-
お腹ダルっダル
40手前くらいからでしょうか、腹筋してもお腹の脂肪が取れなくなりました。 脚はそれなりに細いのですがお腹が異様にダルっダルです。皆さんは体型維持(特にお腹)のために何かされていますか? できるならお金のかからない方法を教えてください。よろしくお願いします。
質問者: とくめいさん(40歳)
2015.3.25
雑談 0 0
-
気持ちの整え方
はじめまして。不妊治療中の32歳主婦です。 体外受精へステップアップし、採卵を行いましたが、受精卵が分割出来ず終了となりました。今後また挑戦するつもりですが、気持ちの浮き沈みが激しく今は少しだけお休みしています。 主人の仕事の関係で引越し、主婦になり不妊治療をしていますが、近くに家族も友人もいません。 治療を続ける中で、もっと前向きに頑張りたいのですが、気持ちの整え方が分かりません。 そんな時、みなさんはどのようにされていますか?どんな事でも良いので、教えて下さい。
質問者: ぱんだーにゃさん(32歳)
ジネコ会員
2015.3.25
不妊治療 IVF 8 0
-
産後にベビーカー購入した方
1か月の子供がいます。 今度ベビーカーを買おうと思っているのですが、 その際赤ちゃんも連れていくべきか迷っています。 義実家が近くで、夫は親に預けてお店に行こうと言っています。 けれど私は赤ちゃんも一緒であれば、お店で実際ベビーカーに試して乗せることも出来るのでは?と思っているのですが、 実際赤ちゃんを連れてベビーカーを探すのは大変でしょうか。 体験談聞かせてください。 よろしくお願いします。
質問者: あしやさん(35歳)
2015.3.25
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
母乳、吸ってもなかなか出なくなった
こんにちは。 携帯からの投稿なので読みにくかったらすみません。 もう少しで11ヶ月になる子供がいます(^^) 生後1ヶ月くらいから完母になり、現在にいたります。 今は一日6~8回ほど授乳しています。 少し前に白斑ができ母乳相談に行ったところ三時間おきにあげてみて。 と言われ、その回数です。 問題なのはここ最近、というか一昨日あたりからなのですが 子供が吸ってもなっかなか母乳が出ないんです。 だんだん張らなくなるよ~とは聞いていて確かに張ることはあまりなくなりましたが、子供が吸って、いつもは2~3分すると 『ゴクッゴクッゴクッ』 っと、音とともにツーとした感覚がきて自分で出始めたのがわかるんですが… 一昨日あたりから特に真夜中や明け方になると子供が5分吸っても、10分吸ってもその感覚がこず、またゴクッゴクッと音もせず頑張って吸っています。 吸っても出なくて怒って泣くし、私もごめんねってすごい思って焦ります… こないだは寝ぼけながら20分吸い続けても出ず、疲れて寝てしまってました。 自分で搾乳してみるとピューピュー出るのに何ででしょうか…(;_;) 自然に卒乳するまであげていたいので… このまま出なくなってしまうんじゃないかとすごく焦ってます。 自分なりに調べて白湯を飲んだり授乳の前に蒸しタオルを当ててみたり、タンポポコーヒーを飲んだりしてみました。 乳頭マッサージなども。 今朝も頑張って10分も吸ってくれましたが出ず…… 根菜類も食べたりしてるんですが… 他にも何かおっぱいが出る方法がありましたら教えてください(;_;) こういった問題は母乳相談に行って解決されるんでしょうか(;_;) 出ない出ない、と焦りがストレスになっているのが自分でもわかるのでどうしたらいいものか(;_q) 本当に悩んで焦ってます。
質問者: 新米ママさん(25歳)
2015.3.25
子育て・教育 5 0
-
10ヶ月の赤ちゃんの寝かせ方について。
再び質問させていただきます。現在10ヶ月の男の子の赤ちゃんのママです。 現在赤ちゃんを寝かせるのに、おっぱいで寝かせております。もう、10ヶ月なのにまだ、おっぱいが中々手放せないおっぱい星人のようになってしまっているので、焦っています。 このままで良いのかとか、自然におっぱい無しで寝られる時が来るのか心配しています。 寝る時におっぱいがないと泣き叫んでしゃくりあげるほどです。 文章がめちゃめちゃで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
質問者: みずぽんママさん(29歳)
2015.3.25
子育て・教育 3 0
-
担任
毎年クラス替えのある場合で、 新卒の先生が毎年自分の担任になった方いますか? うちは幼稚園のときに、年少、年中、年長と毎年新卒の先生が担任でした。 小学校低学年なら女性教諭の割合多いと思うのですが、新卒かな~?と少し気になります。 自分が子どもの頃も3年、4年、5年と新卒の担任で、中2、中3も新卒の担任だったのでなんだか縁あるなぁ…と思います。
質問者: とげにゃんさん(34歳)
2015.3.25
子育て・教育 6歳以上 0 0
-
アラフォーファッション教えてくださいよいとのこと。
アラフォーファッションについて教えてください。 他トピでレギンス、トレンカはダサママ、というのを拝見しました。またミモレ丈のスカートを履くのが今年はよいとのこと。 現在自転車を毎日のように乗っているのでスカートをほとんど履きません。チュニック丈や短めワンピにレギパンを合わせることが多いです。チュニック丈はもうだめでしょうか? 一応チュニック丈や短めワンピは毎年購入した数枚を中心に着ています。 身長高め、細身です。 パンツスタイルでダサママに見えないようにするにはどんなアイテムが良いでしょうか?
