-
妊娠初期の就寝中の手足のしびれ
妊娠8週目に入ったばかりの者です。 7週目に入った辺りから、就寝中、または寝起き後に手足のしびれを感じるようになりました。 最初は熱中症?と思いましたが、水分を取って休んでいるし、違うように思います。 しびれは起きてしばらくすると、回復します。 かかりつけの産婦人科の医師に聞いたら、「妊娠中期以降はしびれを感じる人はいるけど、まだ初期だからね~」と要領を得ない回答をされ、しっくりきませんでした。 運動不足の為の血行不良かな?と思い、体を動かしたいのですがまだ初期のため、つわり、お腹のはりが気になり思うように動けません。 体に影響のない程度に軽いストレッチはしているのですが、効果があまりありません。 血行をよくするため、ぬるめの湯船にも毎日入っています。 ネットで調べてみたら、妊婦さんの就寝中の手足のしびれはあっても、中期以降と書かれているのを見て初期の私はどうしてだろう?と心配になりました。 同じように初期で手足のしびれを感じた方はいらっしゃいますか? いらっしゃれば、どのように対処されたか教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: そうめんさん(35歳)
2013.8.3
妊娠・出産 その他 1 0
-
変性卵について教えてください
4月から体外に挑戦しており、初回はマイルド法で7つ採卵。1つ空砲で、残り6個中5個が正常に受精し、胚盤胞まで培養できたのが2つ。新鮮胚移植とホルモン補充で凍結胚移植しましたが、残念ながら妊娠しませんでした。 2回目の採卵。前回まあまあの成果だったため同様にマイルド法で誘発しましたが、4個回収できたものの、うち3個もが変性卵とのこと。 医師は「まだ2回目だから前回が良かったのか今回がダメなのか判断できない。もし今回の卵子でダメだった場合、次も同じ方法で様子を見ましょう」と言われました。 次も…と言われてもそんなに何度も出来る金額ではないし、ショックが大きくて落ち込んでいます。 変性卵ばかりが採れてしまうと言うのは、たまたまなんでしょうか? 変性卵ばかり採れるのが自分の本来で、今後採卵を繰り返してもちゃんとした卵子が採ないのではと不安でいっぱいです。誘発方法を変えたりしたほうがよいでしょうか? AMHは年齢相当です。 どなたか何か経験談、アドバイスなどありましたら教えてください。
質問者: くろさん(34歳)
2013.8.3
不妊治療 IVF 4 0
-
母乳について
1ヵ月半の男の子を育てている新米ママです。ほぼ母乳で寝る前だけミルクです。 先輩ママさん、いくつか教えて下さい! ◎乳首を深くくわえさせたい おっぱいが張っている時は、少し搾るとくわえやすいと聞きそうしていますが、ポタポタたれてしまうので口が大きく開くのを待てず、くわえ方が浅くなってしまいます。顔や服や授乳枕にもたれてしまいます。また子供が泣いているとつい焦ってしまいます。搾る量が足りないのでしょうか?みなさんは何分ほど搾っていますか? ◎授乳回数 今の授乳回数が15回位です。片乳を5分ほど飲んで寝ることもあります。ちょこちょこ飲みなのでしょうか?布団に寝かせて起きた時はもう片方を飲ませています。病院では起こして両乳飲ませてと言われ、起こし方も教わりましたが、私がやっても起きてくれません。体重は1ヵ月健診で1.3㎏増えていたので問題ありません。 同じ月齢のお子さんをお持ちのみなさんは何回位ですか? ◎母乳が噴き出す 最近母乳を飲んでいる時にむせて泣き出し、苦しいのか乳首を離すようになりました。口を離すと母乳が噴き出しているので、出過ぎているのだと思いますが母乳パッドがびしゃびしゃになったりはしていません。おっぱいが張っている時は搾るようにしていますが、ふにゃふにゃの時でも泣き出し、口を離すと母乳が噴き出していることがあります。ふにゃふにゃの場合はどうしたらいいのでしょうか?仕方がないことですか?泣いて飲まなくなりますが、げっぷをさせ、落ち着かせるとまた飲むこともあります。何度も繰り返していると母乳を飲まなくなるのではないかと・・ おっぱいの需要と供給があうようになるまで待つしかないですか? 泣いている子供にイライラしてしまうこともあり申し訳ないです。 経験談やアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: ともさん(27歳)
2013.8.3
子育て・教育 その他 2 0
-
休まないと駄目ですか?
