-
自分の時間にしていることは?
専業主婦も忙しい時は忙しいけど、暇な時もありますが、自分の時間は何をしていますか?趣味はありますか?
質問者: むぅさん(秘密)
2015.1.20
くらし 8 0
-
助産師外来について
ただいま36週、臨月に入りました。 木曜日に助産師外来があります。 フリースタイル分娩、母乳のことについて 聞こうとおもっているのですが これは聞いておいたほうがいいこと とかってありますか? 先輩ママさんよろしくお願いします。
質問者: ちなつさん(19歳)
2015.1.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
男の子の名前
今年3月に男の子を出産予定で、 名前を「佑岳」と書いて 「ゆたか」と読む漢字がいいなと思っているのですが、 読みづらいでしょうか。 初見ではすっと読めないかもと自分でも思っているのですが、この字がいいなと感じています。 率直なご意見よろしくお願い致します。
質問者: zawawaさん(31歳)
2015.1.20
妊娠・出産 その他 25 0
-
KLC 初診前について教えてください
KLCへの転院を検討しております。 KLCでは卵管の通過性を重要視されており、初診前に前院で卵管造影検査を受けるよう指示があるようです。受けていない場合KLCで自費の検査を受ける必要があるとのこと。 ① 自分が卵管造影検査を受けたのは3年ほど前です。その時特に異常はありませんでしたが、再度受けておいたほうがよいのでしょうか。何年前まで検査結果は有効なのでしょうか。 とりあえず初診を受ける際に3年前に受診し異常ありませんでした、と申告し、ダメだった場合にKLCでの自費検査を受けようかとも思うのですが ② KLCでの自費での卵管検査を受けられた方、金額はどれくらいかかりましたでしょうか。 また、最終受付時間について教えてください。 ③ 前院では採血の必要な日(D3など)は、Webに書かれている最終受付時間の1時間前が受け付け締め切りでした。KLCは採卵周期で採血のある日もWebにある受付時間が最終でいいのでしょうか。 教えていただけたら有りがたいです。よろしくお願いします。
質問者: 匿名さん(35歳)
2015.1.20
不妊治療 IVF 2 0
-
自然分娩について
こんにちは。 1歳2か月の子どもがいます。 この子を産んだときお世話になった産院は、 自然分娩を重視した病院でした。 陣痛でまる二日飲まず食わずで苦しんでも処置をせず、 「いつまでこんな苦しいのでしょうか?」と聞くと、 「いつだろうねえ~」と、そんな感じで・・・ ようやく陣痛促進剤を打ってくれたと思ったら 子どもの心拍が弱くなっているとのことで 急きょ吸引分娩となり、1.5リットルくらいの血が出、産後も止まらず大変な思いをしました。 出産が本当に大変だったので、2人目の子を産みたいのですが、また死ぬ思いをするのではと怖くてたまりません。 母も同じような体質なのですが、 陣痛促進剤を適度に打って、産道?を広げる処置をしてくれるのであれば、痛みは長く続かないから、別の病院でお世話になれば大丈夫だよ、と言ってきます。 自然分娩、って、どうなんでしょう。 自然分娩を謳わない病院って、どんな処置をしてくれるのでしょうか。 同じような思いをして、第2子の出産をされたから、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
質問者: mauさん(33歳)
2015.1.20
妊娠・出産 その他 3 1
-
サブバッグの色は?
