-
卵巣老化でE2が高いのを改善したい
41歳で、これからIVFを始めるところです。 現状はD3のE2が基準値の倍あります。 主治医からは、AMHも0.86で、45,6歳レベル、「卵巣機能の老化」といわれています。 「E2は一定ではないので、調子のよい時期をみて、採卵しましょう」とのことですが、このままでは採卵までいけない状態なので、できる限りのことをして改善したいと考えています。 2月 D3 E2 → 73.8 FSH→ 9.7 マーベロン2周期 4月 D3 E2 → 138 FSH→ 9.6 5月 D5 E2 → 101.8 FSH→ 5.2 卵巣機能の老化で調べると、みなさんはFSHの方が上がっているようですが、E2優位の方をあまり見かけません。 一度老化したものを若返らせることはできないのは理解していますが、同じE2優位の方で改善があった方法を教えていただけないでしょうか。 いろいろ調べたところ、以下のような方法があるようです。 (有酸素運動や食事改善はすでにやっています) * 漢方 * 鍼灸 * プラセンタ(注射の方が効き目が早い?) * DHEA(+セロトニン) * 還元型コエンザイム(+Lカルニチンやアルファリポ酸) 卵巣機能が低下している場合、プラセンタやDHEAが効果がありそうなのですが、E2優位でも効き目があるか、ご経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問者: Ken Kenさん(41歳)
ジネコ会員
2015.5.21
不妊治療 治療デビュー 4 2
-
姑が呼び捨て。
姑が私の両親のことを「⚪︎⚪︎(名字呼び捨て)のおかあさん」と呼ぶのがすごく気になります。 最初の頃は、〜ちゃん(私)のおかあさんとか、〜さん(私の両親の名字)と言ってたのに、 最近は〜のおかあさんたち、と呼び捨てにします。 名字だけ呼び捨てはないですが、例えば、「〜(名字呼び捨て)のおかあさんにもこれ渡しておいて」という感じです。 これって地域によってはアリなのですか? 最初は気を遣ってか、〜さんち、と言ってただけに、今はこう言われるたびに余計気になります。 皆様なら気になりませんか?
質問者: ななさん(33歳)
2015.5.21
くらし 22 0
-
あのアナウンサー、必要ある?
スッキリで上○さんは必要ないですよね。 他のアナウンサーはしっかりレポートされていて、番組内での役割を果たしているのに、難しい顔してうんうんうなずくだけで見ていて不愉快で悪目立ちします。 テリーさんの席に座っているのに加藤さんは完全に反対側の人とばかり話していて、それなら撮さないでほしいです。 好きなコーナーがあるので、なんとなくスッキリにチャンネルを合わせているのですが、はじまったときに発覚した事件?が影響して萎縮?自粛?しているのかと思いきや、ふてぶてしささか受け取れません。 そもそも何が抜擢の理由だったのですか? そんなに有望株でした? 座っているだけでお給料もらえて、すごいなと思えます。
質問者: すっきりさん(38歳)
2015.5.21
雑談 7 0
-
妊娠性痒疹について。
現在1歳の男の子をもつ新米です。 妊娠性痒疹になられたことがあるかたにお聞きしたいです。 長男がまだお腹の中にいる頃に臨月あたりから妊娠性痒疹になってしまいまい、とてもかゆくて辛かったのですが産んでから1週間程で症状はおさまりました。 現在2人目を考えていて子作り中なのですが昨日着床痛のようなシクシクとした痛みが下腹部からあり、また妊娠性痒疹が出始めました。かゆみも1人目の時と同じ。「もしかして!」と思い生理予定日より1週間程早いのですがフライングで検査薬で調べてみたところ陰性でした。 フライングしすぎたと思うので1週間後にもう1度検査薬を使ってみたいと思います。 ですが着床あたりから妊娠性痒疹は出るものなのでしょうか?出たかたはいらっしゃいますか? 1人目のときにお医者様から「1度妊娠性痒疹になると繰り返すかたが多い」とは聞いていましたが、あまりにも早くからの発症なので妊娠を期待しすぎての自分の思い過ごしなのかなぁ…と思いまして…。 まだ予定日前なのでお医者様にかかるにも早すぎると思い、ここで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いしますm(__)m
質問者: のんママさん(25歳)
ジネコ会員
2015.5.21
妊娠・出産 その他 2 0
-
うんちが固くて苦しそうです
