-
性格悪いのを何とかしたい
見てくれてありがとうございます。 私はイライラしやく、短気です。直したいです。 どうしたら直りますか? 精神科や心療内科等に通った方が良いのでしょうか。 恥ずかしさなどがあり、なかなか通うことが出来ません。 どんなことでイライラするかと言えば、私がテンション高くしてるのに相手がテンション低い時や、合わせてくれないとき。 (これはもう自己中としか言いようがないですよね。イライラしないと思ってもイライラしてしまいます) 些細なことでも怒鳴ってしまう。 謝ってる相手をすぐに許せない(特に旦那に対して) 旦那が子供を注意するのが許せない(旦那が子供を注意するとイライラします) 自分の用事をしている最中に 子供に話しかけられたりするとイライラして「あっち行ってて」と強く言ってしまう。 他にもありますが本当に書いてると自己中としか言いようがないです。 最悪な性格だと思います。 考えが常に自分中心です。 反論されるのが大嫌いです。(特に旦那に対して) こんなんじゃ、いつか愛想尽かされると思います。 だから穏やかにでいたいと思うのですが、どうしてもすぐにカッとなってしまいます。 温厚な方はどんな気持ちで日々過ごされてますか? 私のような性格だった方で性格が改善された方いらっしゃいますか? 長くなってしまい申し訳ありません。
質問者: サラリとしたいさん(31歳)
2015.5.19
くらし 10 0
-
TDLのスターツアーズ
はじめまして。カメと申します。 週末、数年ぶりにディズニーランドへ出かけます。 子供は初のディズニーランドです。 4歳3か月、男の子です。 私はスターウォーズマニアなので、スターツアーズに 乗りたいのですが、4歳の息子にはどうなのかな、と。 身長はクリアしています。 同じ年頃でスターツアーズを経験された方、 アドバイスや体験談をよろしくお願いします。
質問者: カメさん(40歳)
2015.5.19
子育て・教育 4〜5歳 5 2
-
立ち上がった時にお腹が張る
初産、27週半ばです。 タイトルの通りなのですが、横になっている時に立ち上がると、お腹が少し張ります。下と左右にズーンと引っ張られる感じです。また、横向き寝→仰向けに体勢を変えた時も少し張ります。でもそのままいると落ち着きます。 よく言う「石のようにガチガチ」ではなく、普段よりちょっと硬いかな?くらいです。また、痛みも無く胎動も感じます。 病院に先ほど電話しまして、横になって楽になるのであれば緊急性はないと言われました。 上記のような張りは切迫早産性のものではなく、妊娠による生理的な張りになるのでしょうか? 気をつけないといけない張りというのは、触っただけでなく感覚的にも「張ってる!」と感じるくらい強く、又横になっても治らないものという認識でよかったでしょうか。 初産のため張りの区別がまだよくわからず、、助産師外来をはさんでいるため子宮頸管も1ヶ月近く測っていないので、少し不安になってしまいました。
質問者: りったさん(秘密)
2015.5.19
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 1
-
ホルモン検査受けるべき??