6歳と2歳の子育て中です。 今までは、二人の子供の着替えや、下の子のオムツやお茶など、荷物が多かったので大きめのトートバッグにまとめて入れていましたが、中で財布やケータイなど荷物がぐちゃぐちゃになり使いづらいく、 最近は荷物が減ってきたので、 貴重品、ケータイ、鍵などは小さめの斜めがけポシェット に入れ、 オムツや着替えなどはサブバッグにと考えております。 そこで、お目当てのサブバッグがあるのですが、購入に当たりカラーで悩んでおり、皆さんのご意見を参考にしたく投稿しました。 斜めがけポシェットは、手持ちのヴィトンのモノグラム柄を使おうと思います。 この場合、サブバッグの色は何色が合うかと悩んでおります。ちなみに柄は無地と小さめのドットがあります。 候補はマスタード、薄いピンク、 濃いパープル、ベージュ、ブラウンです。 普段使い用です。 私の服装はカジュアルな感じで、服の色はわりと偏りなく、何色でも着ます。 ボトムは黒、カーキ、グレーが多いです。 よろしくお願いします。
質問者: いちごさん(30歳)
2015.1.20
くらし 4 0
-
うつ病の母親に育てられた方
保育園に通う3歳の子供がいますが、私自身がうつ病です。 病院にも行きましたが、人間が嫌いで医者も信じられず 薬も飲むのを止めてしまったので 今は何の治療もしてません。 無気力 誰とも会話したくない 自分が嫌われてる気がする 注意力散漫 物忘れがひどい などその他たくさん症状がありますが、自分の人生が楽しいとは思えません。 子供の成長だけが生き甲斐なので、もし子供がいなければこれから生きている意味はないです。 子供には自分と違い、いつも笑顔で人から愛され 楽しいと思える人生を歩んで欲しいと願っていますが、その術を母親が教えてあげられないので この先不安です。 3歳になり 母親の会話力のなさ 要領の悪さ 器の小ささは少しずつわかってきますよね…ママ友もいないので、友達と楽しく会話する姿を見せてあげれません。 そのうち母親である自分もわが子に嫌われてる日がくるのが怖いです。 イヤイヤ期でイライラもしますが、毎日 大好きだよ と伝え、子供もママ大好きと言ってくれます。 母親の性格に問題がある場合 子供にはどのような影響がありますか? 実際 うつ病の母親に育てられた方はいますか? なお、子供授かっただけでも幸せだと思え的なご意見はご遠慮下さい。 私自身も長年の不妊治療で授かっております。(恐らくこのあたりから、うつ病になっていったと思います) 宜しくお願いいたします。
質問者: 凹さん(41歳)
2015.1.20
子育て・教育 その他 17 38
-
生理が3日で終了。なぜ?
不妊歴二年の34歳です。 一年前に流産しています。 この度、不妊治療専門の病院に転院し、初の人工授精にトライしました。 結果は妊娠せずで残念でしたが、一つ気になることがあり…。 普段の生理は6〜7日あり、周期も比較的安定しています。 今回の生理は、いつものように沢山血が出たのは二日目まで。三日目はチョロチョロで終わってしまいました。 初潮以来の記録的?短さで少し戸惑っています。 この周期でいつもと違うことといえば、 ・人工授精をした ・排卵を促す注射を11日目に打った (前の病院では14〜15日目に打っていた) ・プロラクチンの薬を変えた (テルロン→カバサール) ・AIH後、高温期を保つための注射をした 病院を変えたので、薬などに少し変化がありますが… 今回明らかに生理が異常なので気になります。 卵胞チェックもしていたので、無排卵ということもないでしょうし…。 私としては、排卵の注射が早過ぎたのが関係あるのかな?と思います。根拠はないです…。 病院でも聞いてみようと思いますが2月まで行かない予定なので、もし知識がある方がいらっしゃれば、ご意見伺えたらと思います。 長々と読みづらい文かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
質問者: がちゃがっちゃんさん(34歳)
2015.1.20
不妊治療 AIH 5 1
-
家を買うことで夫ともめています
家購入のことで子供が生まれてからずっと、夫と揉めています。 原因は購入価格です。 頭金は5300万円あります。 内訳は夫1800、私1500、私の親2000、です。 私はあと2700万円借りて家を建てたいと思っているのですが、夫は借金はなるべく減らしたいようです。でもマンションは嫌で同じく戸建派です。 そこで夫はいつも訳あり物件(高圧線の真下、川が近い)を見つけてきてここしかない!と言います。 夫が一人で買うなら仕方ないのですが、私と親のお金を使って資産価値の低い物件を買う夫の気持ちをどうしても理解できません。 今は小学生と幼稚園の家族4人、木造アパート50㎡に住んでいます。 お金が無いわけではないのに、この狭い部屋に居る生活がなんともやりきれないのです。 夫との話し合いは平行線で、8年間経ちました。 この辺りの地価は5年前から比べても500万ぐらい上がりました。 また家賃は毎月12万円払っています。 もめている間に損ばかりしている気がします。 早く買いたかったのですが、家の話をするたびに夫は不機嫌になってしまい最後は出て行ってしまいます。 それが嫌で話を先延ばしにしてきました。 でも上の子が小学生になり今更転校も難しく、自分の部屋が欲しいと言われやっと真剣に考えくれるようになった次第です。 夫の手取りは700ぐらいです。 今から2700万の借金は無謀、ここは夫に従い総支出額を抑えるべきでしょうか?
