-
不育症?稽留流産までの経過
長い不妊治療を経て、5度の陰性の後、ICSIで陽性判定をいただけましたが、8wで稽留流産となってしまいました。 手術を控えています。 以下、今回の妊娠は最初から成長が遅かったのか、またいつから成長が遅れたのかご意見いただけたらと思います。 4W5D HCG1400 エコーなし 5W5D 胎嚢13.5ミリ 卵黄嚢未確認 6W6D 心拍確認 胎芽4.8ミリ 7W5D 心拍確認 胎芽8.8ミリ 8W5D 心拍停止 胎児12ミリ 6Wの検診で心拍はとても早く打っており安心しきっていました。 ひとつ気になっていたことは、他の方のブログで挙げられているエコー写真と比べると、自分のは最初から最後までエコーが不鮮明というか、胎芽の形がはっきりと見えない状態で不安もありました。 卵黄嚢に至っては真ん丸くリングで見えると思うのですが、私の手持ちのエコー写真にはそのようには写っておりません。 産科の医師には最初から成長が遅いねと言われました。 もうひとつ凍結胚盤胞があるのですが自分が不育症なのでは?と不安です。 もし不育症ならせっかくの胚盤胞を無駄にするからです。 稽留流産を経験された方、不育症の方、お辛い経験と思いますがもしお聞かせいただけるのなら胎児の経過を教えていただけませんか? 最初から成長が遅くなっていくのですか? それとも途中までは順調でいきなり成長が止まるのでしょうか? 胎児の染色体異常がなかったとしたら・・・今回の流産は母体側ということになるのでしょうか?
質問者: 紅茶さん(37歳)
2013.7.30
不妊治療 IVF 4 0
-
子供は3人以上が当然!?
わかりにくいタイトルですみません。 春に3人目を生んだ友人がいます。月に何度か3人育児が大変という愚痴の電話がかかってきます。愚痴メールは電話以上に頻繁にきます。 私は子供が2人いて、下の子は1歳半。2人でも大変だから3人はもっと大変だろうと想像がつきますし、友人は頑張っているなと思い、愚痴に付き合うだけしかできないけど・・・と思いながら、電話やメールをしていました。 先日、その友人が私に「3人目作らないの?」と聞いてきたので、経済的なことや私自身の年齢などを考えて二人でと思っている。でも子供はかわいいから、何年か先になったときにやはり3人生んでおけば~と思うかもだけどね、と話しました。すると、「そうだよね。ずっと思ってたんだけど、子供は一人でいいとか二人でいいとかウソだよね。絶対ほしいのにさぁ。負け惜しみだと思うわ~。」と、とても勝ち誇った感じで話してきました。そのときはスルーしたのですが、あとあと、そんなに3人ってすごい!?一人でいい、二人でいいって本気で思ってる人もいるよ、となんだかもやもやしてきました。 3人以上いる方からすれば一人二人の子供しかいないかわいそうな人って思うんですかね?こんな考え方するの、友人だけですよね?友人の発言がひっかかるの、私だけですかね?
質問者: 疑問さん(38歳)
2013.7.30
子育て・教育 その他 27 0
-
採卵後の傷みはいつまで続きますか?
