-
訛っている人への対応
お隣に住んでいる60代くらいの男性が、たまに家庭菜園で育てているお野菜をくれます。 基本的に挨拶程度の付き合いですが、家の前を通りかかった時に私から「こんにちは」などと挨拶すると、「野菜いる?」と言ってくれます。 もちろんいい方なのですが、基本ぶっきらぼうでこちらから声を掛けないとまず挨拶もしてくれません。 で、問題なのはこの方の訛りがきつくて、何を言っているのか8割方わからないのです。 野菜を頂き、5分程度毎回立ち話をするのですが、聞き返すのも失礼な気がして適当に相槌を打っています。 ・・それが心苦しいです。 わずかな時間の立ち話なので、こう言っては何ですがおそらくたいした内容では無いと思うのでこのままでも問題無いとは思いますが、その一方で家に帰った後もやもやします。 皆さまだったら訛りがきつくて何を言っているのかわからない人に対してどう対応しますか?
質問者: あっさり醤油味さん(35歳)
2015.7.7
くらし 4 0
-
骨盤矯正された方教えてください
6ヶ月の双子がおります。 帝王切開でも、骨盤ベルトは産後もしていたのですが、2人入っていて骨盤に負荷がかかったのか、体重はほぼ戻りましたが、下半身だけ痩せずにボトムスが入りません。 こちらで骨盤矯正の整体をすすめていただき、候補が2店舗あります。 ①女性整体員のチェーン店 美容整体院に近い 個室は狭い・バウンザー有・子供は泣いたままで施術 筋肉もほぐしながら整体 施術中の変化はいまいち分からない 施術後1週間で体重2キロ減る 下半身への効果は感じない 10回4万3千円 HPには女性2人が体験エピソードを乗せ、体重が産前より痩せたと紹介 ②男性整体院の個人店 個室は広く、子供が遊ぶものが充実している バウンザー有 ・ 奥さんが泣いていたら、交互に抱っこしてくれる 施術後何故か1㌔増えたが、下半身はその日1日すっきりしたように感じる(唯一入っていたパンツの太もも部分に効果を1日感じる→続けないとすぐ戻ると伝えられている) 体重との連動は立証されていないとのこと 施術中、左右バランスの変化はよく分かった 店内には写真で8回・10回の施術後との比較写真がある。 痩せるというより、身体を正しく戻すというイメージでとのこと。 12回3万9千円 8回2万9千円 こちらの方が割安 それぞれ体験で1回ずつ行き、効果に違いがあり迷っています。 産後、骨盤矯正をされた方で、下半身や体重の変化など どんな感じでしたか? 又、どちらの整体院が良いor良い整体院の選び方を教えて頂けばと思います。 宜しくお願いします。
質問者: 双子ママさん(33歳)
2015.7.7
くらし 1 0
-
言うこと聞かない
もうすぐ3歳になる男の子がいます。 言葉は最近2語文が出てきました。 聞き分けがいい時もあるのですが、興味を惹く物があると全く聞く耳を持たなくなってしまい、やめさせようとすると癇癪を起こし奇声をあげながら物を投げたり更に言うこと聞かなくなってしまいます。きつく叱っても何度も繰り返します。 来年から幼稚園でプレに行っていてそこでもそうなので、私だけが子供を追いかけ回していて辛いです。 3歳になれば落ち着くとよく言われているのでもうすぐだと自分に言い聞かせているのですが、最近以前にも増して物を投げるようになったりイヤイヤが増えてる気がします。 落ち着く兆しが見えなくて、逃げ出したくなります。 諭しても怒鳴っても何しても繰り返すので本当にお手上げです。 実母には躾が悪いからだと見離されてしまいました。 色んな所に相談に行き怒鳴ると逆効果だと言われたので、反応しなかったり、諭したりを実践している時に、母から怒鳴らなきゃダメだ!癇癪起こしたら力ずくでもやめさせろ!と私が怒鳴られ、この子が理解するようになって成長するまでは会わないと言われてしまいました。 もう色々と辛いです。 周りの聞き分けのいい子を羨ましく思います。 聞き分けが悪く育てにくい子をお持ちの方がいらしたらアドバイスいただきたいです。
質問者: 葉月さん(28歳)
2015.7.7
子育て・教育 2歳 6 0
-
婦人系の病気