質問者: さんまさん(41歳)
2015.1.20
くらし 38 0
-
道路遊び、学校に注意喚起お願いしたものの…。
繰り返す道路遊び(ボール遊びが主)で、 車の出し入れが危ないのと、車にボールがぶつかるのを 繰り返す、騒音が続いているので 学校に注意喚起のプリントを配布してもらうように 電話してしまいました。 でも…よく考えたらうちの学区は狭く、 (学年ごとで2~3組しかない) ボール遊びを見かけるのもうちの近くだけなので もしかしたらうちだとばればれかもしれません。 近所のご家族たちは休日お父さんも一緒にボールしているし お父さんたち・お母さんたちからうちだとばれて 冷たくされたらどうしよう…と小心者ながら考えてしまいます。 私の対応は間違いでしたでしょうか? また、まわりの家の方からしたら、ばればれで うちを疎ましく思うと思いますか…? 小心者の相談でごめんなさい…。 直接注意がなかなかできなくて、学校に匿名でおねがいしたのですが…。
質問者: ねるねるさん(25歳)
2015.1.20
くらし 6 0
-
療育に行けた方のお話聞かせて下さい
今度小学校に行く子供がいます。 不安なところがあり、年少の暮れに市役所に発達相談に行きました。 が、担当者がうちの家庭のことにこだわり(夫婦関係など) 子供のことが相談意外全く進まないうちに、半年以上が過ぎて 挙句、「療育はその子にあったところでないと駄目」と言い 紹介はしてもらえないのかと聞くと、「自分で探すもの」と 言われました。 相談までに4ヶ月待って、相談から診断があり、 その後が全く進まず、次の民間のところを探すもどこもいっぱいで やっと見つけたところも2ヶ月待ち、その後相談まで1ヶ月かかりと ほぼ、一年は棒に振りました。 こんな担当にあたった方他にいますか? 信じて待っていた自分に腹がたちます。 そして、行った先の民間病院の医師もデータをとるだけの 話も聞かないひどい人でしたが、療育担当の先生が いい方でしたので、とりあえず去年は通ってました。 そこでも検査を受けましたが、知的は平均(IQ 105でした)だが 苦手なところがある。(コミュニケーションなど) ですがそこでの療育はワークが中心です。 これで効果があるのかは不明です。 出来ればグループワークのようなのがあればいいな と思うのですが、今の病院では出来ないようです。 掲示板では皆様難なく療育に通って、効果があるような お話があって、行けなかったうちとしては羨ましいです。 皆さんの療育先はどんなことをやっているのでしょうか? どんな方法でみつけられましたか? 今度小学校に行くのですが、何が効果がありますか? うちの子の苦手は先に書きましたコミュニケーションで お友達同士の遊びで、ただ楽しく遊んでいる時はいいのですが 相手が理屈がらみで言ってきたりすることに 即時対応出来ない(理解できないことがある) 言い返すのが下手。 関係がまずくなった時、自分の気持ちをうまく伝えられない。などです。 小学校は就学相談の結果普通級でとなっています。
質問者: まりもさん(38歳)
2015.1.20
子育て・教育 6歳以上 4 1
-
無趣味な父親の定年後
3月で定年を迎える60代半ばの父親がいます。 父親は趣味もこれといって無く、友人も特にいません。 社交的な人ではなく、人付き合いは良くないです。(どちらかというと人間嫌いな感じです) 家のことも母親任せで何も出来ませんが、さすがに定年後家にいるようになったら少しはやるつもりらしいです。 このようなタイプの男性は、定年後どのように過ごすのでしょうか。 幸い(?)、私が近々出産予定で初孫誕生となるので、遊びに来たりはすると思います。 ちなみに母親は健在です。 ジネコユーザーの皆様、お父様が似たような方、ふだんどんな風に過ごしていますか。
質問者: うるさん(35歳)
2015.1.20
くらし 20 9
-
親子会の集まり場所のおすすめは・・
こんにちは。 幼稚園卒園になるというので、来月今のクラスの親子で 集まりませんかとお話がありました。 入園からずっと一緒だったお友達同士なので 子供達は楽しみにしてますが、親同士がプライベートに 一同に集まるのは初めてです。 個々で仲良しの方もいたようですが、うちは殆どの方が 働いているので、お迎えもバラバラ。 会っても挨拶程度でした。 最後なので・・というので、参加する予定ですが、 実際集まって今更何を話したらよいのか・・・と 少し気が重くなっているところに 集まり場所がまだ確定ではないのですが 子供も入っていいような居酒屋の話になっているそうです。 集まる子供は兄弟も参加の方を考えると 多分15人前後くらいかと思います。 どこかお勧めの場所は・・・と聞かれたのですが そんなに大人数の子供が店内でおとなしくしていられるような ところが思いつかなくて・・・。 皆さんは子供達込みの会のときはどこで集まってますか? 少し遠くまで行ければ、マクドナルドとかもいいのかもしれませんが、 車を持っている方も不明、また乗りあえるかも不明なので このままですとその居酒屋になるかもしれませんが 子供がそんな大人数でお店に迷惑なのではと心配です。
質問者: ペンギンさん(36歳)
2015.1.20
子育て・教育 4〜5歳 11 2
-
皆さんは実母にネガティブな事でもはっきり言えますか?
