-
悲しかった
友人の事なので、誰にも言えず、、 吐き出させて下さい。 2歳の息子は、子供の多い地域に住んでいる事もあり 同世代のお友達と遊ぶ機会が多いです。 その話を昔からの友人にしたところ、 自分の娘は、同世代の子供と遊ばせる機会が全然無いから、 我が家に遊びにこない?と誘われました。 息子も、友人のお嬢さんも2歳です。 お家で遊んでいて、息子がパズルをマットの上に 投げてしまい私も叱りましたが、 「おばちゃんの家壊したらどうしてくれるの?直せるの?壊したら、ママ借りないといけないけど」と息子に言ってびっくりしました。 投げてしまったのは息子なので、申し訳なく、 謝罪しましたが、2歳の子供に大して 少しきつい言い方だなとモヤモヤしました。 更に、おもちゃの箱を閉めようとする息子に 「それ壊されたら困るなあ」と取り上げたり 壊れそうなことはしていないのですが。。。 あのおもちゃで遊びたいという息子に 「あれは、高いからね」と言ったり。。 なんとなく、悔しい気分になり、 とても悲しかったです。 また、息子は人がもっているおもちゃを 自分から取りに行く事はあまりないのですが、 自分のもっているおもちゃを取られそうになると 手が出てしまう事があります。 その都度、叱って、目を離さないようにしていますが、 中々治らず悩んでいます。 その日も、息子が持ったおもちゃを友人の子が取ろうとし、息子がその子を押してしまい、尻餅をつかせてしまいました。 その場で、息子を叱り、友達に謝るように伝え、友人とお嬢さんにも私から謝罪しました。 その時友人が、息子に対して「そんな事すると嫌われるよ!みんなに嫌われてもいいわけ?」と言いました。 更に私にも、こんな子見た事ないよ、ヤバくない?甥っ子だって絶対手出さなかったしさ!乱暴は誰から学んだの?と。。。 手を出してしまったのは息子なので、本当に申し訳なく謝りましたが、 一連の流れを見ていると、そこまで言われる程、 息子だけが悪いのかと思ってしまいました。 私が、活発で手も出てしまう 子供を持つ親だからかもしれませんが 普段は、2歳の子供どおしが遊ぶ時は、多少はお互い様という 気持ちを持って遊ばせていただけに 私の考えが甘いのかもしれませんが。。。 なんとなく悲しく、悔しく、 どうしても忘れられなくて吐き出す為に投稿してしまいました。 私の考えは間違っているのでしょうか。
質問者: みりんさん(30歳)
2015.5.23
子育て・教育 2歳 19 0
-
VHSをDVDにやいて貰ったのですが、、
先日タンスの奥から、10年前の大切映像が録画されたVHSを見つけ、 たまたまVHSを再生できるデッキがあったので、懐かしく見ておりました。 大切な思い出が蘇り、 このままだと、テープが劣化して見れなくなるから、 DVDに焼いて保存したいと思い、翌日カメラ屋さんに持って行きました。 カビ取りの処理等してもらったので、3週間くらい時間がかかりましたが、ようやく仕上がったDVDを見ると、 ノイズだらけでまともに写っておりませんでした泣 この場合、状況を話してカメラ屋さんに持って行っても、 再度DVDに移してもらうことは不可能なのでしょうか? 持って行っても説明しても、 ただのクレーマーに思われそうで不安です、、 ご経験のある方、映像関係に詳しい方、 教えてください。
質問者: あわさん(30歳)
2015.5.23
くらし 1 0
-
社会スキルの低い主婦が働くとしたら
こんにちは。 現在33歳、夫と4歳の子供の3人家族です。 タイトル通りなのですが、社会適応スキルが乏しい30代子持ちの主婦が働くとしたら、どのような職種がいいのでしょうか。 ちなみに、10年間、中小企業で働いた経験はあるのですが、ひたすら技術系の仕事をしていたため、一般的な事務や電話応対、接客といったスキルが全く身についていません。 (事情があって、再び同職業を希望する気はありません) 私としては、ヨシ○イの配達員やヤク○トレディなんかを考えておりました。 理由は、人と接することが苦手で、自分に自信がないというコンプレックスを克服したいと思ったからです。 接客という面では、他にもたくさんの職業がありますが、とりわけ上記の会社はたまたま配達員を募集している旨のチラシが来ていたことと、一から始めるとしたら比較的ハードルが低く、手が届きやすいと思ったからです。 ヨシ○イやヤク○トで配達の経験のある方、どうでしたか? また、対人スキルを身に着けるのに最適な職業で、できれば30代子持ち主婦にもハードルが高すぎない業種は、どんなものがおすすめでしょうか。
質問者: ママ子さん(32歳)
2015.5.23
くらし 1 1
-
悪阻の終わり?
