-
上の子供と被らない年齢の下の子供の幼稚園
兄弟の年の差が7歳ある場合の下の子供の幼稚園について。 兄弟で通園がかぶらないので同じ幼稚園(A園)に拘る必要はありません。でも知った幼稚園なので安心だし私(下の子供)に合うことも確実です。でも兄在園中に引っ越しをして遠距離になりました(車で25分)。普段は園バスなので特に問題はありませんでしたが、園に出向くときやお友達と約束するときは大変でした。兄のときは一人っ子なので何とかなっていましたが、兄弟がいて遠距離は何かと大変かとも思います。 A園にしたときのメリット。 ・兄弟なので制服などほぼまわせる。 ・親子に保育方針合うことが確実。 ・園バスは毎日運行。夏休みの無料の預り、短縮保育がほとんどないなど、遠い以外は利便性がいい。(近隣の幼稚園だとこうはいかない) A園のデメリット ・近隣にも評判のいい幼稚園があるのにわざわざ遠距離を選ぶことに迷いがある。 近隣の幼稚園にも見学に行きました。A園を知らなければ単純に気に入ったと思いますが、やはり距離の問題がなければA園がいいのにと思ってしまいます。 本人(弟)はどちらも気に入っているみたいで、本人の感想には委ねられません。
質問者: ひまわりさん(39歳)
2015.1.22
子育て・教育 3歳 3 0
-
身近に乱暴な子がいる
こんにちは。どうかよろしくお願いします。 主人の仕事の関係で、小さな田舎に住んでいるものです。 転勤もなく、生涯ここに住み続けます。 子供の数も少なく、幼稚園はありますが、保育園はなく、 転園などの選択肢もありません。 年少の4歳の娘の友達(Sちゃん)のことで相談です。 自分の妊娠中から同じ団地のSちゃんママとは歳も近く、親しくしており、 困った時にはお互い助け合い、本当に良いお友達になりました。 産後もずっとお互いの子供を連れて遊びに行ったり、 とても楽しい毎日を過ごしていましたが、 次第にSちゃんが、娘を叩いたり突き飛ばしたりするようになり、 言葉を話せるようになり、ちょっと自分の思い通りにならなかったら、 「大っ嫌い!」「もう遊びに来ないで!」 など大声で言われ、娘も心を痛めるようになりました。 遊ぶと毎回、叩かれるうえに意地悪を言われ、私が Sちゃんに色々言うわけです。 ここで、Sちゃんのママが、見てるだけで 子供を怒らないママだと気が付きました。 Sちゃんのパパも、「うちのはホントつえ~な」とつぶやくだけで、 かえって誇らしげにしています。 Sちゃんのママに「怒らないんだね?」と言うと、 「普段私が怒りすぎてるからこうなっちゃってるのかなって思うんだよね 」と言うのです。 もうお付き合いをしたくない。と思うのですが、 同じ団地で気軽に行き来ができる、 ちょっと暇だったらすぐにお呼びがかかる。 団地の敷地内にしか公園がなく、子供が外遊びをするには そこぐらいしかない、 幼稚園が一緒で、どうしても顔を合わせるし、 逃げ場がありません。 大っ嫌いなど言われるたびに、 「そういうこと言われたら、悲しいから言わないでね」 など、言うのですが、 そうすると、にっこり笑って「ごめんね」 私に甘えてきたり、おふざけをはじめます。 自分の思い通りにならないと、娘にすごく命令口調になり、 顔を近づけて大声で威嚇してきます。 とにかく半端なく激しい子で このSちゃんの心理が私にはさっぱり理解できず、 対応に悩みますし、Sちゃんが怖いとすら感じます。 幼稚園では、年少が8人しかいません。 内女の子は5人で、3人と2人でグループになっており、 娘はいつもSちゃんと二人で遊んでいるようです。 幼稚園でもケンカが絶えず、 先生から、「ご自宅でも言っていただけると助かります」 と言われています。 幼稚園の先生は、新卒3年目で、今年初めて年少を受け持ったとのことで、 あまり相談相手にはなりません。 ケンカの内容は、たいてい 娘が使っているものをSちゃんが「使いたい」と横からとろうとして バトルが始まり、取れなかったら顔をひっぱたく。 娘が泣く。(娘はやり返さない) のパターンです。 寝ていても寝言で「痛い!」「とらないで!」 わ~~っと泣き出します。 ストレスで私も眠れない日を過ごしています。 娘が強くならないといけないのでしょうが、 娘やSちゃんに どう対応したら良いか、私だったらこうする、 などご意見いただけたら嬉しいです。 長文、読んでいただいてありがとうございました。 どうかよろしくお願いします。
