-
KLCの採卵技術ってどうですか?
KLCで2回採卵しましたが、どちらもあれ?ということがありました。採卵した医師は違う方です。 ①薬などは一切飲んでいないので、採卵数1。針を刺した時は、いつ刺したかわからないくらいでいい感じ。 しかしその後出血がかなりあり。1日中多かったわけではないが、数日少し出る。 ②薬を飲んで採卵数4。最初から採卵は激痛! 結局使える卵は1個。あとは空砲と未成熟卵。 激痛ではあったが、出血は最初からほとんどなかった。前回とけっこう違うのでびっくり。 痛くなくて血も出ないというのは、無理かもしれませんが、みなさんどういう感じでしょうか? KLCは培養技術が高いとよく聞きますが、採卵が上手いとはあまり聞いたことない?とふと思いました。そこはどうなのでしょうか? 無麻酔なので、数個取ろうとするときは、激痛なのでしょうか? KLCを悪く言うつもりはなく、多くの方はどんな感じなのかなと思いました。私がたまたま良くないことが連続であっただけなのかと思いまして。
質問者: rinkoさん(33歳)
ジネコ会員
2015.3.22
不妊治療 IVF 7 0
-
小児科か耳鼻科か
皆さんは小児科と耳鼻科を使いわけていますか? 鼻汁がでるときには耳鼻科ですか? 風邪で中耳炎疑うときは耳鼻科ですか? 花粉アレルギーは耳鼻科? 私の夫は耳鼻科のほうがいいに決まってる!鼻汁なんて耳鼻科ですぐ治る!というのですが。 一度耳鼻科でみてもらったら、「まだ小さいから吸引はできないな~、かかりつけの小児科いって下さい」といわれ、お薬も治療もなしでした。 一歳と四歳です。 四歳のほうは喘息もちなので無理と言われました。一歳のほうは小さいから無理と。 ちなみに小児科の先生は耳も鼻も診る先生で、アレルギー科も併設してます。 夫は耳鼻科ならすぐ治る!いつまで鼻汁出してるんだ、咳や痰は耳鼻咽喉科だ!小児科いって余計に病気もらってきてるんじゃ?というのですが、ホントに耳鼻科で治りますか? 私の印象では耳鼻咽喉科は花粉アレルギー症状の方や蓄膿症や中耳炎外耳炎咽頭炎の外科的な処置するところな気がするので、鼻汁とっただけで治る気がしません。 幼児や乳児なら肺炎や細菌感染や急変があるので聴診器やレントゲンや採血できる設備がある小児科のほうが安心なのですが…。 三歳半で耳鼻咽喉科を受診したときも小児科のかかりつけにいって下さい、と診察は耳と鼻、咽みただけで帰されました。 夫が毎回耳鼻科行け!というのも鬱陶しくなってきたし、毎回耳鼻科いってもどうにも治療に入れないので、 鼻汁をみるたびに早く治ってくれないかな、と思います。 お医者さまへの説明が下手なのでしょうか?