現在、10週です。 悪阻には個人差があり、皆それぞれというのは承知していますが、少し気になったのでお聞きしたいと思います。 今のところ、悪阻がとても軽い方らしく、 ◇吐いたのは6週に一度だけ ◇調子が悪い日も何となく気持ち悪い程度。外出や仕事で紛れる ◇苦手な匂い、苦手な食べ物はとても増えた。食べられそうと思って口元まで持っていって無理なことがある。外食はわりと大丈夫 ◇怠さ、眠さは常にある 苦痛、というほどではないにしろ、それなりに症状があると思っているのですが、これは悪阻のうちに入らないのでしょうか? 出産経験のある知り合いから、 「これから本格的な悪阻がやってくる」 「そんなものは思い込みだ、本当の悪阻ではない」 と言われました。 これが悪阻でないとしたら、一体いつおさまるのか? 悪阻が終わった、と皆さんが思われたときには、すべての症状がなくなるものなのか? それともある程度生活しやすくなったら終わりなのか? 正解はないとは思いますが、みなさんがどんな悪阻がどんな終わりを迎えたのか、参考までに教えて下さると嬉しいです。
質問者: まりんさん(32歳)
2015.5.23
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 5 0
-
ともちゃん
ともちゃんが、元彼の大物プロデューサーさんと16年振りにタッグを組み新曲を出すようですね。 発表の時も、もう泣かないって頑張ってたようです。 今まで、何度か昔の歌の時、途中で泣いてしまっていましたよね。 闘病中の、歌手の奥様には悪いですが何となくともちゃんと彼が、復縁があるのではとザワザワしています。 ともちゃんは、私の青春でもありました。 カハラーもいましたよね。 今でも、若くキャピキャピのともちゃんがだいすきです。
質問者: なすびさん(40歳)
2015.5.23
雑談 10 0
-
同居の弟家族
わたしは、バツイチで実家で暮らしています。 子供は、いません。 子供の様に可愛がっている猫がいます。 私の弟家族が、来月から私の実家に同居になりました。 今まで、アパート暮らしでしたが生活が苦しく両親も高齢者なので、一緒に暮らす事にしたらしいのですが、弟の4歳の子供が猫アレルギーの為、猫を手放して欲しいと言うのです。 私からしたら、何て勝手な事を平気で言うのだろうととても腹が立ちます。 私にべた慣れの猫を、保健所に連れて行けとでも言うのでしょうか。 今まで、ろくに実家に顔も出さず、母親が大病で入院しても一切来ないでふざけるなと言いたいです。 里親募集したらとか、もうめちゃくちゃな発言をしてきます。 私は、実家は我が家なので出るつもりは全く無いです。 両親は、4歳の孫にデレデレで、私を説得します。 アレルギーも、軽いみたいですし花粉症レベルみたいです。 両親の為に家で、同居をし後遺症のある母親の助けも私が今までしてきました。 弟家族は、すねかじりです。 それは、結婚当時からです。 生活をラクにしたいと考えていると思います。 猫は、弟夫婦が息子を大切だと思うのと同じです。 人間の子供も、猫もみんな同じ命です。 腹が立って仕方がないです。 私は、不妊で妊娠は無理でした。 ですから、猫を赤ちゃんの頃から、我が子同様に育てています。 皆さん、どう思われますか?
