-
ホルモン補充移植時のスプレキュアについて
前周期にカウフマン、後半からスプレキュアを開始し、来週に凍結胚盤胞を移植します。 スプレキュアは1日3回両鼻で当初は明日の夜までの予定でしたが、今朝、空になってしまいました。 今日は内膜のチェックがあったので、医師に空になった旨を伝えました。 出来れば後1日の為に新品を買いたくなかったのですが必要なら仕方ないと思っていました。 医師からは、だったらスプレキュアはもう使用しなくていいですよと言われました。 買わずに済んで助かったのですが、もともと明日までだったのを1日早く止めてしまって問題はないのか今更心配になってしまいました。 もちろん医師が大丈夫と判断したのですから大丈夫なのでしょうが。 同じような経験のある方いらっしゃいましたら経験談を聞かせてください。 スプレキュアって高額だし足りなくなったり余ったりでいつも悩みの種です。 ハーフサイズの販売があればすごく助かるのにと思います・・・。
質問者: ありさん(35歳)
2015.6.5
不妊治療 IVF 0 0
-
抱っこ以外で寝かせつけ
2ヶ月半の息子がいます。 完全母乳で体重が7キロ弱になってしまって、抱っこで寝かせつけがしんどいです。手首が腱鞘炎ぎみです。 その為、ついつい添い乳で寝かしてしまうのですが、あまりまとまって寝てくれず、その都度授乳。 太るので抱けず→添い乳で寝かせ→さらに太る という悪循環に陥ってます。 2ヶ月半位のお子さんがいる方、どの様に寝かせつけてますか? また、抱っこで寝かせつけるのは、いつ頃まででしょうか?
質問者: ココナツさん(38歳)
2015.6.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 0
-
ベビーカーがつまらなそう
こんにちは。 3ヶ月の娘を持つきみです。 みなさんはお子さんの移動手段というかキャリーというかは、何が良かったですか? 私は1ヶ月半くらいから新生児から使える抱っこひもを使用していましたが、 窮屈そうで、また視界がヘッドガードで遮られているので、外が見たーいと背伸びしていました。 荷物も多くなり、肩に負担もかかってきたので、ベビーカーを買いました。 店頭で試乗したときは、ママの顔を見てニコニコしていたので、これは!と思い、対面式のA型を買いました。 ところが、実際散歩に連れて出ると、とってもつまらなそうな諦めたような顔をしているんです。 バウンサーでは、ママを見てニコニコしているのに。。。 眩しいのか、黒い帽子が怖いのか、親の自己満足で散歩に連れ回されているのに付き合っているような(笑)。。 背面にしても変わりません。外の景色は見ていますが、家の中で抱っこして歩き回ってるとき程、興味津津な様子ではありません。 嫌がって乗らないよりは良かったのですが。。 首はまだ完全には座っていませんが、カックンしなくなったので、 エルゴも使ってみましたが、やっぱり窮屈そうに伸びをします。 こちらは視界が開けてるので、まだマシな感じです。 抱っこも紐もベビーカーもイマイチとなると何がいいのかって思っちゃいます。 月齢が進めば変わってくることもあるでしょうし、その子の個性によって違うと思いますが、みなさんはどうでしたか?
質問者: きみさん(36歳)
2015.6.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
卵巣機能が低下?