いつも参考にさせていただいてます。 1歳9カ月になる娘がいます。 ここ1週間くらいうんちがコロコロで固く、一日に数回少しづつするようになって、そのうち全然しなくなり丸二日が経ちました。 調子のよい時は一日に1回ドッサリとするのですが‥ 水分が足りないのかな?と思って、お茶を飲ませたり、野菜ジュース、牛乳などを飲ませていたら、真っ赤な顔をしてウンウンときばりはじめました。 やっと、出てくれたー と思ったのですが、うんちは出ていませんでした。 それから何度もきばるのですが、全然出ません。 うんちが顔をだしてるのか、オムツが少し茶色く汚れています。 あと一踏ん張りで出そうなので、綿棒浣腸をしてみたら、コロコロと鹿のフンくらいのが出た後、大きいのが顔を覗かせていました。 「がんばれー」とお腹をのの字にマッサージしたけど「いたーい、いたーい」と言ってきばるのをやめてしまい、出かけていたのに引っ込んでしまいました。 大きくて固いのがフタをしていて、きばると痛くてやめてしまうようです。 よく食べる子なので、お腹がパンパンになっています。 もう出口まできているウンチを柔らかくするのはどうしたらいいのでしょうか?浣腸するしか方法はないのでしょうか? アドバイスなどあればよろしくお願いします。
質問者: monさん(秘密)
2015.5.21
子育て・教育 1歳 7 0
-
移植のタイミング
採卵して12個も採れた周期に新鮮胚を移植したのですが(陰性)、たくさん採れた周期に移植してもよかったのでしょうか? 採卵後、移植後、かなりお腹が痛み辛かったです。 翌周期にすればよかったのでしょうか。。
質問者: ーさん(38歳)
2015.5.21
不妊治療 IVF 3 0
-
6ヶ月で体重5キロ、これから先が不安
6ヶ月の娘がいますが、IUGRのため低体重児で2084gで生まれ、2パーセンタイル程度でした。38週で生まれているので未熟児ではないです。 その後、2ヶ月までは成長曲線を外れているものの、線に沿って体重が増えていきましたが、3ヶ月から線から大きくはずれ、6ヶ月半の今、やっと5キロになり、0.04パーセンタイルです。2ヶ月児ですか?とよく聞かれます。 ミルクは多くても一日750mlしか飲みません。3週間前に離乳食を始めたのですが、顕著な伸びはまだ見られません。 更に、首もまだグラグラという感じです。寝返りはしますが、体が細すぎて頭を支えられないのかもしれません。心臓にも少し問題があり(左心室と右心室の間の穴-よくある問題みたいですが)、更に先日白内障と診断されました(詳細検査はまだです)。 いろんな問題が娘の成長を妨げているようですが、これから大きく健康に育つことができるか心配でなりません(涙)。 小さい頃は大変だったけれど、健康に育ったという経験をお持ちの方、いらっしゃいますか? とにかく、健康に育ってほしいと願うばかりです。
質問者: Marugonismさん(38歳)
2015.5.21
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 0
-
旦那に対して
現在妊娠9ヶ月です。 今までずっと働いていましたが、妊娠後期に入った時に仕事をやめました。 それから旦那の収入だけでの生活が始まってから、 改めて有り難みが身にしみています。 同い年なので収入もそれなりで、 来月には1人目も産まれるのでもちろん余裕なんてないですし 色々我慢させてるなぁ、 何もしてあげれないなぁ、 など思ったりします。 私は家にいるので家事はすべてやってますし、日頃からお互い 感謝の気持ちも言えてますし、 今の私達の現状からしてお互い 我慢し苦労することも当たり前 だと思っています。 けど朝の5時に家を出て帰ってくるのは夜の7時前後 週に休みは1日の仕事、それで少ないおこづかい… (無理な額ではありません) 仕事から帰って来た時とか寝顔を見るとおつかれさま、 何かしてあげれないかな、など 思ったりします。 毎日働いてくれてる旦那の為に 何かしてあげれる事はないでしょうか? 男の人って仕事おわりに家に帰ってきてどうゆうのが 癒し?支え?になるんだろう。 夫婦仲は仲良しなのと、無理してなにかしなきゃいけないと思ってるとかではないです。
質問者: こんばんはさん(20歳)
2015.5.21
くらし 7 0
-
学資保険に付いてくる入院保険
…ってどう思いますか? 保険会社から学資保険に入院保険付いてるものがあまり金額変わらないから入っておいた方がいいよと言われました。 変わらないとはいえ18年払い続ける事考えたら入院保険の分だけ計算すると結構な金額です。 これに医療が付いているのであれば喜んで入りたいのですが、入院と限定されてしまうのです 1つは旦那の職場の医療保険に入っています。 だからいいかなと思いましたが 入院は2泊からです。 学資保険の方は1泊から。 悩んでる点としては22歳までなので22歳で終了してしまってそこからまた違う保険に入るとしたら小さいうちから契約するより高くなるし、今から医療(ガン)入院付のまた別なもの(生涯)に入っておいた方がいんじゃないのか?という事と、こればっかりはわかりませんが自分も学生時代何泊も入院している人なんてほとんどいなかったので付けなくてもいんじゃないかと思ってしまいます。 ホントこれはわからないのですが… でも何かあった時を考えると悩んで決めきれません。 学資保険に付いてくる保険って付けてる方いましたらどうですか? またお勧めの学資保険はありますか?
