-
モラハラとは
最近テレビで話題のモラハラについて教えてください。 「止めて欲しい」とお願いした事を一切無視して、夫は自分の思うように行動します。 浮気や借金、ギャンブルではありません。 家電やインテリアを私に相談なく買ってきて(リサイクルショップ)、使わず放置。 2部屋潰れています。 子供に食事前にお菓子を食べさせないでと言っても止めません。 そういった内容の申し入れなので、大したこと無いだろうと思っている様子です。 夫は機嫌の悪いことはほとんどなく、いつも「わかったよ~ごめんね」と言いながら、全く変わらないのです。 もう同じ話を100回位しているので私の語気も荒くなり、モラハラと言われるレベルの発言をしてるような気がします。 「何回言えばわかるの?」「父親なら子供の健康考えなよ!自覚もってよ」等です。 こういう時はどう伝えればモラハラにならないんでしょうか。 どんなに冷静に伝えてもダメなので困っています。
質問者: ムックさん(37歳)
2015.1.22
くらし 2 0
-
タミフルを使いたくない
6歳の子が初めてインフルエンザになりました。 そしてタミフルを処方されました。 結構前に、副作用のことはニュースなどで知っていましたが、使うのは初めてでしたし、まわりでもインフルエンザになった友達とかは皆タミフルを処方され飲んでいました。 先生にもタミフルは5日ぶん必ず飲んでくださいと言われ、 帰宅してから1回目を飲みました。副作用があるかもしれないから目を離さずにとも言われました。 1時間後くらいから、子供の様子が変だなとは思っていましたが、インフルエンザでぼーっとしているのかと思ってましたが、いきなりの激しい嘔吐、つづく吐き気、うわごと、などが現れ、副作用ではないかと思い始めました。 いそいでネットで調べ、それでも不安だったので医療機関に電話して相談しました。 結果、タミフルは中止するように言われ、熱は長引くかもしれないけど解熱剤で様子をみてくださいと言われました。 熱は運良く次の日には下がり、順調に回復もしました。 初めてのインフルエンザだったし、タミフルも初めてだったのでびっくりしましたが、今後またインフルエンザになってもタミフルは使わないようにしようと思ってます。リレンザという吸入の薬も同様に副作用があるようなので使うのが怖いです。 周りの子では副作用が出たというのがあまり聞かなくて、飲んでいる子がほとんどですが、飲まないって方他にもいますか? タミフルがない時代もあったし、飲まなくてもいい薬なのは知っていますが、インフルエンザが長引いたり、脳炎などのリスクもあるのでしょうか? ちなみにワクチンは家族で毎年打っています。
質問者: 風さん(35歳)
2015.1.22
子育て・教育 6歳以上 18 0
-
この間取り、このローン、いかがですか?
家探しをしていて良いと思える物件に出会いました。 専門家に相談してローンは問題ないと言われましたが、実際に家を買った方の生の声が聞きたいです。 <家族> 夫:38歳、法人職員(研究職)、年収550万。研究職で自己研鑚が重要な職場のため、自費で研修に参加したり高い専門書を買ったり…で、お小遣いも含めて月7~10万くらい使っています。 私:37歳、会社員、年収580万。妊娠中。2年くらい育児休業を取る予定。休業中は年収300万くらいになります。 子ども:4歳 現在は駐車場代込みで2LDK、8万円の賃貸暮らしです。 購入したい家は4500万、貯蓄が3900万あるので、頭金2900万、残り1000万を諸費用・家具代・引っ越し代・予備費にするつもりですがいかがですか?(ちなみに親からの援助はなし、相続する遺産もありません) 間取りは3LDKの75平米ですが、4人では狭いでしょうか?また、間取りが6.5畳、5.5畳、4.5畳の洋室で4.5畳はリビングとつながっていて、間仕切りで独立した部屋にできるのですが窓がありません。将来、窓ありの5.5畳に上の子、4.5畳の窓なしリビングの続き部屋に下の子では、下の子がかわいそうですか? ご意見、お願いいたします。
質問者: さくさくさん(37歳)
2015.1.22
くらし 3 0
-
妊娠を言いふらされて辛いです
まだ4ヶ月になってもいないのに、義母があちこちに私の妊娠を嬉しすぎて話ししていると私側の親戚から聞きました。 今のところ順調ですが、やはり検診のたび心配になるし、まだ安定期にもなってないのに•••と怒りにも似た気持ちです。喜んでくれると思い3ヶ月を前に伝えたのですが、それがまずかったようです。 一応義母には連絡して今後は言わないようにお願いしました。すでに言いふらされた後なので意味はほとんどないですが。皆さんも同じような経験されましたか?今更どうしようもないし切り替えるしかないのに、 モヤモヤしてどうしようもないです。
