-
血液型RH(-)
先日友人が電話してきて 会ってほしい・・といつもと違う感じでいうので とても心配してました。 それで昨日会ったのですが、 お子さんがRH(-)だったとのこと。 (聞けませんでしたが、両親ともO型なのでOだと思います) そこで私も悪かったのですが 「なんだ~そんなに心配しなくても大丈夫だよ」と言ってしまいました。 友人は怒ってしまいました。 というのも、 もうおしまいだ、誰かと付き合うとか結婚となったら反対される、私のせいだ、などと言っていたので・・。 RH-って私の中ではそこまで深刻になることではないと思っていたのですが、違うのでしょうか・・。 女の子だと出産の時にちょっと大変と聞いたことがありますが、最近はちゃんと対応も出来るようですし、 そもそも男の子です。 誰かと付き合う時に相手に言わなければならないことではないと思っていたのですが、違うのでしょうか。 ちょっと落ち込んでいるので なんと言葉をかけていいのか考えてしまいました。 下にも小さい子がいてその子は女の子ですが 確率から言うと2人とも・・ってことは 無いと思うのですが、心配しているようです。 もちろん、私の発言は無神経だったと思うので それに関して真剣に謝り、友人も「私もごめん」と言ってくれました。
質問者: ルリさん(30歳)
2015.4.30
くらし 8 0
-
洗濯機どちらがいい?
今使ってる洗濯機が良くなく泥汚れ、赤ちゃんのウンチの染みなどが消えないので、新しく洗濯機を買うことにしました。 今、迷ってる洗濯機が2つあるのですが、皆さんはどちらを選びますか? 1)泥汚れが凄く落ちて、逆に洗い過ぎて服が多少傷む洗濯機 (ブランド名Hから始まる) 2)1ほど汚れは落ちないけど、洗濯機を回してる時の音が1より静か。(ブランド名 Tから始まる) 1、2ともに家電製品店で売り上げNO1だそうです。 そして値段は同額、縦型ドラム。 皆さんは、洗濯機の音は重要視されますか? また何かお勧めの洗濯機ご存知ですか? 乾燥機は必要ないので横型ドラム式は購入しない予定です。
質問者: くもりさん(30歳)
2015.4.30
くらし 14 0
-
助けて!予定日超過で出産怖い!!!
予定日超過4日目、初産の妊婦です。 今日から入院して、バルーン+促進剤です。怖くて怖くて今も震えてます。両親は他界しており、夫も仕事で今から1人で入院しに行きます。 本当は無痛分娩が良かったのですが、田舎過ぎて取り扱っている病院が存在せず、それでも地域で信頼されている人気の産科ではあります。それでも怖くて怖くて泣きそうです。 生前、実母は3人とも促進剤で産んでおり「出産?痛いけど大したことなかった」と言っていましたがそれでも18時間かかったみたいです。 私は先日、内診で刺激してもらいました。あまりの痛みに絶叫しました。ほんの1分くらいの痛みが5分くらいに思えました。医師には「産みの痛みはこんなもんじゃないよ」と言いますが、これが18時間も続くなんて考えられない。 もう発狂しそうです。 怖い…こんなに小心者で痛がりで情けない性格でも出産できるんでしょうか。 赤ちゃん結構大きいです。 赤ちゃんはかわいいけど、今すぐ妊婦やめてどこかへ逃亡したいです。怖い。
質問者: 予定日超過さん(34歳)
2015.4.30
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 8 1
-
ルトラールによる熱。
はじめまして! 結婚2年目、真剣に子作りを始めて半年です。 タイミング指導で3回目通院しています( ゚-゚) 最初は排卵してるかだけのチェック、 フライングで陽性が出たもののリセット、 前回は卵胞チェックのみ、 17ミリと少し小さいのと高温期が短いとの指摘を受け いまは卵胞チェックに加え クロミッドとルトラールを服用という指導で 高温期をドキドキしながら過ごしている所です(¯―¯٥) 今回クロミッドを飲んだおかげで 卵胞はなんと27ミリ!(でかっ) 他にも2つあるとのことで薬の力って凄いなーと思いつつ ルトラールも効果絶大なのかなと思っていたら ある意味効いてるらしく(?) 日中37.5℃~37.9℃の微熱が出て のぼせた感じもあり汗もよく出るし寝苦しいし で旦那さんに「効きすぎなんじゃないか?」 と心配されたのですが、 ルトラールを飲むとこんなに38℃近くの熱が出るのでしょうか? 因みに1日4錠(朝夕2錠ずつ)服用してます。 高温期に微熱が出ることはしょっちゅうですが いつも37.0℃~37.6℃ぐらいです。 ルトラール効きすぎなんでしょうか… なんだか逆に体に悪い気がして…(^^; 因みに肝心の基礎体温は いつも(36.7℃~36.8℃辺り)よりかは 少し高い(36.8℃~37℃)です。 ルトラール服用してる皆さん 効き方とかどんな感じですか?|ェ・)
