-
ガラス戸にベニヤ板という義父
築四十年の家に住んでいます。 四ヶ月になる娘が、最近寝返りを始めました。 それを見た義父(同市内別居)が、居間と台所をつなぐガラス戸をベニヤ板で塞ぐと言い出したのです。 娘がガラス戸を割ると危ないからとの理由です。 義父は「大丈夫。台所から光が入らないといけないから、塞ぐのは下半分にするし、自分がしてやるからお金も心配ないよ。」と言っています。 が、ガラス戸二枚分の長さのベニヤ板、高さも一メートル以上…。しかも柱にくぎを打ちっぱなし。絶対に通れません。 台所には一度廊下に出てからも行けますが、遠回りな上に、扉を二回開け閉めが必要です。食事は居間でしています。台所は狭く、食事をするのは無理です。 赤ちゃん用の自立式ゲート(ガード?)を置く事も検討しましたが(突っ張りタイプは構造上使用不可で)、足が悪く、床に座れなくなっている義両親が、そんな物を置いたら、自分たちが座る椅子を置く場所がなくなると反対しています。 主人もベニヤ板で塞ぐのは反対しているのですが、義父との間で話が進まず同道巡りをしています。 ガラス戸をお持ちの皆様、どう赤ちゃん(幼児)対策されましたか?
質問者: 忍さん(40歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 11 0
-
夫の赤ちゃんがえり?
タイトルのことばが分かりづらいかもしれませんが、ほかに当てはまりそうな言い方が思い付きませんでした。 20日前に出産をしました。 初めての子です。 分からないことだらけだし、体も万全じゃないし、母が足を骨折してしまい(自宅療養)里帰りできなくなりました。(夫の両親は遠方にいるので頼れません) 最近夫が赤ちゃんがえり?と、いうかかまってちゃんになって困っています。 夫自身はそんなことはないというし、子供の面倒も見てくれますが、何かあると『俺のことは考えてくれないんだな』と、言われます。 考えていないわけはないですが、赤ちゃんが泣けばどうしてもそちらにかかりきりになります。 本人もそれは分かっているけど、でもかまってほしいみたいなんです。 義理の姉が近くにいてすごく力になってくれます。小学生の子供が二人いますが学校いってる間に赤ちゃん1-2時間見ていてあげるから体調もまだ万全じゃないし、少し睡眠とりなよと、言ってくれるので非常に助かるのですが、そうすると『せっかく預かってくれて時間があるんだから、買い物行こう』とか、出かけようと言われます。 寝不足だからねたいんです。でも、出かけないと俺のことは考えてくれない。ってなるし...。 こんな感じで御主人がかまってちゃんになられた方いらっしゃいましたら、どう対応したか教えてください。
質問者: ひなたさん(30歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 6 0
-
尿の浮遊物
昨日の晩、排卵検査を自宅でしようと思い、プラスチックの使い捨てコップに尿を取ったのですが、尿に細かい水垢のような浮遊物があって濁って見えました。 先週、会社の健康診断をうけ、今結果待ちなのですが、腎臓病などではないかと不安です。 いろいろ調べてみると、糸状の浮遊物や雲みたいな浮遊物とかいろいろ表現されてるんですが、私のは、糸状でもなく、ふわふわと言う感じもなく、ほんとに言わば、一ミリ×一ミリもしくは、2ミリ×2ミリほどのペラっとしたものから、もっと小さいものもありましたが、そんな感じのものでした。 水分を多めに取り、その検査から3時間後くらいにもう一度検査してみると、やはり同じ様なものが混ざっており、さらに水分を取り、今朝また尿を見てみると、昨日ほどの浮遊物はなく、透明とまではいきませんが、わりと透明よりでした。 その浮遊物は、少し置くと底に沈んでいました。 ちなみに色は、薄い黄色で、朝の尿は少し濃いめでした。 夜食べた物は、さほど油っぽくもなかったつもりです。 今まで気にしてみたこともなかったので、過去と比べることはできないのですが、1番最近の尿検査は九ヶ月前なのですが、その時は異常なしでした。 膀胱炎などの場合も目にしましたが、痛みや残尿感もないし、格別な尿が増えたとか減ったとかも感じません。 ストレスはものすごく感じています。 みなさん、尿はいつも透明ですか?なんなんでしょうか?