質問者: りかさん(34歳)
2015.5.21
子育て・教育 その他 1 0
-
注文住宅でこだわったところ。
家を建てるときに、こだわってよかった点があれば教えてください。 子どもは小学生と幼稚園児です。 ウォークスルーシューズクローゼットとウォークインクローゼットを取り入れたいです。 家族の衣類は各部屋ではなく全て集約して管理したいと考えています。 実際にそうされている方、良い点ですか? クローゼット内は作り付けにしてもらいましたか?自分でボックスを積む方がよいのか迷っています。シューズクローゼットは並べるだけの見せる収納にしてしきりを立てるのと、扉付の大きな靴箱のようなものとするか、使い勝手に悩んでいます。 現在一人部屋はなく全員で一緒に寝ています。 新居に個室を作ったら各部屋で寝ていますか? 子どもの性格上まだまだ一緒に寝たがると思うのですが、もしそうなった場合、2階に作った個室がほとんど使わなくなります。 同年代のお子さんがいる方、この時期に建てるとそういう感じになりますか? 家の周りにホームツリーを植えられた方、何にしましたか? 家自体はシンプルでモダンな外観です。 私はお手入れは苦手ですのでできれば手のかからないもので、悪目立ちしないものがいいです。 以上、もし共通する点があれば教えてください。
質問者: ゆうさんさん(38歳)
2015.5.20
くらし 7 0
-
下の子1ヶ月上の子の保育園送迎
今下の子が1ヶ月になります。 上の子は保育園に通っています。 徒歩片道25分くらいかかります。 今は私の母親が送迎してくれていますが、6月からは自分でいかなくてはならないです。 電車に乗るとひと駅で乗車時間5分ですが、1日に4回も電車に乗ることになります。 徒歩は、夏になるし、上の子は二歳になるので大変なんで出来たら電車にしたいのですが、1ヶ月から電車は大丈夫なんでしょうか? 同じ様な方いたら教えて下さい!
質問者: まりさん(35歳)
2015.5.20
子育て・教育 その他 3 0
-
祖父の臭い
どうしたら良いのかわかりません。 近くに住む90歳の祖父が体調を崩し、通院が必要になりました。足が悪く、高齢のため、家族で話し合い、免許のある私が車で送迎する事になりました。 ここで悩みが…祖父からものすごい臭いがするんです。 祖父はお風呂に入る習慣がなく、たぶん何十年レベルで入ってないです。家もゴミ屋敷です。不潔なので小さい頃からあまり好きではありませんでしたが このたび体調を崩したとの事で、冷たくもできず…。 臭いは、たぶん排泄がうまくいかないのでオムツをしているのか、大便のような臭いです。それに魚のようなゴミのような?臭いも混じり、祖父が車を降りても臭いは消えません。(窓は全開です)汚い話ですみません。 車に乗っている時間は40分くらいです。 しばらくガマンしていましたが、今日は本当に気持ち悪くなってしまい、頭痛もしてきました。 できればもう乗せたくないと思うのですが、自分の祖父に対し、そんな風に思う自分はひどいんじゃないか、断ると祖父は傷つくんじゃないか、何と言おう…などと考えてしまいます。 でもホントにひどい臭いで、嫌なんです… こんなことネットでしか聞けません。 私は少し常識とズレているところがあると自覚していて何が普通なのか正解なのか、人に聞かないとわからないことがあるので…。 おじいちゃんなんだから我慢して送迎すべきだ、等どんな意見でも構いません。何かアドバイスください。おねがいします。
質問者: なーさん(22歳)
2015.5.20
くらし 10 0
-
AIHの後の排卵確認
明日2回目AIH予定です。 AIH挑戦中の方、経験者の方教えて下さい。 AIHの後、排卵したかどうかの確認で病院には行かないものでしょうか? 前回初めてだったので、先生の言う通りの流れでしました。 AIH前々日卵胞チェック。 当日卵胞チェック。AIH。排卵促進剤注射。 帰りにお薬2種類。 体温を高く保つお薬と、着床しやすくするお薬です。 その次の通院は、生理が来てしまったら12日後とのことで、次の周期の卵胞チェックでした。 AIH後にいいタイミングで排卵したかどうか知りたいと思うのですが、先生にはあまり焦らないようアドバイスを受けているので、聞きずらいです。 これが普通の流れならよいのですが、同周期に2~3回AIHするかたもいるうなので、排卵確認に行くものなのではないかと思いました。 他の病院や先生ではどうなのでしょうか?もしくは患者の状態によって違ってくるのでしょうか?