質問者: みさとさん(37歳)
2015.1.22
子育て・教育 4〜5歳 5 0
-
妊娠5ヶ月なのにマタニティレギンスがきつく感じます
こんばんは。私は今まだ妊娠5ヶ月なのですが、マタニティレギンスやマタニティデニムのゴム部分がきつく感じてしまいます。 元々、妊娠前から服のウエスト部分の締め付けが苦手だったので、体のサイズ的にはM~LなのですがいつもL~LLで緩めを買っていました。なのでマタニティ用の物も、L~LLを買っています。 しかし、ゴム部分がちょうど胃のあたりに来るためか食後は吐き気がしたり、長く座っていると苦しくなったりします。 よく皆さん、マタニティレギンス買ったら楽だよ~と仰っているのを見るのに、私は気にしすぎなのか、我慢したほうが良いのか、これは我慢して良い範囲の苦しさなのか…わからなくなります。 また、寒がりなこともありマタニティデニムを履く時はいつも下にマタニティタイツも重ねて履いています。これは締め付けすぎなのでしょうか?マタニティデニムだけにしたら、なんだか冷えてしまう気がして。冬の時期を経験された妊婦さんは、どうしていましたか? まだ5ヶ月でお腹も膨らみ始めたばかりなのに、今からこんなんで臨月とかまで持つのか、不安です。臨月とかになると、マタニティレギンスを履くとゴムの位置ってどのあたりに来るようになるのでしょうか?想像がつきません。 もしよろしければどのようなことでも、アドバイスでも良いのでお願いします。
質問者: さなさん(26歳)
2015.1.22
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 5 1
-
インフルエンザ予防接種
1歳になったばかりの次男がおります。 上の子(幼稚園児)と私、夫は予防接種を済ませていますが、次男はまだです。 かかりつけの小児科では、1歳以上でないと免疫が付きにくいと言われ、接種していませんでした。 いまさらですが、これから接種しても効果はあるでしょうか。 また、通常なら2回接種ですが、1月で締め切る医院が多いため1回のみ接種でも効果があるのでしょうか。 近所の医院に聞いてみましたが、言葉をにごされたので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
質問者: まめまめこさん(29歳)
2015.1.21
子育て・教育 1歳 21 0
-
結婚祝い
よろしくお願いします。 友人から連絡があり、○月○日(今年の夏)に入籍予定、名字が○○に変わる、式や披露宴は予定していないとの内容でした。 結婚祝いは、いつ贈るべきでしょうか?入籍する予定の日が過ぎてから、入籍後の名字宛に贈る、で合っていますか? 念のため、友人とは遠方のため直接は会いにくいです。お祝いには祝儀とプレゼントをあわせて贈るつもりです。また、無事入籍が済みました、のように再度結婚の報告というのは、多分こないと思います(友人の性格的に)。 無知ですみません。アドバイスお願いします。
質問者: 珊瑚さん(29歳)
2015.1.21
くらし 2 0
-
妊娠発覚後の初診の時期
排卵日検査薬と基礎体温の結果により、排卵日は1/4だと思われます。 そして、妊娠検査薬も生理予定日(1/19)にくっきり陽性が出ました。 それで質問なのですが、病院に行く時期はいつ頃が良いと思われますか? 症状は、腹痛が時々生理痛の弱いのがあり、血の混ざっていないオリモノが出るぐらいです。
質問者: 緑茶さん(29歳)
2015.1.21
妊娠・出産 その他 9 1
-
