-
東京で不妊専門病院でオススメは
近々結婚する予定がありますが、 今現在はまだ未婚です。 ですが年齢も年齢なので早く不妊治療に取り掛かりたいと思っています。 通っていた大学病院の婦人科では一切の不妊治療は入籍後のみとの事だったので、不妊治療は入籍しなければできないものかとずっと思っていたのですが、専門病院ならばある程度なら可能と聞きました。 東京都でどこかオススメの不妊治療のクリニックや病院がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: ぷぅさん(39歳)
2013.8.1
不妊治療 治療デビュー 8 5
-
教えてください!!加齢による卵巣機能について
38歳で出産しています。 治療して2人目を…とまで決心が付かず、もうしばらく自然に任せてみようと思っています。 最近になって生理の変調と不正出血があり、病院を受診しました。ホルモン検査に異常はなく(むしろかなり成績がよいと)、閉経は否定されました。通院しているうちに、卵胞が成熟するものの、排卵できずに卵巣に残ってしまうことを繰り返していることが分かりました。なお、黄体化していないのでlufではなく、エコーとホルモン値の結果からPCOSも否定されています。原因が分からず、否定できない可能性としては「加齢」とのことです。 妊娠が難しいということは覚悟していましたが、よく分からない症状が続いており困惑しています。というのも、おそらく卵胞が大きくなり始めるであろう生理8日目くらいから排卵痛のようなものが始まります。私の場合は排卵できずに卵巣に残るため長期間に渡り、特に14~20日目あたりは休み無しに痛みが続きます。 はっきり原因が分からないようですが、加齢でここまで卵巣機能に問題が起こるものでしょうか。いろいろ調べてみましたが、どうしても分かりません。何かお分かりになる方、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どうかご意見をお願いします。
質問者: じゅんさん(40歳)
2013.8.1
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
流産回数について
1人目から不妊治療をしている者です。 1人目の時は5回移植をし、2回流産の後、妊娠し出産しました。(治療を始める前に1度自然妊娠をし流産しています。) 今回2人目の治療を開始し、1度の移植で妊娠しましたが流産となりました。 結局自然妊娠1回、6回移植し4回妊娠、4回流産です。 移植は全て胚盤胞です。 不育症の検査も経験済みですがこれといった原因もなく、不育症の治療としてはプロラクチンを下げる薬と抗うつ薬を内服しただけです。(うつではありませんが、少しでもストレスをなくすためということで処方されました。) 気になるのは流産回数です。 胚盤胞もいつもグレードは良好です。流産は心拍確認後が2回、心拍確認できずが2回です。 医師に確認すると「流産回数はみんなそんなもんです。要は卵の質が悪ければ流産する。」といわれました。 体外受精や顕微授精で移植をした方にお伺いしたいのですが、みなさん私と同じくらい流産していますか?(辛い過去をお聞きしてすみません。) 余談ですが、私の通っているクリニックは不育症に対して否定的で、全ては卵の質によるものだと言われます。 なので何度流産を繰り返しても治療方法は全く変わりません。 それも私にはあまり納得がいきません 幸い1人は出産までいったので治療方法に間違いはないのかもしれませんが、その時も初期から生理以上に大量出血をし、病院に相談したのですが(当時は働いていました。)、大量に出血しても赤ちゃんが育っていれば安静にする必要なしと言われ困ってしまい他の病院を受診したら「こんな状態になるまで何をしていたんだ!」と叱られ入院を余儀なくされ、なんとか出産できたのです。 2人目治療を始め、1人目の治療をしていた時の辛い思いがじわじわとよみがえってきて苦しい思いが再来しています。
質問者: マムマムさん(34歳)
2013.7.31
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
生理がすぐ終わります
現在36才ですがAMHの結果は46才くらいと言われました。 今まで七日間あった生理が、ここ2ヶ月くらい4日程で終わってしまいます。 出血量は2日目は、きちんと多いのですが、翌日には極端に少なくなり、4日目には、もうほとんど出血なくそのまま終わります。 これはもう閉経が近い証拠なのでしょうか? 採卵では、毎回1~2個しか採れず、移植は陰性続きです。。 次の診察まで時間があるため、こちらでご意見聞かせていただければと思い投稿しました。 生理が短くなった方で、妊娠できた方いらっしゃいますか?