質問者: かぶにゃんさん(29歳)
2015.3.22
子育て・教育 4〜5歳 7 0
-
好かれない母親
生後半年になる息子がいます。 すくすく大きくなり成長がとても嬉しいです。 ですが、そろそろ後追いやママっ子的な要素が出てきてもいいのかなぁと思いますがまったくなく、逆旦那と三人で過ごしていると旦那ばかりを見て機嫌よく遊んでいますが、私とふたりの時は終始機嫌が悪くゴネゴネしていて、1人で遊べません。 同じ月齢の子のママ友の子は後追いもしていて羨ましく思ってしまいます。 私じゃなくても。。。と寂しくなり、毎日必死で子育てしているのが虚しくなってきてしまいました。 私のことはほぼちらみです。 人見知りもまったくまだありません。 自信がなくなってしまい育児が楽しくなくなってしまいました。 機嫌の良い息子と過ごしてみたいです… 母親が好かれないなんてことあるんでしょうか。 私の接し方に問題があるのか… 息子との接し方がもうわかりません。
質問者: 美希さん(30歳)
2015.3.22
子育て・教育 0〜6ヶ月 4 0
-
先輩ママさん知恵をかしてください 赤ちゃんの高熱(><)
10ヵ月の男の子です。 土曜日の夜中に発熱し、38.6でビックリしましたがおっぱいも普通に飲むし元気だったので、朝まで様子を見ました。 朝になり測ったら39.4まで上がっていたのでまぁまぁ元気でしたが休日診療で診てもらい 喉が腫れてるということで、咽頭炎か突発性発疹の可能性と言われ抗生物質と風邪薬と座薬をもらいました。 (私が少し前に扁桃腺からの風邪で熱が出たばかりです(>_<)) あまり座薬は使わない方がいいと聞きますが熱が9度越えててなかなか寝れない為に夜7時頃に使い、そこからは7度台に下がりましたがまた今朝には39.9… 朝の8時にもう一度座薬を使い、また7度台になりましたがお昼前には40.5になり心配で#8000に電話をして、もう一度受診すべきか聞いたところ水分はとれているのでとりあえずは様子見と言われ、現在に至ります。 高熱なのに足先が冷たくなかなか熱が上がりきらないようなのですが… 熱を上がりきらす方法みたいなのはあるんでしょうか(TT) 息子もぐったりで苦しそうで見てるのも辛いです(;_;) 今朝1回吐きましたがそれからはおっぱいもまぁまぁ飲み、スプーンで30分おきにイオン水をあげています。 それからは吐いていませんが、とにかく熱が高くて寝れても20分ほどで泣いて起きます(ToT) 着せるものも悩むし、掛けるものも悩んでいます。 室内は23℃で湿度は47%くらいです。加湿器と濡れタオル干してます。 今はワキの下に赤ちゃん用の冷えピタを貼って、たまに保冷剤をタオルでくるんで首に当てたりしていますが… 何か他にできる事があったら教えてください(。´Д⊂) 主人の帰りも遅く、一人なので半分パニックです(泣) このケアでいいのか… 座薬があと1回分しかないのでもう一度受診してもらいにいった方がいいでしょうか? 再度受診する目安はなんでしょうか? まだ発熱してから二日なので、明日行ったら早すぎますかね(><;) 初めての事でわからない事ばかりでかなり焦っています(泣) 乱文で申し訳ないですが、何か助言ください~(泣)
質問者: さつきさん(27歳)
2015.3.22
子育て・教育 19 0
-
男性にとって
男性にとって外付き合い、人付き合いは大事なのでしょうか? 会社、友達、なんでも家庭ではなく男の付き合いです。
質問者: のど飴さん(30歳)
2015.3.22
くらし 4 0
-
ありがとう
皆さんは小さいことでも「ありがとう」を言わない人ってどう思いますか? 人柄は悪くないとは思うのですが上記にプラスして、自分の話をあまりしない人がいます。 あまり親しくしたくないのかと思いきや、たまに連絡があり会いませんか?と誘われます。 ちなみにまだ知り合って間もなく、一度会ったっきりです。 お友達になろうかどうしようか迷います。
質問者: HM好きさん(30歳)
2015.3.22
雑談 31 0
-
諦めたいけど…
いつも参考にさせて頂いています。 治療を諦めたいでも諦められないと格闘しています。40代です まだ、治療ができるのでまだ、もう少し治療をしよう、子供を見るとやっぱり自分の子供が欲しい旦那にも子供をといろいろ考えてしまう自分 2度妊娠したけど流産してしまうのでもう諦めたいという自分 しんどいです。回りは後悔のないように治療をすれば良いと言ってくるますが妊娠しても流産してしまうということは、卵子の老化だとつくづく感じますが諦められないです。 今、通院している病院は40代の方が沢山いらっしゃいます、上の方もいらっしゃいます、慰め励まし合って治療してます。 私より上の方が妊娠出産された方が沢山います。だから私も…とつい欲がでます。 妊娠出産なんて奇跡の中の奇跡ですわかってます。 皆さんはどのような気持ちで治療されてますか?
