-
妊娠中の腰痛
妊娠18週になります。最近初期にも増して腰痛が激しくなり、骨盤が歪んでいるのだと思いますが、起きあがるのも、やっと立って一歩踏み出すのも激痛で。。くしゃみでギックリ腰にならないのが不思議なくらいです。食べづわりで太ったせいもあるかと思いますが、腰痛緩和にはやはり運動やストレッチなどがいいんでしょうか? 起きあがるのも横向きから、なるべく前かがみ、お腹を突き出さない、腹帯やとこちゃんベルトもしたりしていますが良くなりません。何か腰痛緩和になるような事ありましたら教えて下さい。
質問者: つきさん(27歳)
2010.12.6
妊娠・出産 その他 3 0
-
治療再開
夏に2度体外をして失敗し、3か月お休みして 次の生理からまた再開するため薬を飲んでいます。 次からはクリニックの方針で、胚盤胞まで育たないと 移植してくれないのですが、KLC式自然周期採卵で 数個採卵できるものの、一度も胚盤胞まで育ったことがなく 不安でたまりません。 お休みしている間も、運動や漢方など続けてきました。 自然周期をやめ、刺激をやってくれる病院へ転院することも考えたり… 治療をお休みしていたというより、正直逃げていたのかも。。と、 いろいろと悩んでしまいます。 同じような境遇の方、どんなことでも構いませんので アドバイスお願い致します。
質問者: めえさん(31歳)
2010.12.6
不妊治療 IVF 1 0
-
近所の子供達
初めまして相談させて下さい。 3歳半の一人娘がいます。40棟くらいある新興住宅地に住んで2年とちょっとが経ちました。今まで、子供を遊ばせるのに車で芝生がある広めの公園に遊びに行ってました。それがほぼ日課になってたんですが。 だけど3歳になり最近近所の子供達が遊んでいると遊びたがります、だから「行っておいで」と言うんですが。しかし近所の子達(固定メンバー)は娘を何だか敬遠しがちなんです。その子達は家族ぐるみで仲が良いみたいです。 ちなみに上は小5から下は年少10人くらい、いつもこのメンバーで家の前の小さい公園で遊んでます。 後から来た私達はやはり取っ付きにくいのかな?挨拶したり「遊んでくれてありがとう」とか言いますが、やはり頻繁に遊ばせてないと子供達と距離はできますよね? 私失敗したかな?今更複雑な気持ちです。
質問者: はなこさん(3歳)
2010.12.5
子育て・教育 その他 5 0
-
2歳10ヶ月息子の育児
2歳10ヶ月の息子がいます。 毎朝、「今日はあまり怒らないようにしよう」 そう思いながら一日が始まり、 「今日も一日中怒り過ぎてしまった」 と一日が終わります。 今日もまさにそんな感じです。 うちの息子はとにかく何にでも手が出るんです。 私が家計簿を付ければ、財布のカードを出したり、レシートをぐちゃぐちゃにする。 料理を始めれば、箸や包丁、野菜などいじる。 小包が届けば、中の物を勝手に出す。 本棚を開ければ、本を全部出す。 キリがありません。 気付くと、 「触らないで!」 「いじらないで!」 「あっち行って!」 「邪魔しないで!」 「やめて!」 という言葉を一日中発しています。 それでも息子はめげず(?)邪魔をし続けます。 言う事もあまり聞きません。 「好奇心旺盛でいいじゃない?」 と言われますが、家だけじゃなくどこ行ってもそうなんです。 友達と遊んでも、すぐ友達の物に手が出て、いつも取り合い。 取られると、叩いて押して友達を泣かせます。 本当にきかなくて、いつも私は息子をこっぴどく叱り 相手の子や母親に謝ってばかりの毎日。 毎日毎日、母親の私から 「あっち行け」だの「邪魔」だの言われてる息子。 可哀想でなりません。 そう思うのに、やはり日常のいろんなことを邪魔されると イライラっとなって、つい口から出てしまいます。 みんなこうして子育てをしてるんでしょうか? やっぱり私は怒り過ぎですよね。 それとも息子がおかしいのかな… 毎日イライラと後悔で疲れました。 私に叱咤激励をお願いします。
質問者: ダメ母ですさん(29歳)
2010.12.5
子育て・教育 その他 7 0
-