質問者: ちーこさん(30歳)
ジネコ会員
2013.8.2
女性の健康 5 24
-
名前 読み方について
初めての子供を妊娠中です。 最近名付けに関するトピが多いのでたてるのを迷ったのですが、ご意見いただけると嬉しいです。 性別は女の子で間違いないと太鼓判を押されています。 主人と二人で相談してお互い花に思い入れがあり、優しい人になってほしいと思いを込めて『優花』と言う名にしようときめたのですが...。 読み方で迷っています。 皆さんは『優花』をみて『ゆうか』と読みますか?それとも『ゆか』と読みますか? 私たちは『ゆうか』のつもりですが、義母と義姉と実妹に『ゆかじゃない?』と、言われました。 皆さんは最初にどっちに読みますか?ご意見おねがいします。
質問者: あやさん(30歳)
2013.8.2
妊娠・出産 その他 22 0
-
メル友
今朝、 旦那の携帯のアラームが鳴り続けてたので止めようと思い、手が触れたら偶然メールの履歴の所が開いたので何気なく見ていたらメル友とメールしているのを見つけてしまいました。 (普段はいっさい旦那の携帯は見ません。) 前々から何となく気付いてはいましたが… 携帯ゲームの中で知り合った人みたいですが、 メールの内容にびっくりしてしまいました。 お互いにエッチなこととか言い合ったりとか、 「大好きやで(ハート)」とか、 「俺はお前から離れるのが怖い」 「行って来ます(ハート)」 「帰ったよ(ハート)」 などなど… 私が思うには会ったりはしておらず、 (休日もずっと家に居るので) 携帯の中だけの相手だとは分かってはいるのですが何故か裏切られた気分でいっぱいです。 今、子供が2歳の女の子と4ヵ月の男の子がいて育児で大変な時にも関わらず私が知らない所でそんな相手を作っていたと思うと腹が立ちます。 ふと子供達の顔を見ていたら可哀想になりました。 これってメールしているだけでも浮気になるのでしょうか? みなさんなら許せますか? 意見聞かせて下さい。
質問者: ポテトさん(34歳)
2013.8.2
くらし 2 0
-
乾燥機をうまく使いこなしたいです
乾燥機付きの洗濯機を使っているものの、普段乾燥機能は使っていません。 以前使った時にタオルなんかもくしゃくしゃになったり、一部が生乾きだったり、柔軟剤を入れていても熱でか香りがとんでしまうことから避けるようになりました。 うまくこの乾燥機能を利用したいのですが、いい工夫ありませんか? あまり一度にたくさん乾燥させないようにはしていましたが、3時間でもバスタオルなんかは乾きが甘い気が…だいたいどれくらいの洗濯物の量でどれくらいで乾くものでしょうか? 洗濯機は8Lで約3年前に購入したもので古くはありません。 通常の洗濯ですが、最後の脱水はだいたい4分位しています。主人と2人なので、2〜3日分をまとめて洗濯しているのですが洗濯機ぱんぱんなんかには勿論入れていません。 洗濯物の内容にもよるでしょうし同じ条件ではないと思いますが、使いこなされてる方、アドバイスをお願いします!
質問者: あたさん(29歳)
2013.8.2
くらし 3 0
-
離婚を考えています
こんにちは。 結婚6年目、3歳の子供が一人いる専業主婦です。 出産してから、夫に嫌気がさすようになりました。 子育てのほぼ全てに関して意見が食い違い、毎日喧嘩ばかりです。 (夫の考えは、 夜10時過ぎまで子供を連れまわしても問題なし、 朝は自然に起きるまでいつまでも寝かせろ、 テレビは1日4時間くらい見せても大丈夫、 残酷な殺人シーンがあるマフィアなんかが出てくる映画も平気で子供と見る、 ほしいだけジュースを与える、 子供が夫をかなり強く噛んだり叩いても笑ってイターいと言うだけで叱らない) 特に、しつけ、叱り方に関してはお互い確固とした持論があり、 お互い絶対譲らないので近所に聞こえるほどの大喧嘩も週1以上あります。 私は喧嘩になりそうになると、 後で子供が寝てからにしようと言うのですが、 夫はその場で言わないと気がすまないと、 子供の目の前でキレてわめきちらします。 喧嘩をしても解決策が出るわけでもないので、 数日後に同じシチュエーションに遭遇すると全く同じように喧嘩をします。 3年間全く進歩、譲歩がありません。 私は一度喧嘩をすると、 夫とは数時間は顔も見たくないし話したくもないです。 次の日までひきずることもあります。 でも夫は喧嘩直後からけろっとして、 ご飯なに~?とか聞いてきたり 私に抱きついてきてべたべたしたがり、 挙句の果てにそろそろ2人目が欲しいなあとか言います。 本当にいらいらします。 私のほうは最近、同じ部屋で生活するのも嫌だと感じるようになりました。 もう言動がいちいち気に障り存在自体がいらつきます。 出張でいなくなるとほっとします。 子供はパパ大好きだし、 夫の稼ぎは多いほうだし、(年収1千万程度) 浮気、暴力、ギャンブル一切ありません。 我慢するべきかなと思うのですが・・・ ちなみに今介護系の資格を勉強中で、 受かったら仕事を探す予定ですが、 やはり夫の収入には遠く及ばないので生活レベルを かなり下げないといけなくなります。 夫の価値観を変える方法はありますか? それとも私が変わるべきですか? こんなことで離婚を考える私は甘いでしょうか?