質問者: みなさん(40歳)
2015.5.23
くらし 32 0
-
子ども中心過ぎの家。男の子をお持ちの方へ。
友だちが家を建てようとしています。 それが、家を建てるハイ?というか、何だかおかしな設計をしようとしていて。 私の父の工務店にお願いしたいと言われているのですが(私はそこの事務)、どうやって説得しようか困っています。 お子さんが小学五年生と三年生の男子、夫婦は同年代。 二世帯は希望しておらずほぼ平屋希望。今から建てるなら子どもが巣だった後も踏まえて、住みやすい住まいを考えるはずなのですが、何かのテレビで見た、子どもが走り回って遊べる回遊型、アスレチック盛りだくさん、子ども部屋はリビングからひと続きで扉はあえてなく、気配のわかる家にしたいそうです。 夫婦の寝室はロフトのような感じでリビング真上にあり、朝が弱い旦那さんが朝食の匂いで起きれるように、など、考えているといえばいるような、でも理想論だといえばそうなような、、、 子どもが走り回ってあちこちを登ったり降りたり行き来できる工夫を取り入れてほしい、隠しドアとか、登り棒、滑り台など言ってます。 予算は大丈夫と。 でも、本当にそんな家でいいと思いますか?私は友だちだからこそ、反対したいのですが、信頼して父の工務店を選んでくれているので、普段のように言いたいことが言えなくなっています。 父は作れと言われれば造るが、本当にいいのか?と言います。 父もたくさんの家を建ててきた人で、色んな要望にも応えてきたそうです。 でも、テレビで紹介されるような家の番組を見ては、うーんと唸っています。大工は相当やりにくいし、かなり無駄なことをしたり、割りに合わない、さらに、おそらく最終的には住みにくい家だろうと言うのが多々あるようです。 もちろんテレビの中の話なら、本人が現状満足しているならいいと思います。 今回の場合はまだ設計段階なので手直しは可能です。 友だちの依頼した建築の担当者はノリノリです。 我が家は娘一人。性格もおとなしいです。 友だちは男の子はほんと力が有り余って大変なんだから!わからないでしょ?と言います。 雨の日なんかはドタバタドタバタして今はアパートで下の人に気を使ってひやひやしながら生活してきて、もうこりごりだと決めたそうです。 でも、子どもといってももう小学生、そんな家を建てて喜んで遊んでくれるのはあと何年くらいあるのでしょうか。 私は家に出来るだけ人を呼びたくない性格なので、そんな家を建てて子どもの友達の遊び場にされたらものすごく嫌です。 友だちは正反対の性格なので、気にしないのかもしれませんが、寝室がロフトとかも私にはえぇ?って感じなのですが、今はこういう感じが増えているのでしょうか。 事務なので正直父の仕事の中身に関わることはそこまでなかったのですが、友だちということで間にも入っています。 よくマタニティーハイの方がキラキラな名前をつけてしまうと聞きますが、友だちもまさにそれだと思うんです。 建てたあと、何年か住んでみてから気づいても取り返しもつきませんし、あ、ある程度はできても追加の費用がかかるし、不 細工、不自然になる可能性もあります。 とはいえ、設計を頼んでいるのはうちにではありません。 でも、私は友だちとして、建てる前の助言の責任は考えなくてよいのでしょうか。 まず、男の子のお母さん、友だちの考えはわかりますか? そして、私の立場なら、どの程度まで本音で話せますか? 私の言い方によっては父の仕事がなくなるかもしれません。 でも言わずに完成し、何かに気づき、止めてくれていたら!などと言われたり、父のせいになっても困ります。 私にはそれくらいびっくりハウスだと思えるのですが、やっぱり口出し無用でしょうか。
