-
羊水検査が受けられないかもしれない(長文です)
先月から分娩予約をしている周産期の公営の病院で羊水検査の予約をしていました。 ただ先月末に突然腹痛がひどくなり病院へ。 腹痛の理由は「子宮筋腫の変性痛だろう」といわれ 血液検査で炎症反応を調べたところ、CRPが1.23でPLTが42.1 白血球の数値が14.2の状態で炎症反応が高すぎるために このままだと羊水検査をお受けすることができません。と言われてしまいました。 とにかく安静、抗生物質とカロナールを服用して炎症が落ち着いてくれることを祈るしかありません。 問題視されている数値が「CRP(上限0.40)」「PLT(上限37.5)」なのですが、投薬と安静以外で数値を下げられる方法があるのでしょうか? 羊水検査をどうしても受けたいのですが、分娩予約している病院では 「検査を受けられないことを頭に入れておいてください」 「そのうえで今後、妊娠を継続するかどうかも考えておいてください」 「羊水検査予定日までに数値が下がらなかったら、数値がそのあとも下がるとは思えないです」 「下がらなければ、うちでは検査できませんし、検査してくれる病院もないでしょう」 などと、当たり前の内容かもしれないことを、結構キツ目な口調で言われてしまいました。 NT値が約4mmと言われたので不安を取り除きたくて、確定診断になる羊水検査を受けるつもりでした。 羊水検査が受けられないならば、もう少し早めに絨毛検査を受けたかったです。 週数的に、いまから受けられる検査は「確率しかわからないクアトロ」だけになりました。 大きな筋腫に関しては病院側は知っていたようです。 筋腫がいくつかあることは聞いていましたが、すごく大きな筋腫があると言われたのは本当に先週の出来事です。 大きな筋腫があるとわかっている時点で教えてほしかったですし 筋腫がある場合、万が一検査が受けられなくなるかもしれない可能性というのを話してほしかったです。 検査せずに中期中絶を遠回しに進められて、目の前が真っ暗になりました。 NTが4mmで異常が発見される可能性はおおよそ20%だそうですが、その20%を調べたくて先月からずっと不安で不安で…。 やっと検査までもう少し!というところでの「難しいですね」は 目の前が真っ暗になりました。 羊水検査を受けようと思われている方で、もしも私のように直前で検査が受けられなくなってしまった場合はどう考えられますが? 検査せずに無事に生まれれ来るのを待つか 全国規模で羊水検査を受けさせてくれるところを探すか 検査せずに20%なのかもしれないから、と今回はあきらめるか… 文章が長くなり内容もまとまっているとは言えない文章ですが どうしたらよいのかわかりません…。 公的にこのような相談に乗ってくれるところはあるのでしょうか? もしも相談に乗ってもらえる機関をご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。 長文・乱文で失礼いたしました。 毎日不安で眠れないので、少しでも解決策を探しております。 宜しくお願い致します。
質問者: 匿名希望さん(38歳)
ジネコ会員
2015.6.3
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 12 0
-
恩師への贈り物
高校の恩師が定年退職されたので、お祝いをかねて卒業以来のクラス会をすることになりました。 人数は少ししか集まれないようですが、恩師に退職の贈り物をしたいとおもっています。 しかし何を送ったらいいのか悩んでいます。 お花? 何がいいでしょう? ご意見お願いします。
質問者: 幹事さん(34歳)
2015.6.3
くらし 2 0
-
小1男児お友達が来た際のゲーム以外の遊び
タイトルが長くてすみません。 うちにはゲームがありません。 男の子2,3人がうちに来てゲーム以外で楽しめる遊びは 何かありますでしょうか? 入学のタイミングで引っ越してきました。 以前は家周りで遊んでいたのですが、 家の中では何かありますか? ゲームはもう少し大きくなったら買ってあげようと思ってます。 アドバイスお願いします<m(__)m>
質問者: やんやさん(37歳)
2015.6.2
子育て・教育 6歳以上 11 0
-
頸管粘液について