こんにちは。採卵を終えて四日目になります。 私はohssになっているようで、移植は見送りになりました。 採卵から今日まで、胃痛と腹痛があります。特に、ごはんを食べた後や寝返りを打つと痛みが増します。 ひどい人はお腹パンパンになり、尿が減り、体重も増えるので、こういった症状が出た時や、我慢できないときはすぐ電話下さいと言われました。 我慢はできる痛みです。しかしまだ胃痛と腹痛がします。 採卵から便秘気味で、それが原因の腹痛な気もします。 Ohssになってしまった方、どれくらいで痛みがおさまりましたか? また、何日くらい痛みが続くなら病院へ行ったほうがいいのでしょうか? あと、病院からもらった痛み止のバファリン薬が切れたのですか、市販のバファリンを飲んでもいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問者: みかんさん(33歳)
2013.7.30
不妊治療 IVF 3 0
-
ホルモン補充・自然移植後の体の変化の違い
いつもこちらで勉強しています。 先日、初めてホルモン補充移植をしました。 移植としては4回目です。 自然周期移植で、2回化学流産をしたことがあります。 その際、移植後から下腹部がチクチクしたり、乳房が張ったりしました。 自然周期移植でも、HCG=0の時は、全くそういう症状がありませんでした。 今回、ホルモン補充移植前日に風邪を引いてしまい、 元々咳喘息になりやすく、移植当日から3日間 かなり激しい咳が出て、夜も眠れませんでした。 なんとか早く治したいと、移植翌日に呼吸器内科に行き、翌翌日に鍼に行き、移植後4日目から、やっと咳がましになりました。 そして、ふと気がつくと、以前化学流産した時のような、体の変化が全くないことに気がつきました。 それだけで判断できないのは重々分かっているのですが、やはり、激しい咳や体調が悪く、卵が成長しなかったのかもしれないと、少し落ち込んでいます。 でも、ホルモン補充移植後と自然周期移植後では 体の変化など、何らかの差がもしあるのなら・・・ ホルモン補充移植では、移植後ではなく生理開始後から既にホルモン剤を投与しているので、移植後の 体の変化が、そうないのかも・・と良いように考えよう ともしました。 自然周期移植後、ホルモン補充移植後で 何か体に違いがあった方はおられますか? もし、おられればお話伺えれば嬉しいです。
質問者: こころさん(39歳)
2013.7.30
不妊治療 IVF 4 0
-
小さなお子様がいる家庭
子供が4ヶ月になり、最近よく支援センターやママ友会(?)に誘われるようになりました が、まだ夜中は頻回授乳で、日中子供が機嫌の良い時間に家事をやっていると一日があっという間です 抱っこしていないと寝ずよく泣く子なので、つねにおんぶで家事を行いクタクタでもあります 時間が上手く工面出来ないし、子もまだ他の子と遊べないから支援センターは早いんじゃないかなー?遊びに行く日の家事はどうしてる?と友人に聞いたら、 遊びに行く日は掃除洗濯はやらないし夕飯はデパ地下だよ!と言われ参考になりませんでした 私の時間のやりくりが下手なような気がするので、小さなお子様がいるご家庭で、一日のタイムスケジュールをお聞きしたいです 遊びに行く日の家事はどうしているかもお願いします 我が家は犬がいるので、掃除は必須なのと一日二回の散歩は外せません 7時起床→ご機嫌タイム1時間の隙に、掃除・洗濯・風呂掃除・夕飯の下ごしらえ→抱っこしつつ朝食→おんぶにして夕飯作り→子、おんぶでお昼寝中なので犬のお散歩へ→昼食→お昼は子が30分位一人遊びできるのでその隙に洗濯物と布団取り込み→午後のおんぶでお昼寝→私も休憩→泣いて起きてそこから2時間位お風呂までグズグズタイム→おんぶしたまま犬の夕方の散歩→お風呂→寝るまでグズグズタイム→9時前後に就寝 このような一日の中でランチ位は行きたいけど、出掛ける時間が作れません(;;)
質問者: さわやかさん(30歳)
2013.7.30
子育て・教育 その他 14 0
-