質問者: 特命さん(秘密)
2015.3.22
不妊治療 顕微授精 27 1
-
ミモレ丈のスカート
別スレで30代のスカートスタイルについて出てますが、そこで気になったことがありまして、投稿しました。 私も子供が生まれてからというものパンツスタイル、ジーパンばかりです。ミモレ丈、たしかに憧れるんですが、私は脚は細いけどO脚で、ブーティが流行ったときも全然似合いませんでした。 今回のミモレ丈もO脚だとにょきっと足がいきなり出るから強調される気がして、挑戦する勇気がありません。 しかし、他スレではもう膝丈はダサいだとか…。 皆様のスカート丈はどんな具合でしょうか。私が今持っているのはほとんど膝丈です。それと、O脚の方で着こなしてる方いらっしゃったらご意見いただきたいです。
質問者: うとこさん(30歳)
2015.3.22
くらし 4 0
-
ママ友
初めて投稿します。 よろしくお願い致します。 息子の幼稚園つながりで仲良くなったママ友さんの言動に困惑しております。 我が家の現状は、夫は転職して介護職、私は専業主婦と、決して裕福ではありません。(私の病気がみつかり、転勤族の夫は退職して地元で再就職しました。私は治療に専念するため退職しました) ただ、転職前は夫も私も大手企業に十数年勤務しており、DINKSが長かったので、貯蓄もそれなりにあります。 双方の実家もかなり裕福で、夫の両親が所有していた土地に家を建てました。 子供が行き来するようになり、ママ友さんをお招きした際に、置いてある家具や車で我が家を裕福と判断されたようです。 (家具も車も実家で飽きたおさがりの外車と輸入家具です。身分不相応というのは重々承知しております) 職業・収入等の会話はタブーだと思っているので、全くそういう話はしませんでした。もちろん病気の事もお話していません。 しかし、その方はどうしても主人の職業が知りたかったようで、 子供に聞かせたようです。(息子が『パパの仕事をしつこく聞かれた』と言ってきました) 主人の職業を知ってから、彼女の言動が変わりました。 『介護職だったんだ〜。こんな家建てて大丈夫?』とか 『ランドセル、まだならあそこのお店で8000円だったよ』等、家計を心配してくれるようになりました。 (ランドセルは、彼女が7万円のものを購入した話の後だったので、チクッときました。我が家も用意していましたが価格は話しませんでした。) こちらからは聞きませんが、ご主人の自慢(公務員)をされます。 そういう話をしている彼女の顔はとても意地悪で、私も苦痛に感じるようになりました。 仲良くなれそうと嬉しく思っていたのは私だけだったのかなと、とても悲しい気分です。 子供には申し訳ないけれど、家の行き来は控えたいと思う出来事でした。でも同じ小学校なんですよね。。。
質問者: 穏やかに暮らしたいさん(44歳)
2015.3.22
くらし 8 0
-
胎動の回数が減った
現在25週目なのですが、金曜日から胎動の回数が少ないです。 金曜日の夜に今日は少ないなぁと思っていましたが、昨日の土曜日も少なくて不安です。 いつも夜寝る前が頻繁に感じるのですが昨日はほとんど感じませんでした。 全く感じないわけではないのですが、急に回数が減ったような気がします。 今日は朝は感じましたが今は感じません。 運悪く土日なので病院に連絡したくても出来ません。 明明後日には健診の日なのですが、少なくても1回でも胎動を感じれば大丈夫なのでしょうか。 初めての出産なので何も分からなくて心配です。
質問者: Mushさん(28歳)
2015.3.22
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
経験談をお聞かせください
1ヶ月ほど前、赤ちゃんが病気と分かり人口死産しました。 21週のギリギリまでお腹で元気に動いてくれていたので、我が子を抱くことも出来ました。今はあの子のお骨と一緒です。 1ヶ月経ち落ち着きつつあるのですがあの子の写真や骨壷を眺めていると、お腹にいた事や出産したことが不思議な感じになります。赤ちゃんがいない産休に虚しさだけがあり、自ら決めた道ですがあの子は産まれてこれたんじゃないかとかあの子の命を全うさせてあげれば良かったと思う日々です。 その傍ら、早くまたお腹に赤ちゃんが来て欲しいとも思います。ベビ待ちも出来ないのでそれにもまた哀しさを感じます。 同じ様な経験をされている方はどうやって乗り越えましたか? そして無事妊娠や出産をされましたか? お話聞かせてくれると嬉しいです。