ホルモン補充周期中に不正出血
いつもこちらで勉強させていただいています。 11月にホルモン補充周期で初めて移植して、残念ながら撃沈しました。 リセット後、再度ホルモン補充でチャレンジすることになり、D4よりエストラーナテープ2枚を開始しています。 ところが、4日(D12)より不正出血があり、今日5日(D13)は出血の量も少し増えて生理痛のような痛みもあります。 ホルモンバランスの崩れでしょうか。 明日にでも病院に連絡しようと思うのですが、不安なので、もし同じような経験がある方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。 初めての投稿で、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
質問者: ぽぽさん(32歳)
2010.12.5
不妊治療 IVF 1 1
-
産後のお腹
出産して9日目のママです。 今日旦那とけんかをし、向こうへ行け、出てけといわれお腹(たるんでいる子宮のあたり)をグッとおされました。 今少し痛みがあります。 病院にかかるべきでしょうか? こういう場合って、更年期の後遺症とかあるのでしょうか? ご存知の方おしえてください。
質問者: ママさん(28歳)
2010.12.5
妊娠・出産 その他 1 0
-
AMH3以下
不妊治療を開始してちょうど一年になります。一年前の検査でAMH3以下という結果を受け、ステップアップも早目にしていきました。先日体外受精もしましたが撃沈。一年が過ぎた今、数値がもっと下がっているのかもしれません。このまま治療を続けていて良いのか、希望を持っていて良いのか分かりません。 こんな数値で妊娠された方がいらっしゃいましたら是非とも教えてください!!!私に希望とパワーをください。
質問者: みかんさん(31歳)
2010.12.5
不妊治療 IVF 5 0
-
乳児のひきつけのような症状について
生後2週間の子をもつ新米ママです。 さっそく相談なんですが、乳児って呼吸が苦しそうな息の仕方ってよくするのでしょうか? うちの子はミルク飲む時やおっぱいの時もヒーヒーいいながら飲みます。 心配で病院で見てもらったら心配はないとのこと。 でもいつもヒーヒーひきつけの人のような息をしていて不安になります。 今日お風呂に入れようとしたらびっくりしたのか、またひきつけのようになり、呼吸が止まってるんじゃないかみたいな感じになりました。 私は恐怖で震えてしまい、母が急いで抱き上げ背中をポンポンしたらしばらくしたら落ち着きました。 それから、私が一人で見てる時にまたこのようになってしまったら冷静になれるかとても不安で不安でご飯も食べられない状態になってしまいました。 私が母親なんだからしっかりしなくてはという気持ちをもつように、頑張ってますがやはり不安です。 私は軽度の不安障害をもっており、不安を感じるとなかなかコントロールができません。 すみません、意味のわからない文章で。 聞きたいのは乳児はよくこういった症状が起こるものなんでしょうか? 今週、私の用事で産婦人科にいくので相談するつもりです。 でも今現在が不安です(T_T)
質問者: まくさん(26歳)
2010.12.5
子育て・教育 その他 5 8
-
出産前の乳汁について
こんにちは。いつも勉強させてもらっています。 現在33週の初妊婦で、経過も安定しており医師の許可もあるため、お腹の張りに注意しながら、入浴後に乳頭マッサージをしています。 出産後は完全母乳を希望しています。しかし、私は両乳頭とも陥没なので、マッサージの際には乳頭吸引機を使っています。すると、黄色~白色の乳汁がどんどんあふれてくるのです。 これが、喜んで良いことなのか、悪いことなのかがわかりません。 出産前からよく出るということは、母乳の出やすい体質なのかと前向きにとらえてよいのか、そうとも限らないのか。 また、今から乳汁を出してしまっていると、逆に本当に必要なときに出なくなってしまわないか。 また、出産直後の栄養価満点と言われる「初乳」の効果が無くなってしまわないか。 など、いろいろ不安です・・。 みなさんの場合はどうでしたか? よろしければご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