3歳児を子育て中です。 実母とは仲が良い方だと思います。 ただ、今まではスルーして来られた色々な事が、頭の中をぐるぐるしてしまって、どうしていいのかわかりません。 母は真面目な人間なので「こうであるべき」という理想をよく語ります。 子育てにおいても、最近ではイヤイヤ期の対応について、イライラすることなく優しく抱きしめて諭すように等、理想的な対応を度々アドバイスされるのですが、だんだん疑問を持ち始めて素直に聞き入れることができなくなってきました。 我が家は、父はモラハラ気味、同居の祖母は認知症で長期自宅介護という環境だったので、母に余裕が無いのはわかっていました。 なので学校で嫌な事があっても一切話さず自分で消化してきたし、日頃から良い子で居るように過ごしてきて、たまたま私ができなかったことが一つでもあると「なんでみんなはできてたのに、あなたはできなかったの!」と怒鳴られることにも反論できませんでした。 そして私の子育てが始まり、色々と相談に乗ってくれるのは良いのですが「自分を棚に上げてそれはないでしょう?」と思う発言が増えてきて、心がざわつきます。 ただ、それを母にはなかなか言えません。 以前、不満があったことを伝えた際に、祖母の介護と父の非協力をあげられ、こっちも必死だったとの返答で・・・。 感情的に怒鳴ったりしない、母親として完璧な対応ができる人なんてそうそういないと思います。 だからそのことを否定したいのではないのですが、自分はさも完璧だというような母の口ぶりに疲れてきてしまいました。 その一方で、もう70歳近い母にそんな黒い感情をぶつけ続けるのも酷かなと思ってみたり。 そんなご経験のある方、アドバイスいただけるとうれしいです。
質問者: マイメロさん(37歳)
2015.1.20
くらし 9 1
-
聖マリアンナ大学 (POI) 卵巣機能不全外来
どなたか聖マリアンナ大学の卵巣機能不全外来で不妊治療をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 不妊治療を始めて1年になりますが、ここ半年排卵が早くなったりうまくてきなかったり卵巣機能が衰えてきてるのを感じるので不沈治療の病院でももしかしたら卵巣機能障害専門の不妊治療ができるところに転院をした方がいいか考えています。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問者: ぴよさん(42歳)
ジネコ会員
2015.1.20
不妊治療 その他 1 1
-
教えて下さい
1月15日に凍結した5日目胚盤胞を移植しました。移植時は移植の3時間ほど前から融解しており、収縮した状態での移植です。 17日と本日20日にhcg注射を3000単位と黄体Hの注射をしています。 フライング検査は毎日しています。早い人は移植3日目あたりから反応があるとの事。 注射をしているので、私も反応はありますが、今日までの間にどんどん薄くなっています。 先程、注射をしましたので、ある程度の反応はまた出てるわけですが、収縮したままの胚盤胞の着床時期は、通常よりずれますか?どれくらい日にちに幅をもたせるとよいでしょうか?
