのかなとも思ったのですが、実際どうなのでしょう? 体験談を伺えると嬉しいです。
質問者: りんさん(26歳)
ジネコ会員
2015.4.1
不妊治療 その他 2 2
-
じいじ、ばあばと言う呼び方
二歳になる娘がいます。義両親は、自分達の事を早く呼んで欲しくて、会う度「じいじ、ばあば」と教えていました。 何度かそう呼んだ事もあったのですが、先日会った時に娘は「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼びました。 とくにそう呼ぶように教えたわけではありませんが、私がそう呼ぶのを聞いて、自然と覚えたようです。 孫にそう呼ばれた義母は「おばあちゃんじゃなくて、ばあばでいいんだよ」と直していました。 私は子供達が呼びやすいなら、じいじばあばでもいいと思っていましたが、せっかく自然に「おじいちゃん、おばあちゃん」と言えているのだから、なにも幼児言葉に直さなくてもいいのに、と不思議思いました。 おじいちゃん、おばあちゃんというのは幼い孫には「じいじ、ばあば」と呼んで欲しいものなのでしょうか? 皆さんのお家ではどうですか?
質問者: はやせさん(34歳)
2015.4.1
雑談 21 0
-
義母の旅費負担について
現在、義母(一人暮らし)へ生活費をほぼ全額援助しております。 そのため母の日、盆と正月にお小遣いをあげるのと 家電や冠婚葬祭時には都度我が家で負担しています。 主人には二人の姉がおり、どちらも遠方に住んでいます。 このたび主人の姉(長女)の親族の結婚式があり、母に出席してほしいとの連絡があったそうです。 その際の旅費を主人に出して欲しいと主人に言ってきたそうです。主人は他の必要経費は我が家で出すのは仕方ないと思うけど、義姉のことでなぜ我が家がお金を出さないといけないのか?そんなお金まで出せない。と断ったそうです。 私も正直その話を聞いて驚きました。 義母は義姉に気を使って主人に頼んだのかもしれませんが、 主人が断らずにいたらきっと私は腹が立ってたと思います。 近々義母の家の修理は高額出費も控えており、それだけでも頭が痛いのに、往復7.8万はかかる旅費を我が家が出さないといけないのでしょうか? 結婚して、この先も義母が亡くなるまでずっと援助はし続けないといけないのに、こんなお金まで払わないといけないのでしょうか?長男と言っても、もらう家も財産も全くありません。
質問者: まるもさん(30歳)
2015.4.1
くらし 15 0
-
結婚記念にメッセージ?
先日、結婚記念に毎年行っているお店にランチの予約の電話を入れました。 今回私が予約を取ったのですが、その際店員さんから「もし良ければ旦那様のデザートに結婚記念おめでとうとメッセージも入れられますがいかがですか?」と聞かれました。 去年は私達二人のデザートにお店が「anniversary!」と描いてくれていました。 私達も結婚記念と伝え予約を取っていたので、喜びました。 店員さんが去年と違う、とか、私達を覚えてない!とかの話ではなく… 誕生日なら、メッセージも自然にお願いできたと思うのですが、結婚記念は二人の記念なので、旦那のデザートにだけなんで?と頭に浮かび、言葉が詰まりました。 すると店員さんも「あっ、ムリにはお勧めしてないですよ!」と、言うので、何も無いよりいいかと思い、結局お願いしました。 私のにも書いて!って言いたいけど言えなかった…^_^; 旦那が電話してたら何て答えたんだろう…。 駄なので書きました。 サプライズじゃなかったんですよ…。 次は恥を忍んで「二つともに書いて下さい」と言うか…。 皆さんならどう頼みますか⁉︎
質問者: ポピーさん(31歳)
2015.4.1
雑談 3 1
-
どうするのが正解でしょうか?
生後3ヶ月の男の子です。 寝グズりが酷く、おっぱいか立ち抱っこでバウンドするような動きじゃないと寝付きません。 体重も7キロ近くなり抱っこがキツくなってきて、うとうとしても抱きかたを変えるときに起きてしまいます。 自力で眠れるようになったほうが、赤ちゃんも楽なのかなと思って座って抱っこしながらトントンしても、ひたすら泣き続けます。 5分も泣かせておくと、私の両親、祖母が部屋にやってきてかわいそうだ、今更ネントレなんて遅いと言われてしまい、あまり泣かせられないです。 今日は粘って15分泣かせていたら、癇癪起こすぞと怒られました。 私自身も息子の泣き顔を見てるのが辛くて諦めてしまいます。 しかし、義母には赤ちゃんに構いすぎだから一人で遊べない、寝れないんじゃないかと言われ、泣いててもしばらくほおっておいたほうがいいと言われました。 眠くなれば勝手に寝るからと。 むしろ、親が構いすぎて赤ちゃんが自立できなくてかわいそうと言われました。 うちの子は寝グズりが酷いだけで、授乳後は機嫌よく1時間から2時間遊んでいるし、私も家事があるときは多少のグズグズならすぐ抱っこせず待ってもらってます。 その分、空いた時間はおもいっきり抱っこして遊んであげています。 義母に構いすぎと言われたのですが、生後3ヶ月で構いすぎなんてことありますか? それとも、私が甘やかしてたから息子が自分で寝付けないかわいそうな子になってしまったのでしょうか? またネントレには生後3ヶ月は遅すぎるもしくは早すぎるのでしょうか? 何が正解か分からなくて、毎日悩んでしまいます。
質問者: みーささん(28歳)
ジネコ会員
2015.4.1
子育て・教育 0〜6ヶ月 10 0
-
どうしますか?