閲覧ありがとうございます。 今年の1月に流産しためす仔と申します。 生理を2回見送った後病院へ行き子作りしても大丈夫か聞いたのですが、ホルモン検査をしましょうと言われました。 正直、早く子供が欲しいと焦りがあり、絶対に受けなければならないのか??と思ってしまいました。 また、婦人科に行けば妊婦さんや、エコー写真を眺める夫婦がいたりで私自身行きたくない気持ちで一杯です。 それに、もし検査の結果が悪かったらどうしようと不安になってしまい、遂には今月の基礎体温がストレス??の影響なのかガタガタ(流産後は妊娠前のグラフと同じくらいに戻っていました)で生理も大幅に遅れています。 こんな状況で検査を受けても結果は悪いに決まってる!!と少し自棄になってしまいました。 出来ればこのまま自然に任せたい気持ちがあります。 流産してるのなら、受けるべきなのでしょうか?? ちなみに9wでの胎芽の確認が出来ずで、先生からはタイミングが悪かっただけと言われました 。 流産後検査を受けるのを止めて自然に任せた方いらっしゃいますか?? 上手く文に出来ず申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。
質問者: めす仔さん(26歳)
ジネコ会員
2015.5.19
不妊治療 その他 3 0
-
倹約家(ケチ)な義親、どこまで援助するべきか悩んでます
義親、とても倹約家夫婦です。 年金生活になったからというのではなく、主人曰く昔からとてもケチだったとか。決して義父の稼ぎが悪かったわけではないです。一流企業、現在でも高給取りで有名な会社に定年まで勤めていました。 以前、ちょっとした経緯があり、義母の貯金額の一部が分かることがあったのですが、その額もびっくりな額でした。夫婦合わせたら億超えるんじゃない!?なんて話しています。株なども保有しているので、裕福でないとそこに回す余裕ないよねと、主人と話しています。 前置きが長くなりましたが、倹約ぶりがすごいので、たとえばいまだにエアコンなし生活を送っています。真夏はものすごく暑いので、ほぼ肌状態で家で過ごしているらしく、それを聞いた主人は「今年は俺たちがエアコンをつけてあげようかな。」と言います。義母がどんなに言っても携帯をもったいないからと持たないので「俺たちが携帯を契約してあげて月々の支払いをすれば持つようになるかも。」と。冷蔵庫が調子が悪いけど、むりくり使っていると聞けば、「新しい冷蔵庫を父の日のプレゼントに送ろうかな。」とか・・・。 親を思うのは当然で、親に何かしてあげたいという気持ちはわかるものの、反面、お金を使いたくないのは義親たちの勝手、なければ援助するけど、我が家以上にお金があるのにと思ってしまいます。(我が家は未就学児2人おり、決して有り余るようなお金があるわけではないです。) 携帯の時はもやっとしてあいまいな返事をしたら、「それは自分でもってもらわないといけないよなぁ~。」とかなんとか言ってました。私ができてない嫁なのかなぁと思ったりで悩んでいます。 皆さんがこのような状況だったら、ご主人が義親にあれこれしてあげようというのに賛成しますか?
質問者: しろさん(40歳)
2015.5.19
くらし 12 0
-
家事分担を言い出そうとしたら帰宅恐怖症になられた
今日はよろしくお願いいたします。 主人 30代後半 会社員9時から21時 遅いときは23時帰宅 妻(自分)30代前半 会社員8時から17時 子供 2才 保育園8時半から18時 の家族構成です。 主人に家事分担のことを相談したところ、「会社から帰りたくなくなる」と言われました。 現在は 主人が、子の朝の用意の手伝いと園への送り。休日に私が家事をしてるとき子の相手をしてくれています。 それ以外は私の仕事です。 主人の帰宅が遅いこと、時折休日出勤があること(会社関係の付き合いを含める) そして家事がわからなく「出来ない、無理」と話すことから家のことを積極的にしてもらっていません。 しかし産後ウツから主人の風俗発覚での鬱になり、疲れると涙が止まらなくなったり鬱的な物の考え方が酷くなります。 そのため、少し家事負担を見直したいのですが贅沢でしょうか。主人には具体的に何を負担してほしいかまだ話してません。 主人は帰宅後、スマホでゲームをストレス発散のためとし、それで職場の人と交遊を深めているところがあります。ですがその時間を少しだけ掃除をしたり洗濯物を畳んだりしてほしい。ゲームで明け方まで寝ないのならその分負担してほしい 「頑張れ」と言わないけど「なにもしなくていいよ。出来るときにすればいいから」と言います。それが主人の優しさです。 しかし私にとってしなくてもいいけど 最終的に負担は私。 私の出勤時間が早く 子供と関われる時間がないところに主人が寝坊して子供を起こさず会えないこともあります。 (以前は私が朝 起こしていましたが「起きてたよ スキンシップしてたのに」と言われてから起こさないことにしてます。) 私の職場は人が少なくを辞めれません。サービスを使うにも経済的に負担が大きいです。 頑張れとは言われないけど頑張らないといけないのがつらい。頑張らなきゃいけない。
質問者: なのかさん(32歳)
ジネコ会員
2015.5.19
くらし 15 0
