-
1か月健診について
こんにちは。 新生児を育てている新米母です。 もうすぐ私と子供の1か月健診があります。 母が付き添ってくれる予定だったのですが、体調不良でダウンしてしまい、付き添いなしで検診に行くことになりました。 そこでいくつか質問させて下さい。 ①母と子の1か月健診、付き添いなしでも大丈夫ですか? ②子の1か月健診では採血しますか?病院によって違うのでしょうか。検査のためとわかっていても、小さい赤ちゃんに採血するのってちょっと心が痛みます…。 ③検診の際は抱っこひもとベビーカー、どちらが適していますか?ちなみに病院へはタクシーで行きます。 初めての検診で、ちょっと不安です。 アドバイス下さると嬉しいです。
質問者: tommoさん(30歳)
2015.3.31
子育て・教育 0〜6ヶ月 16 0
-
千葉県野田市付近の主婦の方。
千葉県野田市に引っ越してきて、6年です。 主婦でもストレスってありますよね。 子供のいない主婦の方、いろんなお話しませんか?
質問者: マンゴライチさん(41歳)
ジネコ会員
2015.3.31
くらし 2 0
-
凍結胚盤胞 融解後
はじめまして、わかる方教えて下さい。 凍結時4ACだった胚盤胞 融解した後の写真が、胚盤胞に見えず 先生に、グレード落ちました?と、聞いたところ ABだね。 と、数学の部分は言われなかったのですが アルファベットだけ聞くと良くなった? 融解中の写真なのか 以前もらった4ACの写真のが 全然すごい綺麗で周りの膜も薄い。 融解後と言われた写真は 細胞が全体にあるだけで真ん中の 透明的な見た目は一切なかったです。 初めての凍結胚盤胞移植だったので 融解中のまだ戻ってない状態でも 移植されてしまうのか。 融解中の卵ちゃんでも無事 妊娠できた方いましたらお返事 お待ちしております。 よろしくお願いいたします!
質問者: のんのんさん(32歳)
ジネコ会員
2015.3.31
不妊治療 IVF 0 1
-
寝る時に関して。
気になる事が出来ましたので、相談させて下さい。 10ヶ月の娘がいます。 先日、ベビーベットのレンタル返還しました。 そこで、寝てくれていましたし色々と重宝しました。 現在は畳の上に布団を敷き、寝る状態となります。 敷布団で寝るのは一緒ですが、掛布団は別々に用意して います。 娘は毛布型のおくるみに包まれている状態です。 このおくるみが無ければ、多分寝返りを打ち 何処でも、此処でも移動するかと思います。 それを踏まえての相談です。 ・最初から一緒に寝ますか? ・寝ている時は、くっついて寝るかどうか。 ・仮に、何とか子を寝かしつけたら別室に移動するしない かどうか。 ・上記の他に、何か気付いた事があれば…。 寝かしつけて、別室に移動しても 夫が「心配だ、心配だ!」と言うので、何か良い方法が あれば、教えて下さい…お願いします。
質問者: 菜の花さん(秘密)
2015.3.31
子育て・教育 4 0
-
嫁からのモラハラ
嫁からのモラハラに心底苦しめられております。 対処方は離婚しかないのでしょうか?
質問者: カーンさん(32歳)
2015.3.31
くらし 6 0
-
子供はどちらに似ているか
よく女の子はお父さんに似て、男の子はお母さんに似ると言いますが、実際はどうでしたか? 最近性別が分かり女の子でした。 うちは私も旦那も二重なのですが、旦那は30を過ぎてから二重に変わったらしくそれまではずっと完全な一重だったそうです。 私の理想は男の子でも女の子でも私似がいいのですが、周りで女の子を出産した友達はみんなお父さん似です。 皆さんはどうでしたか?? まぁ、健康で産まれてくれればどちらに似てもいいのですがこのよく言われている話は実際本当に当てはまるのか気になりました。
質問者: Mushさん(28歳)
2015.3.31
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 14 0
-
息子に依存する義理の両親が嫌(愚痴です)
先日義理母が私に向かって「◯◯(私の旦那)の扶養に入ろうかしら」と言いだしました。 旦那はいない時です。 義理父も義理母も60才は過ぎてますが、正社員で働いているのと同居してる訳ではないので、それを聞いた時ビックリしてしまいました。 本音は「えっ、義理両親の保険料やらを私達が負担しないといけないの?!介護が必要とかならまだしも。。」です。 第一他の世帯の扶養に入れるの?と思い少しネットで検索してみたら、ある条件下では扶養に入れるそうですが、私達には当てはまらずホッとしました。 義理母は何故突然あんなことを言い出したのでしょう? 私に常日頃旦那は長男で跡取り息子だ自覚しろ的に匂わすようなことを言うので、もう強制的?