-
おすすめの旅行先
こんにちは 主人が来週から一週間急に休みが取れたので、旅行しようという話になりました 慌てて探しているのですが主人と私の意見が噛み合わず困っており、みなさんのご意見をお伺いしたくこちらに投稿しました もうすぐ四歳になる息子がいるのですが、子連れで楽しめる旅行先や泊まる場所のおすすめがあれば、是非教えてください (東京在住です) 宜しくお願い致します
質問者: けろさん(秘密)
2015.4.1
子育て・教育 3歳 4 0
-
沐浴のたびに大泣き
こんにちは。 先日出産し、退院したばかりです。 里帰りではないので、赤ちゃんのお世話はほぼ一人でやっています。 いま、沐浴のことで悩んでいます。 沐浴の度に火がついたように大泣きし、激しく抵抗されます。 私のやり方がまずいのか・・・。 病院で沐浴指導は受けましたし、育児書やネットで沐浴のやり方はちゃんと調べているのですが、どうもうまくいきません。 あまりにも泣くので、なんだか悪いことをしているような気持になってしまいます。 慣れたらもっと要領よくできるのでしょうか。 それともうちの子が沐浴嫌いなのでしょうか。 どっちにしろ沐浴しないわけにはいかないので、コツとかアドバイスがあったら教えてください!
質問者: achuさん(30歳)
2015.4.1
子育て・教育 0〜6ヶ月 7 0
-
愚痴です。レジ店員と客の会話
くだらないことなんですが、 買い物に行ってレジに並ぶと、レジの店員と客が高確率で話をしています。 レジを打ちながら客と会話、支払いが終わったあとも少し会話してて、ダラダラ… レジが込んでてもお構い無し。 田舎だからでしょうか。 因みにレジが空いてるときは違うレジに並びます。込んでるときは、待ってます。 私は注意とか苦情が言えない情けない小心者です ここで愚痴を言えてスッキリです!ありがとうございました。 皆さんの地域のスーパーではどうですか? レジの店員と客、会話なんてしてますか?
質問者: ぺーさん(30歳)
2015.4.1
雑談 8 1
-
ベビーベット派、二歳以降はどうしてますか
新生児の時からベビーベットを使用していました。対象年齢が二歳までとあるので、どうしようかと考えています。 私の周りでは二歳になる前からベットをやめて一緒に川の字で寝ていると言う人が多いです。 二歳以降もベットにされた方、どこのメーカーのベットを購入されましたか?柵はもとからついていましたか?落ちないようにどのように工夫されましたか? お手数ですが、教えていただけると嬉しいです。
質問者: ぷうこさん(37歳)
2015.4.1
子育て・教育 2歳 2 0
-
幼稚園に入ったらママ友できますか?
幼稚園に入ったら自然にママ友ができるみたいなレスをよく見ますが、本当に何もしなくても自然できるのでしょうか? 自分の性格は、あまり自ら他の人に話しかけたりする事はなく、 たまたま横にいた人がおしゃべりな人だったりした場合、適当に話す感じです。 第一印象は、おとなしい感じです。 若いママが大はしゃぎで笑ったりしていますが、あんなに笑うことはありません。 今のところママ友はいません。 これからプレがありますが、何もしなくても待ってればママ友できますか?