質問者: マンダリンさん(1歳)
2015.1.22
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
卵管造影検査の頻度
こんにちは。 不妊治療歴は一年半で、今月から、病院を変えて人工授精にステップアップすることになりました。 前回の卵管造影検査から一年以上は経っていますが、今、通っている病院では卵管造影検査はしていません。(一度だけタイミングをして、ホルモン検査やフーナーなどをしました) 先生に、人工授精の前に卵管造影検査をしなくても良いか尋ねたところ、 「卵管造影は頻繁にやるもんじゃない」「信憑性がない。両方の卵管が詰まっていた人が自然妊娠した例もある」 と、あまり積極的に検査を勧められませんでした。 時期的に、今月は卵管造影はもう出来ないそうなので、とりあえず、初の人工授精を行った後、もし生理が来たら、念の為に卵管造影検査をもう一度受けようかと思っています。 ただ、前に通っていた病院で検査した時、想像を絶する痛みでかなり苦しかったこと(左が詰まっていました)を思い出すと、なるべくなら避けたいところです。 でも、必要なら頑張って受けなければ、とも思っています。 皆さんは、卵管造影検査を何回受けられましたか? 頻度、間隔、「うちの先生はこう言っていた」など、卵管造影についての経験談を良かったら教えてください。
質問者: ココアさん(29歳)
2015.1.22
不妊治療 その他 3 0
-
入院中、同室の方に困っております
現在妊娠27週目、切迫早産で入院三週間になります。 四人部屋に入り、入院してから一週間は何事もなく平穏に過ごしておりました。しかし当初に居たお隣さんが退院し、新しい方が入ってきてからというものどうにも落ち着かず……。今後の過ごし方について相談させていただきたく投稿いたしました。 その方はいびきがとにかくすごく、とてもではありませんが落ち着いて寝られません。 しかもよく寝られる方で、消灯したらすぐにいびきが聞こえはじめ、食事や検温などに看護師さんが回ってきた時以外はずっといびきをかいて一日中寝ていらっしゃいます。 唯一面会時間だけは起きていらっしゃるのですが、その面会時間には毎日毎日旦那さんかお母様が上のお子さん(1歳と数ヶ月くらい)を連れてお見舞いにきます。 しかも、毎日14時から19時まで、面会時間いっぱいまでいらっしゃいます…。 最初こそご家族のやり取りを微笑ましく聞いていましたが、流石に二週間毎日続けてになると、お子さんの叫ぶような声や泣き声などにイライラしてきてしまい……。騒ぎ出した時に部屋の外へ連れていってくださるならまだわかりますが、そのような配慮はありません。 また、お子さんがテレビ台や部屋の備品をガタガタと叩いて遊ぶのですがそれすら注意せず、隣にいる私のベッドまで振動が伝わってくるのもストレスです。 いびきだけでしたら生理現象ですので我慢できます。なのでせめてお休みになられない面会時間だけでもゆっくり寝たいのに、その面会時間ですら毎日毎日子供が騒ぎ、ここ二週間まとめて1時間以上の睡眠が取れた記憶がありません。 大学病院のためか常にベッドがいっぱいのようで、少ない個室は重症の方優先、週数の浅い妊婦さんは産婦人科以外の病棟へ回っていただくような状態ですので部屋を変えてもらうというのは難しそうです。 もう一つ気になる点がありまして、私がこちらの大学病院に転院してきた理由というのが、サイトメガロウイルスの検査で+−という判定が出たためでした。恐らく現段階では感染はしていないだろうが、抗体は無いため感染に気をつけるようにと言われております。 小さな子供からが主な感染源と言われているので、そのお子さんがお母さんと一緒に共用のトイレに入って行ったり共用の洗面台を使っていたりするのを見ると、神経質と言われるかもしれませんが恐ろしくて…。安静にと言われていますが、部屋から一番遠いトイレや洗面台を使うために毎日往復しており、それも負担です。 恐らくあと二ヶ月以上はこちらにお世話になると思いますし、お隣さんとも長い間同室で過ごさなければならないかと思います。ですのでできるだけ波風立たないよう、穏便に対処したいのですが…。 面会時間は守っていらっしゃいますしやはり私が我慢するしか方法はないのでしょうか。 何か二ヶ月間乗り切るためのアイデアをいただけますと幸いです。
質問者: ゆうひさん(28歳)
2015.1.22
妊娠・出産 その他 8 0
-
家事が出来ない未婚女性の話についてお願いします。
