-
体外受精の受診回数・受診費用を教えて
卵管造影を今日してきました。卵管にポリープがある、チョコ膿もある、主人の精子も弱いなどで、どうも妊娠しにくい体質みたいです。今日の検査結果で、医師から体外受精をすすめられました。働いているので、会社に休みを届けるのが言いづらいのですが、。。ここで質問です。体外受精をすると、一ヶ月にどのくらい病院受診しないといけないですか?(回数)また、費用はどのくらいかかりますか?教えて下さい。
質問者: なおちんさん(36歳)
ジネコ会員
2015.6.4
不妊治療 IVF 5 0
-
手繋ぎで散歩が出来ません
1歳6ヶ月の息子について相談させて下さい。 最近、散歩での手繋ぎを完全拒否で、振りほどいてしまいます。それでも私が繋いでいると寝転がって拒否… 交通量が多く、歩道は自転車だらけで手繋ぎは必須な環境です。 息子は色々な物が気になり、大人しくない性格です。因みにベビーカーに捕まらせて散歩しても手を離して車道へ行ってしまいます。 何とかして手を繋いで散歩が出来る方法はありませんでしょうか… このような状態は一時期な物なのか、「手を繋ごうね」と言い続けていれば繋いでくれるものなんでしょうか…
質問者: クローバーさん(30歳)
2015.6.4
子育て・教育 1歳 6 0
-
男の子名付け
もうすぐ二人目臨月で男の子出産予定です。 一生懸命名前を考えていますが、なかなか決まりません。 ①ゆうま(優真) 響きと漢字が気に入っていますが、全国的に多いのが多少気になる(身近にはいません)。字画普通。 ②ゆうが(悠雅) 字画がとても良いが、主人はあまり気に入っていない。 ③はやと(隼人) 字画があまり良くないが、響きが気に入っている。 薩摩隼人という言葉がありますが、主人が九州出身、特に義母は鹿児島出身なのでそれにあやかり。別の漢字で駿人や颯人も見かけ、颯人はPC変換では出るのですが実際は読みませんよね? ④あつき(敦貴・敦揮)あつと(敦斗) 字画が良く、あっくんなどの愛称は良いのですが、 フルネームで言う時に呼びにくい、言いにくい? ⑤はやき(隼希・隼輝) 響きの印象はどうですか? ①~③が有力で、最終的にはもちろん夫婦で決定致しますが、周囲の評価、印象も大切だと思いますので、参考までに意見を聞かせてください!全ての印象でなくて構いません。
質問者: はなさん(35歳)
2015.6.4
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 10 1
-
1歳5ヵ月 言葉の発達
もうすぐ1歳5ヵ月になる娘がいます。自閉症、発達障害かもしれないと不安で、最近食欲もなく眠れなくなってます。 まだ判断出来る時期ではないと分かっていますが、同じような状態だったなど、教えていただきたく投稿します。 娘の状態 ・名前呼んでも振り向かない、 これが一番きになっています。遠くで呼んでも近くで呼んでも完全に無視です。肩を叩いても無視。むしろ覗きこむと目線をそらします。 それ以外一緒に遊んだり自分から寄ってくるときは目は合います よく笑います ・絵本など見て 指差しが全く出来ない ・家ではベッタリでトイレに行っても泣くのに、外に行くと一人でどこかへ行ってしまいます。 ・手をつながれるのが好きではない ・発語は まんま ないない いないいない 外で犬や鳩を見たらたまにわんわん、ぽっぽと言います(たまたまかも) ・ご飯中 まんまはどれ!?って言うとご飯を指差します。指差し出来るのはこれだけです ・わんわん持ってきてと言うと8割りくらいでわんわんを持ってくる それ以外は無理 ・ねんねしよ っていうと自分から隣の部屋に行き寝転がります。 ・ないないして と言うと5割りくらいはなおしてくれます。 ・人見知りは1歳頃酷かったですが、今は少し落ち着いてきました。 ・バイバイ テレビを見ながらいないいないばぁ の手振りが出来ます。 出来ることもたくさんあり、そこを誉めてあげればよいとは思うのですが、名前呼んでも無視することが とても不安です。 もし発達障害などあれば 母親である自分がしっかりしないといけないのは分かっていますが まだ受け入れる自信がありません。 今まで 二人きりの生活でテレビもつけっぱなし、あまり手がかからなかったこともあって声かけが少なかったと反省して、娘が起きているときは、おかあさんといっしょ、いないいないばぁのみ にして絵本を読んだり 散歩に出かけてわんわんいるよ!って話しかけてりするようにしてます。 同じような環境だった方、名前呼んでも振り向かない子だったけど、問題なく成長した、自閉症など診断されたなど、教えていただきたいです。