質問者: もーこさん(29歳)
2010.12.5
妊娠・出産 その他 2 0
-
1年を終えて感想、来年の目標
皆さん、少し早いですが今年も間もなく終わりますね! お疲れさまでした私。主人も。そしていつも的確なアドバイスをくれる皆さんも。 私は先日流産をして今年はこれにて治療は終了となりました。(治療継続している方は頑張ってください!) もしよければ少し今年のことを振り返りませんか? では私から。 今年は体外へ進むため転院をして、心機一転頑張ろう!という感じでしたが、その矢先妊娠が発覚。ほんの一瞬だけ母親になる喜びを感じることができました。お空の我が子にありがとうの気持ちでいっぱいです。 それと友人の妊娠報告にちゃんとおめでとうが言えた、同じアパートに住む赤ちゃんをかわいいって心から思えた、でも主人が外出先で赤ちゃんをあやす姿はショックだった、義理親に不妊治療を打ち明けたら理解してくれた、子宮筋腫がハイスピードで巨大化した(どうなるの?)、とにかく泣いて笑って忙しい1年でした。 未来のことを必要以上に思い悩むのはやめにして、今年も夫婦円満でいられたこと、健康でいられたことに感謝して来年も頑張るぞー!! 来年こそは、そう信じています。少し遠回りをしてますが(^-^)v
質問者: 春よさん(29歳)
2010.12.5
不妊治療 その他 7 0
-
ヒステリー
こんにちは。いつもジネコで勉強させていただいています。今回初めての相談ですが聞いてください。 私には1歳ちょうどの息子がおります。その息子に、たびたび大声と強い口調で怒鳴りつけてしまいます。生理前にこうなることがほとんどだと思います。 特に三度の離乳食と、お風呂のときに泣かれるとカーッとなって、大声で怒鳴り散らし、周りの物に当り散らします。息子はもちろん余計に泣いて、またイライラ…。 私の怒り方は本当に半端ないと思います。隣近所の方に一度指摘されたこともあります。旦那もあきれています。 激怒したあとは毎回すごく反省し、泣いて抱きしめながら息子に謝りますが、またイラッとすると繰り返し。イラッとすると毎回こんなに怒り狂うわけではありませんが、どうにも自分を止められないときがあるんです。 こんな状態では息子がかわいそうでなりません。さっきもイライラして怒鳴っていましたが、寝るときだけは穏やかにいようと寝かしつけでオッパイを飲ませていると涙が出てきました。ほんとうにこんな母親でごめんねと…毎日怒ってばっかりで○○(息子)もイヤだよね、こわいよね、本当にごめん。と。 わたしには縁切りした実母がいます。その実母と、怒ったときの口調がまるっきりかぶるのです。それはもう醜い。そんなイヤでも実母に似てしまった自分は本当に醜く、嫌いでいやになります。過去とは決別したい、でもわたしは実母に育てられたのだから、この子育てしか知りません。無意識にやってくるこの怒り方、口調はもう治らないのでしょうか。潜在的に植えつけられてしまった物はもうどうしようもないのでしょうか。 もちろんすべて実母のせいにしているわけではありませんし、あんな母親には絶対なりたくありません。しかし私自身どうすれば良いのかもうわからないんです。 こんなこと相談する相手もいません。義母や義父、旦那の祖母たちはみんな優しくしてくれますが、子育てについて相談すると「赤ちゃんてみんなそんなもの。これからもっと大変なこともあるよ^^」「あんまりカッカッしてたら子どもに良くないよ」というばかり。その意見は間違ってないです。励ましはありがたい、でも、そんなこともうわかりきっているんです…。友達もまだ誰一人結婚もしていません。子どもができて会う機会もめっきり減りました。旦那ともケンカばかり。「このヒステリー女!」と、「病院行けば?」という言葉。病院へ行こうかと悩んだ時期もありました。でも、落ち着いている時期もあるのでなんとか自分で治せないか…と悩んでいます。 