友人Aさんは独身で40歳です。 家事は殆んど出来なくて、料理も全く出来ません。 お見合いをし、2年位お付き合いしていますが手も繋いでない関係です。 その彼からプロポーズされていますが返事は曖昧にしているようです。Aさんは男性と付き合った事がないので全てにパニックだそうです。 もし結婚すると、家事と料理をしなくてはならないと思うと無理…といいます。 2年も付き合っているのに好きという感情も無いようで、かと言って別れるのは嫌かな?と戸惑いながら言ってました。 (またお見合いをしたくないと言ってました) 皆様、初めは家事や料理があまり出来ずに結婚した方もいらっしゃると思います。 やはり慣れれば出来るものでしょうか? Aさんは、あまりにも出来ない出来ない、と言い張ります。親が甘やかしたのと性格で、こうなったのかもしれませんが。 家事や料理は面倒だから無理と言っているのかもしれないけど…。 私は逆で家事や料理が好きなのでAさんにアドバイスしても私は無理だから、 と言って終わります。 しかしAさんの親は10年以上前から早く結婚して…と言われてるのでAさんは焦って迷って、という感じです。 長くなりましてすみません、宜しくお願いします。
質問者: クレイさん(38歳)
2015.1.22
くらし 13 0
-
小さな贅沢(駄)
みなさんが、ふだんしている小さな贅沢を教えてください。 私が毎日している小さな贅沢は、最近、紅茶を飲むときに1杯につき1パックティーバッグを使うことです(前は2杯くらい飲んでました)。それと、クリームパン食べるときに、イチゴを挟んでフルーツサンドにしていることです。
質問者: とわさん(43歳)
2015.1.22
雑談 11 0
-
夫への負の感情。
こんにちは(^-^) 良ければご意見、ご指摘をお願い致します。 結婚1年目の主婦です。 私は26歳、旦那は25歳です。 最近、旦那の行動や言動に、イラっとしたり、不満に感じてしまいます。 それは、今までなら気にせずにいれた事なのに 旦那の理不尽な今までの行動に嫌気がさしてきたからだと思います。 その行動などは色々あったのですが、いくつか話させて頂くと、 私に内緒でアコ〇という金融機関に、数万円ほどお金を借りていたり、 転勤希望を私に相談も無しに勝手に出していたり、(軽く聞いてたのですが、嫌だと私は言っていました。) 旦那が自分の靴や服を売り、そのお金を家庭に入れてくれたり、外食させてくれたりするわけでもなく、 全額自分の趣味に当てたりします。 また、私がたまに実家に遊びに行ったりすることを良く思わないらしく、 『お前は自立できてない!俺はこんなに苦労してきたんだ!』と ひどく怒られたりしました。 様々な問題があるたびに、話し合ってきたのですが 旦那はいつも自分本位で、人の意見は聞かない人です。 例え正論をぶつけても、理屈っぽいことを言い返してきて、 自分を正当化してきます。 昔は喧嘩をしても、嫌な事があっても、好きという気持ちが大きくて、プラスに考えていけたのですが、 最近はちょっとしたことも目に付き、 不満やイライラが貯まる一方で、旦那に対して負の感情ばかり芽生えてしまいます。 自分でいうのもなんですが、 私は昔から旦那にぞっこんで 周りに何を言われても、バカみたいに『好きだから』という気持ちで何でも乗り越えてきました。 それが今は、『何だコイツ。』と冷めた目で見てしまうのです。 本当は心から仲良くしていたいのですが、旦那の人間性や考え方などを思うと、この人と結婚して良かったのか・・・と、思ってしまいます。 どうすれば、私は受け入れ難い旦那の人間性や価値観を、受け入れられますか?? 嫌いなわけではないですが、離婚を視野に入れるべきでしょうか?? 文章がめちゃくちゃで、本当に申し訳ございません。 どんな意見でも構いませんので、よろしくお願い致します。
質問者: サザエさん(25歳)
ジネコ会員
2015.1.22
くらし 6 0
-
ナイナイアンサー
ナイナイアンサーで、不妊治療が取り上げられているのを見ました。 見た方、どう思いましたか?感想をお聞かせください。
質問者: アンサーさん(秘密)
2015.1.22
不妊治療 その他 27 0
-
お金がなく治療できない
こんにちは! 今まで何年間かタイミング、人工、体外と一通り治療してきましたが、 なかなか授からずこの年になりました。 お金も私の家庭としては使い果たしました。 もうこんな年齢だし、治療最後の覚悟であと一回は体外をやりたいと思ってるのですが、思ってるだけで経済的に余裕がありません。 お金がなくて体外受精を断念されたってかたいらっしゃいますか?