質問者: ルカナンさん(25歳)
ジネコ会員
2015.4.30
不妊治療 タイミング 2 0
-
BT9 hcgの量
こんにちは。hcgの単位についてと、妊娠継続の可能性について、教えて頂きたいと思います。 先日凍結胚盤胞移植にて、病院で陽性の判定を頂きました。過去に、三度流産をしていますので、血液検査もしてもらい、hcg39.8と数値が出て、先生も大丈夫と言ってもらいました。帰ってネットで見ると、他の方達の数値は何百単位とかあるのですが、私は50も無いので少し不安になり、こちらで質問させてもらいました。数値はの単位が病院によって違うのでしょうか?血液検査結果は電話で聞いたので、単位数値がわからません。また、このような数値でも、妊娠継続可能性はありますでしょうか? 色々分かりにくい文章ですが、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
質問者: ゆうちゃんさん(37歳)
ジネコ会員
2015.4.30
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 6 3
-
じゅんばん抜かし注意
うちの子供3歳半が並んでる前に、後から来た子供4歳ぐらいが前に入ってきた時がありました。 私は滑り台から一歩引いた所で見ていました。 うちの子供の前にならんでいた親子のお母さんが、すかさず うちの子供を見ながらこの子が 先だよ!と、その横入りの子に注意をしてくれました。 とてもありがたかったです☆ ありがたエピソードありますか?
質問者: じゅんばんばんさん(41歳)
2015.4.30
子育て・教育 その他 12 0
-
テストの答案にコメントをされやすい人されにくい人
春から6年生に上がった娘がいます。 娘は、児童会長を現在務めていて、文武両道とこれまでの先生から言われてきました。 (これまでにも、3年生以降どこかの学期で娘は学級委員を務めてきました。これらの事に関しては、特に自慢のつもりではありませんが、そう感じましたらすみません) 今、娘の受け持ってもらっている先生は、5年の1学期末以降、産休代理で来られていて、持ちあがりで6年生も引き続き・・・という形ですが、まさにテストの答案にコメントをするタイプの先生で、娘が100点を取ると、必ず「さすが委員長さん(5年の2学期)」、「さすが児童会長さん(5年の3学期以降)」と書かれます。 娘の通う小学校は、児童会長は学級委員と併任は出来ないので、別のクラスメイトが今学級委員ですが、事実その子は上記のように「さすが委員長さん」なんていうコメントはされていないので、娘は「どうして私ばっかりこんなコメント書かれるんだろう、恥ずかしい、バカにされているのかな」と思うようになりはじめました。 ちなみに、他の100点を取った児童に対しては「よくできました○○さん」というコメントをするようですが、だからと言って、100点を取った児童全員に対してコメントをしているのかというとそうでもなく、やはり書かれる人とそうではない人、そして書かれる人も、毎回100点のたびに書かれているかと言えばそうじゃない人もいるようです。 テストの答案に先生からのコメントと言うのは、どういう意図があり、また、されやすい人とされにくい人の違いは何なのでしょうか? 悪意のない行動とは思いますので、そこまで目くじらを立てる問題ではないところでしょうが、娘は100点を取るたびにこのコメントを頂くことによって、既に「恥ずかしい」という気持ちになってしまっているので、しまいには、わざと100点を取らなくなるようになってしまうのではないかと心配します。 テストのコメントについて、主に教育現場で働いている方の話を知りたいと思います。
質問者: まつこさん(40歳)
2015.4.30
子育て・教育 6歳以上 13 0
-
膣錠による出血?
