-
フライング
今月4日に8分割の胚移植をし、18日に判定を待っている者です。 昨日の16日に妊娠検査薬を試したところ陰性でした。 妊娠していたらもう陽性が出ますよね? 今回は残念な結果でしょうか? 初めての顕微受精で、1回目だしとあまり期待しないつもりでしたが、年齢もまだ若い方なのですぐ出来るだろうと知らず知らずに期待が大きくなっていまして、凄くショックです。 採卵も3個しか採れず、受精したのはたった1個…。チョコレート嚢腫を持っているとこんなにもなかなか妊娠に至らないのでしょうか? 主人には問題が何一つ無いため、迷惑?をかけている事も辛いです。次頑張ろうと優しく支えてくれていますが、体外受精1回で妊娠した知り合いがいるために、主人も知らず知らずに、すぐ出来ると期待していたと思います。 陰性だったか…そっか…とショックを受けていて、でも病院で判定されるまではわからないと言う主人をみてると何とも言えない気持ちになります。 何回も何回もチャレンジしている方が多い中、たった1回の失敗で情けないですが、誰にも言えないのでここをお借りしました。
質問者: 匿名さん(26歳)
2010.9.17
不妊治療 IVF 1 0
-
赤ちゃんのソープ
無知すぎる質問で申し訳ありません。 もうすぐ出産予定のマタママです。 ベビちゃんの入浴グッズについてです。 先日3人のママである姉と買い物に行き、体を洗う物を選んでもらいました。 「これ1本で頭も体も大丈夫だから」と言われ購入したのはベビーシャンプーで頭用でした。 気になったので後日お店に見に行くと、たしかに1本でOKの物もありましたが私が買ったのは明らかにシャンプーです。 でも姉は頭用とわかってて進めてました。 皆さんの中でシャンプーを体にも使われてる方いらっしゃいますか? やはりベビー石鹸を買い足して頭と体で分けた方が良いでしょうか? 体用で頭も洗うは聞いたことありますが…。 初めての事で神経質になりすぎかもしれませんがもし肌荒れを起こしたりしたらどうしようと不安になったのでお聞きしました。 宜しくお願いします。
質問者: べべさん(29歳)
2010.9.17
子育て・教育 その他 5 0
-
高温期の仲良しはNG?
医師に高温期になってからは夫婦生活をしないように言われました。理由は、着床の邪魔になるから、とのことです。今までは私たち夫婦は仲良しの回数が割と頻繁でした。懐妊にむけて、夫は基本的には大変協力的ですが、排卵前後のみしか仲良しできず、高温期に我慢している現状がストレスになっています。自分達なりにいろいろ調べてましたが、高温期の仲良しが良くないとの資料が見当たらないのです。どなたか同じように言われている方はいらっしゃいますか。二人とも早く授かりたい気持ちは一致していて、今身体にいいことは何でも取り入れる心意気なので、高温期ダメな理由があれば、納得いくのですが。
質問者: Roseさん(31歳)
2010.9.17
不妊治療 タイミング 4 3
-
初リセットでへこんでしまいました
二回目の投稿です。 高温期14日目だったはずの今日、体温が36.36に下がりすごくへこんでしまいました。 基礎体温つけはじめて初リセットなのに今からこんなにへこんでいてはダメだ…とは重々承知なのですが、朝体温計の数字をみた瞬間「そんなうまく行くわけないよな〜」と言い聞かせながらも気持ちが暗くなっていくのがわかりました。 しかもいつもは平気で「もうすぐ生理きそ〜かも」って旦那に言えてたのに、今日は言おうとしたらウルっとしてしまい結局言えず… 実は妊娠したかもとかなり期待していた自分がいました。今までこんなことなかったのに乳首は痛くなるし、一昨日から胸が鉛のように重くなるし。 妄想が膨らみすぎて、来月友達と温泉に行く予定があるのですが、「妊娠初期に温泉入っていいのかなぁ〜」と不安になり検索してたくらいです(笑) 今昼休みでだいぶ気持ちが落ち着いてきて、「また頑張るぞ〜」と思ってはいます。というか、投稿文作ってるうちに気持ちが整理されてきたのかな。 仕事上なかなか病院へ行けず、一通り検査するとしたら、一年以上かかっちゃいそうなんですよね‥でもフルタイムで働かないと暮らしていけないし(旦那は福祉系なので)。 それにしても何故独身時代に検査しとかなかったんだろうかと悔やまれます。旦那は人並みはずれた子供好きなんですよね。いつもそうゆう姿みてるから絶対にパパにしてあげたいんです。 後悔しても始まらないのでとりあえず豆乳飲んでます。そして予定が合えば病院行くようにして頑張っていこうと思います。 なんかダラダラとワケのわからないこと書いちゃいました。ごめんなさい。