に同世帯に入ろうとしているようにしか考えられないのですが、同居したくないからマイナス的な考えしか出来ない私には何故健康で毎年何度も旅行に行ったりと金銭的にも私達より余裕ありそうなのに扶養に入りたがるのかわかりません。 60歳超えると息子となんでも一緒?みたいにしていたいのですかね? ほんといつも息子と過ごしたがる義理両親には辟易しています。 私達が結婚した時も私の住民票をとってもらったことがあったのですが(旦那の仕事の関係で結婚して遠方へ転居手続きするため義理母に頼んだんですが)本籍を記載していないのをとってもらったため旦那に電話してきて本籍を旦那の実家に変更したかわざわざ仕事中の旦那に確認してきたそうです、確認というか「◯◯さん(私のこと)本籍変えてないの?!どうなってんの?!」という感じで問い詰められたそうです。 何なんでしょうか、何にこだわってるのでしょう?私の本籍あなたに関係あるんですか?後で聞いてゾッとしました、なんか束縛されてるみたいで。 義理母を嫌悪する今でこそほんと変えたことを後悔してます。 旦那もその時はわさわわざ役所から職場にまで電話してきた母に困惑したようでした(携帯にでれなかったそうで)旦那が当たり前のように振舞っていたら二重にビックリだったというか不信感持ってしまった思います。 旦那実家には月に2.3回半日くらい顔出しに行ってて、平日は旦那はほぼ深夜帰りで話をする時間もあまりなく休日は旦那と娘とゆっくり過ごしたいのに私的に家事や外出を我慢してまで行ってるのに、それで満足してくれないかな?と思うことも多々あります。 この前も田舎から何か届いたらしく取りに来てと言われ、旦那が午後にもらいに寄るとメールして義理実家へ行きました。 その先週は旦那が会社の人と日帰り旅行に行って(誘われて毎回行くわけでない)一緒に過ごせなかったのと私の体調悪くてあまり外で遊ばせられなかったのとでストレスたまってるかなという娘を広い公園で遊ばせてあげたいと思い(義理母からメール来る前から予定していた)少し遊ばせてから私は体調悪い中(病院で検査するほど、でも1日寝込む程ではないくらい)で旦那実家へ行ったのですが、その行く途中の車内で着く少し前に娘は寝はじめてしまったので、一旦降りて寝グズされチャイルドシートに乗ってくれなくなったら乗せるのも大変で疲れるので私は旦那に私と娘は車に乗って待っているから取りに行ってきてと言うと、旦那は言葉を出さず顔を横に振りダメダメ無理そんなこと許されないからみたいな感じで、そんなにかたっくるしい親なのかと疲れる中しぶしぶ車を降りました。 (実家に行ったら顔見せ挨拶するのは当たり前だと思いますが、先週も先々週も顔出してたので体調悪いし娘も寝てるしいいかなと思った) 義理母が寝ている娘を見て布団出そうかというので私がすぐ帰るからいいですと言うと「すぐ帰るって。。」と言いながら馬鹿にしたようにクスッと笑われその様子に腹立ちました。 ほんと何1人で勝手なこと言ってるの?みたいな馬鹿にした様子でした。 しかも具合悪くて疲れててもう夕方でこれから帰って夕飯やらお風呂やらあるから帰るというのに、今から夕飯作るから食べて行ったらどうだ?と10回くらい玄関出て車に乗るまで言われ続けました、ごめんなさい具合悪いんでと言ってるのにです、ほんとウザいです。 唯一の救いは公園遊びで後半から無理して娘を遊ばせ具合が悪いのは承知で嫌々ながらも実家に顔見せ挨拶した私に気を使った旦那が、いつになく強気にいやもう帰るからいいよ、と義理母に言っていたことでしょうか。 だったら車から降りさせないでよ、とか思いましたが、まぁそれで旦那を少し許せました。(余談) うだうだと長い愚痴になりました、息子が長男でいつも息子と一緒にいたがる義理母や義理父がいる人って普段どんな感じで義理両親から接しされていますか? あまり私の周りにそこまでの人いないんです、私の義理両親はかなり粘着質だと思うのですが、まだまだ上はいるのでしょうか? 同じような感じの人のお話し聞きたいです。
質問者: ペコちゃんさん(35歳)
2015.3.31
雑談 13 1
-
判定日前の妊娠初期の下腹部痛
こんにちは。うみと申します。2人目を希望しています。 今まで通常通り生理がくるときは生理痛のような下腹部痛が1日あり、予定日通り生理がくる、というサイクルでしたが今回、生理予定日前からずっと生理痛のような鈍い下腹部痛があるのに生理が何日か遅れています。 前回妊娠したときは下腹部痛も何もなく、この頃からすでに気持ち悪くなっていたりしてすぐに分かりました。今回はまだ判定日前ですが、特にそういう傾向はないのに下腹部痛のみずっと続いております。 正常妊娠でもこういうことはあるでしょうか。
質問者: うみさん(31歳)
2015.3.31
妊娠・出産 その他 5 0
-
結婚式、赤ちゃんにドレスを着せるべき?