質問者: 雪だるまさん(45歳)
2015.1.22
不妊治療 その他 16 15
-
前置胎盤について
今、妊娠30週になります。 妊娠中期から胎盤が産道にかかっていると言われ、29週目に大きな病院にかかった方がいいと言われ、紹介状をもらいました。 県立の大きな病院に行くのは3日後なんですが、入院とかになったりするんでしょうか? 胎盤は端っこが産道にかかっているみたいです。二人目の出産なのですが、年子なので一人目がもーすぐ1歳になるのですが入院となると子供が心配です。 入院とかになったら母が仕事を休んで みてあげると言ってくれたんですが、やっぱり心配です。 前置胎盤で胎盤が少し産道にかかっていると言われた方など、お話を聞かせてもらえたら ありがたいです。
質問者: しましまさん(27歳)
2015.1.22
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
駄です。ネットスラングのこと
最近、私の周りで、LINEやインスタグラムの中で「ww(笑、の意味)」を使う人が増えてます。 私は昔から隠れオタクで、ネトゲなどでwwwはよく使っていました。もう10年くらい前のことです。 なので、今周りの友達が使っていることがすごく不思議な感じがします。みんな、オタクとは無縁な子たちばかりなので… 今、wwwは普通に使われるようになったのでしょうか?私の周りだけかな…?
質問者: ぱぴこさん(29歳)
2015.1.22
雑談 3 0
-
妊娠初期の胎動?
くだらない話かもですが 現在妊娠3ヶ月後半です。先日従姉妹(3人の子持ち)に妊娠を報告した時に、まだ初期頃赤ちゃんが数センチしかない頃でも、お腹の中でメダカみたいなのが動いてる感じわかるよ!と言われました。 普通胎動って、妊娠中期〜後期からわかりますよね?従姉妹が言うみたいに早い段階でチョロチョロっと動く感覚があった方いらっしゃいますか? この前のエコーで赤ちゃんは手を振ったりしてましたが、さすがに全体としてはじっとしていたし、今の段階でわかるのかなぁ?という素朴な疑問です。
質問者: ペンギンさん(30歳)
2015.1.22
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 9 0
-
学級閉鎖中の外出
2歳と1歳の男の子のママです。 ふと、疑問に思ったので教えてください。 昨日午前中ディスカウントストアに行ったところ、小学生くらいの男の子兄弟が母親と買い物に来て、走り回っていました。 他にも小学生がいたので、恐らく近隣の学級閉鎖中の小学生だろうなと思うのですが、わたしが小学生のころ、学級閉鎖中は家庭学習するんだよと先生や母から言われ、家で過ごしましたが、学級閉鎖中であっても外出するのは普通のことなのでしょうか。 小さい子供たちがいるので、人が少ない平日の午前中になるべく買い物をするようにしています。もし小学生の子たちがインフルエンザの潜伏期間だったら嫌だなぁと思ってしまいます。 神経質でしょうか。
質問者: まめまめこさん(29歳)
2015.1.22
くらし 12 0
-
始業式に学校を欠席
4年生の娘がいます。 夫の仕事の都合で、娘は3学期から小学校が変わりましたが、始業式の3日前に腸炎にかかり、やっと学校に行けると思ったのもつかの間、今度はそれに続くようにインフルエンザになったので、新しい学校で学校に通えたのは今週に入ってからでした。 ようやく、今週から学校に通い始めたのですが、娘は始業式を休んだことで、新しいクラスメイトから毎日のように「9日(始業式の日)に学校休んだ子がいる」「おーい、始業式の日に学校休んだ子」と呼ばれるようになりました。 娘は、わりとはっきりものを言うタイプではあっても、転校したばかりなので、今は心細い思いもしているとは思いますし、初日から「始業式に学校休んでいた子」と人から責め呼ばれている有様なので、「前の学校に戻りたい。自分には○○という名前があるのに、そんな名前(学校休んでいた子)という名前なんかじゃないのに」と、かなりこのことがショックだったみたいでした。 一度、先生にも相談したところ、「責めたてるみんなにも問題はありますし、病気が重なったのは気の毒ではありますが、やはりお子さんには、転校生だからという理由ではなくとも始業式なんだから、それだけでも顔を出してほしかった」のようなことを言われました。 始業式の日には、腸炎は最初よりは症状は落ち着いていたけど、下痢を繰り返していたため(インフルエンザは潜伏期位?)大事を取って休ませましたが、無理してでも学校に行かせるべきだった。 もしくは、先生の言うように、前後(HRなど)は休ませて、始業式だけでも出席させるべきだったのでしょうか? 小学生にあるからかいの範囲内という解釈もありますが、始業式に学校を休むのはまずいのでしょうか?