質問者: ゆきさん(31歳)
2013.8.2
くらし 22 0
-
採卵後の痛みがまだ続くのですが…。
先月 初めての採卵をしました。 静脈麻酔でした。 卵は11個取れました。 卵巣が腫れてるから今回は移植は無理です。 と言われプラノバールを処方されました。 OHSSとは言われませんでした。 プラノバールを処方されるのは4回目です。 数日後,受精卵の数を聞きに行かなければならない為,病院に向かっている途中で物凄い吐き気,目眩に襲われ,何とか病院まで行きましたが,あまりの辛さに気分が落ちていました。 OHSSとは言われなかった為,プラノバールの副作用だと思い,プラノバールの副作用はありますか??ウエストも15cm増えて…と聞いたら 今回は辛いって言ったよね!?採卵して1週間経たないからまだウエスト戻らないよ!!2週間は安静にして!!効率を取るかリスクを取るかだよ!!大丈夫!!酷ければ入院になるから。 と強い口調で言われました。今回は辛いからとか一切言われてません。私はプラノバールの副作用について聞いたのですが先生はきっとOHSSの事を言っていたんですね。会話も噛み合わず聞き返す元気もなく泣きそうになりました。2週間経った今もアソコが引っ張られる痛みで夜も寝れません。病院に電話しても,子供欲しいならそれくらい我慢しなさい!!と怒られそうで,毎日ひたすら我慢しています。 地元に不妊専門のクリニックが無く、いつも電車で40分揺られて通院していますが今は電車に乗るのも無理です。皆さんもここまで痛みが長引きましたか??質問が長くなってすみません。
質問者: AYさん(25歳)
2013.8.2
不妊治療 IVF 3 0
-
体外受精について勉強できる本はありますか。
不妊治療を始め、10ヶ月になります。 最初は人工授精から始めましたが、 現在、体外受精をしています。 3回行いましたが、陰性が続いています。 現在通っている病院は、説明があまりなく、 忙しいせいか、質問をしても先生はさっと答えて じゃあ、また次ねと終わらされてしまっています。 先生を信じて・・とやってきたのですが、 最近診察もストレスに感じるようになり、 転院を考えています。 今までは先生の方針に従いながら、 わからないことはネットで調べたりしていたのですが、 転院するにあたって、 体外受精のくわしい勉強をしたいと思っています。 初心者の者にもわかりやすいような書籍などを ご存知の方いらっしゃいましたら、ご紹介いただけないでしょうか。 アマゾンなどで探したのですが、 不妊治療に関しての本に対する評価が少なく、 決めかねています。 みなさん、お忙しいところ恐れ入りますが、 もし何かありましたら、お願いします。
質問者: もぐさん(38歳)
ジネコ会員
2013.8.2
不妊治療 IVF 5 1
-
BCG接種後の帰省
本日、BCG接種をしてきました。 初めての事で帰宅してから不安に思う事があり投稿しました。 お盆に、関東から中国地方へ飛行 機で、帰省します。 BCGの副作用やら、腕の針後を読んでると、接種後に遠方帰省予定を入れたのはまずかったのでは?と不安になりました。 帰省は避ける方がいいのでしょうか。
質問者: 主婦さん(23歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 1 0
-
幼稚園、降園後も同じ園のお友達と遊びますか?