質問者: みろさん(36歳)
2013.7.31
不妊治療 IVF 7 1
-
病気をしない子どもの子育てについて。
そうなのかな…と思ってしまったので聞いて下さい。 やや田舎で、車なし(主人が通勤で使っています)で子どもが2人、専業主婦をしています。 スーパーは徒歩20分の場所に一件、2人目が産まれてからは生協と夫がいるときの買い出し中心、最寄り駅は徒歩10分、小児科は徒歩20分または電車で2駅です。 まだ下がゼロ歳で3人乗りの自転車は使えません。 この状況で2人とも風邪らしい風邪もひかずに成長してくれ、私は予防接種と徒歩10分の耳鼻科に耳掃除に行く以外の小児科に行ったことがありません。 予防接種は徒歩、自転車が一人目のとき、今は暑いので一度タクシーを使いました。 産婦人科もタクシーを使いました。 ママ友のお子さんは2人とも保育所ですが、月のうち一週間は何かしらの病気でどちらか、どちらもが休んでいるそうです。 ママ友は自営業で現在は3人目妊娠中で実質は働いていないので看病はできるそうですが、ありとあらゆる病気を経験してきたそうです。 本題ですが、ママ友 言い分では私のように子育てはしているものの実際には苦労をしていない人はこの先何もわからないから大変だねととても気の毒そうにされます。 近所で、義理の親の知り合いなので疎遠にできず、もう何度も何度も聞かされています。 昨日もお子さんが保育所で流行っている病気にかかって病み上がりだと聞かされた時に、私が知らないと言うと、ほんとに楽して~と言われました。 確かにそうだと思います。 ノロやロタが近所の保育所で流行ってもかからず、私自身もインフルエンザすらかかったことがありません。 下の子どもが少し早産なので免疫が薄く、rsウイルスに注意と言われていますが、まだ季節でもなく、気を付けるつもりだけはあっても正直オロオロしそうではあります。 ママ友は下の子の早産を聞いてすぐに言いました。 ほら、楽するから何にもわからないんだよ!これから大変だね! 車もないのに、重症化する子ども抱えて電車か自転車に乗るの?あまいねぇ。と。 一応水枕や冷えピタはありますが一度も出番もなく、薬局に薬を買いにいったこともありません。 下痢もしたことがなく、オムツも簡単にとれてしまい、オネショもしません。 嘔吐も下痢も一回もないんです。 私のように経験値の低い親だと一旦かかるとあわてふためき家族全滅をわざわざ招いてしまいそうです。 そのママと話すといつも病気はしかるべき時にする方がいいという流れになり、私もそう思ってしまうんです。 子どもが当たり前のように元気なこと、それがどれだけ幸せか、そんなのわかっているのに、親として無知だということだと言われると言い返しようもありません。 予行演習ができるものでもなく、ただただ情けないです。
質問者: あやさん(31歳)
2013.7.31
子育て・教育 その他 16 0
-
繋留流産手術後の痛みにについて
6月に初めて妊娠が発覚したのですが8週目で心拍の確認ができないという事で7月17日に繋留流産の手術をしました。 術後3日程から子宮の痛みがあり安静にしていたのですが、この痛みは日に日に増していき、翌週にはのたうち回るほどの痛みになりました。病院へ行き事情を話すとはじめは子宮の収縮といわれていたのですがあまりに痛みがひどい為後日また病院へ行くと「炎症をおこしているかもしれない」と炎症止めを処方されました。しかしその後も痛みは変わらず、再度病院へ行って先生に聞いてみたのですが「子宮の収縮はもうおそらくないので、この痛みはやはり炎症が原因だと思います。しかし、もう2週間なので普通こんなに痛みがあることは無いのですが・・・今日は炎症止めの注射と炎症止めの薬を変更してみましょう」と言われました。 本当にただの炎症でそのうち治るのであればいいのですが、「もし今後赤ちゃんができなくなったら・・・」 そう思うと不安で仕方ありません。 先生がおっしゃるには子宮自体には特に気になるところはにという事でした。ただ目に見えないところで女性にとっては大切な所なだけにすごく心配です。 未だに出血もあり(少なくはなってきました)、今日は腰痛もあります。痛み止めを飲まなければ仕事にも行けません。 術後2週間が経過するにもかかわらずこのような激痛になることは異常ではないのでしょうか? 他の病院で診てもらうのも一つの手でしょうか?