左の卵巣に8cmの嚢腫と子宮筋腫、子宮内膜症があります。 既婚で子供もいます。 医者からは卵巣と子宮の摘出を勧められています。 自分なりにネットや知り合いの医療従事者の方から話を伺い、恐らく年齢的なこと、子供がいる事等含め摘出を勧められているのだろうと思ってはいるものの卵巣は片方残すのでいいのですが、子宮も摘出してしまう事に抵抗感がすごくあります。 勿論子宮の方はどうしてもという事ではなくて、内膜症もあり毎回生理が辛いのでだったら卵巣と一緒についでみたいな感じで摘出したらいかがですか?という感じで無理強いはされていません。 ただ卵巣と子宮は対なのでホルモンバランスが崩れないと一般的には言うけどそうとも言い切れないという内容のものを読んで、医者からは大丈夫ですよと言われてもなかなか決心がつきません。 ピルや痛みどめを飲み続けて閉経まで子宮を温存するのも選択の一つですが同じような経験をされた方の意見をお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
質問者: ゆうゆうさん(41歳)
2015.7.7
女性の健康 その他 4 0
-
排卵期のタイミング
こんにちは。只今タイミング指導にて任活中です。 卵胞チェックにてだいたい排卵4日前くらいでしょうと言われ、後は排卵検査薬を使い、陽性が出たあとタイミングをとるようにとのことでした。 しかし、排卵検査薬で陰性である昨日にもタイミングをとってしまいました。 より多くしたほうがいいのではないかという自己判断です。陰性のうちから陽性の翌日くらいまで、2日おきくらいに試みようと考えたからです。 ところがたまたまネットを見ていたら、排卵日よりあまり前過ぎる行為では、流産の確率が上がるというものが出ていました。精子は出した方が良いので、陽性以前では避妊して行うと・・・ それで焦ってしまった!と思っています。こんなこと、みなさんは常識として持っていらっしゃいましたか??排卵より前過ぎる行為はしましたが、まだまだ排卵当日までは頑張るつもりなので、それなら元気な精子の方が受精してくれますか?(受精できたなら) 自分でも、誰にゆだねても分からないのにと思っていますが、もしこのような話に詳しい・・?などあれば、お聞きしたいのです・・
質問者: まさみさん(35歳)
2015.7.7
不妊治療 タイミング 3 0
-
赤ちゃん虫刺され
8ヶ月の子が、一週間ほど前に虫に刺されて、顔と手足が赤く腫れました。 痒がる様子はありません。 赤みが出た翌日に皮膚科に行き、リンデロンというステロイドを1日2回使用し、一週間が経ちます。 赤みの大きさは日に日に小さくなってはきましたが、まだまだ赤いです。 水ぶくれというか、大人が刺された時のように、真ん中にプツッとデキモノがありその周りが赤いです。 赤ちゃんの虫刺されはとても腫れ、しかも治りにくい、体質によっては跡が残ると知り心配です。 体質にもよると思いますが、虫刺されはどれ位で完治しましたか? 治らないようだったらまた来てくださいねと言われたのですが、目安としてはどれ位で再受診した方がいいのでしょうか。(医師に聞きそびれました) 赤みがなくなるまでこのお薬で様子見ていいものでしょうか。 ご存知の方教えていただけたらと思います。
質問者: りりさん(33歳)
2015.7.7
子育て・教育 4 0
-
カチンときた話
1歳の女の子が一人いますが、髪の毛の伸びが遅いです。 私も同じように髪の毛の伸びが遅かったらしいので、私に似た?のかもしれません。 そんな私も今は普通に髪が生えてますので気にしなくていいだろうとは思いますが、娘がピンクの服を着ていても髪の毛を見てなのか、しょっちゅう男の子に間違われ、女の子なのにかわいそうだなと思っていました。 そんな折、先日主人の弟夫婦の間に男の子が生まれました。 「生まれました!」と、義理の妹から連絡が入ったので、「おめでとう、無事生まれて良かったね!」と返信しました。 私の返信に対して返ってきた言葉が「ありがとう〜!生まれた瞬間、髪の毛確認しちゃった!フサフサしてて良かった〜!男の子だから心配してたんだよね〜」と…。 私が以前、義理の妹に「うちの子髪の毛薄いからか、しょっちゅう男の子に間違われるんだよね、女の子なのにかわいそうだよ」と話したことがありますが、それに対する嫌味を言わたのでしょうか? 単なる義理の妹の感じたことを話しただけで、私が気にしすぎなんでしょうか? 私には嫌味にしか聞こえなくてカチンときてしまいました…
質問者: 匿名さん(34歳)
2015.7.7
くらし 13 0
-
何の意味もない名前