質問者: はんとママさん(41歳)
2015.4.1
子育て・教育 2歳 19 1
-
妊娠5週目に歯科でレントゲン
はじめまして。私は何回もの不妊治療の末、やっと受精卵が着床し、今妊娠5週目を迎えたところです。 前回妊娠した時は心拍確認後の8週で繋留流産しまったので今回も不安で仕方ないのですが、先日歯医者に行った時にレントゲン撮影を断ることができずに受けてしまいました。 私は海外在住(アメリカの田舎)なので、レントゲンも日本のように最新の、被爆量の少ないものを使用しているのか分かりませんし、もちろん防護エプロンのようなものも使用していません。しかも右2枚、左2枚、前2枚、となんと6枚もレントゲンを撮ってしまいました。 妊娠初期(12週まで)は胎児にとって大切な時期だと言います。そんな時に断ることもせずにレントゲンを撮ってしまったことに後悔しています。ネットで見てみると、問題ないというものもあれば、避けたほうが良いと言っているものもあり、結局は機器によるのかもと思うのですが、歯科でのレントゲンは何も防護していない状態ではやはり良くないのでしょうか。 知識をお持ちの方やちょうど妊娠5週目あたりで歯科のレントゲンを撮ったという方、私のこの馬鹿な判断はどの程度お腹の赤ちゃんに影響してしまうのか教えていただけたら幸いです。
質問者: にゃん太さん(40歳)
ジネコ会員
2015.4.1
妊娠・出産 その他 3 1
-
楽しかった出来事を事細かに説明してくる人ってどう思いますか?
幼馴染や高校の時からの友達などにいるのですが、数ヶ月ぶりに会ったりする時に、自分に起こった楽しいことや、その周りにいる人たちの言動などまで細かく楽しげに話しするのですが、最近子育てに追われていて地味な生活しているせいか、正直どうでも良いと思ってしまう自分がいたり、下手すると楽しく過ごしていることを自慢したいのかななどと思ったりするようになりました。 ちょっとずつ垣間見ながら話すとかなら良いのですが、一方的に自分に起こった話をしてきて、私のことを聞こうとする雰囲気があまり感じられないとなんだか、さみしくもなりますし、正直あまり楽しいと思いません。 私も喋ったら良いのかもしれませんが、そのマシンガントークに圧倒され何を話していいか分からなくなります。 友達自体は好きなのですが、やはり子育てで疲れ気味なのかなと思います。 友達は独身と育児している友達どちらもらこういう人がいます。 楽しかったことを会っている時間の中八割くらい聞かされるのって皆さんならどう思われますか??
質問者: かなさん(32歳)
2015.4.1
くらし 16 0
-
マタハラとは?
妊娠4ヶ月の者です。 妊娠を機に辞める事になり、私の送別会が先日ありました。 私は飲み会の席なので、タバコの煙などが心配で、参加するか本当に悩みました。 でも、送別会を開いてくれるという事で参加しました。もちろん、ソフトドリンクです。 すると、男の上司(かなりの喫煙者)が飲み屋の席に決めの時に 「俺、妊婦の隣嫌だー!」 と大きな声で言ってきました。 その言葉に私はイラ立ちを覚え、送別会で始まる前から嫌な思いをしました。 こういうのを、マタハラというのでしょうか?
質問者: 匿名さん(25歳)
2015.3.31
くらし 10 0
-
主人の協力
育児や家事のご主人からの協力ありますか? どうしたら協力してもらえるようになるのでしょうか? カテ違いだったらすみません… 友達とそれぞれ自分の主人について話を聞いていたのですが、友達は休みの日には子供を見てくれたり家事も手伝ってくれたりするみたいです。 私の主人の話をするとありえない! 分からせるために実家帰り~と言われました。 今日は仕事から早く帰ってきたので遊びにいく!と朝は行っていたけれど、子供を散歩に連れてってとお願いしたら連れててってくれました。 たぶん今日は流産宣告受けたばかりなので…ちょっと優しいのかなと思います。 夜子供が寝てからマッサージして!と言われたので、もっと遊び相手してあげて!面倒みてくれたらマッサージするよ! と言ったら… 実家いくでいいわ! と言われました… それは言うだろうと思っていたので実家に逃げないで!と言ったのですが、もういいで早くマッサージして!と怒るし… 頼みかたも悪いと思うけど、 元々家事育児は女がやるもの。食べた食器もそのまんま。 ご飯用意して箸が無いと 箸!と言うだけ。 家事育児が大変だと思っていない。 こんな人だから協力してもらうなんてできないのやかな? もっともっと苦労してるかたもいるとは思います。 主人はもう少し大きくなってから遊び相手すると言っているかされど、今遊び相手とかしてあげないとなつかないとも聞きます。 やっぱり二人目いるともっと大変になるので、それまでに 主人に変わってもらって赤ちゃんにも戻ってきてもらいたいと思っています。 どのようにしたら協力してもらえるようになるのかな?