質問者: とのさん(32歳)
ジネコ会員
2013.7.31
妊娠・出産 その他 1 0
-
夏の歌謡祭
夏の歌謡祭に、小室●哉さん、出ていましたか? 華原●美さんは小室●哉さん演奏で歌っていたのですか? キーボードの人の顔が一瞬小室さんに見えましたがよく見えなかったので、どなたか見た方教えてください。
質問者: あきさん(30歳)
2013.7.31
雑談 7 0
-
四ヶ月過ぎてからあまり笑わなくなりました>_<
生まれてから普通に笑う子で二、三ヶ月の時は私が笑うとよく笑い返してくれたり話もよくしてくれていました。可愛らしく愛らしかったです。 それが最近私が笑ってもただ見るだけとかで笑顔が減りました。話かけると話してはくれますが、最近返りができるようになって元に戻れないのもあって泣いたり機嫌が悪い時も増えました。 子どもが四ヶ月になる前に地元に引っ越してきてから、週二回のペースで数時間働いたり、他の日も友達と子連れで会ったりと今までより忙しく過ごしているせいなのかな、と思ったりもしますが、なるべく今までやってた絵本読みや話しかけなどはしています。 もっと気持ちをこめて笑顔で接したり遊んだりあやしたりしないとと笑わなくなってしまうんでしょうか? 原因がよく分かりません。 同じような経験された方やこうした方が良いなどアドバイスやご意見いただきたいです!
質問者: まなさん(31歳)
2013.7.31
子育て・教育 その他 3 0
-
出産後どの様な掃除機使っていますか?
もうすぐ9ヶ月目に入る妊婦です。 今は普通の掃除機を使っています。排気はかなり汚い様な気がします。出産を期に排気の綺麗な掃除機に買い換えた方が良いか悩んでいます。 皆さんは排気が綺麗な掃除機を使っていますか?あまり綺麗にし過ぎると抵抗力が落ちてアレルギーになりやすいとも聞きますし、埃が原因でアレルギーや喘息、アトピーになるとも聞きます。 先輩ママさん方経験談聞かせていただけますか?
質問者: れいこさん(30歳)
ジネコ会員
2013.7.31
子育て・教育 その他 9 0
-
タフマンのCM
タフマンのCMで伊藤四郎さんが頭に被っていらっしゃるものって何ですか? 主人が男性の大事なところではないかと言うのですが、違いますよね? だからといって何なのかはわかりません でも男性の大事なところにみたてた物を堂々とかぶるなんていいのでしょうか
質問者: むむさん(37歳)
2013.7.31
雑談 6 0
-
普通の名前は付けるなという遺言を残されました。
孫の誕生を心待にしていた義理の母が他界しました。 お腹にいる赤ちゃんをキラ○ちゃんと呼び、誕生をとても楽しみにしていました。 とても若々しく50代の義理の母は考える名前もとても愛らしい凝りに凝った名前で、私も主人も苦笑いしてしまっていました。 苦笑いの理由は私も主人も純日本人なのに外国人のような名前にかわいらしさを表現する漢字を無理矢理当てはめるようなものだからです。 具体的に名前を書くのは控えますが、愛とか姫とか夢などをあ、き、むと切って組み合わせる感じです。 私としてはどちらかというと古風で昔からの名前を考えていますが、容態が急変し、出てきた遺言には金銭的なことや今後のことより真っ先に、孫の名前をこんな感じにしてほしいとありました。 女の子が欲しかったそうで、沢山の候補を言われてきました。 少々メルヘンチックな姑ではありましたがとても良い方でしたので、亡くなったことは本当に悲しいし、嘘のようです。 同じく遺言などを書くような方でもなかったのに病床で書いたようです。 聞いていた範囲では子がつくのはありえない、例えばアイコはダメ、アイルまたはアイムなら良し!というセンスです。勿論三文字に切ります。 義理の父は最愛の妻の言うことを聞いてほしいと泣いて訴えてきました。 孫を抱かずにどれだけ無念かと言われれば辛いです。 少しアレンジして、例えばアイカ、アイミなどにすればいいのかもしれませんが、私達の付けたい名前は子、がつくのが第1候補です。 皆さんなら聞き入れますか? 生きていくのは産まれてくる娘です。 でも、遺言。というのは重いものです。
質問者: シェリーさん(36歳)
2013.7.31
子育て・教育 その他 8 0
-
トイレといえない息子
