-
賃貸5千円程割高
一般的にご意見頂きたく投稿します。 今アパートの2階に住んでますが、2LDKで少し使いずらく、もうすぐ2歳になる息子がおり、引っ越しを考えています。 私が看護師で夜勤ありの勤務体制にするため、洗濯や掃除を時間帯を気にしなくて良いためと息子が自由に遊べるよう1軒家を希望しています。 姉夫婦が少し古めの平屋に住んでまして、家賃が6万。 私が検討してるのは多少古くても、使い勝手は良さそうな2階建てでだいたい6万5千円~6万8千円程。 姉夫婦に、『高い!自分の物にならないのに、後々バカバカしくなるよ』と言われました。 確かにそうかもしれません。 中古なら購入できなくもない貯金はありますが、これから、息子にかかるし、年齢を考えると(共に42)、持ち家はもたず老後はホームに入るつもりです。 一般的にどう思われますか? 相場より月5千円~8千円高い家賃は、バカバカしくなるでしょうか?
質問者: 好きです札幌さん(42歳)
2013.1.28
くらし 5 0
-
冷たい自分
こんにちは。 身近な人には誰にも話せず、宜しかったら皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。 子供が一人いる主婦です。 私の悩みは、母親を全く尊敬できない事です。周りのママ友が、「母親みたいな育児をしたい」とか「母親がいつでも面倒をみてくれるから安心して育児ができる」という 話をしているのを聞くと 母親に頼りたくもない、むしろ反面教師にしたいと考えている私はおかしいのではないかと思います。 昔から母とは気が合わず、最低限の話はしますが(学校で必要な物等の伝達事項)、基本的に母は私に感心は無かったようです。小学生の頃、変質者にレイプされても無関心、虐めにあっても自分で解決しなさいと言われ、また機嫌の悪い時はいきなりお皿を割ったり、私は殴られたり蹴られたりしました。 私が大人になってからも、母の周りの気に入らない人の愚痴、私の愚痴(こんなに育ててやったのに私は親不孝者、出来損ない)等、話すことも嫌になります。 子供の写真をあげても気に入らない写真(子供と、自分が嫌いな人が写っている物)があれば文句を言ったり、母の日のプレゼントも1日遅れて渡すと「遅れて渡す物なんて要らない!」と拒否。 他にも色々ありますが、 自分の子供の世話をしていく上で、何故か今までの母との事が思い出され、憎かったり悲しかったり…。 この程度の事で、ここまで母の事を憎く思う私は冷たい人間でしょうか? 昔から母が私の事を、冷血人間と良く言ってたので、自分がすごく冷めているんではないかと悩んでいました。 宜しくお願い致します。
質問者: なおさん(32歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 11 0
-
母乳とミルクの混合育児について
はじめまして。私は今月2825gの女の子を初めて出産しました。産まれて2週間たちました。退院してきて母乳とミルクの混合で育児をしてます。3時間おきに母乳(左右10分ずつ)とミルク80ccあげているのですが、病院・市の助産師さん・友人にあげすぎと言わました。病院では、母乳とミルクを50~60ccをひとつおきにあげてみては。と言われ、助産師さんには電話で母乳とミルク60ccでいいのでは。と言われました。言われた通りやってみたら、飲んだあと泣き止まないことがほとんどで、困っています。母乳もピューピューでるわけでもなく、たれる程度で赤ちゃんもすごく吸い付いてる感じではありません。 今まであげてた量はあげすぎなのでしょうか?
質問者: えりちんさん(25歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 2 0
-
ドコモのスマホ
掲示板への書き込みになれていないので、読みにくい点がありましたらすいませんm(__)m 早速質問なのですが、今使っている携帯(ドコモ)の調子が悪くそろそろスマホに買い換えようかな〜…と思っています。 スマホといっても種類が多数あるので、どれにするかで迷っています。 そこで、ドコモを使っていらっしゃる方で、オススメのスマホを教えていただけないでしょうか?? またどの点がオススメポイントかも教えていただけると有難いです!! また誠に勝手ながら、他社携帯への愚痴??等はご遠慮願います。 もしかしたら嫌な思いをする方がいらっしゃるかもしれませんので(^^; よろしくお願いします!!
質問者: こう君のママさん(27歳)
2013.1.28
雑談 3 0
-
ママはいつ寝る?