どうにかして息子のため、家族のためにヒステリーな性格を治したいのです。息子が可愛くて仕方ありません。大好きなんです。この子をもうこれ以上傷つけたくありません。息子の笑顔が大好き。かわいい。わたしのせいで笑顔を壊したくないんです。 下手な文章を読んでくださりありがとうございました。みなさまの意見をお聞かせ願えたらと思います。どうしたらこのヒステリーな性格、怒鳴りつけ、物に当たる等の行為を直すことができるでしょうか。専門的な意見や、強い叱責、中傷でもかまいません。よろしくお願いいたします。
質問者: ダメママさん(25歳)
2010.12.5
子育て・教育 その他 12 1
-
ヒューナー全滅→妊娠→流産
ヒューナーテストって信憑性はあるんでしょうか? 治療期間丸二年です。 ヒューナーテストが毎回全滅だったにもかかわらず自然妊娠しました。結果的には流産してしまったのですが、ヒューナーテストの直後に医師から 「自然妊娠はまず無理だと思います」と言われていました。 じゃあどうして今回妊娠したのかな???と疑問で一杯です。 こんなことってあるんでしょうか? 流産してから不妊治療はまだ再開できていないので医師には聞けていませんが、気になって仕方ないです。 それと一度自然妊娠したならけいかん粘液や抗精子抗体は問題ないと考えていいんでしょうか? そもそも人工受精以上の治療は必要ないということでしょうか? ちなみに以前は人工受精も行っていましたが、陽性になったことはありません。 自然妊娠で流産した方、治療再開後はどのような検査、妊娠方法を試みましたか?(病院の診療方針があるのは十分承知の上伺います) 他の病院に通ってる方のご意見を聞いてみたいです。 ぜひアドバイスをください。
質問者: るるさん(29歳)
2010.12.5
不妊治療 その他 2 0
-
保温弁当箱について
新しくお弁当箱を買おうと思っています。 帰宅が遅いことと出勤が早いこともあって、恥ずかしながらお弁当は夜の間にすべて詰めて冷蔵庫に保存していました。夏場は保冷バッグに保冷剤をいれ、冬場はそのまま持っていき、レンジで温めていました。ご飯も夜の間に詰めて(朝はパンだし一人分のお弁当しか作らないので)、職場で温めていたので特に問題は無かったのですが、最近、弁当を作る人が増えたためレンジの前に列ができてしまい、弁当を食べる時間が20分ほどしかとれません。 そこで保温弁当箱を買おうと思っています。ご飯のみ保温機能があって、おかずはふうつのブラスチックケースになっているタイプです。そこで疑問なのですが、 ・おかずは冷ましてから詰めるのですか? ・夏場に使用しても大丈夫ですか?夏場に使用するとき でもご飯は熱いものをいれても大丈夫ですか?保冷剤 は必要ないでしょうか?(職場に冷蔵庫は ありませ ん) ・炊き立てご飯ではなく、冷凍ご飯を朝あたためて入れ る方法でよいのでしょうか?混ぜご飯やチャーハンで も大丈夫ですか? ・付属のバッグは弁当箱をいれると隙間がないですよ ね?例えばみかんを1個持っていきたい場合は、別の袋 に入れるのでしょうか?(下らない質問で済みませ ん) よろしくお願いします。
質問者: みどりさん(30歳)
2010.12.5
くらし 3 0
-
自分勝手な主人(長文です)
愚痴になってしまって申し訳ないのですが、36歳の主人のことについて、相談させて下さい。 主人は元々、周りの方から「子供っぽい性格」と言われていて、良くも悪くも感情をストレートに出すところがあります。 結婚する時も、「色々苦労するかもしれないけど、根は悪い奴じゃないから…」と言われていました。 何でも思い通りにならないと我慢ができないところは昔からありましたし、正直どうかなとも思う部分はありました。 それでも、結婚前は一応私に気を遣っていたのか、許容範囲内ではありました。 しかし、結婚してから、特に息子が5月に生まれてから、だんだんエスカレートしてきて…正直もう愛想を尽かしてしまいそうで、悩んでいます。 