昨日トイレトレーニングを開始した2歳10カ月の息子。トイレが嫌い、おまるも嫌いな状態で、思い切ってパンツにかえたところ、おしっこがしたくなったら、「助けて~」といって部屋中を走りまわります・・・。可愛そうなのでおまるやトイレにつれていこうとしますが拒否します。オムツでもパンツでも、おしっこがしたくなったら毎回「助けて~」です。こんな状態ですが、どうすればいいでしょうか。
質問者: らすさん(36歳)
ジネコ会員
2013.7.31
子育て・教育 その他 4 0
-
年配の方へのお祝いで悩んでいます
年配の方へのお祝いをどのようにすべきか迷っています。 主人の親戚家族(おじさん)が家を建て直し中です。 おじさんは60代近く、また立派な会社の社長です。 色んなかたにお祝いを聞くと、現金が一番と言われるのですが ・甥からおじさんに現金のお祝いは失礼にならないだろうか? ・おじさんは社長ですが主人はまだ30代平社員、うちに基準を合わせれば 金額は少なくなるし、おじさんに合わせれば金額が高くなる 上記のことで現金はやっぱり良くないかなと躊躇しています。 金券やカタログギフトも考えたのですが、おじさんが社長なので 常に色んなところから金券・カタログギフトをもらっているようで 使い切れない物を逆にこちらが頂くこともあります。 ですので、これらも止めたほうがいいかなと思っています。 お子さんがおられますが、みなさん独立されているので 基本的にはおじさん夫婦だけが住む家です。 このような場合、どのようなお祝いだと嬉しいですか?
質問者: 薄荷さん(32歳)
2013.7.31
くらし 3 0
-
いつも検診の時、赤ちゃんの口があいている
タイトル通りいつも赤ちゃんの口があいていて閉じてるのをみた事ありません。心配になって投稿したんですけど、どうなんでしょうか?
質問者: まゆさん(25歳)
2013.7.31
妊娠・出産 その他 5 1
-
夫より妻が通勤時間が長い
主人の実家近くに住んでいる関係で、主人は1時間半弱、私は2時間かかって通勤しています。 旦那も家事は手伝ってくれますが、やはりメインは私がやる関係で仕事から帰ってきても寝るまで動きっぱなしです。 洗濯物も外に干せても帰ってくる頃には湿気るので平日は夜に除湿機をかけて部屋干ししたり、朝も6時半には家を主人と一緒に出るのでお弁当も夜に仕上げて冷蔵庫に保管したりしています。 家事をもっと効率的にしたいのですが、同じ立場の方で工夫されていることがあれば是非教えてください。 今の職場はやめるつもりはありません。 関東圏でお勤めの方は2時間位の通勤はざらにあるとのことですが、皆さんどう生活されているのか知りたくて… 回答よろしくお願いします。
質問者: おしはさん(29歳)
2013.7.31
くらし 5 0
-
子宮内外妊娠?
こんにちは。先日2度目の冷凍胚移植にて陽性反応が出ました。(4w3d)その日に血中hcgを測ったのですが、1114もあったのですが、5w2dの超音波では子宮内には一つしかありませんでした。そのため、もしかしたら子宮内外妊娠かもしれないと先生に言われ、不安になっています。ちなみに自然周期移植で、タイミングをとりました。それくらい高くても単胎で、元気に産まれてきたよ、と言うかたがいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
質問者: あきさん(29歳)
2013.7.31
不妊治療 IVF 2 0
-
不妊のせい?性格が悪いだけ?
不妊歴3年半、治療歴3ヶ月のとまとんです。 今年も半分がすぎてしまいました。一年が始まると今年はと思って期待してますが、全く妊娠出来る気がしません。 周りはどんどん出産し、とうとう私だけになり、友達とも会うのが嫌だなと思ってしまいます。 友達と会っても子供が出来ない事を平気なふりをしています。主人の前でも平気なふりをしています。本当は涙が出て仕方がないです。 何で子供が欲しいのか?と考えてしまう事もあります。 現在、新築中なのですが、子供部屋を用意しています。必要ないんじゃないかとか、子供いないのに子供部屋用意してるって人に思われるんじゃないかとかいろんな事を思って、毎日辛いとゆーか嫌な事ばかり考えてしまいます。 どうしたら良いでしょうか? やはり性格の問題ですか??