生後1ヶ月の女の子のママです。 寝れないのは当然の事なのですが・・・・ママっていつ 皆ねているのかな?っとふと疑問に思いました。 昼夜関係なく、子供が寝ているときにって感じなのでしょうか? 私は少しタイミングを逃して寝れないときが多く。 是非アドバイスと同時にお話をきかせてください!
質問者: ニコットンさん(31歳)
ジネコ会員
2013.1.28
子育て・教育 その他 6 1
-
プロゲストンデポーについて教えてくださいm(_ _)m
昨日27日に排卵確認に行きましたら排卵済みで黄体が確認できました。 医師いわく内膜が白くないので排卵直後かもしれないとのことで帰宅後タイミングをとるよう指導されました。 また基礎体温が高温期になっていないので黄体ホルモン補充としてプロゲストンデポーを打ち、ルトラールを処方されました。 すぐに高温期になると思っていましたが本日はまだ低温相です。 皆さんはプロゲストンデポー注射後何日くらいで高温期になりますか? 注射後、高温期に移行しなかったかたいらっしゃいますか? 水曜日くらいまで様子見て高温期にならなかったら受診しようと思っているのですが遅いでしょうか? たくさんの質問になりますがよろしくお願いしますm(_ _)m
質問者: 高温期さん(30歳)
2013.1.28
不妊治療 タイミング 0 1
-
生理再開のための薬
こんにちは。 いつも参考にさせていただいてます。 1才半の息子がいます。ずっと母乳で育てていました。 離乳食になってからはごはんもよく食べますし、保育園に預けていますので日中は母乳は飲みません。 ただ夜はいつも母乳を飲みながら寝ついてます。断乳しようか?と思いながらも、いつもうれしそうに安心してほほえみながら飲んでいる顔を見るとできれば自然に卒乳させたいと思っています。 ただ2人目もほしいと考えているのですが生理がまだきません。 行きつけの産婦人科の先生は「授乳していても生理はくる」とおっしゃっています。 ジネコを見ても授乳中に生理がきている方たくさんいらっしゃいますよね。でも私にはまだまだくる様子もなさそうです。 話が長くなって申し訳ありません。 薬で生理を再開させることができると聞いたのですが、その薬を飲むと断乳しなくてはいけなくなるのでしょうか。 ふたりめはほしいので生理の再開は希望しているのですが、それで断乳しなくてはいけなくなるのか…このことだけのために病院に行くのも少しためらわれてどなたかご存じの方がいらしたら教えてください。
質問者: ひえひえさん(32歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 2 0
-
安定剤服用しながらの出産
来月で41歳、現在妊娠6か月です。 妊娠が、わかってからソラナックスのみ一日に5錠服用しています。 先日先生に、出産前は安定剤控えてねと言われ、そのときは、 ハイと簡単に答えましたが 再度受診の際に先生に聞いたら 出産予定日1月前から控えないと 赤ちゃんが産まれて数時間後 安定剤の離脱症状が出やすく赤ちゃんが苦しむと言われました。 私はパニック障害発症から16年。 発症から1年はパニック発作は起きてましたが、それ移行は薬の離脱症状に悩まされ断薬のため入院したり漢方に変えたり何でも試してきましたが断薬は出来ませんでした。 出産前1か月からとなると離脱症状がひどく生活に支障をきたすため、別の先生に話しましたら 陣痛中も服用してる方もいましたよと話してました。 安定剤を服用して出産された方 出産前いつくらいから辞めましたか? ギリギリまで服用していた方 赤ちゃんが産まれてからトラブルはありましたでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問者: 初さん(40歳)
2013.1.28
妊娠・出産 その他 6 1
-
鼻の粘膜が痛いです
子供が鼻風邪ひいてます。 私も朝から鼻の粘膜が痛いです。お昼に葛根湯飲みました。 夜はロキソニンか、IPジキニン どちらがいいと思いますか? または葛根湯、、、。詳しい方いますか。{(-_-)}
質問者: カレーライスさん(35歳)
2013.1.28
女性の健康 3 0
-
洗濯乾燥機について