質問者: るなるなさん(32歳)
2015.6.4
子育て・教育 1歳 24 1
-
生命保険
主人39 私34 4歳2歳のこどもがいます。 ・年収1000万きるくらい ・主人の仕事は事務仕事もありますが車にのり営業にもまわります。 ・今年新築一戸建てを購入しローンは年間170万×20年 ・両実家の援助なし ・車2台所有(1台は主人が仕事でつかいます。会社補助なし) こういう家庭の場合生命保険はどういうものを選んだらいいでしょう? イオンなどにある保険の無理相談の場所(ファイナンシャルプランナーさんに相談する場)にいきましたが違う場所に三回行き、三回ともまったく違う返答で、悩みが解決せず決められません。 月々の支払いがいくらまでが妥当か。(家庭によって違うのはわかっていますが目安です。) 何に重点をおくか。 いくら死亡保障をつけるべきか。 など、なやみます。 経験談など参考にさせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問者: あじさいさん(34歳)
2015.6.4
くらし 3 0
-
杉ウィメンズで処方される薬は?
こんにちは。 移植6回目も着床もせず失敗し、着床障害の対策はないかと杉ウィメンズクリニックに行ってきました。 今まであらゆる検査をしてきましたが何もかも問題なく、なのに全く妊娠しないので困り果てており、杉でもたぶん問題ないのだろうと予測しているところなのですが、 杉ではどのような薬を処方されるのでしょうか? 着床障害の場合、せいぜいバイアスピリンとユベラNでしょうか? 既に今の不妊治療の病院で移植後にバイアスピリンは処方されています。 ビタミンEのサプリも飲んでいます。 杉では移植後ではなく、移植周期に入ったらアスピリンを飲むよう指示されるとのブログも読みました。 10万円もの検査費用を払っても、結局、着床障害にはアスピリンとユベラくらいでしょうか?(ビタミンCも?)
質問者: もじさん(秘密)
2015.6.4
不妊治療 IVF 2 0
-
我ながら病んでいると。どうしたら。
もうすぐ5歳になる男の子がいます。 4月に、2年保育の幼稚園に入園しました。息子が幼稚園に行っている時間、毎日心配でたまりません。 というのは去年、3年保育の幼稚園に、転勤のため6月に入園してすぐ、年中の女の子とトラブルが起きました。 園は、息子が一方的に攻撃したと判断し(息子は先生に説明が出来なかった)、教務主任から息子の人間性についてショックなことを言われました。 息子は、相手の年中の女の子に強い恐怖心を抱き、登園出来なくなり幼稚園を辞めました。(トラブルのことで幼稚園と話をした時の対応に、不自然な点があったのも理由の1つです) 息子が不安定な様子だったので、2年保育の幼稚園に入園し直すこととし、今年4月に、待ちに待った幼稚園が始まりました。しかし、その途端、私は強い不安が毎日のように付きまとっています。また、何かトラブルになるのでは、先生からひどいことを言われるのでは、今度は相手のお母さんとトラブルになるかもといらぬ心配ばかりです。 4、5歳の子の集団ですから、転んだり、押したり、ちょっと叩いたり、そんなことは良くあるとだと頭でよく分かっています。そして、トラブルに発展することは珍しいことと、理解しているつもりです。 しかし、私の心が構えてしまい、息子が幼稚園に行っている間、心が休まりません。今の幼稚園は、楽しく通園していますし、ちょっとした揉め事も先生が丁寧に対応してくださっているので、心配なことはありません。 我ながら、自分は病んでいると思い、子育て相談に行ったり、内科で、気持ちが落ち着くようにと漢方の精神安定剤のようなものを処方してもらいました。 それでも、お迎えの時に「何かあっただろうか」と毎日緊張してしまいます。食事がとれない時や、家事がおざなりになる時もあります。 この状況を打破するのは、どうしたらいいのかと悩んでいます。調べてみたところ、カウンセリングに行く、専門病院に行く、園の先生に相談するなどかと。その他に、何かあるでしょう。アドバイスをよろしくお願いします。