質問者: ななこさん(33歳)
2010.9.17
不妊治療 その他 4 0
-
帝王切開の経験がある方にお尋ねします
お腹の切り方なのですが、 縦、横、どちらだったでしょうか。 これまでは縦が一般的だったようですが、 今は横で切るようになってきたとか。 横で切ったほうが、治りが早く目立たないと 聞きました。 それと、切ったあとは、縫うのでしょうか? 抜糸はあるのでしょうか。 それともテープですか? 病院に訪ねたところ、 縦で切るのが普通ですと、あっさり言われてしまい、 なんだかショックでした・・・。
質問者: あさこさん(37歳)
2010.9.17
妊娠・出産 その他 13 0
-
お金って…
愚痴です…なんやかんやと出費が多い。 お盆が済めば彼岸がきて、そのあいだには敬老の日。更に法事が重なったり…。そんなときに限って周りが出産ラッシュ。 年間通しては、身内の誕生日やら父の日やら母の日やら…( ̄◇ ̄;) 毎月毎月行事の嵐…。 こんなんうちだけ!? 田舎に生まれた宿命なんかな?(x_x;)
質問者: ぷよ子さん(32歳)
2010.9.17
雑談 2 0
-
引越し後、とても淋しいです。
年中の子供がいます。 今までは、近所にお友達がたくさんおり、子供も私もとても楽しく・忙しく・充実した日々を過ごしていました。 引越し後は、知らない土地でなかなか打ち解けて話せるお友達ができず淋しいです。 2学期は園の行事がたくさんあり、園に出向くことが多いのですが、すでにグループができており、なかなか入っていけません。 隣で楽しそうにランチの話や降園後の話をしているのを見ると、落ち込んでしまいます。 子供達も親のそばに行ったりするので、私と子供がポツン状態です。 子供もつまんなそうです。 私も頑張って何度か会話に加わろうとしたのですが、皆ニコニコするだけで、仲間に入れてくれようとはしません。 子供から「今日〇ちゃん△ちゃんのおうちに行くんだってー」と切なそうに言われると、どう返答していいのか 困ってしまいます。 このような経験がある方いらっしゃいますか? どのように乗り越えればいいのでしょうか。 またいっぱい笑えるようになりたいです。
質問者: リンさん(33歳)
2010.9.17
子育て・教育 その他 6 0
-
40代の不妊治療
39歳から不妊治療をはじめて一年たち、40歳になりました。体外受精をしましたが採卵でとれた卵は3つ。その中の2つはG1、1つは分割停止で、良い胚2つとも移植しましたが陰性。 今回はショート法で卵包は6個あったものの、空砲と変性卵があり、卵は3つしかとれませんでした。 現在、受精卵ができるか待ちの状態です。 ちゃんと分割しているか不安です。 年齢のせいもあって良い卵がなかなかできません。 「40代では妊娠しなくて普通で、できたらラッキー」などという意見を見たりしますが、精神的肉体的金銭的な負担を思うと、なかなか辛いです。 諦め時なんかも考えてしまったりしますが、どうにも難しいですよね。。 私と同じく40代で不妊治療をしている方、どんな気持ちで自分をふるいたたせて頑張っていますか? 私は両親とももう亡くなってしまい、血をわけた身内が姉一人になってしまったこともあり、血をわけた家族が欲しい気持ちもあります。
質問者: ゴロロさん(40歳)
2010.9.17
不妊治療 IVF 16 0
-
子連れ結婚式のご祝儀
こんにちは。 近日中に一歳の息子を連れて、披露宴に出席予定です。 新婦とは学生時代の友人で、新幹線を利用して約2時間の県外に住んでいます。 ご祝儀について相談したいのですが、子連れで参加する場合、ご祝儀を多く渡したりするものでしょうか? 大人とある程度同じ物を食べられるので、子ども用の食事を用意してくれるそうです。 経験談や一般的なマナーなどご存知の方、教えていただけますでしょうか。
質問者: タケノコさん(32歳)
2010.9.17
子育て・教育 その他 6 0
-
前期破水、感染、障害(長文です)