質問者: 育児さん(秘密)
2015.3.31
くらし 4 0
-
ファンレター出したことありますか?
皆さんはファンレターを出したことはありますか? 五歳の息子がある俳優さんのファンになり、ファンレターを出したいと言い出しました。 調べるとその俳優さんの事務所でファンレターを受け付けているようなので出してみようかと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、自宅の住所や返信用はがきなど同封しても良いのでしょうか? あまり期待しない方が良いかもしれませんが、もしも、万が一返事がもらえたら嬉しいなと…。 また、そもそもご本人にきちんと渡されるのでしょうか。 ファンレターを出したことのある方や返事が来たという方がいましたら、お話聞かせていただきたいです(*^_^*)
質問者: みかんさん(29歳)
2015.3.31
雑談 9 0
-
9ヶ月半で完全卒乳?
こんばんは。6ヶ月まで完母、現在完ミ育児をしている母親です。2人目である9ヶ月半の子供について相談させて下さい。 先週、子供の9ヶ月検診に行った際、子供が3回の離乳食をよく食べること、特にミルクを欲せず1日に3回程度しか飲ませていないことを相談しました。すると医師に、体重も順調だし、もう卒乳でも良いのでは?と言われました。実は1人目の時から、ミルク(もしくは母乳)は、1歳まであげるべきと勝手に思っていたもので、驚きました。 ミルクの缶や育児本にも9ヶ月の目安は5回と書いてあるので… 現在、3回食と言っても、朝はバナナ・ヨーグルト・さつまいも・玄米フレークをつぶしたもの、昼は緑黄色野菜すこし・豆腐か魚・軟飯、夜はミックスベジタブルをつぶしたもの・納豆か魚か肉・軟飯と言った感じです。時々ちがうメニューにもしますが、2人育児でバタバタしていることもあり、週に3.4日はこんなメニューです。こんな栄養状態(少し偏りがある??)でも、卒乳しても良いものなのでしょうか。 午前は野菜ボーロやせんべいを食べたり、飲み物は麦茶を飲ませています。ミルクとフォローアップミルクは、どちらもあげていますが、せいぜい3回程度です。特に欲しがる様子もなく、眠い時は抱っこで寝ます。夜は起きません。 9ヶ月で卒乳させることは、母親の怠慢のように感じていた時期があります。しかし、医師からそう言われ、もしかしたら自分が間違っていたのかもしれないと思いました。皆さんのご意見、経験談を聞かせてください。宜しくお願いします。また、忙しい時でも栄養のとれる、簡単な離乳食メニューなど、是非参考にさせて頂きたいので、ご伝授下さい。 宜しくお願い致します。
質問者: ゆいなさん(30歳)
2015.3.31
子育て・教育 3 0
-
【駄】教育テレビ、ゆうなちゃん(涙)
今朝、テレビをつけたら 「あれ!?ゆうなちゃんがいなくなってる!!」 いくつかの番組でキャストの入れ替えがあったようですね。春だなーと思いつつ、ゆうなちゃんにもう会えないのかと思うと私が寂しい(涙)。娘が、テレビの中の人物で初めて名前を呼んだのが彼女だったので。 2年位、教育テレビを眺めてきましたが、キャストがかわったのはコレがはじめてでした。クックルンとか、りんごちゃんの意外とブラックな突っ込みを地味に楽しんでたんですが…次も楽しめると良いな。 新しい初々しいキャストのみなさん、頑張ってくださ~い!