質問者: アンさん(40歳)
2015.6.4
くらし 4〜5歳 4 0
-
双子の女の子の名前
双子の女の子が産まれます! 名前の印象を聞かせて下さい(^-^) かこ&にこ(両方ひらがな) 心愛(ここな)&風愛(ふうな) 夫と私の候補で決められません。
質問者: ふたごちゃんさん(秘密)
2015.6.4
妊娠・出産 その他 26 0
-
不妊治療中の友人への妊娠報告
妊娠4ヶ月に入った妊婦です。不妊治療で人工授精を5回、5回目にようやく授かりましたが初期流産をしました。流産後、医者にしばらくは不妊治療はお休みをして下さいと言われていたので病院には通わず、お休みをしていた所に自然妊娠をしました。 わたしの友人も同じく不妊治療をしています。頻繁に遊ぶ仲ではありませんが、メールでお互いの治療の経過とかを報告しあっています。 わたし自身、同じ立場にいる彼女の存在も大きく、治療を頑張ってこれたのもあります。そしてお互い、妊娠したら報告しようと言っています。 4ヶ月という時期だけに、今すぐ報告するとは思っていませんが、いずれは報告しなくてはと考えています。 前日、友人からのメールで子宮内幕症と診断されたと落ち込んだメールが届きました。わたし自身も子宮内幕症なので、不安や痛みも解っています。 主人は『同じ病気の人が妊娠したのは希望だから、早く報告した方がいい』と言っています。 皆さまの意見を頂けたら幸いです。
質問者: キキさん(32歳)
2015.6.4
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 10 0
-
育児がしんどい
3歳と1歳7か月の子供がいます。上は女で下が男です。下がとにかくやんちゃで毎日大変です。おむつ替えも動き回り替えれない><べビカーに乗っても出てしまう。チャイルドシートからも脱出。。。毎日へとへとです。上もどこに行ってもおとなしくしていない。もう育児が心底嫌になりそうです。先輩、アドバイスください>< 育児、楽しいですか?
質問者: すぬさん(36歳)
2015.6.4
子育て・教育 1歳 17 0
-
納豆
納豆を食べるとき、何をかけたり乗せたりするのが好きですか? 私は ♪納豆マヨネーズ ♪納豆+ネギ+ゴマ+卵 が大好きです。 たまに ♪納豆+キムチ も食べます。 おすすめ教えてください!
質問者: ネバーバさん(39歳)
2015.6.4
くらし 8 0
-
定年の年齢について
主人は52歳です。 地方の中小企業に勤めています。 義両親に諸事情あり、今後、大きな出費が必要な事が発覚しました。 そこで大きな影響を与えるのが主人の定年退職の年齢です。 私が『法律で希望者は雇用形態やお給料は変わっても、65歳迄雇用しなきゃいけないってなってるはず』と言うと、主人から『それは実施している会社としていない会社がある。自分の会社は60歳で定年退職だ。』と言われました。 私も急ぎ仕事を始めますが、それでも主人が五年間働いてくれるかどうかで、金銭的余裕が全然違います。 会社によって、60歳で定年退職せざるをえないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。
質問者: ふきこさん(42歳)
2015.6.4
くらし 8 0
-
遠慮の無い友達