先日不妊治療デビューし、通水検査を終えました。 周期は28〜31日で安定していて、 排卵前は必ず卵巣が痛くなります。 病院で診てもらった感じだと、 いつも予想している排卵日とあまりずれていないようだったので、 タイミング法をはじめることにしました。 先月は病院でタイミングを支持していただけたのですが、 今月はいけなかったため、自分で判断して試してみようと思い、 5月31日から6月2日あたりが排卵予定日だったので、 その近辺で1日おきに、と予定していました。 ですが、生理が終わった次の日から卵巣が徐々に痛くなり、 1週間後の27日には、卵巣のあたりで 何かが弾けるような感覚があって、 夕方からベタおり、体温も上昇、胸も大きくなった感じでした。 こんなことは今までで初めてでしたが、 排卵が早まってしまったんだなと思っていました。 その日の夜(28日の早朝ですが)、 手遅れだとは思いましたが、タイミングをとりました。 ところが、次の日の29日、 下着に透明なのびおりがついていました。 お昼にはまたベタオリのようなものがつき、 夕方にまた透明なのびおり。 次の日、さらに体温があがった感覚がありました。 それ以降は、ずっとベタオリです。 この29日ののびおりは、なんでしょうか? また、性交後、排卵日関係なくのびおりが出る方 いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
質問者: dokidokipandaさん(38歳)
2015.6.2
不妊治療 タイミング 5 0
-
離乳食の途中でギャン泣き
一歳0か月の娘、卒乳して4日目です。 昨日から離乳食の3分2くらい食べたところで急にギャン泣きします。顔を真っ赤にして反り返って泣きます。 朝は泣きませんが、昼夜の離乳食時に泣きます。 5分くらい泣いてその後はとても機嫌が良いです。 お乳は徐々に回数が減り飲まなくなったので卒乳しました。 泣き出したらご飯は終わりにして泣き止むまで待っていますが、それで良いのでしょうか? 離乳食の量が多いのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問者: カネコさん(35歳)
2015.6.2
子育て・教育 1歳 1 1
-
初めまして
初めまして。 相談事があり投稿させて頂きました。 私は昨年4月に超初期流産、10月に子宮外妊娠(左卵管切除)をしました。 悲しみを乗り越える為、今年の4月から医師の下、タイミングをとってます。 今回5月21日が排卵日と医師に言われ、19日と20日に仲良しをしました。 5月27日に、激しい腹痛の為、造影剤を使いCTを取りました。この時、病院で検査をしましたが、陰性でした。 本日(6月2日)、おりものシートに少量の出血が見られましたが、その後からは出血していません。 生理予定日は6月8日ですが、排卵日が早まったので、予定日も少し早まってるかもしれません。周期は30~33です。 基礎体温は高温期で、37.08が現状です。 子宮外妊娠の時も、生理予定日前から少量の出血が続いてたので、とても不安です。 現状の体の変化としまして、胸がちくちくする、腰痛が少しある、ゲップがよくでるくらいです。 生理前なのか、もしかして妊娠してるのか、予想や体験談でもかまわないので、お返事いただけると嬉しいです。 支離滅裂ですが、宜しくお願いします。
質問者: まゆみさん(30歳)
ジネコ会員
2015.6.2
不妊治療 タイミング 4 0
-
食欲がなくなり、不安定に
結婚を機に、地元から離れ、見知らぬ土地で 仕事と家事と、不妊治療と無我夢中にやってきました。 何とか治療がうまくいき、現在妊娠3か月まで きたのですが、医師から1週間の安静を言い渡されたため、 職場の直属の上司に事情を説明したところ、 「退職」「辞める」といった文言を使わず、家族と今後の 身の振りを相談しておきなさい、御主人一人でも家庭のやりくりは 大丈夫でしょ、仕事のことは考えずに、育児に専念し、家庭へ といった言い回しで退職を促されました。 続けて勤務したい、生活もあるので退職は困ります、と 話したのですが、今後を相談しなさいと繰り返されるばかり。 会社へは、不妊治療を開始した4か月前に 今後の勤務時間や、治療の件で相談をしてあり、 妊娠した場合・出産した場合についても 続行して勤務をお願いしたいといわれていました。 実際、治療が早期にうまくいったこともあり、 ほとんど休まずに勤務できていました。 なので、突然の言い渡しに驚いています。 たまたま、その上の上司と話す機会があり、 解雇は念頭にない旨を話されていて、 その直属の上司に話を聞いたところ、解雇とは言ってないと 言ったそうで、安静が明けてから、3者で面談をするのですが 妊娠して気持が不安定なところに、職を失う?という 心配ができたこと、結婚後、きばっていろいろやってきた 事の無理が出たのか、自宅安静の今、涙が止まらなかったり 食欲が出なかったりと、心身が不安定になっています。 家計は、このご時世もあるのと、身内への援助等あり 一馬力ではとてもやっていけません。 子供のためにも何か食べなくては、と思い、 無理矢理食べたところ、戻してしまいました。 仕事のことがきちんと話し合いが済んで 継続なり、降格でパートなり、に落ち着けば こういった症状も落ち着きますでしょうか?