質問者: うーたむさん(30歳)
2015.3.31
子育て・教育 2歳 16 1
-
綺麗好き夫に苛々
旦那がとても綺麗好きです。家事、掃除のことで頻繁に喧嘩になります。生後半年の子がおり、マットやバウンサーにおくとすぐ泣くのでずっと抱っこで家事もはかどりません。 旦那は、もうちょっと綺麗にしてよ、とよく言います。 あからさまに苛々した顔しながら掃除始めるときがあり、そんな旦那に苛々します。 一日抱っこで大変でそんなに家事できない、気になるなら自分でやれば?と言い返し喧嘩に…。 寝かしつけてからでもできるじゃないかと言います。 具体的には、キッチンを綺麗に、お皿は流しにためないですぐ洗う、子供のおもちゃなど全部片付けて収納、出したものはすぐ直す、机にごちゃごちゃ物置かないなどです。 とにかく物が出てるのが嫌みたいでピシッとしたがります。 でも、子供いればある程度散らかるのは仕方ないし、おいたら泣くので食事中も抱っこ、調理中も抱っこ紐… 家事は子供をマットにおいてギャン泣きまでの数分の間にパパっとを繰り返すか、抱っこ紐でしてます。 綺麗にしてと言われて本当にストレスたまります。 気になるなら黙って自分でやれば、と思います。 普段は仕事で夜遅いですが、休日は子供のお世話全般手伝ってくれており、育児には協力的です。 家事は皿洗ったり片付けたり、休日は旦那も手伝いますが、やってますアピールをいちいちやめてほしいです。 苛々した様子で片付けるのもやめてほしいです。 そう本人に言ってるのですが。 皆様の旦那様は家事についてどんな感じですか? 私はもともとあまり気にならないほう、旦那は綺麗好きで、 夫婦喧嘩は家事以外のことではしない位、喧嘩原因は家事です。 私ももっと綺麗にはしたいけど、子供がすぐ泣くので大変で手が回りません。 どうしたらいいでしょうか。
質問者: さくらさん(33歳)
2015.3.31
子育て・教育 0〜6ヶ月 11 1
-
尿検査について
こんにちは、質問させて下さい。 私はある病気で定期的に通院していて、その度に尿検査をするのですが、病院だと緊張するせいか、尿が出ません。 水分をたっぷりとってから病院に行くようにはしているのですが・・・。 そこで質問です。 通院日に、自宅で尿をして、それを病院に持っていき提出してはダメなのでしょうか。 検査結果に狂いが生じてしまいますかね。。 ご存知の方いらっしゃいますか?
質問者: ぱなさん(30歳)
2015.3.31
女性の健康 4 1
-
在宅訪問介護
パートで、訪問介護を探しています。 収入源で、不安定とお聞きしました。 7~8万、稼ぎたいのは、厳しいでしょうか。 車移動のパートは、いないのでしょうか。 経験された方は、教えてほしいです。
質問者: りぼんさん(41歳)
2015.3.31
くらし 3 0
-
8年付き合い結婚1年目で離婚
8年交際して結婚し、9年目で離婚話になりました。 旦那は普段から怒るとこわくて、しょうもない女、カス、頭おかしいんちゃう など暴言をはいてきます。 ですが、普段はとっても優しくて一緒にいて楽しいし、なんの苦もなく生活してました。 そもそも離婚の原因が、私の兄の結婚式当日の朝、喧嘩になり、結婚式に欠席したということです。 行こうと言っても「一緒に行きたくないからどうにかして行く、タクシーで行く」っと言ったので私は置いてきてしまったのです。 その後、旦那から、行く足がないので欠席します。とメールがきました。 すごく後悔しました。 もう一回引き返して迎えに行ってたらこんな事にはならなかったのに、朝喧嘩しなかったらこんなことには… 私の両親はすごく怒ってます。 私も怒られました。 旦那も結婚式なのになにがなんでも来てほしかった でも旦那は全く謝る気はなく、悪くないのに何で謝らなだめなん?っといった感じで、もう親も呆れてます しかもその日、家に帰ったらチェーンをかけられ家に入れてもらえず、明日中に荷物まとめて出て行けと言われ。 次の日取りに行ったら、私の荷物がすべてゴミ袋に入れられていました。 そしてまたいつもの暴言 旦那は離婚でもなんでもよいっといった感じです ここまでされても、長年付き合ってきた情なのかもしれませんが別れる決心がつきません。 これからも一緒にいたい 離婚してもこの人以上に好きな人ができるんだろうか 20代の楽しいし時期を一緒に過ごしてきたので別れるのがすごく寂しいです。 楽しかった思い出ばかりが頭をよぎります ですが、周りはみんな反対します もしやり直しても、旦那と私の身内との関係は修復は難しいと思います 最後は自分で決めないとと思うのですがなかなか決断できません。