この度洗濯乾燥機の購入を検討しています。 実際に使用してらっしゃる方の意見をお聞かせください。 今候補に挙がっているのが、日立のビートウォッシュです。 ドラム式のビッグドラム(風アイロン)もいいなぁとは 思いますが、今のところ縦型メインで考えています。 (転勤族のため、引っ越す先々で左開き右開きで便不便が 出ないように) もうすぐ第一子が産まれるため、やはり乾燥機能が 付いている方が便利ですよね? お聞きしたいことを箇条書きしますので、もしよろしければ お願いします。 ・何人家族で、ご使用の洗濯乾燥機は何kg用ですか? ・毎回乾燥機能を使用されますか? ・毎回乾燥を使うという方は、電気代が気になりますか? ・ヒートリサイクル乾燥か、ヒーター式乾燥か、ヒートポンプ式乾燥か ・縦型(特にビートウォッシュをお使いの方)のヒーター式乾燥は、やはり衣類の傷みが気になりますか? 他に何かあれば、ご意見やアドバイスよろしくお願いします。
質問者: ぷりんさん(34歳)
2013.1.28
くらし 10 0
-
子どもとの毎日
うちには2歳の息子がいます。 近所に公園があり、そこで7~8人くらいのママと仲良くなりましたが最近温度差を感じています。 教育方針や価値観が違ったりそもそもママ友なので気が合うというわけではなく、子どものためになんとなく付き合っていましたが、これといった大きな出来事があったわけではないのですがなんだか一緒にいるのが苦痛になってきました。 年末、その中の5組が一緒にテーマパークに行ったそうで、その話を最近聞かされました。 どういう経緯でそのメンバーで行くことになったのか分かりませんがなんか複雑な気持ちになりました。 なので公園に行くのが億劫で最近あまり行けていません。 他に公園がなく、買い物などで外出するばかりです。 こんな年齢になってママ友でこんな内容で悩んでいるなんて我ながら情けないです。 もし私がただこの内容を読んだ他人の立場なら、くだらないと思っていると思います。 でも、毎日の生活、ものすごーく世界が狭く、くだらないことで悩んでいます。 私がどうなる分にはいいのですが、息子が淋しい思いをするのはかわいそうです。 2歳くらいのお子さんがいる方、毎日公園で遊ばせていますか? ママ友って必要ですか?
質問者: みどりさん(39歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 8 0
-
頼れない、ほどよい関係を築けない
この歳でお恥ずかしいのですが、私は人を頼れない、関係を築くのが下手です。 誰にでも人なつっこくて親しみやすく、すぐ仲良くなれたり、かわいく頼ったり頼られたりする人を尊敬します。 三歳の子どもと妊娠中期の現在、正直、子どもの面倒を充分にみれないことと、安定期といわれているにも関わらず安静にしないといけなくて動けない状態が続いています。 主人にやってもらえることはお願いし、急がないことは後回し後回しになったままです。 初期から安静にしないといけない状態が続いているので中期に入り連絡が来た人にだけ事情を話すに留めています。 皆、買い物手伝うよとか子どもを遊ばせようかなど言ってくれました。 とても嬉しいのですが素直にお願いすることができません。 皆2人の子どもがおり、社交辞令の場合もあるだろうと思ってしまうのと、お世話になった後のお礼の仕方が充分にできるかがわからないからです。 ドラマなどでは実際に子どもを預かったり預けたりなどみかけますが、本当にそういうことは頻繁に行われていますか? だとしたら皆さん良い関係が周りと築けてすごいなと思います。 私はもし預かってもらったとしても逆に預かれる自信がないのです。 お互い様、というなら私にも受け入れれないとと気負うと疲れます。 ただ、そうやって親切に声をかけてくれるママ友からすると私はどうなんだろうと申し訳なく思います。 いつも気持だけ頂くねとお礼をいいますが、よそよそしいとか心を開いてないとか思いますか? けっしてその方たちか嫌なのではないんです。 ただ、頼るのはあまりよくない、自分にはお返しができないと考えます。 両者の立場でどう感じるかをお聞かせ頂けたら参考になります。
質問者: トロりんさん(37歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 6 0
-
孵化中胚盤胞5cc 移植で妊娠した方いらっしゃいますか?
今日移植をしてきました。 凍結してある最後の1本でした。 解凍前は4bcでしたが、移植の時点で孵化中胚盤胞5ccとグレードは最悪になりました。 落ち込んでいます。 5ccを移植した方で妊娠された方いらっしゃいましたら、希望をいただきたいです?