子ナシ夫婦です。 一ヶ月ほど前実家に用があったので私一人で帰省しました。 私の実家は車で五時間かかります。 帰省途中に主人の実家もあるので少し寄り、以前私の両親から預かっていたものを渡しました。その時、義実家には義父だけで義母は仕事のため不在でした。 玄関先で挨拶して品物を渡して終わりました。 実家の用事もおわり、自分の家に帰ると主人が「母親の職場にも寄って挨拶した方がよかったのではないか?」といいます。 義母の勤め先にまで顔を出して挨拶するのが常識だというのです。 しかも「おやじに渡すくらいなら母親に渡した方がよかったのでは?」と。 私は「義父」に渡したのではなく、「義実家」に渡しに行ったのだと言っても 私が間違っていると言います。 遠くに住んでたまにしか会わないのに、せっかく帰ってきたのに顔も見せないんじゃ寂しいんじゃないか?と。 だって私一人ですよ? 主人がいるわけでもない 孫もいない そこまでするのが普通なのでしょうか? ずっとモヤモヤしています 客観的な意見が欲しいです。 (ちなみに義母の職場は義実家近くの商店街です。)
質問者: 桜さん(34歳)
2015.4.1
くらし 9 0
-
夫が鬱かも
相談させてください。 数ヶ月前から夫が鬱気味です。仕事が原因なのですが、「会社辞めたい」「死にたい」ばかりで、はじめのうちは延々と愚痴を聞いたり、どうにか現状を打破する案を一緒に考えていました。病院へ行くことも進めました。ですが忙しくてそんな暇がないだとか、転職を勧めるも、うーんとあまり乗り気ではなく、会社を辞めて主人の実家近くに引越しも提案しましたが(望郷の念が強いので)全く行動しようとしません。でも、相変わらず「もうダメだ」「死にたい」 もう私もお手上げ状態で、こっちも双子の乳児を抱えていて毎日ヘトヘトなのに主人は帰ってくるなりため息。だんだん苛立ちさえ感じてきています。 このような場合どうすればいいでしょうか。本来なら自分たちで解決するべきことなのですが、皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: 悩さん(31歳)
2015.4.1
くらし 6 0
-
妊婦健診費用
妊婦健診は基本私費だと思うのですが、病院によって保険適用にしている所もあるのでしょうか? 友達が妊婦健診保険適用で全部3割負担だったそうなんです。領収書を見ていると言っていたので、3割負担で間違いないみたいです。 (病院は違いますが、同じ県内です) 基本妊婦健診は病気じゃないから私費だと思っていたし、調べても基本私費だと言うのしか見たことがありません。 3割負担だった方はいますか? ちなみに友達は切迫とかでもなく何も問題なく妊娠~出産までに至っています。
質問者: 専業主婦さん(28歳)
2015.4.1
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
台所は聖域ですか?
参考までにご意見頂ければと思います。 自分の家の台所って聖域ですか?目くじら立てて一歩も入ってこないで!っていう人いますよね。 手伝おうか?でうっかり入ってもダメなんですかね。 他人が棚や冷蔵庫を勝手に開ける等は問題外。 皆さんの許容範囲を教えて下さい。
質問者: ペンタさん(30歳)
2015.4.1
くらし 16 0
-
お祝いのお返し物
出産祝いのお返しで何を送ろうか迷っています。 候補としては… 1.クレパスクレヨンのタオル 2.ドレッシングセット 3.O&CO.のオリーブオイル 4.名入れのお菓子 です。 送るのは小さい子供がいる友達や妊娠中の友人、結婚してるけど子供がまだいない友人です。 年齢は私と同じくらい。 皆さんだったら何が嬉しいですか? わたし的にはクレヨンのタオルセットが可愛いなと思ったのですが、タオルって貰ったら迷惑なのかなぁと。 ドレッシングだったら色んな味があるし喜ばれるかなと思ったり、 オリーブオイルも自分が大好きなのでいいなと思ったり… 悩んでたらどんどんわからなくなってきてご相談させて頂きました。 ちなみにお菓子だったらジュースとお菓子が入ってるものにしようかなと。 皆さんの助言よろしくお願いします。
質問者: いちごさん(30歳)
2015.4.1
子育て・教育 0〜6ヶ月 6 0