-
北海道にお住まいの方、又は詳しい方教えて下さい
夏休みに北海道に行こうと思っています。 北海道は6年ぶりです。 今、北海道のどこに行くか迷っています。 私は小樽が大好きでここも絶対行きたいと思っています。 今までは、1日目、新千歳空港→小樽宿泊 2日目、小樽→富良野宿泊 3日目、富良野→阿寒湖宿泊 もしくは1日目の小樽宿泊は変わらず、2日目に小樽から層雲峡に宿泊、3日目→層雲峡→網走を通りサロマ湖宿泊 などのパターンがあります。 移動がものすごく長距離でハードだった記憶があります。 でも、どうしても久しぶりの北海道、滅多に行けないので色々周りたい気持ちがあります。 そこでお尋ねしますが 1日目:小樽宿泊 2日目:小樽→富良野宿泊 3日目:富良野→網走方面宿泊 以上のルートは無理がありますでしょうか? 2日目までは問題ないかと思いますが、3日目の移動が可能でしょうか? 今まで富良野に行った事はあっても9月にしか行った事がありません。 今回初めて7月に行くので、ラベンダー畑は絶対に観たいと思います。 そして、以前に行った、小清水原生花園方面もどうしても行きたいと思います。 小清水原生花園に行く途中の広大な景色が忘れられません。 本当は4泊できればいいのですが、主人の仕事の関係でそれ以上は宿泊出来ません。 北海道、ものすごく楽しみです。そしてすごく大好きです。 詳しい方、ぜひ教えていただければと思います。
質問者: ひなみさん(40歳)
2015.5.19
くらし 5 0
-
保育園での紛失
1歳の娘を4月から保育園に通わせているのですが、この1ヶ月半で保育園での紛失が続いています。 靴下2足、ハンドタオル3枚、肌着1枚が保育園で紛失しています。 先生に尋ねてもわからないらしく… きちんと名前も記入しているのに僅か1ヶ月半でこんなに紛失されるのはどうなのかと… ある程度は仕方ないとは思っていますが、この位は普通なのでしょうか?
質問者: 山田さん(35歳)
2015.5.18
子育て・教育 2歳 7 0
-
お見合いですか?の意図
先日、出会って1ヶ月ほどになる女性に、 「うっかさん(=私)は旦那さんと同じくらいの歳? ちなみに旦那さんとの出会いはお見合い?」と 突然聞かれたのですが、 この質問の意図は何が考えられますか? 主人も私も31歳で、27歳の時に恋愛結婚しました。 子どもは2人います。 主人はいつも自分の白髪の多さを気にしており、 「老けて見えたからお見合いって言われたのかな」と 落ち込んでしまいました。 ってことは私も老けて見られたのか…。 ご意見よろしくお願いします。
質問者: うっかさん(31歳)
2015.5.18
雑談 12 0
-
卵胞期のP4(プロゲステロン)について
先日初めての胚盤胞移植が失敗に終わりました。受精卵はとてもいい状態だったと先生に言われましたが、着床すらせず残念な結果に終わりました。 以前、先生には体外受精をすればすぐに妊娠できる子宮の環境だと言われていたのですが、アンタゴニスト法で採卵をしてから卵胞期のP4が3〜4という値になってしまいました。通常は1以下。先生はなんとかこの値を正常に戻そうと3周期いろんなことに試みたのですが、どの治療も効果はなくむしろのう腫になりかけてしまいました。そのため、P4の値が正常にならないまま移植をしました。結果は惨敗。 やはりこのP4が正常じゃなかったため、妊娠しなかったのでしょうか?それとも他の理由でこのP4の値はそれほど気にしなくていいのでしょうか? いろんな情報をネットで調べたのですが、卵胞期のP4が高いという情報はあまりヒットしないため気にしなくていいのでは?と思いつつも今回妊娠できなかったため、やはりこの値が問題なのかと思ったり、治療方法がなさそうなのに先生はこのホルモンにこだわっておりまた、治療がストップしそうで怖いです。 どなたか分かる方みえたら教えて下さい。
質問者: はにゃさん(30歳)
2015.5.18
不妊治療 IVF 10 7
-
デート代について
不快な方はスルーでお願いします。 37歳、バツイチ、子なし、まりこと申します。 先日、47歳会社員、バツイチ、子なしのAさんを 親の知り合いの方から紹介して頂きました。 一応結婚を見据えたお見合いです。 Aさんとは、共通の趣味もあり話も合います。 ただお金に対しての価値観が少し違います。 ご飯を食べに行っても、ほぼ割り勘です。 Aさんはお酒は飲めますが、私はお酒が一滴も飲めないので、飲んでもウーロン茶一杯です。少し高めのお店に行くと、ドリンクを頼ませてくれません。(ドリンク代がもったいないそうです) 先日、ランチを食べに行ったのですが、合計で¥4 000だったのですが、¥1500請求され、 映画(¥1800)を観に行った時は、¥1500請求されました。 時には、一人¥1500のランチ(合計¥3000)をご馳走してくれた時は、その後のお茶代を私が出すのはいいのですが、Aさんは、¥1800のケーキセットを 頼んで結果私の方が多く出しました。 正解はないですが、 同い歳位の方とお付き合いした時は、おごってくれる時もあったし、請求されても2割位でした。 10歳も上なら、もう少し負担してくれたらな~と思ってしまう私はいけませんかね?