妊娠かどうかみなさんの意見をお伺いしたいです。
初めまして!現在1歳2ヶ月の1児のママをしている"みい"といいます。 みなさんの意見を聞きたくて投稿させてもらいました。 現在2人目妊娠希望で基礎体温を久々に先月からつけ始めたのですが、見事にガタガタで産婦人科にも行きました。 先生には綺麗な子宮だから妊娠には問題ないと言われ安心しましたが、どうやら高温期?(36.5度以上)がなく上がっても36.45ぐらいでした。 自分の中では低体温の高温期なのかなぐらいであまり深く考えていません。 あと気になるのが先月末に生理がきて終わって5日後に不正出血が1週間続きました。 不正出血2日目に産科にいったところ排卵出血ではないかと、、 そんなこんなもあり基礎体温を測り続けていますが、排卵日はありました。ドロっとしたものを確認! 今回は排卵日前に何回か頑張りました! 現在高温期9日目に突入です。 でも体温は今日少し下がり36.32でしたが(^◇^;) そこでみなさんにお伺いしたいのですが、低体温で妊娠された方、少し下がっても妊娠だった方いらっしゃいますでしょうか?? あと5日ほどで生理予定日なのですが1人目を産んでから生理開始が遅く周期がバラバラで32周から36周期できます。 この周期だと答えづらいかもしれないのですがみなさんの参考になるアドバイス、ご意見、聞けたら有難いです。 よろしくおねがいします。 ちなみに前は生理当日に来てた腰痛が先週からジワジワきて立ちくらみが急に出るようになりました。 これも少しの希望としてます(;^_^A 長文になって申し訳ないですがよろしくお願いします!
質問者: みいさん(24歳)
2013.7.30
妊娠・出産 その他 4 0
-
片付けない旦那
相談させてください。 私は元々、部屋が多少汚れていても気にならないタイプなのですが、そんな私も呆れるほど旦那は物を片付けません。 読んだ漫画を積んでいって、気づけばリビングに10冊以上。 脱いだ服はぐちゃっとその場に放置。 洗濯して畳んであげた服はもう数ヶ月も積みっぱなし(着るときは上からとるので、いつも同じ服…)。 押し入れや引き出しを開けたら開けっぱなし。 スーツを着るときハンガーを落としても拾わない。 使ったカバンの中身は、次に使うときまでそのまま。 などなど、他にも書ききれないくらい本当に酷いです。 あまりしつこく言うと不機嫌になりますが、たまに言う程度じゃちっとも改善されず。 (性格上なかなかガツンと怒鳴れない私も悪いでしょうか。) 他人から見えるところ以外のものについては、私も半ば意地になって放置していますが、旦那本人はその状態でも全く気にならないようです。 別に特別綺麗好きになってほしいわけじゃないんです。普通のことがどうしてできないのか、だらしないにも程があると思います。 何かいい方法はないでしょうか。 ダラダラ性癖な旦那様を上手にしつけられた(言い方悪いですが…)先輩主婦の皆様のお知恵をお借しいただけませんか。 妊娠中のせいか、最近余計にイライラしてしまい、なかなか心からの笑顔で旦那に向き合えなくなっています…。 ちなみに旦那は4歳年上で、家事はほとんどしませんが子ども(2歳)の面倒は見てくれます。結婚するまでは実家暮らしでした。 仕事は激務ではなく(ほぼ毎日17時あがり)夜は自分の趣味の集まりに出かけたり夜中までゲームをしたりしていて、ストレスがたまりすぎるような生活ではないと思います。
質問者: さららさん(26歳)
2013.7.30
くらし 15 5
-
妊娠したいけど…
今年の3月に五年間お付き合いした人と結婚しました。 私は、子宮けいガン、卵巣嚢腫で計3回手術をしたので、一日もはやく赤ちゃんを授かりたいのですが彼は1.2年はいらないと言います…。皆様は旦那様といつ赤ちゃんがほしいねってお話されましたか…?まだ早すぎるのでしょうか…。このまま先伸ばしにしても、妊娠、出産のリスクが増える一方な気がして不安が絶えないです。一年でもはやく授かりたいです。私と同じ悩みがある方や、私にどうか、ご縁がありますように…!