この時期の電気代について
先月分の電気代が届き驚きました。30000円です。去年や先々月は20000円ジャストくらいでした。それでも高いのは、ベランダに干してもほとんど乾かないこの時期なので、風呂場の浴室乾燥を毎晩8時間かけているからだと思います。他は、寝ている間以外は台所、リビング、和室がつながっている部屋のエアコンをつけっぱなしです。テレビも基本的につけていることが多いです。節電をしてこなかった我が家なので30000円いってしまったことは仕方ないことですが、この先はできるだけ節電したく思っています。そこで皆さんに節電法と冬の毎月の電気代、家族構成をお伺いしたいです。 うちは、東北、大人二人、子供二人の四人家族、4DKの一軒家、電気代は平均冬20000円、夏13000円です。 冷蔵庫はecoモードがついており、ドライヤーも使いませんが、主な家電は浴室乾燥機、布団乾燥機、トイレの便座暖房、テレビ、パソコンは1日二時間くらい、ホームベーカリー、エアコン、電気、風呂沸かしや追い焚きです。とりあえず、トイレの便座の暖房を消し、カバーをしました。この時期の洗濯物干しも教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: ゆいなさん(29歳)
2015.1.21
くらし 12 0
-
こういう場でクーポン?
こちらに投稿でよろしかったでしょうか。 お世話になります。よろしくお願いします。 彼氏と結婚の話があり、私と彼と私の両親でお店にて食事会をすることになり、その場で結婚の許しを貰うつもりでいました。 そこで彼は10%OFFのクーポンを使うと言いはじめたのですが、結婚の挨拶をする大切な場でクーポンを使うのはありなのでしょうか? 今まで彼と喧嘩したり、色々と揉めていたことを両親も知っており、正直、彼に良い印象は持っていません。 彼が食事会の費用を払ってくれるのはとてもありがたいです。 でもこういう場でクーポン使うのはどうなのかな? と思い、彼に言ってみたところ、 「隠れて店員さんに見せるから大丈夫だよ。仮に2万円払うとしたら、2000円も引いてもらえるんだよ。二千円の有り難みがわからないの?」 という感じのことを言われました。 私と彼だけで行く食事ならクーポンを使うことは全くきになりません。しかし私の両親を招いての食事会なので、そんなこと言われて良い気はしませんでした。 私が気にしすぎなのでしょうか? 私は両親を説得するために色々考えたり、緊張しているのに、彼はクーポンを使う余裕があるのか、他に気を配るところは無いのかと 色々考えてしまいます。 皆さんならこのような時、どう感じますか?クーポンを使うことは気にする必要ありませんか?
質問者: あおいさん(25歳)
2015.1.21
雑談 24 0
-
入園祝いでモヤモヤ
首都圏在住、8歳と5歳の子供がいて、フルタイムの正社員です。 上の子は1歳から公立の保育園→公立小学校で、下の子も上の子と同じ保育園に通っています(幼稚園に換算すると年中)。 先日夫に義母から、義妹(夫の妹)の子供が春から幼稚園に入るから入園祝いをあげようと思う、伯父夫婦からはいくら包むのか?という連絡があったそうです。夫は3万円を包もうと言ったので、「それは多すぎ」と私がまったをかけてしまったところ、険悪なムードになってしまいました。 義妹の子供(姪)は幼稚園に入る、つまり義妹は専業主婦です。 義妹の旦那さんが地方に転勤していたこともあり、姪は地方生まれで昨年東京に戻ってきました。義妹は旦那さんの転勤に伴って退職したそうです。 そして姪が入る幼稚園というのは、高校までそのまま上がれる私立の女子校です(大学もあるようですが、外部受験をすることもあるらしい)。義妹は東京に戻る前から受験の準備を密かに進めていたようです。 対して、わが子2人に関しては、義妹、義父母ともに、 保育園に関しては入園のお祝いなどは一切無し、 小学校入学時には義父母からは1万円、義妹夫妻からは5000円でした。 