具体的には、 ・自分が気に食わないことを私が言ったりすると、突然キレる ・二言目には「お前が悪い」「お前のせいだ」「俺はお前のことなんか関係ない」 ・「イヤなら離婚すればいい。子供を連れて出ていけ」と簡単に言うし、多分本当に出て行っても、絶対に迎えに来たりはしない ・ケンカの原因が自分に非があっても、自分は絶対に謝らない。その上、自分の気が収まるまで、徹底的に私を無視する。 書いたらキリが無いのですが、大体こんなところです。 ちなみに、今日はついに外出先(自宅から少し離れたショッピングモール)で私だけ置き去りにされて、自分は子供と一緒に車で帰ってしまいました。 今まで私が下手に出ていたことと、私に帰る家も頼れる親戚もいないことから、万が一私が爆発したとしても、自分のほうが強い立場にあると腹積もりしている感じもあります。 義両親は主人に激甘なので、万が一離婚だの別居だのの話に発展しても、主人の味方につくことは目に見えています。 下らない悩みだとは思います。 それ以外では、毎日働いてお給料も持って帰ってくれるし、機嫌が悪く無い時は私を気遣うような素振りも見せてくれるので、不満は無いのですが…。 明らかに向こうが悪いと言えるような場合でも、結局私が頭を下げないと解決しないこの状況がみじめなんです。。 子供の為に…と思う私と、私は別に主人の召使いでも手下でもなんでもないのに、どうして我慢しないといけないのだろうと思う私がいます。 何より、毎度毎度こんなことが続いていると、主人の機嫌が良い時の「愛している」という言葉を信じられなくなりつつあります。 「自分に都合がいいので、適当にあしらわれているだけでしょう?」なんて思ったりもしてしまいます。 でも、こんなつまらない理由で離婚するなんて、どうかしていますよね…。 私は一体どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 この関係を変えることはできるのか、それとも自分の気持ちをうまくコントロールする方法はあるのか…。 もしよければ、第3者の方のご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。
質問者: とくとくさん(25歳)
2010.12.5
くらし 13 0
-
すべての広場
ジネコのトップページで、広場が選べますが、すべての広場って必要だと思いますか? まんべんなくスレを見たい方には、新着順に文字通り全て見られるから便利だとは思います。 しかし、ごく一部の方、自分が見たくない、知りたくない話題があるのに、その広場を回避せず、すべての広場から入り、片っ端からスレを見て、その広場で当然あって良い話題に、配慮がないとでもいいたげな、いちゃもんのようなレスを付けていく。 すべての広場に反映されるのだから、配慮しなさいといわんばかりに。 最近も「うちの夫のプチ自慢」というスレでも話題になりましたが…。 昔から、チョコチョコ、すべての広場から入れば、何の広場か解らずに見れちゃうんだから〜という、無理矢理な理論をかざし、場の空気を読めないレスをする人が出現するので、いっそのこと、すべての広場をなくして、各広場に自分の意思で入るようにすれば、こんな事も少しは無くなるのでは?と考えた次第です。 ごくごく一部の、我が儘?傲慢?ともとれる、過度な配慮を求める方達の為に、すべての広場から、ジネコを有効活用している多くの方達に、不便を強いる事になってしまうかもしれませんが。 皆さんはどう思いますか?
質問者: みなよさん(30歳)
2010.12.5
雑談 10 0
-
気持ちのリセット
不妊治療しているチョコといいます。いつもジネコを見て勉強してます。 治療歴2年半、妊娠→流産の経験ありですが毎月がんばってます。先月もAIHをトライしましたが今日生理がきてしまいました。毎月生理がくるたびに悔しくて泣いたりイライラしたりと…でも、自分には大好きな主人がいて2人の生活はすごく楽しいから今月もまたそれを楽しもう、お菓子やケーキ食べたり買い物したりと気持ちをリセットしています。みなさんはどのように気持ちをリセットしてますか?