こんにちは。 現在7wのひろんと申します。 体外受精のホルモン補充周期で授かったので、エストラーナテープ、ルトラール、ルティナスを使用しているのですが、週1回くらいのペースで出血します。 その度に病院に行くのですが、赤ちゃんは元気。出血も子宮からではなく、膣錠があたったかな?と言われます。 妊娠を維持させるもののはずなのに、そんなに出血してもいいものなの? と不安でもありますし、自分では何からの出血かわからないので病院に行くしかないのですが……。 同じホルモン補充周期でルティナスを使用している方のお話が聞けたら嬉しいです。
質問者: ひろんさん(33歳)
2015.4.30
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 2 5
-
採卵前周期ピル服用中の出血
現在採卵前周期で卵巣を休ませる為にピルを服用しています。 前回の生理5日目からフォボワールを服用していたのですが1週間経っても出血が止まらない為、受診すると薬が中用量のプラノバールへ変更になりました。 その後1週間してもやはり出血が止まらない為に受診すると次は止血剤のアドナを7日分処方されやっと止血したのですがアドナを飲み終えるとまた出血し始めました。 その為、受診しようと思ったのですが病院の予約がゴールデンウィーク開けまでいっぱいで予約が取れず今は医師からの連絡待ちです。 予定ではこのまま5月3日までプラノバールを服用し生理が来たらクロミッドを服用する様指示されているのですが、このままだといつ生理が来たのかも分からないと思うのです。 分かったとしてもこのまま採卵に向けて準備しても影響は無いのでしょうか? なので同じ様に採卵前周期に出血が止まらなくても無事に採卵したよって方が居ましたらご意見を頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみに採卵は2回目なのですが前回はこのように出血が続く事はありませんでした。
質問者: まこさん(30歳)
2015.4.30
不妊治療 IVF 0 3
-
義両親との同居
皆様のご意見をお願いします。 主人30歳 会社員 私30歳 会社員/育休中 子供8ケ月 私たち家族3人でアパート暮らし。 主人の両親は他県に義姉と3人でアパート暮らしです。 私の両親は2人で持ち家に住んでいます。 先日、義両親から同居の話が出ました。 結婚前に主人に私は両家とも同居はしないとハッキリ伝えて、主人もそのつもりだと言っていました。もちろんなにかあった時は協力するつもりです。 義両親は65歳と58歳で2人ともまだ仕事をしてますが、もうすぐ定年で仕事は辞めるからあなた達と同居してあなた達に養ってもらうからとの事でした。 私達はいずれマイホーム持てたら良いね。と話していましたが、義両親はそのマイホームに一緒に住むと言っています。もちろんローンは私達もちで。 義両親はまだまだ元気で、休みがあれば旅行や映画、週末はパチンコ。外食もよく行ってるようです。節約とはほど遠い生活です。 ちなみに、私達は今、主人の給料と育休手当で生活していますが、家賃や主人の奨学金、主人の社会サッカーの遠征費など支払いが多く、ギリギリの状態です。月によっては赤字。 そんな中でも、子供の為にと節約して、貯金を頑張っています。この上、義両親を養うなど不可能です。 あまりにびっくりして、とりあえず、その場は何も言えず、主人と2人になった時に、なぜ同居の話が出るのか問い詰めるましたが、同居がダメなら、私達が建てるマイホームを二世帯にすれば?同じ敷地内にもう一つ家を建てれば?などなど…。 自分達のマイホームの購入さえ夢のまた夢なのに何を言っているんだと思いました。 義両親は優しいですが、同居は無理です。 この話は半年ほど前からちょこちょこ出ていたのですが、考えると眠れなくなります。しかも円形脱毛も3箇所できてしまいました。 もう同居するなら離婚したいです。私のワガママでしょうか?? 文章がまとまらず長文になり申し訳ありません。 皆様のご意見をお聞かせください。
質問者: ひこさん(30歳)
2015.4.30
くらし 7 0
-
担任の対応について
ふざけている訳でもなく 頑張って走って遅い人に 「頑張って走りなさい」とは普通でしょうか? 体育の授業中に 娘より後ろから来た男子に「遅い」「早よ走れ」「デブ」等 言われたそうです。 先生に娘が伝えたところ 「頑張って走りなさい」と 言われたようです。 男子は集合させ注意はしたようです。 娘はどちらに言われた事も気にしているようで・・・ ダイエットを視野に 入れてるみたいな相談を されました。 小学5年 135センチ32キロ デブですか? 娘が悪いのでしょうか? お願いします。
質問者: ゆんさん(27歳)
2015.4.29
子育て・教育 その他 18 0
-
どちらかを拒否する日が来るでしょうか?