質問者: みかさん(37歳)
2015.5.18
くらし 34 1
-
一般的な意見はこうですか?
息子の子供より娘の子供のほうが可愛いですか? 私には兄がいて一人女の子供がいます。 私には二人姉妹の子供がいます。 私の母はいつも、息子の子供より娘の子供のほうが可愛いと言います。 理由は、息子の子供だけどお腹を痛めて生んだのは他人のお嫁さんだから。 出産時期も近かったのですが、兄の子供のことはそんなに興味ないと言ってました。 娘の私が出産をするのと気持ちが違うらしいです。 旦那には姉がいて子供一人います。 しかも離婚して義実家に帰ってきてるので毎日一緒。 私達夫婦は遠方なので会うのは年に数回。 もちろんお金を費やすのも姉の子供のほうが断然多いです。 もし私の親の考えが一般的なら旦那の親もそう思ってるのかなと思い、質問しました。 よろしくお願いいたします
質問者: ちかさん(27歳)
2015.5.18
くらし 17 0
-
正社員になったら・・・。
これまで短期で派遣などの仕事をしてきましたが、金銭的な問題で思い切って就職をしました。 週に4回ほど習い事をしているので、その日は残業なしなどできる仕事場でわき合い合いとした雰囲気です。 この年齢で急に就職することと、週に4回も退社後と休日に習い事をしているので、昼休みに先輩からもしかして離婚するのと聞かれました。 やはりそんな風に思いますか? まんざら外れでもないのですが・・・微妙な感じです。
質問者: みかんさん(39歳)
2015.5.18
くらし 3 0
-
いじめの仕返し
いじめの仕返しをしたことありますか? 仕返しというとよくないことですが、反撃と言えばいいのでしょうか きちんと話し合いをするなどで対抗したことありますか?
質問者: 桃さん(33歳)
2015.5.18
くらし 6 0
-
スカートの時、レギンス、トレンカに変わるもの
夏の足の冷え対策についてお願いします。 今まではスカートの時は膝までのストッキングにレギンスやトレンカを履いていました。 冷房ですぐに冷えてストッキングだけでは物足りないからです。 ズボンの時もハイソックスをはいてます。 特に足首辺りの冷えがひどくて トレンカは本当に重宝していたのですが、もう流行遅れな気がします。 スカートはかなければいいだけの話ですが、やはりたまには履きたいので… 同じような方、ファッションに詳しい方、今までのレギンス、トレンカに変わるアイテムや着こなしのアイデアがありましたら教えてください。
質問者: たわしさん(秘密)
2015.5.18
くらし 3 0
-
マタニティヨガ教室について
現在妊娠5ヶ月に入りましたので、マタニティヨガをはじめてみようと思ってますが、出産する病院では教室がございません。 そこで、宝塚沿線でマタニティヨガを行なっているところをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? マタニティヨガ教室のある病院は、その病院で妊婦検診or出産予定がないと参加出来ないので困ってます。 宜しくお願いいたします。
質問者: マンブさん(36歳)
ジネコ会員
2015.5.18
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
お友達
幼稚園年中に進級した息子ですが、最近慣れてきてクラスの子とも遊ぶみたいですが、 年少で仲良しだった子と別のクラスになり淋しいと言い出しました。 自由時間はすぐに仲良しさんとくっついて3人で遊んでます。 「今のクラスつまらない、年少の○○先生のほうがいい!」とシツコクいうので困ります。 年少から年中に上がった4月は楽しい!先生好き!といっていたのに、 なにが原因かわかりません。 きっと、お友達との人間関係がうまくいかないのかな? と推測してますが、 本人は「お友達のことじゃない!」というのです。 じゃ先生?というと、「やっぱり先生が無理」といっていて、 先生から注意されて落ち込んでるのか、と思い直したのですが何か親の勘では お友達かな~と思うのです。 親同士仲良しなら子どもも仲良しになるならもう少し他のママさんと交流しないとな、と思いますが、 お仕事されてる方もいるし、下に乳幼児がいる方は送迎のときは時間的に合いません。 子ども同士が打ち解けるまで待ったほうがいいですか? 人数的には中規模の幼稚園で5人くらいが年少のときと同じクラスだった子がいます。 やはり年少で仲良しなお友達はずっと続きますか?