先日、第1子の女の子を出産しました。 健診で女の子と分かってから、夫と名前を考えて出産前に決めていたのですか、誰にも言いませんでした。 出産の翌日、義父母が病院に来た時に夫から名前を発表しました。 義父は「明るい名前だね」と言ってくれました。 でも義母は「何それ~何の意味があるの?」と笑いながら言いました。 「母さん、二人で考えたんだから」と夫が言ったのに義母は笑ったままでした。 義父母が病室を出た後、トイレに行ってから売店に向かったら、ロビーの公衆電話で義母が電話していました。 「名前は○○だって!ただ漢字を並べただけの何の意味もない名前だわ。うちのお嫁さん世間知らずだから仕方ないわよね」と言っているのが聞こえました。 確かに、私は学校を出た後バイトしかせずに結婚してしまいました。 義母は夫や義姉を育てながら定年まで勤めた人です。 義母に比べたら、世間を知らないかもしれない。でも私たちなりに一生懸命考えた名前です。 夫の扶養に入ったことも義母は気に入らないのでしょうか? でもそれも夫婦で話し合って決めたのです。 ショックで義母の言葉が頭から離れません。いろんな感情がぐちゃぐちゃです。 今は実家にいますが、自宅へ戻っても義父母の家には行きたくないです。 どうやったら気持ちを立て直せますか? 子どもの名前は偶然にも、な○しこJAPANのメンバーの一人と同じ名前でした。
質問者: はなさん(25歳)
2015.7.7
妊娠・出産 その他 16 0
-
教えてください。広島旅行
広島へ旅行に行こうと考えています。 ペット可の旅館orホテルでお勧めを教えて下さい。 検索してみても良さそうなところがヒットしません。 小型犬2匹、マイカー旅行を予定しています。 宜しくお願いします。
質問者: ままさん(秘密)
2015.7.7
くらし 0 0
-
歯科助手or調剤薬局事務
みなさんこんにちは。 3歳の子供と夫と私の3人で暮らしています。 子供が幼稚園に行くようになって、午前中がヒマになりました。 そこで、数年後に再就職するための準備として、何か資格取得に向けて勉強しようかと考えています。 あれこれ調べた結果、自分にも挑戦できそうなものとして ・歯科助手 ・調剤薬局事務 の2つが候補に上がりました。 歯科医院や調剤薬局での勤務だと、土日が休みになることが多く、子供が小学校に上がっても休日を一緒に過ごせることや、これらの業務は比較的求人が多いらしく、資格を取得しておいても損はないかなと思ったからです。 特に土日(最低でも祝日と日曜)が休みというのは必須条件です。 また、3年くらいしたら夫の両親を我が家に招き同居することになるので、子供は何かあったら義母(何かとサポートしてくれる良い人です、今のところ)に見てもらい、自分はバリバリ働きたいという欲求も出てきたところです。 そこで、歯科医院や調剤薬局で勤務経験のある方、または知識がある方に質問なのですが 1 上記の資格をどちらか一つ選ぶとしたら、どちらが有利でしょうか。 2 また、実際に働いてみて、どんな感じだったかとか、資格取得で勉強した知識は生かせるかなど、教えていただけるとありがたいです。 3 パソコンはそれなりに使えますが、ワードやエクセルなどはあまり使いこなせません。今からでも勉強しておいた方がいいでしょうか。 できるたけたくさんの情報を集めています。 どんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。
質問者: めがねさん(32歳)
2015.7.7
くらし 9 1
-
苦手になってしまったママ友
お世話になります。 現在年長の一人息子がおります。 年少時からわりと親しくしてきたママ友Aさんのことが少しずつ苦手になり、プライベートでの交友に抵抗感が出てきてしまいました。 理由は何か決定的なことが起きた訳ではなく、Aさんやお子さん(息子と同じクラスの男児です)の性分や感覚が合わないという思いが徐々に強くなってきたという感じです。 批判を覚悟で書きますが、見た目や話し方(声質や大きさ)にも生理的な嫌悪感があります。 他の親しいママ友にはこの気持ちは一切伝えていませんが、私から彼女を誘うことをしなくなってきたことに気づいている方もいるかもしれません。(母親のみのモーニング・ランリや子供を含めての集まりなど私がまとめ役になったり、場所が我が家になることが多いです) ただ、私の個人的な感情で他の皆さんに何かしらの影響を及ぼすようなことは避けたいと思っています。 