質問者: もふもふぺんぎんさん(40歳)
ジネコ会員
2015.6.2
くらし 11 0
-
1才4ヶ月 息子のしつけ
テーブルの上に立つ息子のしつけについてです 毎回毎回きつい口調でしかるのですが、私が言うと笑って楽しそうです(涙) このくらいの時期のしつけ、皆さんの経験や考え方など教えてください。
質問者: ももさん(秘密)
2015.6.2
子育て・教育 1歳 7 0
-
義母と息子
こんにちは。 9ヶ月の息子を持つチョコといいます。 義母のことで少し気になることがあったので、質問させてもらいました。 実両親は約週1回、義両親は週1回か、2週間に1回息子に会っています。 人見知りも後追いも比較的軽い息子ですが、なぜか義母をやたらと拒否するのが気になります。 実母、実父、義父には機嫌が悪い時以外なら平気で抱っこされます。 ちなみにうちの息子はあまり落ち着きがないので、膝に座っていられません。抱っこされるなら立ってお散歩が好きです。 義母は腰が悪いので、立って抱っこすることはありません。 つかまり立ち、つたい歩きする息子が転ばないか不安なのか、常に脇を掴んでいます。 息子はテーブルの上にある物に夢中なので、その時は泣きません。 ただすぐに飽きて、両腕をバンザイしてすり抜けようと愚図りだし、そのまま私の方に突進してきます。 先日親戚の家にお邪魔した際、数回しか会ったことない人にも平気で抱っこされているのを義母は見ていました。 その後義母も頑張ってヨロヨロしながら立って抱っこを試みていましたが、息子は暴れて1分くらいで終了しました。 なんだか義母が可哀想で、こっちが悲しくなってしまいました。 人見知りが始まる前(3ヶ月)くらいから義母に抱っこされると泣くことがほとんどです。 子育て経験者なのに、抱っこが下手とかあるんですかね? そのうち息子もなつくようになるんでしょうか?
質問者: チョコさん(26歳)
2015.6.2
子育て・教育 2 0
-
お子さんがアレルギー持ちの方
友人には小学2年生を筆頭に四人の子供がいます。その末っ子ちゃん(三歳)が小麦粉・牛乳・卵の三つにアレルギーを持っています。 彼女の方針で、間違って口にしないように、パンなら米粉のパンを…といった感じで与えるのではなく、パンその物を与えないといった生活をしているようです。 他の3人の子供たちはアレルギーはないので、何でも食べているようです。 そんな友人宅に子供たちが喜ぶ贈り物をしたいのですが、何が良いでしょうか? 送料別で5000円くらいで考えています。 貰って嬉しかった物や、ご意見をお願いします。
質問者: ゆずさん(35歳)
2015.6.2
子育て・教育 3歳 3 0
-
姑に嫌気がさして、帰りたくない