次の生理から体外受精にはいります。 初めて採卵するんですが、次の日もその次も休みをとって おかないと駄目ですか? そんなに痛みがあるものですか? 経験された方教えて頂けたらうれしいです。
質問者: パンダさん(35歳)
2013.8.3
不妊治療 IVF 11 1
-
AIH2日後
今回でAIH3回目です。当日はまだ排卵しておらずAIHをしました。 今日で2日たちましたが体温があがりません。 いつもはAIHをした翌日は体温があがっていたので今回はすでにあきらめモードです。 今回ダメなら体外に進むつもりです。 やはり今回は無理なのでしょうか。
質問者: ゆめさん(30歳)
2013.8.3
不妊治療 AIH 0 0
-
涙が止まりません
こんにちは、初めてメッセージさせてもらいます。 現在、30週目を迎える妊婦です、私は29週の検診で産道が1、5㎝と短くなっていた為 翌日から入院することになってしまいた。担当医からお腹の張りはなかったかと聞かれましたが自覚症状がまったくありませんでした。 しかし入院生活を始めた途端に急激に張りを感じるようになり、ウテメリンの点滴も最初は最低限の量だったのが今やMAXに。それでも張りは収まらず今日からマグセントも打つようになってしまいました。 こんな短期間でここまでしなきゃいけないほどわたしの体はやばい状態なのかと、このまま無事にお腹の 子を産むことができるのかと心配になり病室で目が腫れるまで泣きました。泣き止んでも、静かすぎる個室の為か(話相手がいないので)また悪い方に考えてしまいまた泣くといった感じです。まだ入院生活12日程なのに退院できる日まで精神的にもつか、私の体も赤ちゃんも大丈夫なのか心配でたまりません、 どうかこんなネガティブな私に励ましの言葉を頂けるとうれしいです、
質問者: あっちゅんさん(29歳)
2013.8.3
妊娠・出産 その他 12 1
-
仲間外れ
今月から新しい中途採用の人が我がチームにやって来ました。 歓迎会は私一人だけ呼ばれませんでした。多分、部で開催する時は幹事が違うからみんなに声掛けるんだと思います。想像ですが。 以前も私が残業していた時も 若い女性が、八人いるチームみんなに、今日は何時に出ますからそろそろ準備してくださいね!と声を掛け、私一人残され、みんな楽しそうに行ってしまいました。 悲しかったです。 普段、私から笑顔で声を掛けたり、仕事も誠実にしているのに 馬鹿らしくなってきました。 帰宅してから泣きました。 気分が落ち込んで眠れません。 矛盾していますが飲み会は苦手です。でも歓迎会なら新しい人とコミュニケーション取りたいし、頑張って行こうと思っていました。 飲み会では私の悪口大会かもしれません。 今のチームリーダーは昔私を二人で飲もう!と誘ってきた人ですが(当時から既婚)、丁寧に断りました。それが原因かわかりませんが、嫌われている様な気もしますし、ドライでストレートでやり手の若い女性も正直合わないです。 水面下で開催ならよかったのに、 今日も残業となり、仲間外れを目の当たりにしました。 これ以上傷つきたくないので、 元気になれる意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
質問者: 頭痛さん(秘密)
2013.8.3
くらし 13 0
-
妊娠9週目
結婚してなかなか子供が出来なかったので病院で検査を受けました。原因は主人にあった事が分かりました。主人はショックを受けていましたが前向きに頑張ろうと検査に行ったり手術もしてくれましたが精子の運動率が0に近く『顕微受精しかないね』と話し合っている矢先、妊娠が分かりました。運動率が無く、どうして妊娠したのか不思議で主人と『奇跡だね!』と喜びました。今、順調に9週目です。でも悪阻が酷く1日中寝込んでいます。ほとんど吐いてしまうので体重も妊娠前から3キロ痩せてしまい憂鬱な日々を送っています。主人は妊娠してから心配してくれて家事はほとんどしてくれます。悪阻はつらいですが主人の優しさと病院で赤ちゃんの心拍とかをみると感動し『頑張ろう』と言う気持ちになります。気持ちがなえてしまっている中、ほんと妊婦さんって悪阻や出産を乗り越えてきてすごいなって思います。
質問者: ちょこらさん(35歳)