質問者: みるくさん(37歳)
2015.3.25
くらし 11 2
-
英ウィメンズへ転院
今回 転院を考えています。 低AMH 年齢の為 今まで採卵4回。全て空砲に終わっています。 なので転院しても 自分の体の具合なので何も変わらないだろう…だったら転院してる時間が勿体ない…と、かなり悩みましたが、後悔を残したくなかったので、最後のつもりで転院を考えてみました。 九州からの通院となるのですが、今後 どれぐらいの間隔で通う事になるのか、自己注射にした場合 何回ぐらい通うのか が不安です。 また、出来れば毎回同じ先生に見ていただきたいのですが、この先生とは相性が良かったよという事や、採卵の際、麻酔があるのか、待ち時間など病院の情報、通院した結果など 何でも構いませんので 通院されていた方、現在通院されている方 教えて下さい。 (ネット環境に乏しく、情報が少ないので体験など何でも、お願いします)
質問者: ももさん(41歳)
ジネコ会員
2015.3.25
不妊治療 IVF 6 1
-
至急 英語教室の選び方
2歳になったばかりの女の子と、年始に生まれた 2人の子供を育てておりますパンダと申します。 上の子を4月から英語教室に入れようと思っています。 英語を学んで欲しい!というより、同世代の子供達や 知らない人にかなり人見知りをするため、幼稚園に入る前に 人に慣れて欲しいという思いで習い事をさせようと思いました。(公園でも、誰かが遊具を使っていると空くまで待ち、一緒に行こうと促しても、絶対近づきません) 体を動かす系の習い事も考え、体験に参加したのですが、2歳だと、親も一緒に参加が条件ばかりで、下の子を抱っこしたまま、出来ないことが多く、英語教室はハードに体を動かさなくて楽しくダンスや歌を歌えそうなので選びました。 現在、候補のA教室とB教室で迷っています。 A教室 【立地や場所】 駅すぐ横 駐車場なし コインパーキング利用 家からは子供を連れてだと歩いて30分はかかるかもしれないが、歩いていけないこともない。 【教室】 キレイな方だと思います 【授業形態】 子供のみで、親・兄弟は教室の外(レッスン中親の外出可) 【先生】 ネイティブの女性 日本語はあまり分からないとのこと 【授業内容】 遊びながら英単語や会話を教えてくれる 【授業料】 高め ただし、週2だとかなり割安 B教室 【立地や場所】 車でないと行けないが極端に遠くはない 隣の駅位の距離 駐車場がびっくりする位の急角度で車幅ほどしかない所をバックで入って、狭小の場所に3台止めるしかない。 有料駐車場は近辺に全くなし 【教室】 やや古い 急勾配の階段で2階 【授業形態】 親も同伴必修 兄弟も2歳までなら入室可 【先生】 ネイティブの男性 日本語も話せる感じ 【授業内容】 教え方が非常に上手 (日本語は使わないけれどLとRの発音のやり方など) 3歳までに、A~Zを毎回1音 フォニックスで教えて 発音できて書けるようになる 日本人の苦手になりそうな部分を理解した上で体を動かした歌やカードで楽しく教えてる感じ 【授業料】 かなり安い方 教材費も安いが質はA教室と変わらない A教室 親が入れない分、当初の目的とした同世代の子とふれあえる環境ではあると思います。 ただし、先生が日本語がわからないそうなので、英語を本格的に習うといった教え方ではなさそう。 (先生はアルバイトではなく、講習を受けて採用された人です) 私との会話も、英語になるそうです。 教室に入ると、その日どんなことをしているのか、いまいち分からない。 B教室 デメリット 場所や立地 下の子を抱っこ紐で抱っこしてなので、サポートの限界がある。3歳もいるクラスになると、体験ではサポートなしではおいていかれそうな場面が多々あった。 2歳ばかりのクラスなど、空き状況によって入れるクラスが違うそうです。 親と一緒なので、子供同士で何かをする機会はなさそう。 メリット 下の子は0歳から英語を聞けて、2人教室に通わせることになっても安く済む。 実際、下の子同伴で来ていて入った場合、発音がきれいだそうです。メンバーが揃うまで、先生が遊んでくれます。 