質問者: まりんさん(秘密)
2015.1.22
子育て・教育 6歳以上 9 4
-
掲示板の返信で
どこのカテに投稿すればいいのか迷いましたが・・・ 掲示板を見ていると、時々関西弁で書き込みする人を見かけ、この掲示板でもそういう人をたまに見かけます。 具体的に言えば、一つの相談事項に対して、「そんなん知らんがな」「本人に聞けばええやんか」 のような返信レスをされるような書き込みです。 掲示板では特に現住所までは表記されませんので、実際に書き込みをされた人が関西の方かというとそれは分かりません。 決めつけてはいけないかもしれませんが、「関西弁」というきつい印象であえて、関西の人以外がわざと書かれているのかなと思います。 純粋に関西弁に憧れて関西弁を覚えたというのは、関西で長年生まれ育った私にとっては、嬉しいし、掲示板で方言がダメという規則は無いので、表現の自由もある程度はあるでしょうが、こうして、人の相談事項の返信レスに対して、わざとと思えるような「そんなん知らんがな」みたいに書かれる人を見ると、関西弁をバカにしているのかと思います。 (関西弁のイメージダウンと言いますか、関西弁をそういう目で見られているのかと悲しくもなりますし) 時々見かけますが、敢えてわざとらしく関西弁を使う人って何のつもりなんでしょうか? やはり、少しきつく突っ込んでやろうという悪心のようなところですか? とても疑問に思います。
質問者: 美麗さん(秘密)
2015.1.22
雑談 11 0
-
就寝時のよだれ
まず、汚い話ですみません。 夜中眠っている時のよだれが毎晩ひどいです。 パイル地の枕カバーを使っているのですが、それすらも通り越して枕が汚れています。 夜中、口元のよだれの冷たさで目が覚めることもあります。 夫は就寝中ほとんどよだれを垂らさないので、私が異常なのかなと思い、気になっています。 よだれを垂らさない方法何かありますか?
質問者: フィレさん(35歳)
2015.1.22
くらし 6 0
-
7ヶ月の息子 夜中頻繁に起きます
寝不足で辛いです…相談させて下さい。 息子が7ヶ月に入った途端、 ここ数日毎日、夜中30分とか1時間おきに指しゃぶりしながら泣く様になりました。 夜泣きは最近2回位あったけど、それとは違う感じです…抱っこすれば寝ます。 以前は夜中2回の授乳ですんなり寝てました。 昼寝も以前は2時間以上してたけど、30分位で泣きながら起きる様になって、当然寝足りないのでその後ずっとグズグズで、抱っこしてないと泣いてます。 私の方も眠くて精神的にもキツくなってきました(T . T) いつまで続くのでしょうか…?
質問者: もちの木さん(31歳)
2015.1.22
子育て・教育 3 0
-
聖路加国際病院か東大病院か
こんにちは。 初期(5w)ですが、出産を聖路加国際病院か東大病院のどちらで出産を行うか迷っていますので、アドバイスをお願いします。 私は、高齢で、甲状腺を全摘しており、しかも体外受精で妊娠したため、街のクリニックでの出産は難しく、上記のどちらかで出産をしようと考えておりますが、どちらも捨てがたく決め手を欠いており、なかなか決断できません。 甲状腺ホルモンの調整をしなくては胎児に悪影響があるとの事で、心拍確認が出来ましたら、すぐに転院する予定です。 聖路加国際病院は待ち時間が長く、費用も120万円位掛かると言われました。 東大病院は待ち時間も少なく、ハイリスクに強いようなのですが、初診が3月までいっぱいとの事です。 どちらかで出産をされた方、アドバイスをお願いします。 参考にさせてください。
質問者: チッチさん(38歳)
2015.1.22
妊娠・出産 その他 4 1