質問者: さかいさん(35歳)
2015.5.23
雑談 21 0
-
子宮内膜
こんにちは。 PCOSでクロミッドを飲み始めて6周期目で、ステップとしてはAIH2回目をしたところです。 クロミッドの副作用を考えると不思議なのですが、周期を追うごとに子宮内膜が厚くなっていきます。ここ3周期は、排卵前~排卵後3日目で17~20㎜ありました。一周期目は排卵時でたったの6㎜だったのですが・・・ そして、それにもかかわらず、生理の量はどんどん少なくなっていき、1日目でほぼ終わります。 上記のことを先生には話していますが、問題ないとのことでしたが、本当に問題ないのか心配になってしまいまして・・・同じような症状での体験談(?)などありましたらお聞かせください。 宜しくお願いします。
質問者: ホダカさん(29歳)
2015.5.23
不妊治療 AIH 0 0
-
卵管造影検査について
はじめまして。 今年の3月から、不妊治療に通い始めました‼︎ 通い始めてまだ3ヶ月。 わからない事だらけです。 先日、卵管造影検査を受けてきました。受けてきた‥と言っても、失敗?に終わった感じです(涙) 卵管造影検査は、『痛い!』という噂を聞いていたので、相当な覚悟をして行きました。 『大丈夫!大丈夫‼︎コレが終わればゴールデン期間‼︎‼︎』と、自分に言い聞かせ、緊張しましたが前向きに挑んだわけです。 ところが、機械を入れてバルーンを膨らます段階で、先生と看護師さんに「大丈夫?痛くない⁇」と何回も聞かれたのですが、全く痛くないのです。 そう、全く(^_^;) 私の子宮が大きいらしく、バルーンで栓が出来ないとの事。 栓が出来てないので、造影剤も流れ出てきてしまい、卵管まで辿り着かず。 先生が仰るには、出産経験があると、子宮が大きい場合があるとかで、子宮が大きいから妊娠しにくいとかではないとの事。 2回チャレンジしてくれたのですが、造影剤も沢山使ったので、これ以上出来ないとの事で終わってしまいました。 結果、卵管が詰まってるのか詰まってないのかもわからず終わってしまい、ゴールデン期間に入れると思ったのにそこまでも辿り着かず‥ こういう事って、よくある事なんでしょうか? 安くない治療費なのに結果がわからずで、ゴールデン期間にも入れず。 更に先生が、「バルーン奥に入れすぎたかなぁ」と、怪しげな言葉を( ̄◇ ̄;) モヤモヤしてしまいましたm(__)m でも不妊治療って、こういう感じなのか‥わからない事だらけですm(__)m 次回は卵管再疎通術というのを予定されました。 来月まで、またタイミングを取ろうと思うのですが、卵管詰まってたら意味ないな‥とかマイナスな考えが出てきてしまいます。 少しでも前向きに慣れるように、自分で出来る卵管に良い事(運動・食べ物など)などあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m
質問者: コマッタさん(31歳)
2015.5.23
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
妊娠しにくい性格?