質問者: チョコさん(34歳)
2010.12.5
不妊治療 その他 4 0
-
ボーナスでましたか?独り言です
今年もボーナスの季節がやってきましたが我が家は憂鬱です。 去年の冬は0で今年の夏は5万ほど、そして今回10万弱でしました。勿論0よりはいいと思いますが、ママ友同士がボーナス出たら旅行に行くとか、UGGのブーツ買うとか話しているのを聞くと悲しくなってきます。 みなんさん普通に40万とか手取りで貰っているそうでうちには考えられません。 上には上がいるとは思いますが・・・・・・。独り言でした・・・・。
質問者: 貧乏さんさん(35歳)
2010.12.5
雑談 28 0
-
誘発剤を使って様子を見るか即IVFか 高齢です
38歳の原因不明の不妊です。 あと半年ぐらい誘発剤を試してみるべきか、2回ぐらいにして、IVFに踏み切るべきか考えています。病院の先生は本人の意思に任せるという感じです。 誘発剤を使うと後でIVFになったときに質の悪い卵しか残っていないのではないか?安定している周期や排卵日に悪い影響がでないか心配で、年齢もあり誘発で半年見るより、早めにIVFに踏み切るべきか悩んでいます。 IVFは経済的にも2回ぐらいが限界です。IVFである程度原因がわかるかもしれない事もあると聞き、迷っています。ただ一人目の子供を、保育園に預けながら働いているため、治療も毎日行けるか心配なのと費用がかかることもあり、誘発をしばらく試すべきか。。悩みます。 原因不明で誘発やIVF経験のある方はどう思いますか? ちなみに一人目は3回目のタイミングで35歳で授かり出産しました。その後も、生理周期27日で安定していて出産前と何も変化はありませんでしたが、ここ半年ぐらいで茶色いおりものから生理が始まったり、周期が25-29日と安定しなくなってきました。ただ排卵日はだいたい13日目で安定しています。 3ヶ月ほど自己タイミング、更に3ヶ月は病院で排卵を予測してタイミング治療です。ホルモン検査、卵管造影、ヒューナーに問題はありません。(ヒューナーは2回のうち1回が良好、一人目の時はヒューナー不良ですがその周期に妊娠しました) 子宮鏡検査と、精子の運動量はこれからテストですが、精子は一人目の時も問題なく、先生もおそらく大丈夫だろうとのことです。AMHは今の病院では検査していません。
質問者: ペンペンさん(38歳)
2010.12.5
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
二歳児の食事教えて下さい
一歳半までは離乳食の本を見て作っていました。 もうすぐ二歳になりますが今も離乳食の延長で作っています。 二歳になったら何でも食べて大丈夫だと聞くんですが、ウインナーや唐揚げとかもOKですか? あとファミレスのお子様ランチやマックは何歳から食べれますか? 外食だとうどんくらいしか食べる物が無いので困ります。 お菓子もベビーフードの物を与えてます。 普通のおせんべいやクッキーなどはOKでしょうか? 離乳食の本は沢山見かけますが幼児食の本は殆ど無いので、皆さんに教えて頂きたいです。
質問者: ちーさん(25歳)
2010.12.5
子育て・教育 その他 6 6
-
産前産後のブラジャーについて
妊娠7カ月に入りました。初産です。 そろそろ出産準備を始めようと思うのですが、ブラジャーのことで迷っています。 妊娠前はBカップで、現在まで胸の大きさは全く変化がなく、妊娠前のブラジャーを普通に付けられます。ワイヤー入りはよくないときいたので、妊娠前から愛用しているユニクロのノンワイヤーブラ(スポーツブラのようなもの)のMサイズを今も付けています。 今日、マタニティ売場へ行ってブラジャーをみていたのですが、店員さんから「妊娠したら専用のブラにしましょう。一般のスポーツブラとマタニティ用では違います。外出用のブラジャーと家用のブラジャーと使い分けると良いですよ。サイズも2サイズ大きいものを買いましょう。ブラジャーは高くても質の良いものを買った方が結果的にお得です。」と言われ、エンゼルとワコールの下着を紹介されました。どちらもけっこう高くて、5枚くらい買おうとするとかなりの出費です。 私の母親が母乳が全く出ず、完ミで子どもたちを育てたので、はりきって専用のもをいっぱい買っても無駄になるかも…と思うと、高いものはなかなか手が出ないです。 そこで質問なのですが、ユニクロのノンワイヤーをやめて専用のブラジャーに変えた方が良いでしょうか?(正直、スポーツブラとハーフトップの違いが良く分からなくて…)サイズやメーカーはどのような基準で選ばれましたか?また、枚数はどれくらい必要でしたか? よろしくお願いします。
質問者: さくらさん(25歳)
2010.12.5
妊娠・出産 その他 1 0