主人の弟の結婚式に夫婦と10ヶ月の娘で出席します。 私は黒ベロア地の半袖ワンピースにパールで義母に相談済みです。 娘の服装なのですが、白の丸襟ブラウス形ロンパースにライトグレーのジャンパースカートかダークグレーのワンピースにしようと思ってました。どちらもファミリアのもので、無地のきちんとした制服のような感じの服です。 主人と義母から、それでもいいけどちょっと地味じゃないか?せっかくなんだから華やかなドレスを着せたら?と言われて迷っています。 私は家族なのだから地味目でいいと思っていたのですがドレスにした方がいいでしょうか? 義弟にお嫁さんの意向を聞いてもらいましたが、お任せしますと言われたそうです。 新婦さん側は女のお子さんの出席はないそうです。
質問者: 空さん(秘密)
2015.3.30
子育て・教育 12 0
-
保育料について
現在、一歳の子供がおり、私の復職にあたり保育所に通っています。 保育所に空きがなく、民間の保育所に入りましたが、保育料で私の月給の半分近くがなくなります。 夫は、私が働かなければ発生しないお金なので、私が払うのが同然だと思っているようで、折半すらしてもらえません。(実際その通りだし、折半は私の甘えかもしれませんが) だからといって、私が仕事を辞めると、私の携帯代や車の維持費を夫が払ってくれるわけでもなく、仕事を辞めて携帯も車もやめたら?と言われます。 車がないとかなり不便な田舎なので、幼児がいて車がない生活は難しいです。 共働きのかた、保育料はどのような分担で支払っていますか? また、働いていても保育料にたくさん持っていかれるなら…と仕事を辞めたかたいらっしゃいますか?
質問者: ここっこさん(37歳)
2015.3.30
くらし 9 0
-
ガチャポンさせますか?
3歳0ヶ月、1歳3ヶ月の男の子2人のママです。 長男はガチャポンが大好きで、見ると必ずやりたがります。 私と一緒のときは、財布を見ながら「100円玉無いなぁ」などとお芝居をして、納得させます。暴れたり泣いたりはしません。 しかし、主人や祖父といっしょのときは、主人や祖父が簡単にやらせてしまいます。 最近のガチャガチャは、200円〜500円のものまであり高価だし、予防接種頑張ったとか、ご褒美でも無いときに、安易にさせるべきでは無いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 今は次男が欲しがる年齢では無いですが、これから一緒に欲しがるようになると金銭的にも、う~ん…と考えてしまいます。
質問者: まめまめこさん(29歳)
2015.3.30
雑談 6 0
-
質問です。hcg1未満とは
妊娠判定でhcg0.3で陰性でした。 それまでは3回hcg0だったんで、着床障害の検査を受けようと思っていたところでした。 (着床障害検査をしていないので転院予定) 先生がいうには数値が出たから着床に問題はないと説明を受けました。 でも以前ブログで1未満は0とほぼ等しいと書いている方を見かけました。 実際のところhcg1未満でも着床障害の可能性はほぼないのでしょうか? ちなみにクロミッドのみで注射はしてません。男性不妊もあり顕微受精です。 他の病院ではどんな説明をされるのか気になります。 時間のある方よろしくお願いいたします。
質問者: めいさん(28歳)
2015.3.30
不妊治療 その他 2 0
-
イベントが多すぎる!