現在娘は1歳半前に2語文 2歳になり、意思を伝えたり大人と会話はできる感じで、家では歌や踊り、Eテレの英語番組が大好きです。 体験はどちらも楽しかったそうです。 (ただ、A教室は4月からしか娘が入るクラスが開講しない為私も入り、先生とマンツーマンの体験になってしまいました) 子供それぞれに合う・合わないなどは承知の上でですが お子さんを英語教室へ通わせられている方で、上記のような場合、選ぶ基準や体験・アドバイスなど教えて頂けないでしょうか。 遠いのは絶対やめた方がいい!乳児を連れては無理!など、何でも結構です。 主人は同世代の子供とのふれあいができる方がいいのでA教室・仲の良い遠方の義姉は、2歳は遊ぶにしても、単独で一緒に遊ぶなんてないから、英語の教え方を見るべき! っと、意見が分かれています。 下の子を預けられる場所はありません。 乱文失礼致しました。 よろしくお願いします。
質問者: パンダさん(32歳)
2015.3.25
子育て・教育 2歳 10 0
-
麦茶の沸かし方
私の家では、主人が職場に水筒を持って行ったり、今は夫婦2人暮らしですがお互いよく麦茶を飲むこともあり、麦茶をよく沸かして煮出ししています。 冬場はそうでもなかったですが、これからの季節はより沸かす頻度が高くなってくると思います。 そこで、ご自宅で麦茶を沸かして飲んでおられる方に聞きたいのですが、ヤカンで沸かした麦茶を冷ます時はどうしてますか?ヤカンに入れたままか、それとも冷蔵庫でも保存できるようなポットに入れ替えて、常温まで冷まして冷蔵庫に入れていますか?あと、ポットは何個持っていて、毎回洗剤で洗っていますか?そして中身を乾かしてから入れてますか? 私は今までヤカンに入れたままでコンロの上で冷まし、常温になるとポットに移していました。しかしこれだと、足りなくなって次を沸かす時にヤカンにもう入っているので沸かせません。 また、ヤカンって沸かす度に中までちゃんと洗剤で洗っていますか?お湯を沸かすだけのヤカンならまだしも、お茶を沸かしているのでゆすぐだけではダメでしょうかね? 変な質問ばかりでごめんなさい、ちょっと気になってしまい、質問させていただきました。 ちなみにどうしても水道水には抵抗があり、水出しというやり方はするつもりはありません。 実家では、ずっと500mlのペットボトルにお茶を入れて、それで飲んでいたので麦茶のポットを使う生活に慣れていないのです。 皆さんのご家庭のやり方を、どうか教えてください。
質問者: カスミさん(26歳)
2015.3.25
くらし 7 0
-
付き合って欲しくない子
アドバイスお願いします。 子供は小学生、中学年です。 子供がいつも遊んでいるA、Bがいます。ほかにも3人のグループになっている子供がいます。 A、Bは家が近所で休みの日も放課後も遊び家族ぐるみで仲がよいようです。 子供はA、Bと仲がとても良いと思っているようですが、A、Bの方ではうちの子供を暇なときにかまう相手だったり、都合のいいときだけ仲間に入れる対象だと思っているように見受けます。 そして、なにかうちの子供に非があった場合、A、Bの親から苦情がきますが、その原因はA、Bにあります。 でも、A、Bはうちの子供が仲間からいなくなっても遊ぶ相手には困らないので絶対に謝りません。 そのくせ、その親は、仲違いしたままだと後味悪いからー、と、また仲良くしてこようとしてくるのが、もう振り回してこないで欲しいと腹が立ちます。 うちの子供自身は自分が相手の都合のいいように振り回されているとは思っておらず、またA、Bと関わろうとします。 もう、子供にA、Bとは遊ばないでと言ってもいいでしょうか? A、Bがいなくても、他にいつも遊ぶ子供もいるし。最初に書いた他3人です。 ちなみに、他3人はA、Bをあまりよく思っていないようで、うちの子供ほどA、Bには関わらないそうです。
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.3.25
子育て・教育 6歳以上 4 2
-
歯医者が怖いです