生後4ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。現在、ミルクを足すのは1~2回です。 私が扁平乳首でなかなか吸ってもらえず、新生児の頃はほぼミルクよりの混合だったのですが、なんとか1ヶ月になる頃には直母できるようになりました。 最初に哺乳瓶に慣れていたせいか、今のところ母乳も哺乳瓶も拒否しません。 哺乳瓶は2種類使っていますが、どちらでも大丈夫、ロタワクチンやシロップなどスポイトからもゴクゴク飲みます。 口に入れば何でも飲むような子なので気にしていなかったのですが、たいていの赤ちゃんはいつか母乳か哺乳瓶かどちらかを拒否する、卒乳まで混合は無理と聞き不安になってしまいました。 私が母乳不足を感じてミルクを足しているだけなので、母乳だけでも足りている気がするのですが、ミルクを足しても飲みきるので、もし哺乳瓶拒否になったら赤ちゃんを満足させてあげられない気がします。 どちらも拒否されなかった。乳頭混乱もなかったという方はいますか?
質問者: みーささん(28歳)
2015.4.29
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
子離れできるか…
2児の母です 上が小2の男の子、下が2歳女の子です 2人とも本当にかわいくてかけがえのない宝で大好きです 大家族のテレビを少し見て、私も何年か先に子どもが巣立っていく日がくるのかなと思うと、どんな大人になるのか楽しみもありますが、寂しさを大きく感じました いつか誰かと結婚して離れても、たまには帰ってきたくなる実家にしたいし、子どもにとって私が心の支えになれればなと思いました。 でもいざというときになったら、きちんと応援してやれるのか、例えば芸能人になりたいから上京するとか言われて、がんばってきなさいなんて言えるか… どうなるか本当に創造出来ませんが、、、 ふとそんな事を感じて書き込んでみました。 詠んでいただきありがとうございました!!
質問者: ゆみさん(35歳)
2015.4.29
子育て・教育 その他 4 0
-
保育園へ電車でいくのは・・・
こんにちは。 現在、保育園選びに苦戦している者です。 産後8週から職場復帰します。 私は職場へは電車で通います、運転は出来ません。 私の住んでいる町は、最寄駅付近に保育園がありません。 隣りの駅のすぐ近くに保育園あるので、ここの入所を検討中です。 私の家から最寄駅まで徒歩10分、電車で隣り駅まで3分、隣り駅から保育園まで徒歩1分です。 なかなか近いと思うのですが、赤ちゃんを連れてラッシュ時の電車に乗れるのか不安です。 一駅とはいえ難しいでしょうか。 みなさまのご意見をお聞かせください。
質問者: メロディさん(31歳)
2015.4.29
子育て・教育 0〜6ヶ月 10 0
-
タイミング・・・逃してますか??
いきなりの質問ですみません。 26日の夜に仲良しをして、 27日に診察。まだ排卵まで日にちが掛かりそうと言われ禁欲の指示。 29日(本日)診察。排卵が昨夜か早朝に終わっていると言われ、午前10時頃に慌ててタイミングを取りました。 今月は可能性が低いでしょうか? 1月に妊娠を6週で流産して、年齢の事もあり病院に通うことにしましたが、早くも病院に不信感があります。 一人目の子は結婚7か月で妊娠。無事出産に至りました。 その次の妊娠も、残念な結果になりましたが妊活8か月でできました。生理周期も狂うことはほとんどないし、狂っても2、3日です。病院にいかなくても良いような気すらしています。 今月も、もし医師に禁欲を指示されていなかったらタイミングを取っていたのにと悔やんでなりません。 皆さんはどう思われますか?