2013.8.3
妊娠・出産 その他 3 0
-
箸の練習
3才7カ月の息子がいます。 3才になり、箸の練習してます。 初歩てエジソン箸を使わせて、半年経ち上手く使えるやうになった気がしたので 指穴だけあるものに挑戦させました。挑戦させてから1カ月ですが全く駄目で 御飯を食べれないイライラから、泣いたり、癇癪だったり 結局エジソン箸に戻ってます。 皆さんのお子さんはどうやって箸使いマスターされましたか? 何歳で出来ましたか?アドバイス下さい、
質問者: ミニさん(33歳)
2013.8.3
子育て・教育 その他 5 0
-
通水検査の時期について
はじめて投稿します。 結婚してから自分なりに基礎体温などでタイミングをはかってきましたが、なかなか授からず今日初めて受診しました。 問診・内診など終えて、これからいろいろと検査していきましょうということになり、とりあえず次回通水検査をすることになりました。 しかし、その時期について疑問に感じたので質問させてください。 通水検査をする日が8月17日頃に来てくださいと言われました。その時は私も知識がなく、何の疑問も抱かずに16日に予約をしてかえりました。しかし、帰ってから通水検査についていろいろ調べてみると何だか次期的に遅いような気がするのです。 最終月経が7月29日で本日受診日8月2日で生理5日目です。周期は大体28日前後で順調なので排卵日は生理開始日から14日目前後だと大体予測されます。基礎体温でもそのくらいから低温期から高温期に以降しています。なので次回排卵日は8月12日あたりだと推測されます。通水検査をするのは排卵日前というのが普通のようですが17日頃では遅いですよね?排卵日後にすることもあるのでしょうか?その際、排卵日あたりはタイミングはかって仲良ししたとして、その後通水検査をして大丈夫なのでしょうか?もちろん、問診で生理周期のことや基礎体温表もみせました。 受診してる時は何の疑問も抱かず先生の話しを聞いていたので何も質問もせず、ただ次の予約をして帰ってきた自分を今後悔しています。電話で問い合わせようか悩んでいます。 長くなり読みづらい点もあるかと思いますが教えてください。お願いします。
質問者: のぶさん(30歳)
2013.8.3
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
ホルモン補充
今日病院に行き診察したところ排卵しておらずホルモン補充に変えて戻す事になり、今日から10日間ピルを飲んで生理をこさせる事になりました。 ホルモン補充で戻した事は最初の移植ではあるのですが、冷凍胚移植は始めてです。 胚移植をホルモン補充された方流れなどよければ聞かせて下さい。
質問者: ちびさん(30歳)
2013.8.2
不妊治療 IVF 0 0
-
1歳児お薬拒否
ジネコの先輩ママ!ぜひお力を貸してください!! まもなく1歳のお誕生日を迎える娘がいます。 4月から職場復帰した為、娘も保育園に入園しました。幾度となく病気になり、この4か月何度病院に通ったかもわかりません。 6月にウイルス性の腸炎になり、状態が悪く、二次性乳糖不耐症になりました。医師の指導により大豆乳に変えましたが中々落ち着かず、そんな中7月半ばに今度は嘔吐、高熱の夏風邪…食欲も激減し、風邪症状が落ち着いても大豆乳の飲みもかなり悪く、離乳食はほぼ口にしてくれずという日がずっと続きました。7月末になりやっと食欲、便の状態が良好となり「よぉーし!8月から普通のミルクに徐々に戻してみよう!」と意気込んでいたら、またしても昨日から高熱です。 成長につれ、味覚も発達してきた様で前回病院にかかった時から一切のお薬拒否です。医師、薬剤師の方にも相談し、お水、お茶、リンゴジュース、ゼリー、大豆乳に混ぜる等してみましたがどれも撃沈です。 乳糖不耐症の件があるので、プリン、ヨーグルト、アイスは試せません。 どうしたらいいものでしょうか…(泣) 先輩ママの皆さん! ぜひお力を貸してください!よろしくお願いします。
質問者: みあさん(29歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 12 0
-
ネタ切れ…‼ 鉄板離乳食レシピ教えてください!