妊娠8ヶ月の妊婦です。マタニティブルーが入っているかもです。 80過ぎの姑とはまだ1年ちょっとの付き合いですが、これまでは特にトラブルもなく上手くやってきて、夫も数年前からの養子ですので分け隔てなく可愛がってもらっていました。でも姑を知る人は、『あの人は昔からきつくて本当にやりにくい人』と言うそうです。 これまでそこまで気にしたことがなかったのですが、先日詳しくは書けませんが最近になり細々としたことがあったのと、また昨日帰省した際姑が私のお腹をパンッと叩いたことで、来月の帰省は私だけやめようかな、、と思っています。9ヶ月に入るのでそれを言い訳に。 叩かれた経緯はお腹の子供に向かって『お母さんを疲れさせたらダメよ〜』と話しかけいきなりパンッと叩かれました。ちなみに私が疲れていたのは姑のせいです。強度の感じ方は人それぞれですが、横で見ていた夫もかなり驚いて今のはダメだと注意していましたので、私の主観でもないはずです。 もちろん一度叩かれたぐらいでお腹の赤ちゃんに何かあるとは思っていません。でも妊婦にとってお腹は一番護りたいもの、しかも日頃姑も私にお腹を大事にするように、気をつけるように言っていたのと、夫にその場で注意されてもそうなの〜アハハとヘラヘラと笑うだけ。だから余計に腹が立ちました。 その後も私のいない所で夫が注意したみたいですが、同じような反応だったようで、特に悪いことをしたとは感じていないみたいです。。同じ女で、しかも過去に妊娠経験もある人なので余計に信じられないです。また帰り際、足を出していて大丈夫かと言われました。お腹を叩くあなたに言われたくないよと心の中で思いました。 今回のこともあり、またこれまでも相手の気持ちを考えずに行動(暴走?)することがたまにあり、それをやんわり注意してもヘラヘラ笑って悪びれるそぶりがなかったりでした。そういうことを考えてもやっぱり周りの人が言うのは正しかったのか、、と夫婦で思い始めています。 私がここまで腹を立てて、毎月していた帰省を今後は私だけやめ、産まれるまで会いたくないと考えるのは幼稚でしょうか?
質問者: リリカさん(秘密)
2015.6.2
くらし 6 0
-
どちらの保育園がよいでしょうか。
2カ月前から二歳の上の子が認証保育園に通っています。 今月隣駅に引っ越しが決まりました。 今までの保育園に通わせようか、それとも引っ越し先の近くに転園をしようか悩んでいます。 今までの認証保育園 1、本人は凄い楽しんでいる 2,先生もとても良いかた 3,車で15分 4,もうひとつの保育園より保育料が14000円安い 5,2人目は保育料が半額に 6,持ち物がほとんどなし。 新しい保育園 1,徒歩10分 2,園長先生が厳しい感じがした。 見学の際に質問しても、しっかり答えてくれなかった。 他の先生は良い感じがした。 3,英会話などを教えてくれる。 4,前の保育園は5時までだが6時までが基本保育 5,保育園の持ち物がかなり多い 6,2人目半額にならない。 今二人目が生後2カ月で今年の12月に入園させたいと思います。 二人同時に入れると新しい保育園は保育料が月に39000円もたかくなります。 どちらが良いでしょうか。 4月からは認可に転園希望します。それまでに2回転園も悩みところです。
質問者: あみさん(30歳)
2015.6.2
子育て・教育 その他 2 0
-
遺残卵胞?採卵してみる価値はありますか?