質問者: ももくろさん(33歳)
2015.5.18
子育て・教育 4〜5歳 1 0
-
食べるのが遅い2歳児の朝食
2歳から保育園に行っている2歳半の娘ですか、離乳食を開始した時から食べるのが遅い方で量も少ないほうです。一時期心配した時期もあったのですが、それなりに量も食べるようになり、好き嫌いがありながらも、いろいろなものを食べさせていると思います。健康診断では問題ないですが、体重はなかなか増えず、今もまだ13キロに達しません。身長は88センチ順調です。 そんな娘ですが、食べる時間が遅いのがかねてからの悩みで、1歳過ぎたころは、保育士さんに相談したところ、45分以上はかからないように言われましたが、1時間以上かかっていました。 今は、色々食べれるようになり、好きなものは割りと早く食べれるのですが、好きでないと、本当に催促しないと食べません。よくある、口の中でガムのようにずーっと噛んでいる感じです。 問題は朝食です。朝は主人の担当なのですが、遅く起きて15分で詰め込んでいます。お着替えをさせながら食べさせたり、とても良くないと思っています。でも、夫は、朝ごはんは15分で食べさせて当然だと言います。でも、2歳半なのに? 保育園は午前中だけなので、普段の食事は私となのですが、何度か保育園で食事をした時は問題なく食べていたそうです。少し遅めだとは言っていましたが、相当の量も完食していたようで。 長くなって申し訳ありません。質問の内容は、朝食にどれくらい時間をかけるものなのでしょうか。私としては、15分ではうちの娘には短いと思うので、30分で、と思っているのですが、長すぎるでしょうか。15分で切り上げておなかを空かせて分からせた方がいいのか、食事はちゃんとあげないといけないのか、正直分かりません。主人は保育園に連れて行く間に残りを歩きながら食べさせるので、朝の歯磨きをしないことを、私は良くないと思っています。そうやって近頃主人とは毎日喧嘩です。あと、だらだらしてしまう傾向にあるので、固定のいすに座らせて食べさせたいのですが、主人は動けないのはかわいそうだとか言ってきます。 私としては、早く起きて、30分掛けて食べさせ、歯磨きもしっかりして保育園に行かせるのがいいと思うのですが、やはり30分は長いでしょうか。 あと、気象から40分で家を出ようとしています。私としては、子供だって1時間は必要だと思うのですが、どう思われますか。(主人は自分の都合に娘の生活リズムを合わせさせる傾向にあり、私の不満の一つでもあります。)
質問者: まちこさん(40歳)
2015.5.18
子育て・教育 2歳 4 0
-
主人の体重を増やしたい
はじめまして うちの主人は痩せています。 本人は太りたくて必死のようです。 高校生の頃からの付き合いですが35過ぎても高校生の頃の体つきです… 身長180体重57キロです。 ひょろっとしています。 アンガー○ズのようです。 本人は太りたくて仕方ないようです。でも食べ過ぎるとお腹を壊します。 私は太りやすくて体型維持に必死なので、主人の気持ちは分かりません。逆に羨ましいです。でも本人は悩んでるようなのです。 そこで、どうしたら太れますか 体質だと諦めるしかないですか? このような悩みを抱えてる方はいらっしゃいますか? 一応筋トレはしています。
質問者: カタコッタさん(35歳)
2015.5.18
雑談 21 0
-
結核治療後
母親が結核治療後に妊娠した場合、生まれてくる子供は不妊もしくは、授かる事出来ないのでしょうか?
質問者: はなさん(53歳)
2015.5.18
女性の健康 その他 3 0