いつもお世話になっております。 21週で前期破水し、感染、障害、早産、死産の可能性が高いと言われる中、それでも産むことを決意しました。 破水検査も陰性が続き、何とか24週までこれました。まだ早急に生まれはしないだろうと言われておりますが、早産に備えリンデロンも注射しました。 今のところ、炎症反応もなく羊水もあり赤ちゃんも元気です。 母子ともに何の症状もなく、破水による感染が起きてる場合はあるのでしょうか? 障害があってもと決意しましたが、元気な子を産めるのではないか…産みたいと思ってしまいます。 出来るだけ週数を稼ぐことを目標としていますが、症状がないまま胎児の感染が進んだりしないか不安です。 長文、乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
質問者: のっぽくんさん(28歳)
2010.9.17
妊娠・出産 その他 1 0
-
夫が大嫌いです(愚痴です)
つきあって5ヶ月で結婚しました。 全部夫のペースで、いつのまにか結婚していました。 結婚後、仕事をしていましたが、 夫が子供が欲しいと言い、 私はまだ欲しくないと言うのに、 排卵日近くには毎日セックスをしてきて (しないと寝れないんです、うるさくて)、 すぐ妊娠しました。 毎日、仕事と通勤と家事(家に帰るのは9時近く)で ハードだったせいか、 切迫流産で、今、仕事を休んでいます。 夫と全部気が合いません。 夫は毎日仕事を定時できりあげ、ご飯をつくってくれます。 でもそれを、ぐちぐち恩着せがましく言ってきます。 しかも栄養をとらないといけないからと たくさんごはんを私に食べさせます。 私は小食なのであまりたべきれず、消化不良でおなかをこわしてしまいました。 でもそれは私が不健康なせいだと全然私のことを考えてくれません。 干渉もひどいです。 私がしていることを全部管理しようとします。 産婦人科まで、私の通っている街の病院(婦人科でお世話になっていたなじみの病院)から、近所の産婦人科に変えようと言ってきます。 今まで自分のペースで生きてきて 親も友達もそれを尊重してくれたのに、 夫だけが、それを尊重してくれません。 なんでも押し付けてきて、嫌がると、 「お前はわがままだ、人の言うことをきかない」と 怒ります。 もう大嫌いです。 愚痴ですみません。
質問者: yukoさん(32歳)
2010.9.17
妊娠・出産 その他 36 0
-
ママ友宅でのマナー
こんにちは。いつもジネコで勉強させてもらっています。 皆さんがママ友のお家にお邪魔した時、どうされているかお伺いしたく投稿しました。 よければお付き合い下さい。 私が気をつけていることは・・・、 ・オムツを替える際は、どこで交換させてもらえばいいか場所を確認(何度か行っているお宅であれば一言「ここで替えて大丈夫?」と確認)し、オムツ替えシートを敷いて交換する ・自分の子の飲み物とオヤツは持参する ・食べかすなどがついている汚い手で家具やおもちゃを触らないよう気をつける ・(ダメだよと言っても舐めてしまうこともありますが)置いてある物を舐めようとしたら注意し、舐めてしまったらガーゼで拭く ・帰る際にはおもちゃを片付る ・子供がテレビを触ろうとしたら注意して防ぐ 親しいママ友のお家でも以上のことは気をつけるようにしています。 でも逆にママ友が私の家に来た時は、最初のうちは気をつけてくれていたのに、慣れてきたら全然気にしていない人が多いです。 布製のソファの上でオムツを替えられたり、テレビをバンバン叩かれるのは当たり前だし、おもちゃならまだしもリモコンやクッションなんかを舐めたり噛んだりしても一言も何も言わないし、オモチャは散らかり放題でバイバ〜イ!という感じです。 親しくなったらこれくらいは許容範囲ですか? 私は親しき仲にも礼儀ありなんじゃないの?と思っているのですが、どう思われますか? 私自身がまだまだ気付けていない点もあるかもしれませんし、参考にさせて頂きたいのでご指摘下さい。 ちなみに子供はもうすぐ1歳でお友達もだいたい同じくらいの月齢の子です。
質問者: さんまさん(30歳)
2010.9.17
子育て・教育 その他 10 0
-
マーベロン服用後の生理とその後の体外受精について