急いでいます!不妊治療中の37歳です。よろしくお願いします。 明後日に完全自然周期で採卵を控えているのですが、今周期はD3の血液検査の数値がおかしく、卵胞もD3にしてはおかしな大きさでした。(下記に数値記載あります。)これは前周期の遺残卵胞で今周期は採卵見送りだろうなと思っていたのですが、本日D10のE2の値が正常だとのことで採卵してもいいと言われ、今晩hcg注射、明後日に採卵の予定です。今回のような場合、D3で大きい卵胞→採卵→空胞となることが多いみたいですが、遺残卵胞の可能性があったのに成熟卵を採卵できたという方はいらっしゃいますでしょうか?また客観的にみて、やはり空胞の可能性は高いでしょうか? D3 FSH 4.63 LH 4.35 E2 123.90 卵胞 右 15.2mm D10(本日) E2 286.60 卵胞 右 14.7mm 採血はE2のみでした。 (本日の診察時に、お医者さんにほんとに採卵してだいじょうぶか質問してみたのですが、数値見る限りだいじょうぶ!と言われ、それ以上聞けませんでした… 。ちなみにそのお医者さんには3年近くかかっていて、大変有名な先生ではありますが、軽いノリの発言が多くなんだか心許ない感じがするので、だいじょうぶと言われても不安です。採卵も回数を重ねてきていて、金銭的にもメンタル面でもだいぶすり減ってしまっています。なのでダメな可能性が高い採卵なら今回はやめておいたほうがいいのかも、と思う一方で、お医者さんがだいじょうぶとおっしゃるならやったほうがいいのでは、といろんな気持ちがグルグルしています。) 長々とすみませんが、ご意見参考にさせていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: 泉インコさん(37歳)
ジネコ会員
2015.6.2
不妊治療 IVF 7 0
-
個人面談で話すことのアドバイスを・・・
今週小学校の子で初めての面談があります。 時間は20分程度ですが、内容は先生から子供の様子を聞く以外 親からは何を聞いたら今後にいいですか? 私か思っているのは、学習態度や勉強の習熟度、 お友達とのやりとりの感じなんかを聞こうかと思っていますが、 他の方はどんなこと聞いてみますか? 聞いて役に立ったことなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問者: ジュンさん(35歳)
2015.6.2
子育て・教育 6歳以上 0 1
-
女の子が長く遊んだおもちゃを教えてください
2歳になる娘がいます。 2歳の誕生日プレゼントに何を買ってあげようが迷っています。 おもちゃ屋さんに行くとキッチンが好きで長く遊んでいるので、キッチンがいいかなと思っているのですが、私自身はシルバニアで長く遊んだ記憶があるので、できれば長く遊ぶおもちゃのアイテムを少しずつ揃えられたらと思ってます。 娘さんがいらっしゃる方、参考までに、お子供様が長くあそんだおもちゃを教えてください。 できたらはまっていた年齢も教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
質問者: はなさん(30歳)
2015.6.2
子育て・教育 2歳 9 0
-
この服がきたい!
ものすごく気に入ってるパンツ(ズボン)があります。 しかしだいぶくたびれてきてついにほつれてきてしまいました。 同じようなものかもしくは次に気に入るものがみつかればいいのですがなかなかありません。 こういう場合、オーダーのお店にだせばつくってもらえるのでしょうか? ご存知の方教えてください!
質問者: ニコリさん(33歳)
2015.6.2
くらし 1 0
-
移植前の抗生物質
はじめまして。 薬についてご質問です。 6月8日(生理から10日目)に卵ぽうチェックをし、その週に以前凍結した受精卵の胚移植を予定しております。 しかし、ここ最近、喉の痛みが強く、6月1日に耳鼻科に行ったところ、下記薬を一週間処方されました。 クラリシッド トラネキサム ムコダイン 不安で婦人科の先生に確認したところ、薬が強い為、採卵や人口受精だったら問題だけど、移植なら大丈夫との事でした。 薬を飲みきる日が6月8日(生理から10日目/卵ぽうチェック日)です。 先生の言っていた「薬が強い」 がひっかかってます。前月科学流産もしており不安です。 薬は二回既にに飲んでしまい抗生物質もありますが、服用を途中で止めても大丈夫でしょうか? それとも、一週見送ったほうがよいでしょうか? (また、生理1日目までアレルギの薬一週間飲んでました) 高齢で焦っており、なるべく見送りたくはないです。薬について詳しい方、お願い致します。
質問者: みやこさん(秘密)
2015.6.2
不妊治療 IVF 4 0
-
移植前の抗生物質
はじめまして。 薬についてご質問です。 6月8日(生理から10日目)に卵ぽうチェックをし、その週に以前凍結した受精卵の胚移植を予定しております。 しかし、ここ最近、喉の痛みが強く、6月1日に耳鼻科に行ったところ、下記薬を一週間処方されました。 クラリシッド トラネキサム ムコダイン 不安で婦人科の先生に確認したところ、薬が強い為、採卵や人口受精だったら問題だけど、移植なら大丈夫との事でした。 薬を飲みきる日が6月8日(生理から10日目/卵ぽうチェック日)です。 先生の言っていた「薬が強い」 がひっかかってます。前月科学流産もしており不安です。 薬は二回既にに飲んでしまい抗生物質もありますが、服用を途中で止めても大丈夫でしょうか? それとも、一週見送ったほうがよいでしょうか? (また、生理1日目までアレルギの薬一週間飲んでました) 高齢で焦っており、なるべく見送りたくはないです。薬について詳しい方、お願い致します。
質問者: みやこさん(秘密)
2015.6.2
不妊治療 IVF 6 1
-
新居選び…旦那職場?実家?