なんだか最近、やたらとイベントが多い気がしませんか? クリスマスは小さい頃からお祝いしていたからいいですが、ハロウィンなんて、最近騒ぎすぎな気がします。 仮装なんかして何が楽しいのでしょうか? 地域で、子どもに仮装させ参加するイベントがあり、私も誘われたので我が子のため参加はしました。そればかりか、住んでいるマンションでもそういう行事があります。 日本でハロウィンで仮装させる意味が分かりません。 節分では、なぜかこちらの関東まで恵方巻を食べる習慣が浸透してきたり。 恵方巻なんて、五年くらい前まではあまり売られていなかったと思います。 バレンタインやホワイトデー、そして4月はイースターまで広めようとしています。 広めようとするのは、流通産業ですが。 そういう策略に乗ってしまって、毎月のようにイベントばかりでうんざりです。 私がうんざりするのは私の自分勝手な思考からですが、毎度毎度そんなイベントで世間が騒いでいると、そういうイベントをやらないと子どもがかわいさそうみたいに言われたり、本当に疲れます。 同じようにいちいちイベントで盛り上がるのが嫌いなかたいますか?
質問者: みみさん(40歳)
2015.3.30
くらし 12 1
-
数年前のジャケット
雑誌も見ていなくてテレビも幼児向けの番組しかほとんど見れてないので流行とか全く分からないのですが… 数年前のジャケットは着ても変では無いですか? 長めでお尻よりも下まで長さはあります。 ボタンは一つで薄くテロテロのジャケットです。 色は黒です。 そんなしっかりした物ではありません。 安く買ってるし。 暖かくなってきたのにトレーナーなのでさすがに…と思い、服をさがしたけど、結構処分した後で …。
質問者: 春服さん(秘密)
2015.3.30
くらし 3 0
-
実家帰省は甘える?親孝行する?
幼稚園の子連れで実母への実家帰省についてなのですが、皆さんは甘えに行くがわですか?それとも孝行するがわですか? 実家からは新幹線で2時間半の距離に夫と5歳の息子で住んでいますが、転勤先のため友人知人の頼れるような人はなく、夫も仕事が激務で出張も多く、平日は母子家庭状態の環境です。 なので、やはり母、祖母が恋しく、幼稚園が長期の休みに入ると帰省するのですが、1週間から10日間くらい泊まります。 実家は母(63歳)と祖母(90歳)の二人暮らしで、孫に会うのを楽しみにしてくれて、帰って来て!とか、なるべく長く泊まっていって欲しいといってくれますが、もうほとんど私が親孝行する形で、私も親に尽くしてあげたいと思うのですが、最近は疲れてしまって、帰省も少し憂鬱に思ってしまいます。 母は人の世話をすることが苦手で、泊まるのが3日も過ぎれば、洗濯が大変だの掃除が大変だの文句を言い始めます。 孫も可愛いと言いますが、預けて私が友人に会いたいと言うと無理だと断られる感じです。 料理ができないので、私が作らなければコンビニ弁当とかファーストフードなどを買いたいと言うので、帰省したら毎回私が三食全員分作るし、食材の買い出しも息子とスーパーへ行き、その費用も私持ちです。 あとは百貨店に連れて行ってランチとか百貨店コスメなど買ってあげたりします。 祖母は寝たきりではないけどほとんど家の中でテレビを見ているくらいですので、祖母の散髪とか爪切り、マッサージなど帰省すれば毎回頼まれしています。 私は飲めませんが、祖母、母ともすごい酒豪なので毎晩晩酌用にビールなども買ってあげます。 なので、帰省すると別途生活費も渡しますし、シャンプーやティッシュなど生活雑貨も買うように言われるし、それに交通費なども含めるとかなりの出費になりますし、おさんどんなので疲れます。 洗濯と掃除、食事の片付けは母がしてくれるので、全部私だけでやるわけではないので、それだけでもしてくれているし、元々母は離婚出戻りで、子供には無関心な人で、自分の娘なんだからあんたのことは可愛いと言うけれど世話ができない人です。 祖母が食事の世話や学費を出してくれたような状態です。 もっと帰る実家もないというつらい状況の方もいて、私はまだ恵まれているのかも知れませんが、私の周りの友達たちは、疲れると子供と実家に帰って「娘」に戻ってあれこれしてもらえると言います。 私の状態を話すと驚かれます。 確かに、頑張っておさんどんしても、お小遣いをあげたりしても滞在が長くなると母は「大変だ」と文句を言い出して毎回ケンカにもなるし、淋しいけどもう帰省はホテルを探すなどして、日帰りにするしかないかな? と思います。 帰省が憂鬱になることもあるのですが、祖母も私とひ孫に会いたいと淋しがるので、可哀想になってしまい帰ります。 でも、祖母もご飯を作っても今夜はトンカツが食べたかっただの、グラタンがいいというので作ると、お腹がすいてないから要らないと言ったりしますので疲れます。 夏休みやお正月は、母ともめないようにしながら気を使ってあれこれしてあげないといけないのか、と思うと憂鬱にもなるので最近は行きたくないと思ってしまいます。 祖母も母も、私にあれこれさせてごめんね、ありがとう、感謝してるとは言ってくれるので、私が一生懸命尽くしていることはわかってくれていると思います。 皆さんは、自分の実家に帰る時はどんな状況ですか?親に甘えてゆっくりできますか? 私の実家が変なのでしょうか?