保育園は、親の都合で預けるところであり、学校に当たらないからね・・・幼稚園に入るときにお祝いを、と義母は夫に言っていたそうです。 夫の実家や親戚には、少なくとも中学からは私立に進んだ人が多く、小学校や幼稚園でお受験した人も多いです。夫は中学から私立です。 「結局幼稚園に入らなかったわね・・・区立の保育園なんてどんな環境の子がいるか分からない」と言われたこともあります。確かに、お受験して入る幼稚園にはいないような若いママさんやシングルの方もクラスにはいますが、その一方で教師や医師、フルタイムの会社員のママも多いです。 3万円の入園祝い、我が家の家計から出せない額ではありません。 でも、こどものお祝いにそんなに差をつけていいのでしょうか? 小学校卒業後も、私たちは子供は区立中学からできれば都立高校への進学を考えています。私立で過ごした夫は、窮屈でそれほどいい思い出がないそうで、どのルートを通っても最後がしっかりしていればいいという考えです。 だからこそ、ここで差をつけてしまうと、中学や高校でもっと差がついてしまうと思います。でも夫にとってはやはり血のつながった姪なので3万あげたいようです。私側のきょうだいは結婚していないので甥や姪はいません。
質問者: マチ子さん(40歳)
2015.1.21
くらし 23 0
-
韓国ドラマ(ラブコメ)お勧めを教えて下さい
明日、急に1日お休みがとれました。 大好きな韓国ドラマを観ようと思いますが どれもよさそうで 選べません。 ずっと忙しくて観れずにいました。 過去にはまったのは パラダイス牧場 天国の階段 宮 私の名前はトムヤンクンです??!→こんなようなタイトルかな?! 以上です。 恋愛もので面白くて ハマる ラブコメのお勧めを教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します~
質問者: ひまわりさん(34歳)
2015.1.21
くらし 5 0
-
妊娠初期の内診
私はすごく心配性です。 先週頭に妊娠わかり、病院行って胎嚢確認。そして今週月曜日心拍まで確認。今週火曜日出産する病院で気になっていた病院に受診してみた。そして昨日の夜、大きい便の時に鮮血がポタポタでたので、今日、昨日行った病院に心配で行った。こんなに初期に3日も連続で内診ぐりぐりをして大丈夫なのでしょうか?まだ6週くらいなので、内診の刺激で流産などしたら怖いので教えてください。関係あるのてあれば教えてください。
質問者: ちゃちこさん(25歳)
ジネコ会員
2015.1.21
妊娠・出産 その他 5 0
-
ママ友って面倒ですね
1才半の娘がいます。 児童館で1年単位でのクラブ(1才児対象)で娘と誕生日が近いお子さん連れのAさん(私より4才下のママさん)と知り合いました。 最初の2、3回は参加されていましたがそのうち来なくなってしまったので残念だな...と思っていました。 LINEに登録はしてあるけど個別には連絡を取ることはないくらいな関係でした。(もともとLINEがよく分からないし、苦手なので基本的に自分からやりません) しかし先日、ママ友サークル(Aさん親子も参加していたが2回で来なくなる)での知人Bさんに『Aさんがあなたの事悪くいっているのを聞いた。半年前に?Aさんの旦那さんがあなたの事可愛いって言ったからってけんかになったって言ってて、あと先日あなたたち親子が地元のテレビに取材されて写ったのを目立ちたがりとか嫌み言ってたからとりあえず「くろねこさんはそんなつもりないし、喧嘩だってくろねこさんのせいじゃないでしょ?」っていっておいた。その場にいた人はAさんの言うことは聞き流している感じだったから大丈夫だと思うけど...嫌な報告でごめんね』と、言われました。 私自身人見知りしやすく、深く狭く人付き合いをする方が楽です。子供のためにと、サークルにも入ってみましたが...ママ友って話には聞いていましたが面倒なんだなと思ってしまいました。 私はAさんたちに対してどう接するべきなんでしょうか?