もうすぐ臨月で出産予定です。 4月いっぱいで退職してます。 わたしは元々実家暮らしで出産一ヶ月後に旦那と住む予定でいます。 旦那には貯金がなく、健診代やわたしにかかるお金は自分の貯金から出しています(もうすぐなくなってしまいますが…)金銭面で全く余裕がないため、新居や子供に関しては両親が協力してくれてる状態です… しかし旦那も頑張ると言ってくれ、今の仕事が残業なく安月給なため掛け持ちすると言っています。 その代わり家に居る時間も減るし、疲れてるから育児は任すよと言っています。 わたしの予想だと、今の仕事だけだと確実に赤字になってしまい、掛け持ちの仕事が上手く入れたらですがギリギリやっていける月給になると思います。 前置き長くなりましたが… 1、旦那職場の近くに住む 通勤距離が車で10分ほどで、周りも交通量があり比較的施設もある。しかし家賃が少し高い。 2、旦那の実家の近くに住む 旦那は今実家暮らしです。 通勤距離が車で渋滞なければ30分かからない。 旦那曰く、義理母が専業主婦なため、何かあったら来てくれるらしいです。 周りの施設が少なくなるため、少し家賃が下がる。 3、旦那の職場とわたしの実家の間に住む 通勤距離が車で20分ちょい。 わたしの実家から30分ほど。 周りは田舎で交通量も少ないが、施設は揃っています。 家賃が一番安い。 なるべく頼らないように自分たちで頑張りますが、給料次第で赤字になるならベビー用品なり、食材なり生活用品も買ってきてくれると両親が言ってくれています。 旦那の仕事と育児のことを考えると、どこが一番メリットがあると思いますか? 補足・実父は仕事が忙しく休みが少ないため、実母が来ることになります。 実母は運転が苦手なため、旦那の職場寄りになると来れない距離です。 恥ずかしながらわたしもペーパーなため、産後練習しないと運転出来ない状態です。 産後働きますが、働けるなら何処でもいいので住む場所は問題はないです。 意見お願いいたします!
質問者: あかりんさん(26歳)
2015.6.2
くらし 16 0
-
不育症検査について(福岡)
初めまして。 去年の6月、そして昨日と二度流産手術をしました。 今日の検診で施術後の子宮の状態などを先生に見て頂いた後に、不育症の検査の話をしていただきました。 そこの病院でも不育症検査は行っているのですが、保険治療内の簡単なものだと言われ、詳しく知りたい場合は、保険治療外になるけどと幾つか病院を紹介されました。 そこで、お伺いしたいのですが、皆様の中で下記の紹介された病院に通っていた方がいらっしゃいましたら、その時の検査内容(血液検査のみか等)、奥様のみの検査だったか御夫婦お二人でだったか、治療費は幾らくらいだったか、通院頻度、また先生の印象などを教えて下さい。 すべて福岡市内の病院です。 ・IVF詠田クリニック ・蔵元ウィメンズクリニック ・古賀文敏ウィメンズクリニック ・すみい婦人科クリニック ・中央レディスクリニック ・浜の町病院 ・福岡山王病院 ・よしみつ産婦人科クリニック 流産手術を受ける前は赤ちゃんはもういらないと思っていました。 でも、やっぱり欲しいです。 主人との赤ちゃんを抱っこしたいです。 皆様のお力を貸して下さい。 よろしくお願い致します。
質問者: とらまるさん(28歳)
2015.6.2
女性の健康 2 0