こんにちは。 1年半不妊治療をして、来週期初めての凍結桑実胚移植を予定している者です。 なぜ自分には子どもを授かることができないのか、考えない日はありません。 私の周りで結婚された多くの方は、結婚後1年以内に出産、もしくは妊娠している人しかいません。 最近では久しぶりに会う人には会いたくないです。 絶対「子どもは?」って聞かれるから。 不妊治療で有名な病院で夫婦ともに一通りの検査をしましたが、異常なし。 人工授精を5回しましたが、妊娠せず。 そして現在体外受精の移植待ちです。 何も異常がないのに、ずっと妊娠できず、 でもわたしの周りのすべての人たち(軽く10組以上)はすぐに妊娠しています。 なぜわたしだけ、と思ってしまいます。 そこで質問なのですが、妊娠しにくい性格というのは科学的証拠をもって存在するのでしょうか。 わたしの性格は、 完璧主義、神経質、極度の負けず嫌い、キャリア思考、等です。 そしてストレスをためやすいです。 ストレスが良くないのはわかっていますが、明らかにストレスがありますが、血液検査などでホルモン値に異常があったり、生理、排卵が遅れることはありません。 不妊に性格って関係ありますか? 「性格が関係ある気がする、そんな傾向がある気がする」という意見ではなく、科学的証拠があれば教えてください。 長文失礼しました。
質問者: ものりさん(30歳)
2015.5.23
不妊治療 その他 16 0
-
お隣さん
結婚してから今の所に引っ越しして5年になりますが、お隣さんの事で困っています。 お隣さんはお母さんと娘さんの二人暮らしで、ベランタで挨拶するようになりそれから、度々色々頂くようになったので、たまにお返しをしたり、適度な距離をもってお付き合いしていました。 子供が産まれた辺りから、とても可愛がってくれてそれと同時に、声をベランタでかけられる回数が増えていきました。 主に声をかけられるのは娘さんの方です。 段々私が外に出てると直ぐに出てきて、挨拶と少し会話をするというのが日常になり、子育て中で直ぐに洗濯物をほして、次の家事を終わらせたい時もあるので声をかけられるのが苦痛に。 そしてそのうちお仕事を始めたようで、いない日が増えてホットしていたのも束の間、今度は夕方の忙しい時間6時から7時頃ピンポンとなるので、でると娘さんがいて私の子供に会いたくなったのでと来るように。 毎日ではないのですが、これからは玄関を夕方開けっ放しではなすので、蚊が心配です。子供が直ぐなトビヒになるので その他にも私が忙しい時に限って、ベランダから顔をだして子供の名前を呼び、私が顔をだすと子供に外に出ておいでと行って、今日は一人でていってしまいました。子供は3歳ですが動きが激しく一人でだすのが心配なので、私もでていかなくてはなりません。 お隣さんが仕事が休みの時が憂鬱です。 ベランダから顔を出してくるので、洗濯物とか干してあるのを見られるのも嫌ですし、こっちの都合はお構いなしで来られ10分から15分付き合うのが面倒に感じてしまいます。 ベランダ越しに話すのとかみなさんは気になりませんか?
質問者: まるさん(38歳)
2015.5.23
くらし 13 0
-
貰い物のお返しって難しい
近所の大きいお子さんを持つママが、子どもの履けなくなった長靴を持ってきてくださいました。 まだまだ使えそうな長靴。ありがたく頂いたのですが、お礼を品でするべきか、悩みます。 口頭でのお礼には、気にしないで~とさらっと帰っていかれました。 私はよく近所の方から頂き物をします。 だいたいは大きいお子さんのいるママから、もう使わなくなった、買って忘れてたら入らなくなった。と靴下やプールの時に使えるタオルなど。 はっきりとお礼は考えないでいいから!と言われる方にはありがたく頂いて使わせてもらってます。 でも、その会話にならないうちにささっと帰られたりすると、悩みます。 年に数回の町内会行事の時くらいしかお話しない方なので、何かの片付けの時に思い出してくださったのだと思います。会えば子どもをとてもかわいがってくれます。 どうしましょう。 結婚してこの地域に引っ越してきてから、初めてご近所付き合いというのを経験しました。 私のような年齢で乳児のいる家庭が少ないようで大体の方は同じ年くらいでも小学生以上のお子さんがいます。 まだちょっとブカブカで、履いているところを見てもらうにはもう少し年数が必要です。 こんな場合皆さんはどんなふうにされますか? お子さん宛にお菓子とか、少しでもお品で気持を表すべきでしょうか。 私が相手の立場なら、要らなくなったものにお返しとか重たく思われるかな?とも思ってしまって。 でも私の子どもが汚し魔だからそう思うのかもしれません。 よろしくお願いします。
質問者: 泰子さん(35歳)
2015.5.23
子育て・教育 2歳 1 0
-
ボスママ?