質問者: y-naさん(23歳)
2013.7.30
妊娠・出産 その他 5 0
-
夫からのメールが辛い
最近、夫が仕事のことでウツ気味で、仕事の前夜や朝に『辛い』と話します。 できるだけ話を聞くようにしていますが、生後一ヶ月の乳児がいるため、どうしても子供の世話があります。 通勤中にメールが来るのですが、『辛い、死にたい』という内容や『君は子育てでいっぱいいっぱいだから俺は一人だ』『俺は家族のことを考えているのに、俺のことは考えてくれない。』といった内容だったりします。 たしかに私自身初めての子育てで、いっぱいいっぱいですが、できるだけ夫の話を聞くようにしています。 仕事が終わってから来るメールや電話はそういった内容はありません。 メールや電話の着信音がするたびに胃が痛くなります。 病院を受診することもそれとなくすすめてみますが、行こうかなと言いつつも、『でも行ったからってストレスがなくなるわけじゃないし』と、まだ行っていません。 さっきメールがきたので『ストレスだけじゃなくて体の不調もあるから、私も一緒に行くから、一度試しで病院行ってみない?』と、返信したら『心配なんかしていないのに社交辞令で言ってるだけだろ。』と、返事が来ました。 もうどうしたらいいのかわかりません。 私も辛いです。
質問者: みずたまさん(32歳)
2013.7.30
くらし 13 0
-
離婚すべきか悩んでいます
もうすぐ、六ヶ月になる子供がいます。 旦那の職場はハードですが、子供が産まれたということで上司のかたが気を使って下さり早く帰れる部署へ異動になったため、18時半までには帰宅します。 帰宅してからは子供のお世話は手伝ってくれず、せめて自分が食べた食器くらい下げてくれてもいいのに、とにかくなにもせずテレビかゲームか漫画を読み、子供が泣いたらただ、小声でうるせーというだけ。21時には寝室へこもり寝てしまいます。休日はどこへもでかけず、なにもせず、マンガかテレビかゲームをしています。子供を可愛いと思っているのかときいたら可愛いよとはいいますが、子どもには見向きもしていません。 さらに、部署が変わったために給料が減り、今は私の貯金を少し切り崩さないと生活はできないのを知っているのに、月に3回くらい飲みにいって一回に2万使ってくることもあります。お金は旦那が握っていて月に私に10万くれます。その中で、家賃をぬく全てをやりくりなので(光熱費、管理費、携帯、保険、車ローン、食費など) どんなに頑張って節約しても足りず貯金を切り崩すしかありません。 子供は可愛いです。幸せになってほしいです。父親が必要なときもでてくるのはわかります。 でも私がおかしくなりそうです。 子供を可愛がってくれない、食事に文句をいわれる、お金が足りないのに自分だけ自由にしている。 旦那は独身のほうがよっぽど良いように感じるし、私は今育児休暇中で近くに両親もいるし離婚したほうがよっぽどストレスなく育児をできると思います。 間違っているでしょうか?