長期の無排卵無月経で、半年ほど前から不妊治療をしています。自力では卵胞が育たない為、クロミッドを服用しましたが効果がなく、ゴナールエフ自己注射を行っています。初回は75単位を8日間打ったところでHMG注射により排卵、タイミングを取りましたが妊娠はしませんでした。その際にいくつかの卵胞が大きくなってしまい、卵巣が腫れていた為ピルでリセットしました。2回目(今回)は50単位を8日間、75単位を3日間打ちましたが、今回はまだ12mm程度のものが数個育っているだけです。先日通院した際は「12mmはこれからさらに育つか、しぼむかの瀬戸際のところだから、育つのを期待してもう3日間75単位を続けて」と言われました。 そこで質問なのですが、私の場合、卵の育ち方は1つだけ(主席卵胞)育つのではなく、複数育ってしまいます。これは、卵巣機能が弱っているのでしょうか。又、前回は育ったのに今回はなかなか育たないのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか。 卵が育って排卵しなければタイミングも取ることができず、病院に行くたびに暗い気持ちになってしまいます。(泣)宜しくお願いします。
質問者: あみさん(31歳)
2015.6.5
不妊治療 タイミング 2 1
-
幼稚園におもちゃ
一昨日息子が幼稚園におもちゃを持っていこうとしてました。 駄目よと持っていってはいけない理由を私なりに教えてさました。 ○○君が持ってきていた。みんなに見せてた~などと言い訳にしました。 バス登園なので、担任の先生宛にお手紙を書きました。 内容としては お友達がおもちゃを持ってきていたようで、息子も持っていこうとしてました。 注意したら、他の子も持ってきてるからの一点張りで困っています。と書きました。 帰宅して、先生からお手紙があり、(わざわざありがとうございました。クラス全員にも注意しました。また何かありましたら) ですが、その時制服からおもちゃが出てきました。 先生が注意されたあとに、 ○○君がくれたと言いました。 この時、なんでいけないことを断らないのか、ゆっくり説明して、 更に私は息子に怒りましたが、先生からも今一度厳重に注意してほしい。 親御さんは知らないでしょうし、やり取りでトラブルになりかねないこと 先生が注意しても、またやっていること 今年長さんだから、来年度小学生ですし、しっかりと分別がつけれる子供になってほしいと願っています。 私からは息子に話して、理解させたつもりですが、相手の方にも注意してもらいたいと思うのですが、それを先生に伝えるのはモンペでしょうか? みなさんからしても煩い親に見えますか?率直な意見をお待ちしてます。 ちなみに、通っている幼稚園は私立で、今年初めての担任の方ですが主任さんということです
質問者: みさん(34歳)
2015.6.5
くらし 12 0
-
完全母乳にしたいけど
2カ月の息子についてです。出産時、私が大量出血したため貧血がひどく、しばらく母乳があまり出ませんでした。退院時授乳後ミルクを毎回80足すように指導されました。1カ月が過ぎた頃から少しずつ貧血も改善され、息子も授乳時にゴクゴクと音を立てておっぱいを飲むようになってきたのと、授乳後吐きこぼすようになったので、量が多いのかな?と思い、少しずつミルクを減らし、完全母乳にしたいと思っています。現在はミルク40を足しています。体重計で計ると、毎回母乳はだいたい100出ているみたいなのですが、母乳を飲んだ後ミルクを飲むのが習慣になっているのか、母乳が足りないのか、一気に飲みたいのか、母乳を飲んだ後もっとほしいと泣くので、ミルクをやめられません。どうしたら完全母乳にできるでしょうか?
質問者: かんタンさん(35歳)
2015.6.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
臨月でのおっぱいマッサージ
現在36w2dになりました。 病院から36週になったら1日3回くらいおっぱいマッサージをするように言われていたので、マッサージをしているのですが、マッサージしているとお腹が張ります。 臨月だとお腹が張っててもマッサージを続けてても大丈夫なんでしょうか? 来週以降の健診なので、ここで質問させて頂きました。
質問者: Mushさん(28歳)
2015.6.5
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
心療内科の薬 やめた方
子どものことでいろいろあり、半年前から精神安定剤を服用しています。 リーゼという薬を一日3回、一回一錠、服用していましたが、私の状態が落ち着いてきたことと子どもの問題もひと段落したことで、2か月前から一日2回になりました。 最近では以前とあまり変わらない生活を送っています。 医師に「いつまで飲み続るんですか?」と尋ねたところ「ずっと飲んでください」と。 些細なことで不安定にならないようにしたり、落ち込んだ時の落ち込みを少なくする、いわゆる予防的な意味合いで続けてくださいと言われました。 確かに薬を続けることで予防できるのであれば良いことだと思います。 ただ育児に限らず日常生活の至る所にストレスの種はあるわけで、それを言い出したらこの先もずっと飲み続けることになるのでは?と思ってしまいまいた。 心療内科で薬を飲み始めるとなかなかやめさせてもらえないと聞きましたが、本当なんでしょうか? 心療内科の薬、やめた方いらっしゃいますか?
質問者: ようこさん(42歳)
2015.6.5
女性の健康 8 2
-
実家を継ぐのは当たり前?