質問者: ちょうちょさん(35歳)
2015.3.30
くらし 11 1
-
小学生の服でオススメのブランド
春から長女が一年生に上がります。 保育園には珍しく制服があったので、普段は制服と体操着で登園していました。私服は今は主に、UNIQLO、3can4on、マザウェイズ、西松屋、ベルメゾン、などで購入しています。 いつもこれらの店舗で買ってるので、たまには、価格帯は似たような感じで、他のブランドを買ってみたいのですが、よくわかりません。 皆さんは、どちらで服を購入されてますか? デパートに入っているようなブランドは、高いのではあまり買えません… 娘は特に服に対してあれこれ言わないのですが、ナチュラルな可愛らしい雰囲気の服が好きなようです。 どうぞ宜しくお願いします。
質問者: たけのこさん(42歳)
2015.3.30
くらし 9 0
-
離乳食の味付けやだしについて
初めまして、8ヶ月の男の子のママです(^ω^) 5ヵ月半から離乳食を始めゆっくりゆっくり進めてきました。 最初から好き嫌いなく順調に食べてくれるので、今のところ何の問題や不安もありません。 ただ1つ疑問に思うのは、味付けや和風だしや昆布だしはいつから始めたらいいのでしょうか? この3ヶ月半、一切味付けせずに素材の味だけで食べてもらってきました。 食べる量が増えるにつれもしくは食べていく内に、段々とそれでは物足りなくなってくるのかな?そうしたら少しずつ味付けをしようかな?と思っていましたが、全くそんな素振りもなくすごく食べてくれます。 これはこのまま味付けなしでいけるところまでいって大丈夫なのでしょうか? それとももう中期のもぐもぐ期ですし徐々に味付けするべきでしょうか? ちなみに今は ・7倍粥 ・野菜4種類(2種類ずつ混ぜて小鉢2つ) ・たんぱく質(朝だけ) ・果物(夜だけ) の2回食です。 量もたくさん食べてくれます。 ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m
質問者: にゃにゃこ22さん(32歳)
ジネコ会員
2015.3.30
子育て・教育 3 0
-
会員制のスーパーの同伴のお礼
私には二歳の娘がいて、地域の子育てサークルに通っています。そこで知り合ったママ友が某会員制スーパーの会員で、話の流れから、今週、私ともう一人のママ友がご一緒させていただく事になりました。 私を含め三人共、各自マイカーで現地集合、入店後も別行動、支払いを済ませたら即解散との事になりました。 そこで質問なのですが、こういう場合、会員のママ友さんへのお礼はどうしたらいいでしょうか?多分、今後も時々ご一緒させていただく事になると思います。 ちなみに、もう一人のママ友さんは、待ち合わせ時と会計時にしか会員ママには手間をとらせないから、お礼は不必要との考えです。 こういった場合のお礼の是非、オススメなどアドバイスをお願いします。
質問者: パプリカさん(35歳)
2015.3.30
くらし 13 1
-
子供のフケ
三年生息子のフケのことですが、皮膚科受診し、リンデロンローション処方されました。 薬をつけ三日経ちますが、減っているものの、まだフケがあります。 シャンプーが合わないのでしょうか。 因みに、メリット使っています。 フケにきくお勧めのシャンプーを教えていただけますか。
質問者: 匿名さん(38歳)
2015.3.30
子育て・教育 6歳以上 6 0
-
京都に詳しい方お願いします
近々、遠方の義両親と7ヶ月の赤ちゃん、私達夫婦で京都に桜を見に行きたいのですが、オススメの場所、プランはありますか? 京都市内在住なのですが妊娠後期に他県から転入したため土地勘もなくわかってません。 どこに行っても混雑だと思いますが比較的マシな所、長い階段などがない所が希望です。お寺や神社でも公園のような所でもどちらでも構いません。移動は車でも電車でも可です。義両親は60代で健康です。 義両親の希望は清水寺と東山周辺ですがさすがにここは激混みかと思うので、こちらは義両親だけで観光してもらってもいいかと思ってます。義両親はうちに3泊されます。 場所にもよると思いますが、ベビーカーより抱っこひもの方がいいでしょうか? こちらも併せてお願いします。
質問者: 桜さん(秘密)
2015.3.30
子育て・教育 4 0