子供同士は園でもプライベートでの集まりでも特に関わることはありませんが、何故か年少時から息子と母親である私に好意は持ってくれているようです。(Aさん談) Aさんのお子さんはわりと個性的なため、入園以来特定のお友達やグループと交わることはあまりないようです。 とはいえ、暴力的だったり問題行動を起こすタイプではありません。 意地悪や非常識なことをされた訳ではないけれどお付き合いが苦痛になってしまった経験がある方がいらっしゃいましたら、その気持ちにどう折り合いをつけたか、またその後の対応についてもお聞かせ願います。
質問者: 豆リスさん(40歳)
2015.7.7
子育て・教育 4〜5歳 25 0
-
気にしたくないけど…
職場の同僚で、休憩室にあるお菓子を私にだけはくれない人がいます…別に食べたいって訳ではないけど、それなら私の知らない所でやりとりしてくれれば良いのにといつも思っています いつもこんな感じに→私がその同僚の2番目に出勤して挨拶だけは普通にするけどロッカー室で 他の人が出勤すると『○さんおはよう!!休憩室にお菓子あるから食べてね~』 で、また違う人が入ると同じセリフ その時私も同じ場所にいるのに… 最初は私に言い忘れたのかな?なんて思って気にしていませんでしたが、、 そのような人いますか? 多分私が嫌われているのだと思いますが、それ以外の仕事上の会話や挨拶はごく普通にしていて…なんだか怖いです
質問者: はあさん(30歳)
2015.7.7
雑談 28 0
-
子供から目を離す旦那
もうすぐ二歳になる女の子がいて私は今臨月です。 家族で買い物に行くと、今はお腹が大きく子供を追いかけられないので旦那に任せることが多いのですが、子供から目を離すことがあり正直頼りになりません。 娘も歩きたい盛りで色んなものに興味を持ちアチコチ行きます。 二人で娘を見てる時も、今は旦那しか走って追いかけられないので常に娘に注意してほしいのに見てないので、私が娘を見て走って行きそうになったら旦那にお願いする形です。 娘は楽しがって私達から逃げようとします。 母に話すと私がいるから安心してるからだよ。一人だと父親なんだからさすがに注意して見てるってと言われたのですが、実際旦那と娘が二人でちょっと買い物を行った時(私は店内の様子が見える位置の車内に乗って待ってました)旦那は入り口入ってすぐの商品に気を取られ娘がダーッと走っていったことに数秒気付いてなかったです。 余りにも気付くのが遅いので私が店内に入っていこうとしたら、やっと気づいた様子でキョロキョロ探し始めました。 他にもお土産コーナーに行った時に、お会計するから娘見ててねと旦那にわざわざ声をかけたのに、お会計を済まし旦那の元に戻るとさっきまで旦那の横にいた娘がいません。 娘は?と聞くと、え?とまた周りをキョロキョロして探し始めました。 店内にはいたけど、全然別の場所にいてヒヤヒヤしました。 旦那はお土産を見ていて娘を見てなかったんです。 今は物騒な世の中なのでちょっと目を離しただけでも連れ去られたりする事件が多いですよね。 なので、何度も今の時代は危ない過保護位が丁度いいと伝え、娘は目を離さないようにしようねと言ってるのに、ひとつのことにしか集中できない性格なので、悪気はないと思いますが他のことに集中したら娘は二の次です。 旦那は、私が考えすぎ。この先トイレにも一人で行かせないのか?(まだ先ですが)一人で行かす練習も大事と言われました。 私は一人で行ってるように思わせてトイレ付近までついていき前で待つというと過保護すぎだと笑われました。 根本的な考え方が違うのだと思います。 私が考えすぎでしょうか? 大事な娘だからこそ過保護になってしまうのですが… あと、旦那は自分の考えが正しいと思うタイプなのであまり私の考えを伝えても意味ない気がします。 これから二人目が生まれたら、上の子と旦那と二人でお出かけということも増えてくると思うのですが、なにか安全対策はないでしょうか? やはり口酸っぱく何度も伝えるしかないでしょうか? 本当に旦那だけに任すのが心配で頼りないです… なので、今は旦那と二人だけで出かけさせるのも心配でお願いすることもできません。
質問者: ミルミルさん(28歳)
2015.7.7
くらし 10 2
-
食費の節約術が知りたい!