質問者: とまとんさん(30歳)
2013.7.31
不妊治療 治療デビュー 16 0
-
赤ちゃんの好きな色について
初めての妊娠です。 色彩についてのサイトで、赤ちゃんは暖色系を好み、黄色が1番好きで、黒が特に嫌いで、青や緑も嫌いだと書いてありました。 男の子のおもちゃ、洋服、グッズは青、水色が多いし、それが普通だと思っていましたが、買うのを躊躇してしまいます。 青が好きになるのは、幼児期くらいからだともありました。 白みがはいったベビーブルーなら、好きなのでしょうか? 男の子のお母さんどんな色でグッズを揃えましたか? 色彩に詳しい方からのご意見も伺いたいです。
質問者: タラコさん(33歳)
2013.7.31
妊娠・出産 その他 6 0
-
産婦人科の変更
こんにちは、4回目の投稿になります。 昨日、昔お世話になった(9週で心拍確認できず流産でしたが)、産婦人科に移動しました 私は今回の妊娠で 5週で、胎囊、胎芽、黄体のう、弱いけど 心拍まで確認できて、心拍数はわかりませんが 26日では、胎囊17.6ミリの胎芽4.8ミリでした。 茶色い古い?出血はチラホラあるものの、ひどい腹痛などはなく 寝起きの気持ち悪さ、口の異常な乾き、胸の張り、軽い下腹部の痛み、耳の閉鎖感などがありました。 そして昨日の結果は 『赤ちゃんが小さすぎて測れない』と言われたので 最後は4.8ミリだと言われたことを伝え たしかにだいたい5ミリだね、と言われました。 だけど、心拍が弱いことが産婦人科に行くたびに言われてて 26日の先生には『まだわからないけどもし少しでも心拍が強くなれば次は母子手帳だね^^』と言われて浮かれていましたが 昨日の先生に、心拍100ありますか?ときいたところ ないね、といわれ、勇気を出して50もない・・?ときいたら うんーないねといわれました。 なんのフォローかわかりませんが、弱い時に今診てるのかもしれないけどね?と言われ、心拍に波はあるのか疑問でしたが とりあえずダクチル50mgという止血剤を3日分もらい、次は5日の月曜日に予約で、担当医は院長になりますが、 切迫流産と言われ、私にできることはなにかと質問した所、食べる、安静にする、それしかないよといわれて、凹みながらの帰宅になりました。 確かに最近つわりが軽くなったような、でも胸はしっかり張ってて、でもそれは子宮に赤ちゃんがいるからなんだろうかとか、ごちゃごちゃよぎりましたが、 心拍が弱くても、胎芽が大きくなっていれば問題ないんですよね? でもなんとなく、半分は覚悟しています。 先生曰く、生理周期的には8週、大きさ的には6週と言っていました。 妊娠継続できるのが切迫流産、だけど私の場合はきっとこのまま止まってしまいますよね・・? 3日に違う病院の予約がありますが、赤ちゃんを優先したいのでキャンセルし、自宅にいます>< 人生二度妊娠し、初めて心拍確認できて浮かれていた分 結構ショックなのですが、似たような経験の方はいらっしゃいますか? 名前は男の子でも女の子でもと決まっているので 子宮に手を当てて名前を呼びながら昨日は寝ました。 私の心拍分けてでも、元気にならないかと。 でも現実、ちょっと覚悟しといたほうがいいですよね? 一言でもお返事があれば幸いです><
質問者: hanna,さん(26歳)
ジネコ会員
2013.7.31
妊娠・出産 その他 3 0
-
寝室とリビングが別の階の場合
こんにちは。 6ヶ月の子供を寝かしつけた後のことについて質問させて頂きます。 現在賃貸マンションに住んでいますが、今度一戸建てに引越しする事になりました。 現在はリビングの隣が寝室なので、寝かしつけした後もリビングから様子をすぐに見られる状況です。 引っ越した後はリビングが一階、寝室が二階になるのですが、この場合、皆さんは寝かしつけた後はどうされていますか? 夜泣きは今の所ありませんが、まだ寝付いてから3回程は目を覚まします。 夫はリビングにも子供用の布団を敷いてそこで寝かしつけ、私達が寝室へ上がる時に抱っこで連れて行ってはどうかと言っています。 ちなみに寝室はシングルサイズのベッドを二つくっつけて、親子三人で寝る予定です。 寝室で寝かしつけた場合、泣くたびに寝室に上がる手間、ベッドで寝かせて様子を見れないのが怖いなどあるので、夫の言う方法がベストかと思うのですが、皆さんはどうされていますか?
質問者: ぷにぷにさん(35歳)
2013.7.31
子育て・教育 その他 10 1