質問者: くまたろうさん(32歳)
2013.1.28
不妊治療 IVF 2 3
-
多嚢胞性卵巣の治療についてです
血液検査の数値の結果から、【多嚢胞性卵巣】という診断を受けました。 排卵まで時間がかかる(20日くらい)ので低温期が長いです。 高温期は【黄体機能不全気味】(10.5)なのでだいたい10日くらいです。 今通っているクリニックは不妊専門ではなく、毎回質問や疑問の答えも曖昧なことばかりで、不安やストレスを感じることもあり、不妊専門外来のクリニックに転院しようかと思っています。 今までは何も処方されず、毎回エコーを見てなんとなくのタイミングだけ教えてもらい、排卵済なのかは、「たぶん排卵していると思うけどやっぱりわからないね…」といった状況です。 卵巣の中にたくさん卵があるのか質問しても、「う~んちゃんとはわからないんだよね…」といった回答なので、毎回すっきりしない気持ちで帰宅しています。 多嚢胞性卵巣のせいで高温期が短いのかという質問もしたのですが、「たぶんね」とのことでよくわかりません。 転院するタイミングは今きている生理が終わってから行こうと思っています。 私と同じような体の具合で通院されている方、これからどんな治療が始まるのか(医師にもよるかもしれませんが…)教えていただけたら助かります。 ネットで検索すると、薬を飲んで…注射を打って…といったことはなんとなくわかるのですが、どのタイミングでお薬を飲んで、どのタイミングで注射を打つのか…ということが気になっています。
質問者: やえさん(33歳)
ジネコ会員
2013.1.28
不妊治療 二人目不妊 6 0
-
ブログされている方
現実世界での友達も見ていることを知っている前提でブログされている方に質問です。 ブログの内容は、見ているだろう友人に配慮した内容にしていますか? それとも、書きたいことを自由に書いていますか? 例えばですが、実際その友達に逢っているときには言わないようなノロケ話や、その他自慢、友人が欲しているのは知っているけど手に入れてないものなどを披露。などです。 (これには実際逢っているときにも言えるような自慢話などは含みません。また、誹謗中傷など明らかに悪い内容も除きます。) メールや、返事を求めるものならアウトですが、ブログだから自由でしょうか? 嫌なら見なければいいので、書く方は自由ですか?
質問者: みどりさん(秘密)
2013.1.28
雑談 8 0
-
凍結卵の破棄について
五年間の不妊治療をして顕微授精で授かった一歳の子供がおります。 現在 凍結された卵があと一移植分あり、半年ごとに更新の手続きをしてきましたが、事情があり もう2人目を望む事は難しいと思っています。 本当はお迎えしたかった…。 更新の案内がくる前から、この結論を出すのが怖くて、案内がこなければいいのに と思ってました。でも返事の期限が迫っています。 お迎え出来ない理由は、一番は経済的不安です。1人育てるのもギリギリです。年齢的にも自分の性格からしても、とても2人育てていける自信もありません。再度不妊治療クリニックへ通院した時や、産後頼れる人もいません。 親の都合で、今まで待っていてくれた凍結卵を破棄しなければいけない事、兄弟を作ってあげれない事が悲しいです。 凍結卵破棄は、書類のサインひとつで行われると思います。 それを考えるとたまらない気持ちになります。 まだ目に見えない卵ですが、せめてクリニックに取りに行きたいと思っているのですが、どう思われますか?取りに行けたとしても、家に持ち帰り、主人と手を合わせるくらいしか出来ませんが。 クリニックからしたら迷惑な話ですよね… でも、簡単にゴミみたいに破棄されるのは悲しいです。 どなたか 破棄する凍結卵を取りに行った経験のある方はいらっしゃいますか?