駄です。 みなさまにはげましてほしいのですが。。 歯医者がどうしても苦手なのですが、最近歯が欠けました。 それも3ヶ所。 そんな状態なのでお口の中が気になって気になって。。 思い当たるふしは虫歯とカルシウム不足?です。現在妊娠8ヶ月ですが出産前に欠けている歯だけでもどうにか治療しないと。。と思います。 木曜日に妊婦検診がありますが、そこで歯科にかかろうと思ってることを相談して了承されたら来週にでも歯医者の予約を…とイメトレも完璧です。 が、こわいです。 そんなの大丈夫だよーと笑って励まして頂きたいです。心強いエピソードなどもお聞かせください。
質問者: のんのんさん(25歳)
2015.3.25
雑談 8 0
-
新生児体重が増えない
いつも参考にさせて頂いています。 3月12日に37週1日で3396gの赤ちゃんを出産しました。 逆子の為帝王切開での出産でした。 推定体重よりも大きく産まれ安心していたのですが、生後12日目の今日母乳外来にて体重を測ると3136gしかありませんでした。 生後5日目までは体重が減り、6日目に40g増加。 ですが、また減り生後8日目の退院時には3126gになっていました。 哺乳力も弱く、助産師さんからは大きく生まれたけど37週での出産だからしっかり飲めるようになるまではもう少しかかるのかもねと言われました。 母乳は出るようになったのですが、直母をすると疲れてその後飲めなくなってしまうので、退院後も直母は5分程で切り上げ搾乳&ミルクを足して飲ませていました。 病院から80g飲ますように言われていたので、時間がかかっても何とか飲ませていたのに全然体重が増えてないことに愕然としました。 赤ちゃんは元気ですおしっこやウンチもよく出ています。 母乳外来の助産師さんからさ1か月健診までまだ時間があるから直母10分+80gを続けましょうと言われました。 来週また母乳外来に行くのですが、あまりの体重の増えなさにショックが隠せません。 かなりの長文ですが、同じような経験をされた方がいましたら何かアドバイスを頂けないでしょうか?
質問者: はなももさん(34歳)
ジネコ会員
2015.3.25
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
同じ症状になったかた、いますか?
もう少しで産後2ヶ月になります。1ヶ月検診が終わったあたりからうまく説明できませんが、膣に圧迫されるような痛みがあります。特に立っていたり、トイレするときに痛みます。痛い痛いというよりは、中から押されているような圧迫感です。また、生理かと思っていたのですが、ダラダラと長く続き、生理のように出血しないという状態が3週間程続いています。お股を触ってみると、膣のひだ?のとこらへんに丸い出来物のようなものがあります。これはなんでしょうか…。病院に行くのが1番ですが、経験者や何か知っている方おられましたら教えてください。
質問者: ななこさん(26歳)
2015.3.24
妊娠・出産 その他 8 0
-
トイトレの進め方
2歳3ヶ月の娘のトイレトレーニングについて相談させて下さい。 1ヶ月位前からトレーニングを始めました。 始めた当初はトイレに行くのが楽しかったのか、下が生まれて構って欲しかったからか 頻繁に「トイレ行く」と言って来ていました。 出たり出なかったりでした。 言葉は早いとよく言って頂けるほど、会話も出来るので 「トイレ教えてね。」は理解はしていると思います。 「分かった。」と答えています。 私から誘って行けば出ますが、 私が誘いすぎたせいか 自主的に「トイレ」と言わなくなりました。 ちなみにウンチは言える事が多いです。(事後報告の時もありますが…) 誘いすぎたかも。と反省し 私からトイレに誘うのは 食後と寝る前だけにしたのですが、 オシッコはパンツにしてしまいます。出てもそのまま平気でいる事も多いです。(昼間は布のトレーニングパンツを履いています。) 自主的にトイレを言うようにするにはどの様にしたら良いでしょうか? アドバイスがあれば教えて下さい。 また、外出時のトレーニングはどの様に進めましたか?