一歳になったばかりの娘がいます。 食が細かった娘もようやく食べるようになってきました。それは喜ばしいことなのですが、私の腕が追いついていません(泣) フリージングしてあるものを組み合わせてあげていますが、いつもなんだか…代わり映えしません。 朝はパンかオートミール 昼は具沢山うどん 夜はご飯と蒸し野菜(たまに大人の取り分け。) 上記メニューに果物やヨーグルトをつけたりしています。 何品も作れないし、ネタがつきてきました。 この先自分は母として娘に美味しいものを食べさせてあげられるのか不安です^_^; 好みも少しでてきたし、、 これ娘ちゃんや息子くんが大好き!っていう鉄板メニューを教えていただけませんか? そのほか不器用ママにアドバイスがありましたらぜひお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問者: ろんこさん(31歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 5 0
-
VIO脱毛について
VIO脱毛を完了または現在施術中の方いらっしゃったら教えてください。 生理中の不快感が軽減されると聞いて、やってみようかと思うのですが…。やってみて、何か良くなかったことはありますか? サロンや病院のHPだと良いことしか書いていないので。。 また、施術の痛みはどうでしょうか。脇は皮膚科でレーザー脱毛済みです。VIOは痛いのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問者: 毛さん(33歳)
2013.8.2
くらし 9 0
-
住宅ローン&老後の心配。
こんにちは。 この先、住宅ローンが払っていけるか、老後の生活費は大丈夫か不安になり、ご相談させてください! 主人32歳で、今年、新築一戸建てを2800万円の35年ローンを組み(変動金利)購入しました。 娘一歳が1人います。 主人の年収は手取りで300万円です。昇給はあると思いますが、確かではありません。 年間、だいたい50万円を貯金できています。 50万円✖28年(定年を60歳として)=1400万円 私が娘が中学生になってからパートにでる予定で 月8万円✖15年(50代半ばくらいまで)=1400万円 退職金が予定では1000万円です。 合計3800万円から子供1人1000万円かかるとして、2800万円が老後の資金になる予定です。 そこで、みなさんにご意見いただきたいのですが、この計算は甘いでしょうか? 変動金利なので、今は月に7万円強くらいです。この先上がるとは思いますが… 金利が低い内に300万円(親からの援助が決定している為)繰り上げ返済をし、主人が63才の時にローン完済予定です。 率直なご意見お願い致します!