わかりにくいタイトルですみません… 今回、4回目の体外受精に挑戦予定です。 採卵周期の前周期にマーベロンを服用して卵巣を休め リセットさせて体外受精のlong法に入る予定となっています。 マーベロンを17日間服用後、4日目に少ない量の出血、 5日目にはきちんとした量の出血となり、リセットとなりました。 いつもなら、生理が始まって3日後から注射が始まるのですが 今回は、生理は始まったものの基礎体温が微妙に高いままで 低温期と言えるまで下がっていませんでした。 病院に電話をして尋ねたところ、 『きちんと体温が下がってから注射を始めましょう』 『long法なので、何日目から注射を始めても大丈夫です』 とのことで、注射開始は体温がきちんと下がったのを確認してから 連休明けの21日から打ちましょうということになりました。 21日から注射だと、リセットして7日目ということになります。 ここでご相談なのですが、私のようにマーベロンを服用して その後体温の下がりが悪くてlong法の注射開始が生理1週間後からだった方、 私と同じような経験をされた方の経験談を聞かせて下さい。 マーベロンは卵巣機能を低下させる副作用があると、他のサイトで目にしたので不安なことと、 long法は注射の開始がいつからでもOKとのことですが、 リセット後7日目からの注射できちんと採卵が出来たのか、 また、その時の卵の数や質等がどうだったかを聞かせていただけると嬉しいです。 4回目の体外受精を前に、なかなかスケジュール通りに行かなくて とても不安な気持ちでいっぱいです。 わかりにくい文章になってしまったかと思いますが どうぞ宜しくお願いします。
質問者: あんみつさん(35歳)
2010.9.17
不妊治療 IVF 0 1
-
出産予定日について
現在12週の妊婦です。 妊娠9週の時に切迫流産で入院していたのですが、その時に担当医師から診察をして正確な予定日を決めましょうと言われました。 最終月経日も伝えていたので、エコーで胎児の成長具合を確認して決めるのだと思っていたのですが、診察後に私の病室まで来て、「夫婦生活は活発でしたか?」とニヤニヤと聞いてきたのです。予定日とどう関係あるのか?と疑問に思ったのですが、変に勘ぐる方がおかしいと思い、妊娠を目指していたので排卵日前後にそれなりにと答えました。すると、「排卵日以降は?」とか「具体的な回数は?」とか半笑いで聞いてきたのです。 ちょっと変だなと思い返答に困っていると、じゃあ最初に言っていた○○日にしましょうと、最終月経日から割り出した予定日を言われました。 知識がないので先生に対して不信感を抱いてしまったのですが、排卵日以降の性交回数等、質問された内容は予定日を決める上で関係あるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
質問者: akkoさん(34歳)
2010.9.17
妊娠・出産 その他 3 0
-
不妊治療と義理の妹との関係について、真剣に悩んでます。。。
こんにちは。結婚2年目の33歳モモです。誰にも相談できずに、ひとりで悩んでます。皆さんからのアドバスを頂きたです。 結婚後にFSHが高く人工授精4回と体外受精を5回しましたが、採卵した卵も変性卵だったり、とれても1つで、受精しかったり、分割がストップしたりで全て撃沈してきました。。。先生からは、更年期がスタートしているから1周期もムダには出来ないと言われていますが毎度の落ち込みで気持ちが辛くなったので、年内はお休みをしようと思っています。 というのも、私より1つ下に義理の妹がいるのですが、結婚して1年目もたたずに妊娠したらしいのです。義理の母は電話をしてきて、『1年も先に結婚してるのに何故出来ないのか?』と聞いてきました。以前もその義理母は、人が聞いたら嫌な気分になる事を平気で私に伝えてきました。私たちより1年後に結婚した義理の妹が二人で住む新居を探してる時に、『同じ生活圏になりたくない』って言ってるのよ~と聞きたくも無いことを言ってきたり。。。はじめは義理の妹とは年がひとつしか離れていなし、結婚した相手の勤務先が私の家と近いため、近所に住むだろうと思っており、それならば仲良くしたいなと思っていただけに、同じ生活圏に住みたくないと言われたときは、ショックでした。赤ちゃんが生まれたらお祝いにも行かなきゃだし、今後どうやって付き合っていったらいいのか、分かりません。。。 最近は、努力しても叶わない不妊治療、治療の為に正社員の仕事を辞めたこと、義理の妹の事や義理母かわ言われた事を考えると、何故結婚をしてしまったのかと後悔ばかりしてしまいます。 なにか良い意見を聞かせていただけませんか。 暗い相談内容なのに、最後まで読んでくださりありがとうございました。
質問者: モモさん(33歳)
2010.9.17
くらし 5 0
-
男性不妊のAIH