2歳半の娘がいます。来年の幼稚園について検討中です。 現在A幼稚園のプレに週1で親子同伴で通っていますが A幼稚園はクラス数も少なく、我が家の近所には通う子 がほとんどいません。先生は年配の方も多く、とても しっかりとみてくださるので、通わせるのに心配は ありません。 一方、B幼稚園も検討しております。教育方針は私も 共感しており、マンモス幼稚園のため、近くで通う子 もたくさんいます。ただ、先生が若く、年少のうちも サブの先生が確実にはつかないようで、しっかり 見ていただけるか少し不安もあるという感じです。 皆さんにお伺いしたいことですが・・・。 ①幼稚園降園後は、子供さんは近所の公園などで 遊ばせていますか?それは同じ幼稚園の子ですか? 我が家は経済的な理由でひとりっこですし、戸建 で近所には子供がいません。マンション住まいの ように遊んでいたら、誰かに遭遇するというような ことはないので、公園などへ出向かないと娘は常に ひとりです。ちなみに両幼稚園ともにバス通園です。 ②娘のようにとても消極的で人見知りな場合、しっかり と見てもらう幼稚園に入れた方が良いのか、鍛える ためにもマンモス幼稚園で色んなお友達と関わったり する方が良いのかどちらでしょうか? あまり心配して大事に育てるよりも、小学校に 行けばもっと色んな子がいるわけだし、幼稚園で ある程度色んな経験をさせるべきなのか・・・ 悩んでいます。 毎日毎日やっぱりAかな、やっぱりBかなと悩みに 悩んでいます。最終的にはもちろん主人と相談して 決めることですが、色々なご意見を聞かせていただけ たら嬉しく思います。
質問者: めろんぱんさん(32歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 4 0
-
旦那の喫煙
ちょっとお聞きします。 喫煙は不妊によくないといいますが、旦那さんが外で吸っていても影響あるんでしょうか? 現在、体外受精にチャレンジ中で受精した凍結卵を移植し、判定待ちです。 精子の影響を考えるとタバコがいけないのはわかるのですが、私の着床に旦那の外での喫煙も影響あるんでしょうか?
質問者: あずさん(32歳)
2013.8.1
不妊治療 IVF 5 0
-
大人の対応って?
レスを開いて下さりありがとうございます。 最近色々と理不尽な事があり、妊娠中ですがストレスいっぱいです。 嫌な事があった時の、一般的に言う大人の対応とはどんな事でしょうか? よく、「相手にするな」と聞きますが事なかれ主義の事でしょうか? 納得のいかない出来事の一つに、以前は仲が良かったのですがあることをきっかけに仲が悪くなった人がいます。 習い事で会う機会があるし、このままは良くないと思いこちらが折れるつもりでランチに誘うメールをしたところメール受信拒否をされていました。 もちろん私から嫌がらせなど一切していません。 私は、受信拒否をする彼女の行動を幼稚だな。と受け取ったのですが普通の事ですか? こういう方には皆さんどんな対応をしますか?
質問者: マロンさん(35歳)
ジネコ会員
2013.8.1
くらし 12 0
-
初めての採卵
私も主人も27才 私は2回の子宮外妊娠で両卵管が無いためIVFしか方法が無く先日初めてのロング法での採卵をしました。 私は卵管が無いのと潜在性高プロなので週1回カバサールを服用 していますが主人は問題ありません。 全周期から点鼻薬をし 誘発剤はフェリング150を10日注射しました。 昨日受精結果の連絡が来たのですが 採卵予定数は9個で採卵できたのは8個です。 その中で1個は未熟卵 7個中全て受精はしたけど 2PN正常受精は3個 1PN(胚盤胞まで育てば凍結可能)2個 3PN(多精子受精)2個 でした。 正常受精が少ないと思いショックです。 採卵数も年齢からして少ないかなと思ったのですが先生的にはOHSSの発症を避けたいからまずは初めてだし誘発剤も控えめにしたとのことでした。 卵管が無いので胚盤胞までの培養を希望してたのですが正常受精卵が少ないので初期胚2個、胚盤胞1個の培養をお願いしました。結果は来週分かります。 やはり異常受精のほうが多いということは卵子の質に問題あるのでしょうか? ちなみにAMHは3.47で31才くらいの数値です。 あとE2数値が3500もあるので今回は全胚凍結になったのですが超音波で9個あった卵胞にしては高くないですか?