いつも参考にさせていただいています。 ところで皆さん、やりくりのお話の時に、いつも食費が2万や3万と少ないなぁとつくづく思っていました。もっと少ないところでは、四人家族なのに1万...はっきり言って、何を食べたらそうなるの!?と不思議で仕方ありません
質問者: ゆいなさん(29歳)
2015.7.7
くらし 12 1
-
洋服のタバコのニオイ
3ヶ月の子どもがいます。 現在、私の実家でくらしています。 祖母なのですが、喫煙しています。タバコを吸ったあと、洋服にタバコのニオイがだいぶついています。吸った直後にも子どもを抱っこしたりするのですが… 子どもの体に悪い影響がないか心配してしまいます。 心配しすぎでしょうか? 祖母には育児でとても助けられているし、子どもを可愛がってくれているので抱っこしないで!!とは言えません… ちなみに、昔から喫煙していることを家族には内緒にしている雰囲気なのですが、ニオイでわかります。
質問者: さくらさん(25歳)
2015.7.6
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
お風呂の天井掃除グッズ
お風呂の天井掃除に、おすすめのグッズはありますか。 今まで、天井はシャワーをかける程度で掃除をしておらず(汚くてすみません・・・)、ちゃんと掃除しようと思い、手が届くものを探しています。 スーパーでは、長い棒の先にスポンジ、はたきのようなもの、ふわふわした繊維のようなものがついている等、数種類あり、先の部分が取り替えられないタイプのものが多かったです。 どのくらいもつのかにもよると思いますが、どれも1000円前後と結構高い金額でした。 使いやすい、長持ちする等、おすすめのグッズがあれば是非教えて頂きたいです。
質問者: シャボンさん(35歳)
2015.7.6
くらし 5 0
-
苗字 運
結婚してから友達運に恵まれなくなった気がします。 子育て広場へ書き込むか迷ったのですが。 本当にしょうもない内容ですが、最近何か深刻で。 結婚前は交友関係、仕事にとても恵まれていたような気がします。 でも今、母親になって。。。 我が子が入園前に知り合ったお友達はみんな引っ越したり保育園へ。 うちは幼稚園です。 幼稚園でも私が他のママと話してると別のママが入ってきてすぐ、私にはわからない別の話題に切り替えられたり…。わざとではないですが、きっと。 せっかくお喋りが出来たと思ったとたん、相手のお子さんが転んだりして、ママはそちらへ。 しょうもない事かもですが、本当にタイミングよくこんな事ばかり続きます。 以前習い事で知り合ったお友達と久々に会う事になっていたのに、相手のお子さんが熱、また別な日に取り付けた約束の日に今度は我が子が熱。 親子共々仲良くなれた友達に限って、お付き合いが長く続きません。お引越し。 海外へ行った友達も 涙 何でこんなにも続くんだろうと。 周りは以前からの知り合い同士、お友達同士で固まり、羨ましいです。最近孤独に感じます。 それでも色んな方とお話しています。でも皆さん前々からのお知り合い、パートナーやお仲間がいて、それ以上は入れない現状です。 皆さんはこんな経験ありますか。 名前の運勢ってやっぱりあるんでしょうか。 あまりにも続くのでこんな事を最近は考えてしまいます。 批判、励まし何でもけっこうです。お付き合い下さい。 ちなみに我が子は今幼稚園で楽しく過ごしています。 でも、子ども同士仲良くなっても親は仲良くはなれないケースも多いです 汗 今までもずっとこんなだったので、新たな幼稚園生活、お友達は期待してたのですが 涙
質問者: すずさんさん(37歳)