質問者: 彩さん(34歳)
2015.5.20
不妊治療 AIH 5 0
-
人工授精とタイミングの回数
人工授精で毎回かすりもしなかったのに、単純にタイミングを増やしたら妊娠した方おられますか? 今周期、人工授精を挟んで6日連続でがんばったらうっすら陽性がでました。人工授精5回目、精子の状態はあまりいい方ではありませんでした。 今まで人工授精に期待してはタイミングは多くて2回、大体1回くらいしかとっていませんでした。 残念ながら化学流産となってしまいましたが、もしかして、回数が多かったのが良かったのかなと思っています。
質問者: ぱぷりかさん(37歳)
2015.5.20
不妊治療 AIH 6 1
-
神経質ですか?
こんにちは。3ヶ月前にわたしの祖母が亡くなりました。その時の葬儀の会葬御礼にタオルが渡され、お香典をいただいたので義両親にもタオルをお返ししました。 そして今日、近距離別居の義両親宅を訪ねたところ義母に掃除の手伝いを頼まれ、使っていた雑巾を見たらその時のタオルでした。 なんともやるせない気持ちになりました。縫い直してあるわけでもなく、タオルそのままの姿で汚れきっていました。 亡くなった祖母と、喪主を務めた母の姿が浮かびました。 たった3ヶ月前のものがどうしてここまで…と言いたくなりましたが神経質なのかなと思って飲み込んでしまいました。 わたしがおかしいのでしょうか?過敏になっているのかもしれません。 どうか皆さまの感想をお知らせいただければ助かります。 よろしくお願いします。
質問者: やよいさん(34歳)
2015.5.20
くらし 11 0
-
微妙な気持ち…。
今日は判定日でした。 今月11日に胚移植(5日目の胚)して、移植5回目にして、初めての陽性反応を頂く事が出来て、嬉しいけど…HCGホルモン値が27しかなくて(>_<)一週間様子みる事になりました。 とても…複雑な気持ちで卵の生命力にかけるしかないのですが…後に傷付く重さを軽くしときたいという気持ちから少し諦めてる自分もいてます。 似たような状況で無事に出産された方やダメだった方のお話を聞かせてもらいたいです。 着床してくれた事は一歩前に進めたとプラスに考えてはいます。
質問者: モンタさん(32歳)
2015.5.20
不妊治療 顕微授精 13 0
-
比較してしまいます
友達の旦那と自分の旦那、比較してしまいます。 こんな自分、もう嫌なんです。 でも友達見てると羨ましいです。 友達旦那→イケメン。筋肉質。職業は職人で収入もあって、専業主婦の友達を養える。犬も2匹飼ってる。もう少しで子ども産まれる、養える。妊婦の妻の体の負担を減らす為に積極的に家事を手伝ったり、マッサージするなど、とにかく優しい。自分のことより、妻、子ども、犬優先。嫁一筋。夫婦仲もよくて喧嘩もない。一緒におでかけする。月一は家事頑張ってるからと、外食に連れていく。包容力抜群。 私旦那→イケメン。細身。サラリーマンで、収入の面から、私に働いてくれないときついと言う。当然まだ子どもとかは無理。ご飯とか用意が当然て態度を出す。ご褒美なんかない。ゲーム優先で一緒におでかけも嫌がる。だから私の夜遊びは公認?してる。私の精神的に弱いとこは理解してくれてる。 友達が自慢してくるとかじゃないんです。 でもいろいろ見たり聞いたりして、こんな感じなんです。 私も友達旦那みたいな人が理想、、 だからって奪おうとか考えてません。恋愛感情とかもないです。 ご褒美、私も欲しいなぁ… 友達は家事が得意です。私は苦手なりに頑張って、仕事もしてるのになぁ… なんて羨ましく思う自分が嫌! ついつい友達に、本当にいい男だよね、って言ってしまい、ありがとうと言いつつもちょっとひきつった顔でした。 皆さんは、他人の家庭を羨ましく思うときありますか? ある人は、どうやってその気持ちをセーブしてますか?