質問者: べびたんさん(29歳)
ジネコ会員
2013.7.30
くらし 14 0
-
義理姉との関わり
旦那は四人兄弟です。ほかの兄弟はすべて女性なんです。 結婚してからもそれなりに仲良くはしてもらってますが、色々な行事で自分だけ誘われてません。 旦那以外のみんなでご飯や旅行、子どもは義理姉に1人はいますがあまり外にでない人みたいで都合がいいとき誘ってきます。 子どもどうしは仲いいので遊んだりはいんですが、遊んだ出来事をすべてFacebookやLINEやmixiにのせます。 義理兄弟とも仲良し〜って あまり載せてほしくないと伝えますが無視です。 私もFacebookで間違えて承認して友達になってしまいました。 今さらブロックできずそのままです。 先日私が友人とランチに行ったと旦那に言ったところ旦那が義理姉にランチとかママ会しないの?と聞いたのが癇に障ったみたいでギクシャクしてます。 さらにはFacebookのコメントに今度女子会を姉妹と従兄弟の女の子だけでするんだー(^人^) ってかかれてました。もちろん誘われてないですよ。私は いったい何がしたいのがわかりませんがFacebookとか辞めてしまうつもりです。 女兄弟ばかりの付き合い方が難しいです。 体験談あれば教えてください。
質問者: ひまわりさん(25歳)
2013.7.30
子育て・教育 その他 6 0
-
妊娠と肉体労働退職のタイミング
こんにちは!今はまだ妊娠しているかどうかわかりませんが赤ちゃん待ちの出産未経験者です。 パートはまだ5ヶ月目の新人です。 もし妊娠したら、会社にいつ報告して退職するかで悩んでいます。 なぜなら、そこそこハードな清掃の仕事でして 這いながら床を磨いたり、重いものを抱えて立ったりしゃがんだり、薬品を使ったりと 妊婦には務まらないであろう業務内容なのです。 妊娠中に同じ仕事を続けるのは体のことを考えるととても怖いです。 妊娠発覚と同時に上司に報告したいのが本音ですが、 例えば5W程度で報告して「すぐにでも辞めたい」なんて通用するものでしょうか。 こういう時どういうタイミングで報告するのが常識的ですか? 職場に女性はとても多いので、ベテランの先輩に「過去に結婚や出産で退職した方は多そうですね」と聞いてみましたが、特にいないとの返答で困りました。 年輩の方が多く、近い年齢の同僚は独身ばかりで相談もできません。上司は既婚男性ですが子供がいないので聞き辛いです。 客観的なご意見やアドバイスをよろしくお願い致します。
質問者: かのんさん(33歳)
2013.7.30
妊娠・出産 その他 4 0
-
移植後の冷え
昨日、二回目の凍結胚移植でした。 帰宅後から冷えないようレッグウォーマや靴下、腹巻きをしていました。 寝るときもクーラの風向きを上にして29度にして寝ました。 しかし夜中にあまりにも寒くて目が覚めると、途中暑いときにレッグウォーマと靴下を脱いでたようで足がキンキンになっていて、身体も冷えて震えて目が覚めました。 どうやら主人が無意識で28度で風向きを下にして直に(顔に当たる位置に)当たる感じにしてしまったようです。 (二人ともかなりの暑がりです) 楽しみにしていた移植の初日にこんな失敗をしてしまい、かなりショックです。 たまごちゃんに大変申し訳ないなって思いました。 もう、終ったことですので、どうしようもないのですが、今後、挽回(?)するために何か対策はあるものでしょうか… また、おなじような状況でも着床された方はいらっしゃいますか?
質問者: やわらさん(29歳)
2013.7.30
不妊治療 IVF 8 0
-
家のどこで授乳しますか?
駄スレにしようか、迷ったのですが... 悩みというよりは気になったので皆さんがタイトルのことをどうしているか教えていただけたらな...と、思います。 うちはリビングのとなりに子供部屋を作ったのですが、夫がいる時の授乳はそこでしています。(いなければその時によって子供部屋かリビング) それをたまたま友人との会話で話したら『なんでわざわざ違う部屋(子供部屋)へいくの!?』と、不思議がられました。 なんで?!と、言われても、私も夫もお互い特に何か言ったわけではなく、何となくそうなりました。 皆さんはどこで授乳されていますか?