質問者: しょうゆさん(28歳)
2015.3.24
子育て・教育 2歳 0 0
-
姑がおかしい
68歳の姑がとにかく空気が読めません。こだわりも強く、例えば買い物に10時半に家を出ると決めたら、たとえ皆準備終えていつでも出れる状態でも、きっちり10時半になるまで、「待て!まだ10時半になってないから!あと10分ある!あと5分ある!」と融通が利きません。 同じ話を何度も繰り返し話します。自覚はないようです。 痴呆ではないと思いますが、それさっきも聞いたよ…という感じがとても多いです。 先日も親戚のお見舞いに生後半年の我が子を連れて行きましたが、椅子に触れさせるな!病気もらう!と言い、私が膝で抱っこしてる赤ちゃんの前に立ちはだかりずっと両手をそばでガードしてて、触らせるな!汚い!と大声で。目の前で両手広げてガードされてうっとおしいし、他の患者もいるのに本当に空気読めなくて最悪でした。 旦那も、母親は本当に空気読めない…と言ってます。 お義父さんはすごく人に気を遣う常識ある方で本当に良い人です。 姑は人嫌いで、自虐的で、会話が苦痛です。 黙ってスルーするしかないでしょうか。 姑とはいえ自己主張ははっきりしてますか?
質問者: 匿名さん(34歳)
2015.3.24
くらし 8 0
-
寝ても疲れが取れない
なんかすごく疲れました。寝ても疲れが取れない。 疲れで病院へ行ったら点滴を打ってくれるんでしょうか?それほど疲れました。歳か…(泣)。とも思います。疲れを取るには?みなさんはどうしてますか?
質問者: ああさん(44歳)
2015.3.24
くらし 12 0
-
クロミッドとエストラーナテープの併用
二人目不妊で、自然排卵し周期はおおよ26~30日です。 内膜が薄いのと高温期がガタガタするので今周期からD3からD7までクロミッド一錠/日とD6からエストラーナテープ隔日での併用を行っています。 今日D10で卵胞チェックしに行ったら卵胞が見えないとのことです。 前周期までD12やD14で卵胞が20mm前後で排卵していました。 クロミッドとエストラーナテープの併用の影響で卵胞の成長にどう影響するのでしょうか?
質問者: だんごさん(37歳)
2015.3.24
不妊治療 二人目不妊 0 3
-
子供が嚙む事
4歳の男の子がいます。4月より2年保育の幼稚園に行く予定です。 2歳のころより、週1、2回保育園(一時保育)に行っています。以前にも1度あったのですが、先日も、うちの子がお友達を軽く噛んでしまいました。1度目は、近くに居るのが邪魔だったらしく、お友達が突然うちの子を突き飛ばしたため、怒って噛んだようです。 先日は、お友達(別のクラスになったので違う子です)が意地悪をしつこく続けていて、『辞めて』とうちの子が何度言っても辞めなかったそうです。保育士さんが、止めないと思った直後に、噛んでしまったそうです。 どちらの時も、保育士さんからは謝罪の言葉とともに、『相手の子が一方的に悪かったし、お友達にごめんなさいも言ったので、本当に気にしないで下さいと言われました。 最初にお友達を噛んでしまったのが半年ほど前。それまで、人を嚙む事が無かったので、驚愕するのと同時に、噛んでしまった子に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。 先日も噛んでしまい、上記の思いを保育士さんに伝えたら、こういうことはよくあることなので、本当に気にしないで下さいと。特に、2度とも理由があってのことだから、○○くん(←うちの子)の気持ちが分かる、嚙むという手段が悪かっただけですと言ってくれました。 保育士さんの言葉どおり、一方的に嫌なことをされて、その子を噛んでしまうことは良くあるのでしょうか。考えても分からないけど、つい考えて、落ち込んでしまう日々です。 成長とともに、さまざまなことがあると思います。みなさまのご経験など、教えてくださると助かります。
質問者: さくらこさん(40歳)
2015.3.24
子育て・教育 4〜5歳 4 0
-
判定日のHCGがlowとは?
前のクリニックで、判定日のHCGがlowと言われたことがあり、これって具体的には幾つなのでしょうか? いまのクリニックでは0の単位まで教えてくれます。
質問者: 0さん(秘密)
2015.3.24
不妊治療 IVF 2 0