2015.7.6
くらし 12 0
-
怒りすぎてしまう。。。※長文です
初めての書き込みです。 3歳1ヶ月の娘なのですが、 英語の習い事(母子分離型)に4月から通っていて、 本人はとても楽しい、また行きたい!と言ったり、 自宅でも習った英語の歌を歌ったりと楽しんでいます。 ですが、お迎えの時に毎回すごくグズるし、 まだ時間があるからと先生が毎回絵本やダンス、 娘リクエストの歌などをやってくださるのですが、 嫌がって嫌がって手がつけられなくなり先生や他の生徒さん、ママさん達に申し訳ないやら恥ずかしいやら情けないやら。。。 娘は1歳2ヶ月から一時保育に預けてるので母子分離は出来ていて、送りの時は泣くこともなくへっちゃら笑顔でバイバーイ!と出来ます。習い事(英語以外)も同時期から始めてます。 ですが、今回は何故かお迎えの時はすごくグズったり癇癪起こしたり。嫌なら行くの止めようか?と聞いても泣きながらヤダ!また行く!行きたい!と言います。 先生がせっかくやってくれている事が出来なかったり泣いたり癇癪起こしたりが本当にイライラするので、帰ってからこっぴどく怒ってしまいます。初めて手が出て(突き飛ばしてしまいました)しまったほど。 言葉で怒った後に娘はリビングにいさせて、私は別部屋に閉じこもり暗くなるまで放置してしまいました。 泣いたり寝たりを繰り返してる感じでした。。。 私は怒りを抑えることが出来ません。 発散することも出来ません。 力の抜き方も分かりません。 話す相手も協力してくれる人もいません。 こんなの良くないですよね。 分かってはいるのですが、どうしていいか分かりません。 何でもいいです、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです!
質問者: メローピンクさん(41歳)
ジネコ会員
2015.7.6
子育て・教育 3歳 24 0
-
高齢でAMHが低くて妊娠された方、アドバイスお願いします。
初めまして。41歳のカメコです。 先日、AMH検査をしたところ、0.4でした。 生理三日目のFSHは、8.5です。 体外受精をする場合、自然周期のクロミッドを使うところが良いのか、それとも、フェマーラとフォリチスム等を使い誘発する低刺激する病院のどちらが良いかで悩んでいます。 卵巣機能が弱い、残りの卵が少ない場合のアドバイスをお願いします。 それと、ピルを服用すると、更に卵巣機能が弱くなることも心配です。 どなたか、アドバイスお願いいたします。
質問者: カメコさん(40歳)
2015.7.6
不妊治療 IVF 9 2
-
避妊解禁して半月経過。
避妊解禁して、半月が経過しました。 来週7/11(土)が生理予定日です。 まだリセット経験はありませんが 本当に怖いです。 子供はすごくほしいけど、自分は子供ができない体だったら…、不妊治療を受けなければいけなくなってしまったら…などいろいろ考えてしまい、そのせいなのか基礎体温のグラフはガタガタです。 生理1週間前をきっていますが、高温期にもなりません。 みなさん最初は私と同じ気持ちからスタートするのでしょうか。 私が神経質で、不安症なのでしょうか。 体のことが気になるとすぐに携帯で検索してみたりと、常に考えてしまっています。 基礎体温がガタガタな事も気になっています。 みなさんの、避妊解禁した時の経験や、心境を聞かせてください。 そして、どのくらいの期間で妊娠されましたか? 妊娠に関して本当に初心者なので、先輩方、いろいろ教えてください!!
質問者: miikittyさん(29歳)
ジネコ会員
2015.7.6
妊娠・出産 その他 6 1