質問者: プルメリアさん(33歳)
2013.7.30
子育て・教育 その他 7 0
-
一人っ子の男の子
息子は生後6ヶ月。 体外受精でやっと授かりました。 大変な事もありますが楽しく育児しています。 最近になって「二人目は?」と言われることがたまにあります。 「この子の為に産んであげたほうが」 と言われます。 ・一人っ子はかわいそう ・一人っ子の男の子は将来大変(一人っ子の家には娘を嫁がせたくない、兄弟がいなかったら逞しく育たない) ・母親が息子に依存する ・マザコンになる ・闘争心がなくマイペースなので、社会に出たら大変 等…。 主人はもう49歳なので経済的に二人目は不安があり、私達夫婦は息子ひとりと決めています。 それでも、何とかなる。一人も二人も一緒。頑張ってみたら…と。 こんなことがあって息子の為に兄弟がいた方がいいのか考えるようになりました。 私は不安がなければ二人目、三人目と子供は欲しいのですが…。 体外受精をまた頑張らなければなりません。 出産は帝王切開です。 もうすぐ保管している受精卵の保管期限が切れるのもあり悩んでしまっています。 先輩の皆さん。 一人っ子の男の子はどうですか? 上記に書いた知人に言われた事が気になります。 一人っ子の子育てについてどんな事でもアドバイスお願いします。 因みに両親は他界しており出産・育児の協力は得られません。
質問者: ぱらんさん(39歳)
2013.7.30
子育て・教育 その他 22 0
-
クーラーによる頭痛
昨晩クーラーをつけっぱなしで寝てしまった為、おでこ~右こめかみあたりの頭痛がひどいです。 こういった場合の頭痛解消法ってありますでしょうか?
質問者: ごろんさん(35歳)
2013.7.30
女性の健康 3 0
-
着床障害検査や子宮鏡を受けた方。。
こんにちは。 移植が成功せず着床障害の検査や子宮鏡を受けられた方、もしくは詳しい方にお聞きしたいです。 31歳で体外受精をし、グレードの良い胚盤胞が3個できたので移植しましたが、3回とも陰性に終わりました(科学的流産にもならない)。 ちなみに私は卵管がないので、卵管の問題で着床しづらいわけではなさそうです。 ですから移植が成功しない原因として、卵が極端に質が悪いか、もしくは確率は低いが何か着床に深い問題があるのでは?と言われ、 卵はわりと残っているのですが移植を一旦中断して、着床障害の検査を受けることになりました。 その時は子宮鏡検査については何も言われなかったので、後日気になって検査の必要はあるのか先生に聞くと、 「超音波やエコーで特に問題はなさそうだったので、必要ないと思うけど・・・」という曖昧な返答でした。 そこでお聞きしたいのですが同じ状況だった方は、子宮鏡の検査などはされたのでしょうか? 問題はなさそうと言われても、一応調べておいた方がいいでしょうか? 陰性のダメージが一回一回精神的に酷いので、やはり今のうちに完璧に調べておいた方が良いでしょうか。 先生にまた聞くつもりですが、こういうとき常に曖昧な返答(したいのならすればいいが必要はないと思うが…みたいな)なので、一般的にはどのくらい重要性のある検査なのかいまいち分からず、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。
質問者: 陽子さん(32歳)
2013.7.30
不妊治療 IVF 4 4
-
手土産について
今度、夫の仲良くしている方のお宅へ泊まりに行くことになりました。 夫、2歳の息子、私で一泊します。その際の手土産をどんなのにしたらいいか夫に相談した所、無駄になるといけないから、泊まりに行ったときに、必要な物を聞いてからにしよう。と言うのです。 相手の方は60才くらいのご夫婦で、旦那さんと、特に仲良くしているとのこと。私は会うのは初めてです。今回泊まることになったのは、夫が世話になったから、私達にどうしても泊まりに来てほしいとのことで、他にホテルを予約してましたが、ご好意に甘えて泊まることにしました。 私としては、子連れでお世話になるのだから、商品券や、何かしら手土産を贈りたいのです。夫を説得して、何かしら手土産を贈りたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 泊まる日は、車移動で海水浴してから、そのお宅へ行きます。悪くなるようなものは、持っていけません。予め郵送するのはどうかと聞いたところ、勝手に送りつけるのは良くないと却下されてしまいました。 まとまりのない文章で失礼いたします。よろしくお願いいたします。