質問者: megu2さん(27歳)
ジネコ会員
2013.8.1
不妊治療 IVF 2 0
-
京都丹後のあじわいの郷について
こんばんは。 いつも色々と勉強させてもらっています。 日々共働きで、夏休みですが子供は学童と保育園に行く毎日です。 お盆に急遽たまたま夫婦ともに連休がとれたので、一泊旅行に行くことになりました。 小学三年生、一年生、2歳の子供がいます。 丹後あじわいの郷に行きゆーらぴあホテルに宿泊する予定です。 丹後あじわいの郷はどのような感じでしょうか?1日遊べますか? また、その周辺で楽しめそうな場所があれば教えてくれていただけたらありがたいです。 東海地方から行きます。 よろしくお願いします。
質問者: ぼんくらさん(32歳)
2013.8.1
くらし 2 0
-
1才3ヵ月のおしゃぶり
完ミだったんですが、寝る時と、ご飯支度でひどくぐずった時だけおしゃぶりを使っていて、やめ時を1才健診の時に保健師さんに相談したところ、『歯並びを考えると3才と言われているけど、2才位にやめるつもりでいきましょう』と返答いただきました。 しかし、先日支援センターの保育士さんに、ちょっとした会話からおしゃぶりの事を話すと『さっさと辞めるべき。母親が楽するために使ってるだけでしょ。2歳になってからなんて遅すぎる!みっともない!育児に楽なんて無いよ!どうしてミルク終了と同時に終わらせなかったの!?』と言われました。 おしゃぶりのきっかけは、子供が6ヵ月の時に私が3週間入院したため義母に預かってもらった時に大好きになりました。 その頃は1日中してたようです。 義母のせいだとは全く思ってません。 おしゃぶりをあげると、ぐずった時はすぐ機嫌良くなります。 夜20時頃に寝て朝まで寝ます。 外れたおしゃぶりを夜中に何回か『クスン』と言いながら、探しますが、くわえるとすぐ寝付きます。 確かにおしゃぶりがなければこうならないと思うので私は楽してると思いますが、子供も落ち着くんじゃないかと思っています。 最終的に決めるのは私ですが今すぐ辞めるべきでしょうか…
質問者: しろくまさん(38歳)
2013.8.1
子育て・教育 その他 7 0
-
循環器病センターでの出産について
出産する病院を決めるのですが、無痛分娩希望で 直原ウィメンズクリニックと大阪の循環器病センターで迷い、循環器病センターにしようと思っています。 口コミなどを見ても古いものが多く、こちらで伺いたいと思います。 ・立会分娩は夫・母両方できますか? ・赤ちゃんとの面会は夫、母共にガラス越ししか無理でしょうか? ・無痛分娩をされた方がおられたら経験談をお聞かせください。
質問者: とまとさん(41歳)
2013.8.1
妊娠・出産 その他 1 0
-
赤ちゃんとの飛行機
来月、生後5ヶ月の娘と二人で飛行機に乗ることになりました。 色々調べ、離着陸時に何か飲ませるといいと分かったのですが飛行機はすでに満席で、ケープで授乳も難しいです(>_<) まだ母乳以外飲ませてないですが白湯か麦茶を飲めるようにしたほうがいいですか? 最初は混合だったので哺乳瓶は嫌がらないです。 それとも久しぶりにミルクをあげようか悩んでます。 経験者の方教えてください(>_<) ほかにもこうしたらいいよーっていうのがあればアドバイスお願いします。 短いですが、飛行時間は1時間ほどです。
質問者: かなさん(30歳)
2013.8.1
子育て・教育 その他 16 0
-
ママ友達って必要ですか?
年長娘がいます。3年保育幼稚園に通っていますが、ママ友がいません。子供は、子供なりに友達を作り園生活を楽しんでます。 来年、小学校入学ですが、ママ友達がいないと、子供も出来なかったらと心配になります。親が、社交的じゃないと、子供に悪影響ですか?
質問者: くららさん(37歳)
2013.8.1
子育て・教育 その他 8 0
-
歯みがきイヤイヤ
一歳4ヶ月の男の子がいます 一歳になる頃までは歯みがきが大好きで ニコニコしながら自ら持って口に入れていました 最近歯みがきが大嫌いで 物凄くいやがり困っています 食事の量は多い方です 絵本の歯みがきを見せたり私も歯みがきを見せたり 子供にしてあげてる様に子供に私の歯ブラシを持たせて 私を磨かせたりしていますが 自分の番になると イヤイヤ… 奥歯もちらほら見えてきてるので 虫歯にならないか心配です どの様にすれば 磨かせてくれるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします
質問者: ミクさん(38歳)
2013.8.1
子育て・教育 その他 3 0