質問者: みかんさん(29歳)
2013.8.2
くらし 9 0
-
右側のおっぱいを飲まなくなってしまいました
生後15日の息子を母乳のみで育てています。 月曜日から、突然、右側を飲まなくなりました。 出産した病院の助産師さんに電話で相談したところ、一度体重測定を兼ねて病院に来てみては、とのことで行ってきました。 体重は順調に増えていて問題なかったのですが、助産師さんの介助があってもやはり右側は飲まず。。 一応、口に加えて多少はハミハミと吸うのですが、2,3回吸ったところで自分から離してしまうのです。 左に比べると、多少乳首が小さく陥没気味ですが、助産師さんいわく、そんなに問題になるほどではない、そもそも月曜日までは吸っていたんだし、とのこと。。 それに助産師さんから見て、決して拒否しているようには見えないそうで、 彼のなかでコツが分からなくなっただけで、根気良く吸わせ続ければ、いつか吸うようになるわよ、と言われ、それまでは搾乳して分泌が減らないように気をつけて、と言われました。 母乳の出は良すぎるくらいで、入院中から、乳腺炎に気をつけるように言われています。 今のところ、多少張りはありますが、痛みはなく、特別コンディションが悪いとはおもわないのですが、、、。 こんな感じで、片側飲まなかったけど、根気良く続けたら飲むようになった、という方はいらっしゃいますか? 片乳だけでも育つから大丈夫よ、と助産師さんには励まされたのですが、毎回搾乳も面倒だし、出来れば飲んで欲しいです。 何か対策や、経験談があれば教えてください。
質問者: ひよっこさん(31歳)
2013.8.2
子育て・教育 その他 7 0
-
駐車場の無断使用
集合住宅に住んでいるのですが残り1台分駐車場が空いています。そこを無断使用している人がいて気になります。無断使用に気付き始めたのは2年ほど前、自宅の目の前が駐車場なので全部駐車場埋まったかーくらいにしか思っていませんでした。 しかしある時その車は奥さんのお母さんのものだと分かりました。 毎週、2~3日ほど停めひどい時には1週間ぶっ通しで停めます。まるで自分の駐車場のように当たり前に。 家に泊まっているらしく日中だけではありません。 近くにコインパーキングがなく他の人は来客があった時には邪魔にならないスペースに上手く停めています。なので当たり前に無断使用しかも使いすぎ!なのに腹が立ちます。 わざわざ管理会社に言うのも嫌だなと思いつつ停まっている度にまたかよと思います。 管理会社に言う以外にはないのでしょうか。 元気な姿を見ているので奥さんの体調が悪いわけでもなく頻繁に泊まりに来るお母さんもどうなんだろう。人の家のことだからどうでも良いけど…
質問者: aiさん(27歳)
2013.8.2
くらし 10 0
-
気が重いお盆。
そろそろお盆ですね。 大切な行事ですが、私は気が重いです。 どうしてか?それは義両親の主張のおかげです。 13日~16日まで夫の実家に滞在。嫁の実家は…まああんたらが都合つけて、でも必ず行きなさいよ。 13日は迎え火で早朝にお墓行かないと暑い! 14日、15日はゆっくりしたらいい。昼寝でもしたら?ただし買い物に車を出して。ふたりでどっかに行く?!せっかく来て親を置いていくなんて! 16日は送り火が済んだら、昼ご飯食べてくんでしょ?(下手すると「晩御飯は?」と聞いてきます) こんな感じです。 位置的に自宅・私の実家・義実家なので、義実家に行く前に寄るのは、早朝お墓参りがあるので×。 16日の帰りは大渋滞に巻き込まれ2時間、へろへろで実家に寄るも、両親の仕事はほぼカレンダー通りで昼夜逆転なので長居できず。そこからまた2時間以上かけてやっと帰宅です。 8月が近づいてくると「お盆だお盆」といつくるのか電話がきます。 そしてお盆にはおはぎを食べる習慣があるので、どこで調達するか一方的に話してきます。義実家は私にはまったく土地勘がなく、相談してもムダとわかっていて「噂ではあそこがいいらしい、でもなぁ」です。 