10ヶ月の娘の母です。 私の友人について相談させて下さい。Aとします。 今年Aと久しぶりに再会。 当時Aは彼と同棲中で浮気に悩んでいた。 再会した日からほぼ毎日深夜うちへ。 旦那の仕事も夜勤で、子どもも寝付いている為あまり気にもしなかった。 書き出すと ・当時Aの彼の相談を聞いていたが、Aの彼から怒りの電話。 その後私、旦那、Aの当時の彼と会い、和解したが、不信感が残る ・男好き。ほぼ毎日アプリで男性と会い、性行為。それを自慢。 旦那の勃起時の性器の大きさ等を聞く。 旦那に胸の谷間を見えるようにしてる事も。 ・ねずみ講(現在はお金が底をつき辞めたみたい) しつこく誘う。 ・一人暮らしする家を探して欲しいと言われ、賃貸など探したが、アプリの男性から紹介してもらうからと断る。(その後バックれられる) ・うちの家族、Aと家で食事をしようとなると、毎回食費はうち。 割り勘にしようなんて一言もない。会計時は居ない。 自分のものはしっかり買っている。 ・Aが女だけで話したいとのことで旦那の了解も得ていたので遊びに出掛け、ナンパされ、帰ろうと言うと、ノリ悪い〜と言いナンパ男達から帰りにくい雰囲気に。 怒ってその時は帰りました。 ・嫌な事をハッキリと伝え、もうしないと約束しましたが、うちで食事するのが当たり前。 たまになら良いけど、毎回それが当たり前。 ・記念日だと言ってるのに毎月勝手に来る。「3年も住んでるんだから、いいでしょ?」が口癖。 ・今月末、Aは引越しで私の知人に頼み7万で引越しするのに、バイトを辞め、言い訳をしてバイトも決めない。 現在所持金なし。金を貸してと言われ。 このようなことが重なり、先日Aにキツく言いました。 「うちはAに毎回食べさせてあげる経済力も、お金を貸してあげられるのも無い。 何を言っても聞かないのなら、相談自体もうして来ないで欲しい。 あなたとお友達でいたいからこそ、直して欲しいから言っている」 と送りましたが、返信は、「わかった。もうあまり○○(私)の家には行かない」と返信が来ましたが、また今朝何事も無かったかのように連絡がきました。 もう、お友達辞めた方がいいのでしょうか。 旦那も、以前Aに注意してましたが、聞く余地はないし、A自身本当はいい子でも、家庭を持った今は、経済的に疲れてきました。 愚痴になり、すみません。 彼女とは、切ったほうがいいですか? その場合は、どのように、連絡なしか、してからか、どちらでしょうか? どなかアドバイス下さい。
質問者: なーさん(23歳)
ジネコ会員
2015.6.4
くらし 11 0
-
つわりが終わらない
今、16週です。 喉つわりがなかなか治まりません。 あと、14週頃から胃もたれのような不快感も始まり、 お腹は空くのですが、少ししか食べられません。 ネットで調べでも、喉つわりは産むまで続くと書いてあったり、 胃もたれも子宮が大きくなってきたからおこっているので、これから臨月にかけて酷くなるなどなど…。 もう絶望しかありません。 安定期には楽になると信じて5週から耐えてきたのに、もう辛いです。 同じような症状の方、 いつ頃に治まったか教えてください。
質問者: まゆさん(32歳)
2015.6.4
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 9 0
-
日記や手帳の処分方法
タイトルについて相談させてください。 皆さん、過去の日記や手帳はどのように処分されていますか? 荷物を整理していたら、数年前の日記や手帳が出てきました。 夫と出会う前のものなので、昔の元彼のことなどが書いてあって懐かしいやらほろ苦いやらです。置いてあってもしかたないので処分したいのですが、どうしたらいいか迷っています。 ミックスペーパーとして出すべきか、新聞紙などにくるんで燃えるゴミか。 やはりどことなく恥ずかしいので、なるべく人目に触れずに捨てたいです。 特に主人には見られたくないです。 わたしのものを見たり、ましてやゴミにまとめたものを見る人ではありませんが、ひょんなことで目に触れたら困るなぁと思っています。 ゴミ捨ては主人がやってくれているので、今回だけ自分がやると怪しい感じがしそうです。 燃やすことも考えましたが、環境的に火を焚けないので難しいです。 なにか良い方法はないでしょうか?