質問者: チーさん(25歳)
2015.3.22
妊娠・出産 その他 3 0
-
受験の報告
我が子は中学3年生。受験を終えました。公立の良い学校に合格できました。親と同じ高校の知り合いにのみ報告しました。 ある程度親しく、勉強やら進学の悩みを相談していたご近所ママには何の報告もしていません。 自分から言うのも自慢みたいだし、相手も詮索するようで聞きにくいかと思います。結局急に誰からもメール等が来なくなってしまいました。 これで良いのか?私は失礼なのでしょうか?? 普通にどうだったー?と聞いてくる友人もいて、何だかその方が楽な気もしました。 落ちたり、偏差値低い学校だとまた違う感情になるのかもしれません。 受験がお付き合いの支障になるなんて思ってもいなかった!デリケートなことで、とにかく面倒くさいなと感じてしまっています。 因みに 先輩ママは落ちたママは普通にうち落ちちゃってさぁと話します。落ちた方が人には言いやすい? 受かったお母さん達はやっぱり聞かれるまでだんまりしていたかな? 私もこのまま例え疎遠になろうともだんまりで良いですよね?
質問者: 匿名さん(44歳)
2015.3.22
くらし 26 0
-
保育士をお母さんと思う
そんな事ってありますか? 6ヶ月の子供を四月から保育園に預けます。 今は人見知りが多少あります。 本によると、6ヶ月から赤ちゃんの脳は物凄い勢いで成長するとのこと。 そんな時に、保育士と接する時間が九時間程、私と接する時間は三時間もないです。 1日の大半を面倒見てくれる保育士を母親と思って、私にたいして人見知りしてきたらどうしようと考えてしまいます。 やはり母親は特別な存在として、離れる時間が毎日長くても大丈夫なのでしょうか?
質問者: ぽよよんさん(秘密)
2015.3.22
子育て・教育 0〜6ヶ月 9 0
-
新生児の体重増加について
初めまして。 2か月+2週間になる息子の体重増加について相談させてください。 3100g50cmで生まれたのですが、現在すでに6700g60cm になりました。 生後三か月で生まれた時の体重の倍が理想的と聞いたので少し心配です。 あくまで目安と言う事はわかっているのですが、外に出る度に「大きいわね~」とばかり言われてちょっと心配になってきました。 ちなみに完母です。夜中の授乳は二回ですが、昼間はちょくちょく目を覚ましてぐずるので授乳する事であやしているせいでこのような増え方をしているのでしょうか。 なんとか授乳間隔を開けようとお天気のいい日は外に出たりしているのですが。 夫が米国人でかなり体格がよいので(身長が高いだけで太ってはいません)遺伝もあるのでしょうか。 同じように成長されたお子様をお持ちの方のアドバイスをお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
質問者: ミモザさん(35歳)
2015.3.22
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
ファッション本オススメは
年齢的な事もあるのか、最近は服選びが難しいです。 スタイリストさんなどが書かれた本でも読んで見たいと思いますが、オススメ本がありましたら教えてください。
質問者: とくさん(37歳)
2015.3.22
くらし 1 0
-
40代実家暮らし
夫の家族と同居してます。結婚して2~3年は離れて過ごして良いと言われそうしてましたが、そろそろ同居をと言われ一緒に住むようになり数年経ちました。 夫の兄弟2人、40代と30代後半が実家暮らしです。結婚予定も今のところ無く、いつまで一緒に生活するんだろうと時々考えます。 特に意地悪されてる訳ではないですが、いつまでこの2人の食事の用意と洗濯をするんだろう…と時々考えてしまうのです。 親子仲良しなので自立しろとか言わないようです。さすがに50代実家暮らしになったら私が別居しようと思ってます。 2人に良い出会いがありますように…。