質問者: くろねこさん(34歳)
2015.1.21
子育て・教育 その他 11 0
-
こどもチャレンジ
保育所の友達や 学生時代の友達がしまじろうのこどもチャレンジを利用していると 話していました 3月で3歳になる男の子がいます 我が家も前からこどもチャレンジ 気になっていました… 利用している方いらっしゃいますか?
質問者: ミクさん(39歳)
2015.1.21
子育て・教育 2歳 12 0
-
モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育を取り入れてる幼稚園へお子さんを通わせてる方いらっしゃいますか。 アメリカでは中学や高校もモンテッソーリあるそうですが、日本では認められていないので幼稚園位までと聞いていますが、小学校前にその教育を受けるメリットはあるのでしょうか。 個人的には、日本の場合保育園も幼稚園も基本は経営。モンテッソーリ教育も、こういう保育をやってますという売りの一つと思っています。 またそれを選ぶのは親で、それも自由と考えていますが、 実際通われてる方、こんな所が良いなど、お話を聞かせて頂けると嬉しいです。 興味があります。
質問者: 匿名さん(37歳)
2015.1.21
子育て・教育 3歳 13 0
-
父親にも母親にも甘えられない子供の心身の負担
姉の子供は5歳と3歳2歳の三姉妹です。 家が近く自分の子供も年が近いのでよく一緒に遊びます。 姉の夫は、子供があまり好きではなく、子供がくずったり、自分の意に反したことをすると、怒鳴りつけるため、特に下の子2人はまったく寄り付かず、それが余計に気に入らないと不機嫌になります。 長女が一人のときは、そこまでではなかったよううなのですが、下2人が次々生まれ、姉が育児に忙しくなり、自分がおろそかにされていると感じるようで、何かにつけて姉に不満をぶつけて、物を投げつけたりしているようです。 姉は夫に言っても無駄だからと、あまり感情的にならずに、我慢しているようですが、そのストレスから、子供にも苛立ちがつのるようになり、特に5歳の長女にきつくあたっています。 長女は私など親類の前でとてもわがままを言う事が多く、 言い出すと聞かなくなったり、妹達を強く平手で殴ったり、力任せに押し倒したりすることがありました。 私を含め姉以外の親族は、注意するようにしていますが、 親族の間で長女も普段されていることを妹達にしているのでは? という思いが出始め、話をしたところ、姉夫婦もひどい暴力ではないが長女に手を上げるということでした。 姉の行動を見ていると下2人の子供を怒ることはあまりなく 長女に怒ったり、注意し、手を上げている感じです。 長女が悪いことをしているので、そうなるのかもしれませんが、 長女の行動の背景には両親に甘えられないストレスがあるのではと思い、姉に母親や私からも話をしたのですが、姉自身にそれを考える余裕がないようで、ピンときていないようでした。 皆さんの周りでこのような状態で成長されたかたはいらっしゃいますか?特にいろんな負担が長女に集中していることが考えられ、 このままで成長していくと長女の心身の負担が心配です。 思春期や大人になって辛い思いを抱えていかなくてはならないことになるでしょうか? 親族でもっと的確な支援をしていくために、色々知りたいので よろしくお願いします。
質問者: かんさん(秘密)
2015.1.21
子育て・教育 4〜5歳 5 1
-
死産時の友人の対応について
長文失礼します。友人Aについてです。 彼女は一人目を4年前に出産、育児しつつ仕事をしています。 私は昨年の6月に6ヶ月で死産しました。 Aには私がお酒を辞めることを説明するために、妊娠を初期段階で話してありました。初期で私自身公表することがニガテなので2~3人にしか話ませんでした。 6ヶ月に入り、検査入院や、出産入院でばたばたしている時にAからは女子会の誘いがあり、ありがたいけど都合が悪いのでやんわりはぐらかして断っていたら、いつなら大丈夫か、何かあったのか等いろいろ聞いてきました。 しばらく体調的にも精神的にも行けそうに無かったため入院等をしているため女子会はしばらく行けないとメールしました。 するとすぐに、なぜ入院しているのか、入院先はどこか、いつ退院なのか、といった質問が矢継ぎ早にメールされてきました。入院の理由を聞くのは普通のことなのでしょうか… 私は今後いつかは言わなくてはいけないと思い、染色体異常により赤ちゃんの心臓が止まってしまい、死産するため入院していること、しばらく会えそうにないことを回答しました。Aからは「私も初期流産した気がするから分かる。また妊娠できるよ。」という内容が返ってきました。 その4ヶ月後、Aから元上司Bと一緒に(Bが行けなかったら一人で)私の家に来たいと何度もメールがあり、了解した所、家で彼女の二人目の妊娠を伝えられました。さらに、通っている産婦人科の文句や、妊娠判明後出血があり驚いたことなど、ひたすら自分の妊娠のことを話して帰っていきました。 今年の年賀状も子供の写真のもので、「無事に産休入れたのでランチに行こう」といった内容が書かれていました。 Aについて、いい人だとは思うのですが苦手意識が出てしまってきています。みなさんどう思われますか?