私は一人っ子です。 実家は、お祭り、消防、寄合。葬儀があったら手伝いに行かないといけない田舎です。両親は私が9ヶ月の頃離婚し、祖母と父親に育てられました。私は、結婚し今年17年目になります。主人は次男で、役場の人に言われるままに養子縁組した上婿養子に入ってくれて2年程父も祖母と同居。私は父と仲がよくありません。2人目の妊娠時、出血していたこともあり安静にしていたのですが、父から「お前は恵まれてないからそんなことになるんや!」と言われ、父親に出ていけ!とも言われ、安静にしていなければいけない中、主人と2人で引越しをし、資金が無かった為に主人の実家に13年お世話になりました。出ていけ!と言われたので即実行に移したのですが、その時は親族や祖母から引き止められたりという話し合いもありました。現在は祖母が亡くなり、67歳の父親が1人、昔ながらの大きな一軒家に住んでいます。お盆やお正月に帰るようにしているのですが、帰っても終始無言の父。口を開けば「何しに来た」「しょうもねぇ」等々…。私は、幼い頃から父が怖いです。今も、何も言い返せません。だから、帰るのが嫌で嫌で、帰っても実家に居る時間は2・3時間程度。生まれ育った家ですが、凄く落ち着きません。その父に黙って、去年の暮に義両親の家の目の前に家を新築し引越しました。主人が、父には何言われるか分かっとるで、面倒くさいから言うな!と、父にも私側の親族にも、未だ話していません。幼い頃から、一人っ子なんやでお墓も家も守らんと!と言われ続けてきました。 今、私は主人と一緒に居る事に疲れ、離婚を考えています。 子供は高2中2小3の女の子がいます。 正直、実家に帰るのは嫌です。ですが、私は一人っ子。私が全部1人で面倒をみないといけないのでしょうか? 絶対に実家を継がないといけないのでしょうか? お金の管理は主人がしており専業主婦ですので収入は0です。ヘソクリもありません。離婚を主人に切りだす前に、家を建てた事を父に話すのが先でしょうか…。 父は長男。弟と妹が2人います。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
質問者: ニーナさん(38歳)
2015.6.5
くらし 8 0
-
添い乳じゃないのに起きるんです
タイトル通りなんですが… 現在6か月の2人目が夜起きるんです。 一人目の時に寝かしつけを添い乳でしており、添い乳だと夜起きるようになると言われ、その通りでした。何度も何度も起きて辛かったので、2人目は起き上がり授乳しています。 授乳後は布団に置くと勝手に寝付いてくれる、もしくはおっぱいで寝てしまいそのまま置いても起きないという感じで生まれてからずっとこのようにしてきました。 でも2時間毎くらいに起きるんです(T ^ T) 添い乳じゃないのに起きてた方とかどうすれば夜通し寝たとかアドバイスあればお願いします。 また夜間断乳も今後考えていますが、いつぐらいから夜間の授乳はなくてもいいのでしょうか?
質問者: ミルクさん(30歳)
2015.6.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 2 0
-
良い幼稚園、ピンときますか?
2歳の子供がいます。 そろそろ幼稚園選びをはじめたいと思いますが、幼稚園探しや見学をしていくうちに、子供にあった幼稚園や良い幼稚園などがピンとくるものですか?
質問者: はんさん(40歳)
2015.6.5
子育て・教育 2歳 4 0
-
犬と赤ちゃん
生後2ヶ月の赤ちゃんと小型犬2匹がおります。 毛がとても抜ける犬種で、かつ毛が硬く突き刺さる?毛なので、1日1回掃除機をかけても、取りきれないし、犬が歩くたびに、毛が落ちていくと言っても過言ではありません。 赤ちゃんに出来るだけ毛がつかない様にと気をつけていますが、最近手を舐めるようになり、手に毛がついていて、それを口に運んでいる事も度々。ヨダレも凄いし、私の服にも毛がついているので、どうしても抱っこすると、赤ちゃんにもつくんですよね。 犬も赤ちゃんもいる方、どうされてますか? 多少、犬の毛が口に入っても気にしませんか?
質問者: 愛犬家さん(秘密)
2015.6.5
くらし 5 0
-
新生児なのに寝過ぎ??
生後1週間の子がいます。 とにかくよく寝る子で授乳時以外はずっと寝ています。 産院で『授乳は3時間起きにしてください。どうしてもできないときは4時間でもいいがそれ以上は絶対ダメ、かわいそうだけど無理矢理起こして』と指導されました。 一度寝ると全く起きないので3時間起きに起こしている毎日です。 自分からおっぱいを欲しがって起きることもないですし、おむつが汚れていても気にせず寝ています。 起こせばパッチリしておっぱいもたくさん飲みます。 ちなみにいまは母乳だけなのですが、退院の際『母乳は消化が良いから、授乳が1時間起きだったり、3時間起きだったりバラバラ。欲しがったらあげてね』と言われました。 あげれば飲みますが全く欲しがったりしないのでとても不安です。 体重も毎日増えていますし、おしっこうんちも出ますし、他に気になるところもとくにないです。 ネットで調べているとよく寝る子は黄疸の可能性が高いとありましたが、そんな様子もないし退院の際も特に何も言われせんでした。 もっと大変な毎日を想像していたので拍子抜け+不安です。 これも個性なのでしょうか?そう受け取っていいものですか? 初めてのことで何もわかりません。 来週産院で母乳指導があるのでそこで聞いてみるつもりですが、同じような経験された方のお話を聞きたいです。
質問者: めいちゃんさん(26歳)
2015.6.5
子育て・教育 0〜6ヶ月 8 1
-
これってどうなんでしょう?