質問者: はなかっぱさん(40歳)
2015.3.22
雑談 1 0
-
鉄道病院の不妊外来
不妊のため天王寺にある、鉄道病院の不妊外来に通おうと考えてるんですが、先生や雰囲気等どうなのか気になっていて、、 宜しければ教えてください。
質問者: ららこさん(30歳)
2015.3.22
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
転院するべきかどうか
高齢出産を分った上での体外受精希望者です。 体外受精を1回失敗したという理由で、転院するべきか、同じクリニックにとどまるべきか、迷っています。 約1年間杉山産婦人科へ通院していて人工授精を数回しましたが、かすりもしませんでした。そこで決意して、遅ればせながら体外にステップアップしました。 年齢の事もあり、セロフェンを処方してもらい刺激注射?にフォリスチムを数回うちました。排卵日に合わせて点鼻薬ももらいました。ところが、排卵日に近づくにつれお腹がすごく張って、排卵予定日前は動けない程の痛みになりました。それもそのはず、卵胞が10個以上あったのです。でも、どれも小さ過ぎて採卵ができるサイズではありませんでした。しかも、排卵予定日前日に排卵してしまった事もあり、それまでの努力(お金も...)は全て水の泡となりました。ところが、その日見て貰った先生からは、100人中5人には、こういう事が起きる、医学の事なので残念としか言えません、と言われました。その日は、仕事前に早起きしてもらって旦那にもクリニックに来て採精して貰いましたがそれも破棄です。 こういう事って、たまにあるのですか?みなさんも経験されたか聞いた事ってありますか? この事があって以来、同じクリニックでまた体外を試したいという気持ちが失せました。そこで、新橋夢クリニックかKLCに転院した方がいいのかな、と思いました。 そこで、質問なのですが、こういった事ってあっても普通なので、今まで通ってたクリニックでまた頑張るべきでしょうか?それとも、やっぱり転院した方がいいのでしょうか? この後、排卵日から1週間で生理がきてしまったので、かなり体には負担がかかっていたのだな、と思いました。 分りづらい長い文になってしまい、すみませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
質問者: taboさん(42歳)
ジネコ会員
2015.3.22
不妊治療 IVF 16 0
-
トイトレ 肌着
2歳児の母です。この春夏からトイトレを始める予定です。季節もかわるので肌着を買おうと思ったのですが、トイトレにはボディスーツタイプの肌着か、Tシャツやキャミソールタイプのもの、どちらが使いやすくお勧めですか?それとパンツはどんなものを(6層とか3層とか)何枚くらい用意すると良いでしょうか?教えてください。
質問者: チョコさん(40歳)
2015.3.22
子育て・教育 2歳 1 0
-
帝王切開後どの程度動けますか
帝王切開で出産予定です。 入院は1週間ですが、退院後1週間で上の子の幼稚園が始まります。 1ヶ月検診が終わるまで送迎は親に頼む予定ですが、たしかすぐに保護者会と遠足があります。 保護者会は係と役員決めだし新学期初回だし、赤ちゃん預けてでた方が良いかなと思ってるのですが、帝王切開後ってどの程度動けますか? 経験者なのですが久々のことで記憶が薄れています。 上の子の時は痛みに耐えて家事はしてたけど外出はしてなかったと思うのですが、1ヶ月前でも外でて大丈夫でしょうか? 無理なら、メモに係や役員について希望を書いて担任に託しますが、去年そうしてたお母さんが希望が叶わなかったと言っていたのと、新学期で先生も変わるので1ヶ月前に幼稚園に顔出せた方が良いのかなと考えています。 上にお子さんいて帝王切開だった方どうでしたか?
質問者: 肋痛いさん(35歳)
2015.3.22
妊娠・出産 その他 7 1