質問者: あおこさん(34歳)
2015.1.21
くらし 10 0
-
来客時のお昼寝や友達のお家に遊びに行った時のお昼寝
こんにちは 8ヶ月の子供をもつママです。 お昼寝のさせ方について教えて下さい。タイトル通り友達が遊びに来たり自分が友達のお家に遊びに行く時のお昼寝はどうされてますか? 小さな物音で起きる子なので今までは友達と遊んでいる時は眠くなったらエルゴで抱っこさせてお昼寝させてました。 エルゴだと話し声や物音でも起きません。 しかし、だんだん大きくなり10キロもあるので長時間の抱っこはそろそろ腰も肩も痛くてしんどいです… 皆さんはどうされてましたか???
質問者: サコさん(30歳)
2015.1.21
子育て・教育 2 0
-
不妊症について学校で
習っていませんか!? つい先日、不妊治療の病院で「妊娠適齢期とか、そんなの知らなかった」といった話を耳にしました。 知っていたら、もっと早くに妊活をしたと… 私の地元(地方都市)では中学の保健体育で妊娠適齢期と不妊症、高度不妊治療までざっとですが学びましたが、地域によって違うのでしょうか!? 因みに、教科書に黒字で「不妊症」と書いてあった記憶があります。
質問者: えすぱーぷっちさん(28歳)
2015.1.21
不妊治療 IVF 19 0
-
仕事復帰後の二人目妊娠はいつごろでしたか?
もうすぐ仕事復帰です。 二人目もほしいと考えています。 不妊治療で授かったので簡単ではないとは思いますが計画的に考えたいです。 仕事復帰して半年たらずで妊娠した方いますか? 半年後くらいにまた治療再開したいと思います。 年齢的にも早ければ早いほうがいいと思いますし みなさんは年齢のことよりも 仕事優先にして仕事復帰したらしばらくは 働いていますか? 私の職場の支店では育休とっているのは 過去に私しかいないので 周りの目も気になるし、 しかし他の支店では育休たくさんみんなとっています。 また育休復帰後の妊娠について すぐに上司に報告しましたか? その時の上司の反応はどうでしたか?
質問者: パパパさん(33歳)
2015.1.21
妊娠・出産 その他 5 3
-
息子の部屋
タイトル通り18歳の息子の部屋が汚いです。 何度言っても片付けませんし、片付けたかと思うと2、3日で元通りになります。 注意しても言うことを聞きません。 かといって私が片付けると怒ります。 小学校高学年からこのやり取りをしていて我が子ながらうんざりします。 下の娘の部屋はきれいとまではいかないですが、整っています。 これは個性? 何かいい方法やアトバイスはないでしょうか? 同じ年頃の子供さんお持ちの方や身内にいらっしゃるかたの体験談聞きたいです。
質問者: 母さん(秘密)
2015.1.21
子育て・教育 その他 2 0