質問者: ヘビー級さん(36歳)
2015.1.20
不妊治療 顕微授精 1 0
-
旦那の帰宅時、子どもに対して。
10ヶ月になる子どもがいます。 旦那はいつも19時頃に仕事から帰宅します。 そのときのことですが、こどもはまだ寝ておらず、遊んでいます。 私的には旦那に、子どもに対してただいまの声がけとか、ひと時でいいので抱っこするとか、なにか愛情表現してあげてほしいのですが、必ず無視状態です。真っ先にたばこを吸いに、別室に行きます。 みなさんのご家庭はどうなのでしょうか? 私が旦那に期待しすぎでしょうか。
質問者: まーじろうさん(37歳)
2015.1.20
子育て・教育 10 0
-
ラインゲームについて
lineゲームをしている方、教えてください。 誰にも知られずにlineゲームをする方法はありますか。 詳しくないのでよく分からないんですが、lineゲームは同じゲームをしている人に招待が送られたり、スコアが出たりするときいたのですが‥ 招待は自分が相手に任意で送るだけじゃなく自動で送られることもあるという記事を読みました。 相手からの招待をこないようにする方法しかみつけられませんでした。 分かる方教えてください。
質問者: アナログさん(39歳)
2015.1.20
雑談 1 0
-
胎嚢しか見えませんでした
1/2に妊娠検査薬を使ったところ、陽性の反応が出ました。 1/6に受診したところ、胎嚢のみ確認できました。卵黄嚢は見えませんでした。 1/15に再受診しましたが、やはり胎嚢のみでした。卵黄嚢も胎芽も見えませんでした。医師からも、「何も見えませんねー」としか言われませんでした。サイズ自体は1/6に比べて若干大きくなっていましたが、小さいそうです(サイズは測ってもらえませんでした)。これは、私の体重が減ったせいじゃないか?と医師には言われました。一応このとき、暫定で6週0日とされています。 次回の診察は、2週間後です。 妊娠の心当たりは、12/1, 12/4, 12/13, そして12/16です。 12/20頃、乳首が異常に痛くなりました。 また、その頃から、異常な眠気が続き、下腹部痛、腰痛が続きました。 つわりらしきものは、1月に入ってからだと思います。 前回の生理は11/13頃から始まった覚えがあります。 そこで、次のように考えたのです。 1) 12/20頃の症状が、妊娠の初期症状だとしたら、妊娠したのは12月1or4日ではないだろうか。 でも、それなら、1/15には既に8週にはなっているはずで、胎芽も卵黄嚢も見えないのはおかしいんじゃないだろうか?1/6も1/15もどちらも見逃すなんてことがありうるのかな・・。 2) 12/20頃の症状がただの気のせい(?)だったとして、12/13のときなら、やっぱり1/15には何か見えててもいいんじゃないだろうか?これなら、1/6にも1/15にも見えなくてもいいのかな? 3) 12/16のときなら、1/6にも1/15にも見えなくていいかも。じゃあ、あの乳首痛は、排卵痛というものだったのかな? そこで、どなたか詳しい方に、相談に乗っていただきたく、ここに投稿しました。 質問は、次の2つです。 (A) 1)だとしたら、8週で何も見えてないんだから、枯死卵とか滞留流産になってしまってる? お医者さんはよく確認してくれたと思うのだけど、見落としなんてあるものなのか・・。 (B) 2)や3)だとしたら、胎嚢も小さめで、胎芽も卵黄嚢も見えないのは、着床がすごく遅かったから? だとしたら、1/2の検査薬に出るものなのでしょうか?また、2週間後の検診で、いきなり8週の姿で現れるんでしょうか? また、(A), (B)のどちらの可能性が高いのでしょうか・・・? ぐるぐると同じところを回って考えてしまっています。 ネット上で検索する限りだと、8週で心拍確認してる方もいらっしゃいますが、大抵排卵が遅れていたせいで、見かけの週数が大きくなっている人ばかりで・・。 冷静な意見を、いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
質問者: ireireireさん(24歳)
ジネコ会員
2015.1.20
妊娠・出産 その他 9 0
-
スマホケースは使ってますか?
最近ガラケーからスマホに変えました。 スマホケースを探してるんですが、皆さんはどんなタイプのを使ってますか? 手帳タイプのがいいかなぁと思うのですが、使い勝手などはどうでしょうか? よかったら、参考までに教えてくださいm(__)m
質問者: まちゃまちゃさん(30歳)
2015.1.19
雑談 4 0