質問者: ツナマヨさん(34歳)
2015.6.4
くらし 7 0
-
教えてください。
皆さん、おはようございます。私は、今春に九州から愛知県に引越しして来ました。刈谷市、知立市、豊明市辺りで不妊症治療を積極的にやっているクリニックを教えて頂けませんでしょうか。年齢も年齢なので、早急に受診したいと思っていますので、よろしくお願い致します。
質問者: ゆかりんさん(41歳)
2015.6.4
不妊治療 治療デビュー 5 0
-
【愚痴】旦那が貧乏性すぎる…
40代前半の旦那の愚痴を吐かせて下さい。 不妊治療を経ての待望の第1子の出産を控えて準備中なのですが、日に日にテンションが下がっています… チャイルドシートやベビーベッド(うちはペットがいるため必要です)、ベビーカーすべてにおいて私がカタログを見ながらウキウキ選んでいても「一番安いのでいいよ」と一言。 さらには「ベビー布団は高すぎ!座布団重ねて代用できるんじゃない?」 「(一万円もしないような安っぽいベビーカーを指差して)俺らが子供の頃なんてこういうの乗ってたでしょ、これで十分なんだよ」 もうドン引きです。 例えばデート代を割り勘請求したりするようなケチさは無いですし、うちはたしかに低収入ですが、何でも一番安いものしか買えないほどお金が無いわけではないです。(新婚生活を始める時に買った家具などは長く使うものだからと値段だけで決めずにちゃんと選んで買いました) ただ根が貧乏性?なのか、とにかく子供のものはすぐに大きくなって使わなくなるのに高いお金をかける必要はないという考えが強いです。 ちなみに今のところ第2子を作るかについては未定です。 頭にきて「私の貯金で好きなもの買うから口出さないで!!」って言おうかと思いましたが、仕事を辞めて専業主婦になった身なので、これから子供の服や三輪車、ランドセル…子供のものを買うときはすべてそうなりそうで怖いです。 こんな旦那を説得する良い案はありませんか? 治療の末やっと妊娠できて大きくなってきたお腹をなでながらベビーグッズを選ぶ楽しい時期が来たと思っていたのに、いい歳して書いていて恥ずかしくなるような発言をする旦那で情けないです…
質問者: 紫陽花さん(34歳)
2015.6.4
雑談 22 1
-
婚姻届について…
まだ彼とは同居せず、お互い実家暮らしです。 婚姻届を日曜日に出す予定なのですが、1カ月前にわたしが貰いに行き、彼と一緒に書く予定でした。 しかし一枚目で彼が間違えてしまい、二枚目をわたしの部分だけ書き彼は実家で両親に聞いて書くと言って持って帰りました。 しかし日にちはあったはずなのにまだ書いてないようです。 理由は間違えたくないから市役所で書くと… しかし市役所で書いたとしたら、わざわざ証人の元まで持って行き書いてもらうことになりますよね? 彼はそれが常識と言っていますが、市役所で書くのは今は普通のことなのですか? わたしには理解が出来なかったので小さなことですが皆さまの意見聞きたいです。 又、皆さまはどのように婚姻届出したのか聞きたいです。
質問者: ゆみこさん(24歳)
2015.6.4
くらし 8 0
-
ヒステリーへの対応
職場にヒステリー全開の女性がいて困っています。自分が気に入らないと急に激しく感情的になり物凄い激怒して言いたい放題になって本人はそれでストレスを解消しているのかもしれませんが、対応に困っています。 この方が間違っていても他人のいう事を聞いてくれるわけでもなく一方的に言いたいことをいうだけです。 このヒステリーが治まると普段は、大丈夫なのですが感情的になっている最中には、どのように接すればいいのでしょうか? なるべく距離をおきたいのですが仕事上接する際は、逃れられません。
質問者: ヒスタミンさん(33歳)
2015.6.3
くらし 3 0
-
着床の窓をずらすか自然周期移植か
凍結融解胚盤胞を、移植回数三回、合計五個をホルモン補充周期で戻しましたが全て陰性でした。 グレードは1番良いもので4bb、あとは3bcなど低かったのですが担当医師は、これだけ移植しての陰性は珍しいとの事でした。 ちなみに、不育症検査に引っかかり、バイアスピリン、ヘパリン注射もしています。 全てアシストハッチングあり、シート法もしています。 医師からは、着床の窓がずれている可能性があるので、次回は移植日を五日目ではなく、7日目にしてみましょうと提案されました。この場合はホルモン補充での移植となるそうです。 海外の論文で移植の時期をずらすと何度も陰性だった人たちが妊娠したという研究があったそうです。 実際陰性続きで7日目に移植日をずらして妊娠された方いらっしゃいますか? 私はこの方法を試したい気持ちもありますが、自然周期で移植したことがないので、こちらを先に試したい気持ちもあります。 ホルモン補充周期は、投薬が多く、体のだるさや、自己注射がきつく、心身ともに自分にあっていなかったかなという思いもあります。 凍結胚盤胞はあと一つなので、どちらにしようかとても迷っています。 実際の体験や、他にアドバイスがあれば、皆様どうぞよろしくお願い致します。
質問者: まるこさん(38歳)
2015.6.3
不妊治療 顕微授精 3 3