五歳の幼稚園の女の子ともうすぐ三歳の女の子ママです。 ある児童館職員に不信感を抱きました。 去年の秋頃から時間を見て児童館に連れて行っているのですが、陰湿な嫌がらせをされています。 やり方はまるでボスママです。 その職員だけから極端な感情を持たれていることに困惑しています。 殺意めいた視線に「ママ怖い」と娘に言われ、このままエスカレートするのではと案じています。 友人らに相談すると「どうして児童館や区役所に言わないの」とたいてい言われますが、もうそれしか方法ないのでしょうか・・・ 田舎町で何もないところなので、娘のためにできれば行かせてあげたいです。 なにかよい方法がほかにないでしょうか。 (原因もわかりません。職員、お母さん方への挨拶や施設利用やマナーなどは常識の範囲内で気を付けているつもりです。 ただ、いつもいくと児童館に来ていて、娘に意地悪な言動をとる少し年上の女の子がいるのですが、やんわりと「やめてね」と伝えたことがありますが、お母さんらしきひとから憮然とした視線をうけたことがありますが、それと関係あるのでしょうか?)
質問者: きりたんぽさん(29歳)
2015.5.23
子育て・教育 3歳 17 0
-
早産児について
予定日より一カ月ちょっと早く出産し、もうすぐ4ヶ月になる男の子の母親です。 今少しずつ首の力も強くなり、うつ伏せにすると顔を上げますがバランスが悪いのか横に倒れてゴロンと寝返りのようになってしまいます。片足をキックするようになったら横に倒れるようになりました。少し手で支えるとしばらくの間は顔を持ち上げてキョロキョロしてます。 あと首すわりを確認するのに引き起こしがありますが、腕をひくとブリッジのように足を立ててしまい上手く出来ません。この前までは足を立てずに出来たんですが。 首すわりもまだまだなので不安です。 あと両手を合わせて遊ぶこともしません。 早産の子は修正で成長をみていくとはわかっていても、焦ってしまいます。いつになったら首がすわるのか、何か問題があるんじゃないか、不安で不安で仕方ないです。(出産が鉗子分娩で顔がボクシングで殴られたようになってしまい口に麻痺もありました。今は良くなりましたが。) 早産の方、お子様の成長はどうだったのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
質問者: りんごさん(30歳)
2015.5.23
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
トリプルマーカー
トリプルマーカーを受けた方に質問です。何歳でどれぐらいの確率でしたか? 低い数値だとどれぐらい低い数値が出るのか疑問に思いまして。 ネットで見かけた方の一番低い数値が1/4000だいぐらいでした。 クアトロだと低い数値が1/10000だいの方でした。 クアトロ検査とトリプルマーカー検査は、こんなに差が出る数値が出るのでしょうか? トリプルマーカーでも1/10000だいで出ることがあるのかと疑問です。 確定検査ではないことはよく分かっています。 ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。
質問者: なっちさん(34歳)
2015.5.23
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
初めての注射
初心者なので教えて下さい。 不妊治療を始めたばかりです。今日初めてHCG5000(F)1菅をうってきました。 今日は23日(土)。 先生は明日の夜24(日)、タイミングをとってみてと言われましたが旦那は明日結婚式でお酒も沢山飲むし帰りも遅いので出来るかわかりません。 無理なら今日の夜でもいいと言われましたがなんか先生の指示通りにしたくて(>_<) この場合皆さんはどんなふうにタイミングをとりますか?? ホルモン剤は26日から飲みます。 宜しくお願いしますm(__)m
質問者: あみさん(32歳)
2015.5.23
不妊治療 タイミング 2 0
-
好きなポテチは何ですか?
私は普段スナック菓子はあまり食べないのですが、時々無性にポテトチップスが食べたくなり、きのうもドラッグストアの前を通ったらピザポテトが特売で、思わず買ってしまいました。帰って開けたら止まらなくなり、一袋結局食べてしまいました・・。 皆さんは好きなポテチありますか? メーカーやブランド教えて下さい!