質問者: ゆっちゃんさん(26歳)
2015.5.20
くらし 34 0
-
髪の毛のことです。
私の髪の毛は硬く、多く、癖毛です。 縮毛矯正が必須です。 縮毛矯正しても1ヶ月経つと アイロンでセットしないと、とんでもないことになります なのでずっとショートで過ごしていました。ショートなら扱いにくさが減るからです。 最近、子育ても一段落したし、そろそろ伸ばしたい…と思うようになりました。 でも伸ばすと縮毛矯正は定期的にかけなきゃいけないし、アイロンもしなきゃならない、髪の毛も痛むしお金もかかる… この剛毛が少しでも柔らかくなれば扱いやすいのに。 そこでシャンプーを変えてみたらどうかなと考えました。 長くなりすみません。 皆様のおすすめのシャンプーやトリートメントは、どんなものがありますか? もしよろしければ教えて下さい。
質問者: アフロ分度器さん(32歳)
2015.5.20
くらし 7 0
-
発達の遅れが気になっています
1歳7ヶ月の男の子がいます。 発達の遅れがあり、1歳半検診で要観察と言われました。 指差しのいい練習方法がありましたら教えてください。 検診での指摘は2つです。 1…言葉が少なく5つしか話せていない事。 2…1歳半の検診の時、指差しが出来なかったこと(りんごはどれ?→適当に指す) あと指摘はされませんでしたが、落ち着きがない子です。 男の子だからなのか、性格なのか、もしかしたら多動というものなのかもしれないとも思います。 検診でも、わたしの隣にじっと座っていられなくて、隣の無人の席に置いてあった積み木を取りに行ってしまいました。 同じ検診を受けていた他の子達には全くそういう事はなく、じっと座っており、うちの子だけがじっと出来ませんでした。 うちの子は買い物に行っても落ち着きがありません。親のわたしがいなくても平気です。(本当にわたしの姿が見えないと、やっとそこで探し始めます) 検診で指摘を受けましたが、言葉に関しては個人差があると聞きますし、まだそれほど気にしていません。 一番気になっているのは指差しです。 1歳7ヶ月の今も出来ません。 ただ、わたしの言っている事が全く理解できていないわけではないとは思います。 例えば我が家には絵本が10冊ぐらいありますが、1歳過ぎぐらいには本棚から◯◯と△△の絵本を持ってきて、というと持って来られます。 マグマグとお皿をお片付けしないで適当に放置して遊び出した時、お片付けしてから遊ばないと、というとお片付けは出来ます。 お風呂に入るよ、と声かけをすると自分で服を脱ぎ出します。 お出かけしようか、と声かけをすると、靴下を持ってきたり、手が汚れたね洗いに行こう、と言うと洗面所に行きます。 他にもよく聞いてるな見てるな、と感じる事はあります。 ですが指差しが出来ません、、、 指差しが出来るように練習したいのですがどうやったらいいでしょうか。 先輩お母さん方アドバイスお願いいたします。
質問者: 天気さん(30歳)
2015.5.20
子育て・教育 1歳 10 0
-
赤ちゃんの肌着
赤ちゃんの肌着でもらった物の着せ方がわからない物があります ボディースーツというのでしょうか、足のないパンツタイプで前中央開きのスナップボタン、パイル地なのですが これは直接肌着として着るのでしょうか? 前にスナップボタン(プラスチックではない)があるので直接は当たって痛い冷たくないか? それとも重ね着で上に着せるのでしょうか?でも下はオムツみたいな下から上に止めるタイプなので見た目微妙です またパイル地なので単独1枚で着るのでしょうか? サイズが60なので早く着ないと着れなくなりそうなのですが着方が分かりません 同じタイプのお持ちの方どう使ってますか?
質問者: みこさん(36歳)
2015.5.20
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0