質問者: たまひよさん(39歳)
2013.1.28
妊娠・出産 その他 3 0
-
胸の張り
こんにちは 不妊治療半年、多嚢胞卵巣のため排卵しずらいため、現在はゴナールエフでの排卵→タイミング治療を行っています。 以下、長文になります。 前回の生理…1/9 排卵…1/21~23あたり(D13~D15) 仲良し…1/19、21、22、23 高温期…1/22か23あたりから 生理周期は29から33日です。 いつもは生理7日前あたりから胸の張りが出てくるのですが、今回は排卵前後あたりから胸が痛みます。 まだ妊娠検査も出来ないし、生理が来るのには早いし… 三年前、同じような状況で妊娠→流産を経験しているので、不安もあります 同じような経験がある方、いらっしゃいましたら何かアドバイスお願いします
質問者: パンさん(28歳)
ジネコ会員
2013.1.28
不妊治療 タイミング 5 0
-
流産からの妊娠
はじめまして。私は去年9月に流産しました。自然流産ですが途中で赤ちゃんが止まっていたので病院で麻酔なしで出してもらいました。一ヶ月後に生理が来たらまた次の妊娠をかんがえてみては?と言われましたが10月に胃潰瘍、十二指腸潰瘍になり薬を飲む事になったので妊娠はお休みし12月から休職していました。 が先日病院に行って調べたらもう治っていて薬も終わったので妊娠も再開し仕事も復帰を考えています。 ですがもし一回で授かれたら復職してすぐにまた悪阻などで仕事場に迷惑をかけてしまうのではと悩んでいます。ただそんな簡単に授かるとも限らないのであまり何も考えずに復職しようと思っているのですが… 迷惑でしょうかね? すごく悩みます。同じような方いらっしゃいますか?
質問者: みーさん(26歳)
2013.1.28
妊娠・出産 その他 4 1
-
プロべラ服用後も高温期のままです...
採卵に向け準備していましたが、11月後半に生理がきてその周期は無排卵だろうということで治療をお休みしました。 年が明け基礎体温も低温が続いていたのでプロべラでリセットする事になったのですが、処方された5日分を飲み終え今日で8日たちます。 まだ生理がなく、高温期が続いています。 以前、三回ほどプロべラを飲んだ事がありますが、いつも飲み終えて3日目に生理がきました。 今日病院がお休みなので明日行ってみるつもりですが、同じ経験された方いらっしゃいますか? これはうっかり排卵したのでしょうか? プロべラを出された日に血液検査をしましたが、卵胞は見えず内膜は厚くなっていましたがプロゲステロン値が低かったです。 今までも内診で前日まで卵胞が確認できなかったのに、翌日排卵間近のが急に見えて...という事があったのでまたそうだったのかなと考えてしまいます。 なかなか採卵までたどりつけません(涙) 長くなりすみません。
質問者: 恵方巻きさん(36歳)
2013.1.28
不妊治療 その他 0 0
-
広汎性発達障害
こんにちは、4歳11か月の年中さん(早生まれ)の女の子がいます。現在、広汎性発達障害と診断を受けました。 家では、困っていることはありません、まだ、お箸は難しく矯正はしを使っていますが、お着替え、食事、排せつ等全部自分でできます、できないことは「手伝って」といいに来ます。 幼稚園では、集団生活が難しく、夢中になっていると指示しても次のことができない(パニック)、視覚重視のため、目に入るものがすべて新鮮で幼稚園の危ないものでも手を出してしまう、うまくお友達と遊べない(暴力は一切ふるいません、お話がうまくできないです。普通の子が10なら半分程度、周りにあまり興味がないようです)うろうろします、落ち着きがありません、IQの遅れはなくEQの遅れが顕著に出ています。 現在、市での主催で開催される療育はなくなり、市からの補助金で安く行ける療育センターの検討をすすめられています(小学生からなのでまだ時間があります)他の民間療育にも問合せしましたがキャンセル待ちとのことでした。 なので今できることとして、知育教室、スイミング、親なしで参加できるお遊びサークルに参加しています。どれも楽しいと言って行ってくれています。 ただ、あと1年の間、なにか親としてもう少ししてあげられることはないかと思っております。親が愛情を持って接してあげたり遊んであげたりすることはもちろんのことですが(決して焦っているとかそういうことではありません) ネットを開いていると、漢方がいいとか、ビタミン剤を飲むといいとか(キレーションではなく)あり、少しでも効果はあるのだろうか?と思っています。 療育などを外面とみるなら栄養や漢方などは内面。内面からも何かできないかな?と考えています。 うまくまとまらないのですが、もし栄養や漢方をやっていらっしゃる方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいのと、これからの育児についてアドバイスがいただけたらありがたいです。よろしくお願いします
質問者: カーコさん(35歳)
2013.1.28
子育て・教育 その他 1 0