質問者: かんなさん(28歳)
2015.3.31
くらし 25 1
-
子宮内膜日付診(組織診)の後の出血について
周期でD21、高温期7日目に子宮内膜日付診をしました。 痛かったです・・ その後、二日目くらいまで少量の出血がありましたが、3日目からほとんど少量になってきて安心していたのですが、4日目(D25)から出血が増え始め、本日(D28)も生理1日目くらの出血が続いています。 通常の周期は27日~30日です。 生理も2日目からは強い生理痛が伴い、出血も多くなりますが、現在は少量用のナプキンで済む程度で、下腹部痛も弱いです。 基礎体温も高温が続いているので、??となっています。 着床出血や繊毛出血を期待してしまいますが、検査からの刺激で生理が早まって、出血の仕方がいつもより穏やかなだけとみるべきでしょうか・・ この検査を行った周期でも妊娠することもあると聞いたので精神的なものが影響しているのかな・・ どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? 教えてください。 長文、乱文、申し訳ありません。
質問者: ねぎまさん(33歳)
ジネコ会員
2015.3.31
不妊治療 その他 4 0
-
自宅でバーベキュー
主人が自宅に友人を招いてバーベキューをしたがります。 我が家には庭にバーベキューができるようなスペースはありません。それどころかご近所さんには多大な迷惑になるだろうなーといったところです。 マイホームなんだから何したっていーだろ!と言うわけのわからない主人を黙らせる方法はありますでしょうか。 実際、計画まで行ったら断固としてやらせないので、現実にはやらないんですけど、その話が出るとイライラしてしまいます。 近所迷惑とは思わないらしいです。 バーベキューはバーベキュー場とか河原とか広い家でならいいとは思うのですが。 お友達が来てもホームパーティでいーじゃない!と提案してもバーベキューもしたい!と話になりません。 スペースもないのに友人を招いてバーベキュー、ありえないですよね?
質問者: えるさん(30歳)
2015.3.31
雑談 12 0
-
心拍が確認出来なかった…
7w4dで赤ちゃんの姿は確認出来ましたが心拍は確認出来ませんでした。 これは確実に駄目ってことですよね? 先週も受診していて、卵黄のうは見えていて先生は心拍も確認していました。 ただ私には心拍分からなかったですけど…。 おりものに混じる少量の出血があり、飲み薬をこの1週間飲んでいたのと週2で流産止めの注射をしていました。 今回は動いてない!と私も見た瞬間に思ったので…心拍確認出来ないのは成長が止まってるということですよね? 来週確認した後に手術となります。
質問者: 心拍さん(秘密)
2015.3.31
妊娠・出産 その他 7 0
-
会陰切開
出産の時会陰切開しましたか? した方、しなかった方産後どうでしたか?(痛みや出血など) 1月に友達の友達が私が出産する病院で出産し、切開はしなかったはしいのですがいまだに出血と痛みがあるそうなんです。 その人の話によると私が出産する病院は会陰切開はしないらしいのですが、そういう方針の病院もあるものなのでしょうか? 切開して出産した友達は1ヶ月くらいは出血したけど痛みは割りとすぐなくなったそうです。 切開するのと自然に裂けるのとでは産後の状態は変わるものですか?
質問者: 専業主婦さん(28歳)
2015.3.31
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 11 0