質問者: のんのんさん(33歳)
2015.4.29
不妊治療 タイミング 15 0
-
胚移植後のハイジーアのサプリの変更
先週、胚移植をしました。 3か月前からハイジーアでサプリの処方を受けているのですが、「胚移植の際は処方が変更になる」と言われていました。気が付いた時には、もうクリニックが連休に入ってしまい連絡がつきません。 実際に処方変更を受けた方はいらっしゃいませんか? 何が変更になるのかを教えてほしいです。 現在の処方は ビタミンA/B/C/D/E 亜鉛・鉄 コエンザイム 消化酵素 といったところです。
質問者: ぷーさんさん(45歳)
ジネコ会員
2015.4.29
不妊治療 IVF 0 0
-
ネットショップの不良品
先日、ある皮ブランドのインターネット正規取扱店でショルダーバックを購入しました。 先ほど届いて喜んでいたのですが、チャックの閉まりがおかしい… 一部引っかかるというか、縫製が狭くなってる箇所があってそこでちょっと力を入れないと閉まらないんです。負荷をつければ簡単に閉まり、見た目はわからないのですが店頭で売ってあったら絶対買わないと思います。 5万くらいするバックでずっと長いこと使っていこうと思っていた商品だったのですぐにお店にメールしたところ、 「検品はちゃんとしてるので気になるようでしたら着払いでいいんで送ってください。メーカーに送ると2週間くらいかかっちゃうけどその辺は了承してね。」という内容の返事がきました。 気にしなければ使えないこともないし、このままだと連休にも使えない…でもずっと使うならそんな使うたびにストレスのたまるバックはイヤだな…と悶々としております。 皆さんなら運が悪かったと諦めますか? そもそもチャックの閉まりってそんなもんで気にする私がおかしいんでしょうか… ずっと悩んで連休前に!とやっと決断して購入したのに凹んでます。
質問者: アロハさん(32歳)
2015.4.29
くらし 3 0
-
4ヶ月混合から完ミへ
4ヶ月の男の子です。 赤ちゃんは可愛いです。愛しいと思っています。 ただ、母乳へのこだわりが強すぎて、母乳不足への心配が常にあり、気が休まらず、赤ちゃんへの笑顔が消えそうで、たまにイライラに繋がることもあり、食欲や体重も落ちてしまい、旦那さんとも相談の上で、完ミに切り替えることにしました。 いきなり切り替えることが、赤ちゃんの負担になってはと思い、午前中1回、夕方入浴の後に1回、200作ってやってますが飲んだり飲まなかったりf(^^; 徐々にミルクを増やす予定なのですが、このまま、母乳と併用しているのがいいのかどうか… 思い切って、全部ミルクにすべきなのか悩んでいます。 うまい断乳方法と、ミルクのリズムの取り方を教えて頂けたら幸いですm(__)m
質問者: こうこうさん(38歳)
2015.4.29
子育て・教育 0〜6ヶ月 5 1
-
在宅のお仕事
よく在宅でお仕事されているという話を聞くのですが。 もちろん甘い話ではなく、技術や資格が必要とか、技術や資格がなければなかなかお金にならないんだろうなとは思いますが。 具体的に在宅ワークをされている方、または知り合いが在宅ワークをしている方、 どのようなお仕事で差し支えなければどのくらいの収入になるのですか?
質問者: ひまわりさん(39歳)
2015.4.29
くらし 6 0
-
豚肉が生焼けだったかも・・・トキソプラズマ
現在13w5dで第一子妊娠中です。 昨日実家の裏庭でBBQをしたのですが、数時間後に夫婦揃ってお腹を壊しました。 今は治まっていますが、明らかにBBQが原因ですよね。 私、「今日は豚の気分!」と牛より豚ばかり食べていたので、豚が生焼けだったのかも・・・と思うと、急にトキソプラズマが気になりだしました。 それまでトキソプラズマには無知でしたが、とりあえず生肉、生ハム、非加熱チーズは避けていました。生魚は水銀量に気を付ければいいと思っていたので少し食べていました。 今回トキソプラズマ症の事を調べて、不安が高まっています。感染率が低いから妊婦健診の必須項目じゃない、という記事もありましたが、もし感染したら胎児に影響があるのに、なぜ病院がもっと指導しないのか、不思議です。 感染しても自覚症状がないとのことなので、だったら初期に検査し、陰性でも、また後期にも検査すべきではないのか?と尚更必須検査でないのが不思議でなりません。 全ては「日本では感染率が低いから」なのでしょうか。 実際感染し、薬を服用している人もいるのに? 猫を飼っていたり、土いじりをしたり、私のように不安になった人だけが受ければいいっていう程度の感染症なんでしょうか? すみません、今日病院が休診でどうしようもないので、不安で愚痴愚痴書いてしまいました。 書いていて、自分の無知を棚に上げて「もっと妊婦を大切にしろ」感がすごくて我ながら嫌になります。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問者: ほーほーさん(29歳)
ジネコ会員
2015.4.29
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 8 0