そして16日に近づくと、今度はなんと正月の話。餅の心配です。 おはぎと同じく餅をどこで調達するか10回以上は逡巡。(逆に正月時期はお盆のおはぎの心配) どーーーだっていいよって言いたいです。 ほかにやること、ないんでしょうね~。 夫も「こっちばかりでなく、嫁の実家だって待ってるから」なんて言うタイプではなく(びっくりするほど気が利きません)、でもこうしろああしろと言われてイライラしてるだけ。 先日、義母の兄弟が亡くなって、多分その日であろう朝5時すぎ夫の携帯へ義父から着信がありました。 夫は「朝5時って普通じゃない。緊急なら再度かけてくるはず。かかってこないのは間違えて押した?」とかけ直さず、あちらもかけてこず。(留守電は恥ずかしいのか残しません) 義父は怒りの電話を、今日私にかけてきました。 昼前にかけてきて、いきなり「○○が死んだ。今火葬場。あんたがこない理由は病気にしといた。息子は出張中にした」とまくし立てられました。 しかし後でよくよく聞くと密葬で、亡くなった方の家族と兄弟しか参列しなかったそう。しかし「香典は立て替えてといてやった!」と何度も得意げに言われて脱力です。そしてお盆の話を延々として気分が晴れたようです。 今年は特にお盆が苦痛です。 友人の新盆があるので、途中そちらへ行くことも考えていましたが絶対無理そうで悲しくなってしまいました。 愚痴ばっかりですみません。 みなさんのお盆はいかがですか? 義実家での楽しみは何かありますか? 私のように13~16日は義実家につきっきりって方いらっしゃいますか?苦痛じゃないですか?
質問者: おうし座さん(35歳)
2013.8.2
くらし 9 0
-
OHSSで妊娠後の経過は?
過去スレ探したのですが見当たらず、教えてください。 OHSSで妊娠された方、妊娠後症状が悪化すると言われていますが、どのような経過でしたか? 今回、初めての採卵と移植で陽性判定をいただきました。 本日、5週1日で胎嚢も確認できました。 しかし、移植直後からOHSSが悪化し、かれこれ2週間入院しています。 昨日ようやく点滴がはずれ、その後も血液濃縮が悪化していないことから、あす退院してよいことになりましたが、卵巣の腫れや腹水は全く引いません。 肺にも水が来ているのか、咳もひどいままです。 今後、この妊娠が継続できた場合、それは大変喜ばしいことなのですが、どのような経過を辿るのか不安です。 と言うのも、仕事をしているので、「いつ頃まで休む必要があるか」を職場に報告する必要があるからです。 先生や看護師に聞いても 「う〜ん、休めるなら休んで…」 「まだホルモンが安定しないし…」 とはっきりしません。 そこで、同じような経験をされた方のお話を聞き、ある程度の見通しを持ちたいのです。 (1)妊娠すると症状が悪化すると言われていますが、週数が進むと更に病状が悪化するのでしょうか。 (2)どれくらいで安静が必要なくなりましたか。また、症状がどの程度まで落ち着いてから職場復帰されましたか。
質問者: ポチ子さん(30歳)
2013.8.2
妊娠・出産 その他 3 0
-
離婚決意…シンママになると何が一番大変ですか?
夫と、小学2年生の子が一人居ます。 数年前にマンションを購入 夫の扶養家族に入り.月に3日程パートに出ています 数日前に、夫の浮気、風俗、 200万の多重債務が発覚しました。(ギャンブルはしないため、風俗か女に貢いだのかもしれません) 近々離婚を考えています (夫にはまだ何も言っていません。) もし離婚をしてシンママになった場合、具体的にどの点が一番大変なのでしょうか? わたしが住む市では、 離婚した場合、子供一人に付き毎月4万の支給、医療費、交通費が免除されます。 ですのでシンママになっても、パートタイムで充分やっていけそうな気がするのですが、甘いですか? 200万の借金がある男性とこのまま暮らすより、よっぽどマシですよね? 一般的なご意見をお願い致します
質問者: 倫子さん(35歳)
2013.8.2
くらし 15 8