質問者: 夏休みさん(31歳)
2013.7.29
くらし 12 0
-
子宮内ポリープについて
はっきりした原因がわからずIVFに進みましたが着床しない状態が続いていたので子宮鏡検査を受けました。 2~3mm程度のごく小さなポリープがいくつかできていましたが、医師は「着床に問題がある大きさでもないし、場所も影響ないから、このまま移植しても大丈夫だけど、どうする?」とおっしゃいました。 予定として今周期は採卵を控えています。 ポリープを取るなら採卵後一時胚凍結をし、来周期の生理が終わった直後にポリープ切除、状況次第で切除した周期に移植できるかもしれないが、一般的には内膜が整ってからの移植になるので再来周期になる可能性が高いとのことでした。 IVFで誘発した次の周期はホルモンのバランスが悪くなるせいか周期が乱れ、なかなか生理が来ないことが多く、移植がずいぶん先になることで悩んでいます。 長くなりましたが、ポリープが小さなものでも、除去したほうが着床の可能性は上がるのでしょうか。小さなポリープを放置しておくと大きくなったりすることもあるのでしょうか。 医師から「影響ない」と言われた大きさのポリープでも切除して妊娠された体験談がある方いらっしゃればお聞かせください。
質問者: とくめいさん(秘密)
2013.7.29
不妊治療 その他 2 0
-
一言多い人いませんか?
質問というか愚痴になるかもしれませんが、 何か一言多い人っていませんか? 義母もその典型的なタイプなのですが、話せば必ず一言多いです。 これは私に対してだけではなく、とにかく周りにいる人を不快にさせる人です。 それ必要ですか?っていうことを必ず言うのです。 今回の相談は、義母とは全然タイプが違うのですが、私の父もうまく言えませんがなんか一言多いんです。 どうしてそんなこと言うのだろう!と本当に自分の父親ながら嫌になってしまいます。 実家に帰った時の話です。 例を挙げると、 私「いつもありがとね。今日はほんのお礼の気持ちでケーキ買ってきたんだけど、お母さんと一緒に食べてね」と、父の大好きなケーキを渡す。 父「そりゃ、いつもお世話をしてやっているから当然だよ」 →心でそう思っていても、ここはとりあえず「ありがとう」で、よいのでは? 私の子供が、新しく買ったDSを父に見せると、 父「また新しいの買ったのか?お前のところはお金があっていいな」 →「お金があっていいな」この一言はいらないな〜。私も日頃節約をして、買ってあげてるのにな〜。 何か行事があった後、 私「今日はうまくいったね。ありがとうね」 父「そりゃ、俺がいたからだ!俺のおかげだよ!」 →「そうだな、よかった!お前もよく頑張ったよ」って、言ってもらえたら嬉しいのにな〜。 そして父はきっちり好き潔癖気味です。 「俺のパソコン勝手に触るなよ!」とか、 触ってもいないのに「俺の勝手に触っただろ!」とか、会えば口にします。 そのくせ、人のパソコンなどはなんの承諾もなく、「いいの持ってるな〜」とか言って、勝手に開けて触ります。 →百歩譲って、自分のは一切触らせないのは、これは良いにしても、だったら人のも触らないようにすればいいのにな〜。 上記はほんの一例です。 別にいいんですけど、なんかいつもイヤ〜な気持ちになってしまうんですよね。 別に父は特別嫌いじゃないんですけど、なんというか、モヤモヤ。 父はとても明るい性格なので悪気はないのでしょうけど、私もいつもお世話になってるのも事実だし、感謝の気持ちを忘れたくないのですが、 本当に自己中心というか、そんなの言う必要あるかな?みたいなことをいつも言うので、せっかく会ってもモヤモヤします。 みなさんの周りにも、このような方いらっしゃいますか? よければ、お話聞かせてもらえると嬉しいです。
質問者: りかさん(32歳)
2013.7.29
くらし 8 0