昨日、3回目のAIHを受けてきました。 不妊の原因は男性不妊だけではなく、私自身も軽度の多嚢胞と軽度の高プロもあります。 精液量と精子濃度は常に基準値を超えていますが、運動率が10~20%、正常形態精子数5%です。 AIH前に精液を調整しても運動率が倍になる程度です。 この数値は完全に顕微レベルだと思っていますが、先生はまだ若いから5~6回はAIHで・・・という感じです。精液検査以上の検査や、泌尿器科の紹介などもありません。こんなもんなのでしょうか? 早く欲しいですし原因はそこそこわかっているので(これだけではないかもしれませんが)、もう次に進んだほうがいいのでは?と思っています。 また、AIHは病院によって成功率はほとんど変わらないとも聞きますが、万が一の可能性に掛けて違う病院でAIHをするのはどうなんだろう?と思っています。 なんだかとりとめのない文章になってしまいましたが、男性不妊でAIHをしていた方、どうされましたか? お話聞きたいです。
質問者: ハムさん(28歳)
2010.9.17
不妊治療 AIH 2 0
-
初対外挑戦中・移植を控えています
原因不明不妊で治療2年目になるものです。 早く子供を授かりたい一心で、体外受精に踏み切りました。 9日に採卵を終えました。 OHSSになってしまった為、胚盤胞まで育てて凍結し、卵巣の状態をみて、良ければ次周期移植の予定です。 とりあえず、無事ここまでこられたことに、まずほっとしています。何から何まで不安だったので・・・ 今はOHSSの辛さもピークは越えましたが、生理がくるのを待ちながら、自宅で安静に過ごしています。 あまり期待しすぎてはいけないとは思いつつも、 なんとか今回の治療で授かりたいとの気持ちを抑え切れません。(金銭面の負担も大きいので) 初めてでなくても、体外受精で無事妊娠したよ、という方がいらしたら、体験談などお聞かせいただけると励みになります。 また、現在治療の為専業主婦です。時間があると色々考えてしまいます。 移植までや移植後、どのように過ごされていたかなど、教えてください。
質問者: びーぐるさん(26歳)
2010.9.17
不妊治療 治療デビュー 3 0
-
予定日超過のヘタレ妊婦だけど。。。
こんにちは。 予定日を過ぎた初産婦のヘタレ妊婦と申します。 予定日を過ぎたのに未だにおしるしも前駆陣痛もなく、このままだと来週には誘発分娩になるそうです>_< 話がズレますが、私の体の割に胎児が大きくてここ1ヶ月ほど苦しくてまともに眠れません。 早く赤ちゃんに会いたいという気持ちと、周りからのまだかな?のお言葉や、運動しても食事を減らしても増える体重などなど…精神的におかしくなりそうなときに『誘発分娩』と聞いたので、不安倍増です(涙) 初出産ということもあって、誘発分娩は自然に陣痛がきて分娩するよりもとても怖いというイメージがあるんです… いろんな器具を使った処置がありますよね…>_<; そこで、少しでも不安を和らげるためにも『誘発分娩してよかった!』『誘発分娩はそんなに怖くない!』誘発分娩のメリットなどなどお話を聞かせていただければと思います。 こんなヘタレな私でも前向きにお産に挑めるようになれればなと思い、投稿しました。 どうかみなさま、よろしくお願いします!
質問者: ヘタレ妊婦さん(27歳)
2010.9.17
妊娠・出産 その他 15 0
-
両親に子供を預ける時期について
育休中のものです。子供は4ヶ月です。 私は子供が泣いた時を思うと預けたくはないのですが、 義両親は預かる気まんまんで、夫も預けようとしたがります。 子供の性格もあるでしょうが、泣かないタイプならいつぐらいから預けていいものなんでしょうか? 私から離して、預かりたいみたいなのです・・・ 1年は無理と頑張っているのですが 離乳食完了したら大丈夫じゃないって言うので・・・。 もちろん、半日くらいなら大丈夫でしょうが 泊まりならどれくらいでさせているのか参考までに教えてください。だいたい、2週間に1回くらい会うペースです。 1年くらいで断乳を考えています。 かわいそうではあるけれど、義両親の溺愛を考えると、もしなついてたら話せるようになるくらいで預けるのもやむをえないかと思ったりしています。
質問者: てっちゃんさん(38歳)
2010.9.17
子育て・教育 その他 9 0
-
秋植えの花
これから春に向けて自宅マンションのベランダに お花の種や球根を植えたいと思います。 東京に住んでいます。 お花は上手に育てられず枯らしてしまうことが多いのですが、来春は素敵なお花を咲かせて楽しみたい と思います。 そこで今、植え時のおすすめのお花を教えて 下さい。 よろしくお願いします。
質問者: パセリさん(28歳)
2010.9.17
くらし 4 0