質問者: ねこむすめさん(35歳)
2015.5.23
雑談 17 0
-
出産祝いを2度貰ったら
出産し、友人からお祝いを頂きました。現金一万円です。 内祝いとして五千円相当の品を贈りました。 すると先日、その友人を含めた3人から出産祝いとして6千円くらいのお品を頂き、今悩んでいます。 すでに内祝いを贈っていますが、さらにまた最初の友人にお返しすべきでしょうか? 6千円の物なので、3人ということは一人2千円出しているので、半返しだと千円くらいのものになります。 その額なら2度目のお返しは必要ないのかな・・と思うのですがどうなのでしょうか? 皆さんならどうしますか?
質問者: ロロさん(35歳)
2015.5.23
くらし 5 0
-
相部屋の人のマナー
グチ、長文で失礼します。 いつも拝見させて頂いてます。 切迫流産で一週間前に入院しました。 4人部屋なのですが、相部屋の人のマナーが悪くてストレスがたまってます。 その人は3日前に入院してきた方です。安静らしいのですが、薬も点滴もなく病状は軽い方です。 とにかく退屈でしょうがないのか一日中携帯で大声で電話をしたり、まわってきた看護師さんに「私ってー妊婦だから暑いんよねー」とか「腰が痛い気がする」とかワガママ放題で話し相手が欲しいのか、ずーっと愚痴を言ってます。 電話はいつもこちらからで、話の内容から相手は親か義理の親かダンナの3人だけです。 見舞いは誰も来てません。 初日からひどかったのですが、その非常識さが段々エスカレートして、昨日は出された薬を飲まないとワガママを言って色んな科の医者が説明に来て大騒ぎでした(´Д`) 具合が悪くてと文句を言う癖に、妊婦だから薬は飲みたくないとワガママを言うしで大変でした。 本人は「もう、私ってー心配性だからすごい先生に迷惑かけててすみませーん」って一人で大爆笑してて、看護師さんも先生も優しい人なので「不安なことは聞かんといけんからね」って言って嫌な顔しません。 結局そのあと看護師さんが来たときも、電話でもずっと「薬飲みたくないわー」って言ってました。 おまけに昨日は消灯過ぎの22時まで話してて、私は寝不足です。 今朝も朝から長電話で親にグチ。「昨日は医者がたくさん来て大変だったから電話できなくてごめんねー」と…。自分のせいでそんなことになったのに、とんでもない人です。 もうすごい迷惑で文句を言いたいですが、個室も含めて部屋はどこも一杯で逃げ場もないので我慢するしかないのかな…と思ってます。 しかも、他の人と違って友達もいないみたいだし、電話かけても大体話の途中で「あ、そうなんだごめん」といって急に切れるので一方的にかけてるのかなって感じなのでかわいそうな人なんだとは思いますが休まりません。 みなさんは入院中 にマナーの悪い人っていましたか? その時はどう対処してましたか?
質問者: ななさん(37歳)
2015.5.23
妊娠・出産 その他 8 0
-
義姪の誕生日に電話
旦那の妹の子供が来月に7歳の誕生日を迎えます。 飛行機で2時間の所に住んでて、会うのは年に数回なので今までは誕生日プレゼントを郵送で送っていたので今まではあちらからお礼の電話がありました。 今年は小学校に入ったこともあるし、毎年直接渡す訳でなく郵送で送ってまでプレゼントあげることに疑問を抱いてたので、今年からはプレゼントはなしにすることにしました(先方はそのことは知りません) 旦那の勤務的に義姪の誕生日に電話することもできないし、義理の叔母(私)から誕生日の電話をわざわざかける必要ないと思っています。 自分自身小さい頃そんなこともなかったしプレゼントすら叔父叔母からなかったので、、 旦那は叔父叔母から高校まで誕生日プレゼントをもらってたらしく、考え方が真っ二つに別れてます。 私しかいない状況でも、私から電話するべきですか? 正直私も仕事してるし、電話苦手だし、まだ自分の兄弟の子供ならわかりますが…。 というか、旦那に言われるまで考えすらしませんでした。 意見お願いします
質問者: すばるさん(33歳)
2015.5.23
くらし 4 0