前の職場でそこそこ仲良かったAさんBさん。 Aさんが先に結婚して結婚式はなしでBさんからも特にお祝いもお祝いの品も渡してない。 Bさんが結婚する事になり結婚式もします。 お祝いのプレゼントなど渡してないけど自分の結婚式には来てくださいはおかしいですか?
質問者: 桃子さん(34歳)
2015.6.5
くらし 12 0
-
幼児のホクロ
文章力がない旨、予めご了承下さい。 もうすぐ3歳になる娘がいます。 1歳前後位から、ポツポツ目立つホクロが出来てきました。 外遊びが大好きな子ですが、日焼け止め・帽子の着用は必ずしています。 気になるのは、ホクロの場所が全て左側で、場所は首・手の甲・陰部・お尻で紫外線はあまり関係ない場所にあります。 私はホクロはあまり良いイメージがありません。私自身、小学生の時、足の裏にホクロがあるのを、たまたま母が発見して、気になるからと皮膚科で組織検査をすると、皮膚癌になる悪性のホクロだった為手術で取りました。 皮膚科にかかった時、ついでにと診てもらったのですが、「ホクロ出来るの早いですね〜まあ、様子見といて下さい」と流されました。 1歳から左側だけになぜあるのだろう?どこか、体が左側だけ悪い部分があるのだろうか? 主人にもホクロはあるのですが、左右関係はないですが、手の甲以外娘と場所が同じ位置なので、遺伝? など見るたびに気になるのですが、気にしすぎると増えたり大きくなるとも聞いたことがあります。 今後、どのように様子をみていけばよいでしょうか…。医師がいうように、変化があれば受診といいますが、毎日見ていたら、変化が分からず、気付ける自信がありません。 幼児のホクロについて、どのようなことでもいいので、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 「心配しすぎ!そんなんじゃこの先〜」等のご意見や文章構成等の批判はご遠慮下さい。
質問者: 心配性さん(35歳)
2015.6.5
子育て・教育 2歳 4 0
-
ラインがストレス
私はラインのあるグループトークにストレスを感じています。 それは旦那の兄弟のグループトークです。(私旦那義姉義兄二人義妹) 旦那は5人兄弟と多くそれぞれ仕事で違う県に住んでます。 結婚してるのは旦那のみで、義姉は離婚していて子供3人います。 初めは楽しくグループトークをしてたのですが、だんだん義姉のラインがうざくなってきました。 みんな仕事が忙しく、グループトークによく投稿するのは基本義姉です。 私は子供がまだ乳児なので働いてません。 なので、必然的に時間に余裕があるのは私です。 義姉はほぼ毎日自分の子供の写メを送ってきます。 しかも10枚はザラです… 朝早くから連続で写メが送られてきて睡眠の邪魔をされることも… 口悪いですが血の繋がりがなく顔も可愛くない子供の写メを連続で送りつけられても迷惑なだけです。 コメントにも困ります。。 義姉は私に送ってるのではなく、自分の兄弟に見せたいのかもしれませんが、仕事だったり男ならわざわざコメントしなかったりするので、立場的にも無視できる訳もなく私だけが毎回返事してるという状況です。 初めは可愛い~など言葉を選び送ってましたが、だんだんそれを送るのも面倒くさくてスタンプでしのごうと思い、スタンプだけを送っても、話を繋げてきたり、可愛くない?と聞いてきたり… 一度、仕事してないんだからすぐ返事できない?と言われました。 とにかくやり取りが面倒くさいです。 子供にも手はかかるし義姉のラインの相手をしてるほど暇ではありません。 少しずつ返事の間隔を開けて気づいてもらおうとしても、返事しなくても更に送りつけてきます。 はっきり言えればいいですが、義姉は怒ったら何するかわからないような人なのでちょっと怖いです。 友人に相談しても、立場上無視はできないし、無視したらキレてきそうな人だから適当に送り返すしかないんじゃない?と言われました。 これがあと何年続くのかと思うと本当に嫌です。 離婚したらこれから逃れられるのかな…と頭をよぎることもあります。 それくらいラインがストレスになってきてるので、グループトークから抜けたいですがそんなこともできず対処の仕方が思い付きません。 いまではラインが鳴る度、また写メ攻撃かといらっとします。 旦那に、たまには助け船だしてほしいと頼みましたが旦那も義姉とのやり取りが面倒くさくあまり絡みたくないみたいで、本当にたまにしか返事してくれません。 誰かが返事したら私はしなくて済むのに… 何かいい対処法はありませんか?
質問者: コロ助さん(23歳)
2015.6.5
くらし 8 0
-
38歳前後で小学生のお子様が居て専業主婦の方
はじめまして、 私は38歳専業主婦です。 私には、毎日の目標や、趣味などありません。 息子が小学校から帰宅する 15:30までの間、 買い物や、夕飯の下ごしらえやお掃除をして、淡々と過ごしているのですが、これと言って楽しみもなく、習い事も興味がありませんのでやる気もなく、 なんとなく、人生が勿体無いなぁと、感じております。 私と同じ位のご年齢の専業主婦の方、 毎日楽しいですか? 趣味や習い事はされていますか? 盆栽や植物を育てるのもいいかなぁと、考えたりしましたが、 めんどくさいですし、そもそも花に興味がありません。 飼い猫がいるので、飼い猫の世話が、唯一の趣味?みたいなかんじなのですが、 その飼い猫もヤンチャで走り回りカーテンに登ったりゴミ箱を漁ったりするので、 あーあ、、といった感じです。 私と似たような境遇の方、 もしよろしければ、皆様の日中の過ごし方を教えてください。 毎日有意義に過ごしたいなぁと、常に考えています。
質問者: やすこさん(38歳)
2015.6.5
雑談 16 1
-
カラオケの十八番
タイトル通りです。 カラオケで鉄板で歌う曲はありますか? 歌手と曲名を教えて下さい。 ちなみに私は浜崎あゆみのVoyageです。
質問者: りーさん(26歳)
2015.6.5
雑談 9 0
-
プラノバール
悩んでます! 不妊治療中で、今日病院でリセットになりました で 始めてではないのですが プラノバールとプレマリンを処方されました まず今日からプラノバール飲んでいき飲み終わったらプレマリンを飲んで下さいと言われました、ここ数ヶ月前から鍼灸に行っていますがそこの先生に言われたのですが なるべくなら生理不順もないのであれば薬を使わず自分の体の力⁈で自然に生理をおこすほうがいいと思いますよ。 と言われプラノバールを飲むか 悩んでます! 色んな意見があるかとは思いますが 飲んでる方はやはり 多いのでしょうか?
質問者: りんりんさん(42歳)
2015.6.4
不妊治療 その他 8 0
-
結婚への決断。二人の男性。
結婚についての悩みです。 高校生の頃に出会い、その頃からずっと私を想い続けてアタックしてくれていた人と、やっと三年前からお付き合いをはじめ、今まで順調に付き合ってきた同じ年の彼氏がいます。 交際中、結婚と出産を意識する私をよ そに、彼はまったく興味を示さず結婚の話になるとあしらわれ続けていました。 結婚する気がないのならそうハッキリ言って欲しいと何度駆け寄っても、 私と結婚はしたいが今すぐには考えられない。と言われ続けて三年。 彼の結婚への誠意を感じず諦めていた頃、 27歳の男性と知り合い、その彼から告白されました。 彼との関係に諦めていた矢先だったので、新しい出会いにとても魅力を感じ、年上の彼に気持ちが揺れ動いている所で、 もう彼氏と付き合っていのは無理なんだと思い、 彼に別れ話を切り出すと、 焦ることなく淡々と力強く、 私との結婚への気持ちを話されました。 その内容はとても力強く、確かなものだと感じました。 ここが私の人生の別れ道になるから、 無理には引き止めないけど俺のこの気持ち聞いた上でもう一回考え直してみてくれ。俺は月と結婚したいし、子供をつくるなら月とがいい。 と言われました。 待ち望んでいた彼からの言葉を貰った今、私の心の中にはもう一人の男性がいます。 結婚は勢いとタイミングだ。とよく聞きますが、 他の男性に目移りしてしまった今、 彼とはタイミングが合わなかったということで終わりにするべきでしょうか。 ちなみに、彼への不満は、結婚に踏み切ってくれないと言う事以外はありませんでした。 とても私を大切に思いやってくれる彼です。 そんな彼が大好きで目移りなんてしたことありませんでしたが、 年上の彼とは別でした。 とても居心地がよく、穏やかな人間性に惹かれています。 もっと知りたいとまで思いはじめてきているのが現状です。 結婚という大きな決断。。 なにを重要視して決断するべきなのでしょうか。
質問者: 月さん(25歳)
2015.6.4
くらし 27 0