-
離乳食の切り上げどきがわからない
8ヶ月の子どもがいます。 6ヶ月に離乳食を開始した当初はパクパクと良く食べ毎回完食していましたが、最近は始めの数口はパクパク食べますが、すぐに他のもの(椅子やテーブルの端など)に気をとられなかなか進みません。 ただ、少したつとまた口を開けるので、私も隣で食事をしながら途中で温め直しながら気付けば30分以上離乳食を上げていることも… 離乳食を嫌がっているわけではなく、まわりのものに興味津々という感じです。 なるべくまわりに物を置かないようにしていますが、椅子やテーブル、自分の洋服などきりがありません。 こんな時、どのぐらい様子を見てごちそうさまにすれば良いのでしょうか?
質問者: momoさん(28歳)
2015.1.27
子育て・教育 2 0
-
つわりでイライラしてしまいます。
12週直前です。つわりがあり、食べては吐きで辛い毎日です。 段々としんどさが怒り?に変わってきて夫に八つ当たりみたいになってしまいます。 例えばあまりにしんどい時、夫に『しんどすぎるし、あげたいくらいよ』と言ったら即座に『いらない』と言われこの前は代わってあげたいって言ってた癖に〜!とイラッとし、、日頃触るのを嫌がっている所をまた触ってきたので『嫌って言ってるでしょ!』とキレたり、そんな感じです。夫にはそんな怒らなくても〜と言われるし、そうだなぁと思う反面、いつも以上にカリカリしてしまいます。 皆さんはどうでしたか?イライラしてもぐっとこらえ我慢されましたか?ちょっとカリカリしすぎなのかな、、とちょっと落ち込んでます。
質問者: カリカリさん(秘密)
2015.1.27
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
一歳10ヶ月屋久島
3月末に一歳10ヶ月の娘と夫と二泊で屋久島にいく予定です。 まだ小さいのでヤクスギランドで少し木を見たり、砂浜で遊んだりしようと思っています。 何か特別に持っていったほうがいいものはあるでしょうか? 今用意しようと思ってるのは、 カッパ、長靴、日焼けとめ、風邪薬等、 衣類位なのですが。 アドバイスいただけると嬉しいです。ちなみに鹿児島県までは新幹線、 島まではトッピーの予定です。 娘は乗り物が大好きで割合大人しく乗っています。 どうしても3月しか休みがとれず、屋久島 娘には早いような気がしますが、 アドバイスもらえたら助かります。宜しくお願いします。
質問者: めいさん(32歳)
2015.1.27
子育て・教育 1歳 4 0
-
授乳で乳首を吸われる感覚とは
妊娠したころからずっと悩んでいることがあるのですが、ちょっと異質な内容なので相談できずにいました。でもすでにお母さんの方からお話を聞けたらと思い思い切って載せてみることにしました。真剣に悩んでいるので辛口な方、誹謗中傷などの意見をお持ちの方ははスルーしてください。 初産、現在9か月に入ろうとしています。 授乳の感覚についてです。 今まで生きてきた中で乳首を吸われるなんてことは男性とのスキンシップの時以外なかったのに、赤ちゃんに吸われた時ってどんなかんじですか?SEXの時に感じる感覚や心地とはまったく違うものですか?幸せなものですか?もし自分の子供に授乳する際、変な気持になるんじゃないかと思うと自分のことが気持ち悪くていやになりそうです。妊娠してから特に普段から痛いと思うくらい敏感で服などで擦れるたび授乳のときもこの感覚だったらどうしようと思い出してしまいます。 他のサイトで似たような相談されてる方の回答とかには背中がゾクゾクっとする感覚ではあるとか、授乳は痛くてそんなこと考えていられないとか、自分も心配していたが子が生まれたら授乳は全然平気で出来たとかがありました。 でも、他で相談している方が悩んでいる内容は、普段から乳首や胸を旦那さんにすらさわられるのが嫌という人の質問で、私はそういうわけではないんです。なんとも説明しずらいのですが、今までの感覚と授乳時の感覚っていうのは頭の中で自然に切り替えることができるようになるのでしょうか。授乳の度敏感に感じてモヤモヤとか、ムラムラとか、そんな感覚を覚えるとしたら先ほども書きましたがなんだか自分が気持ち悪いし、あかちゃんにも不純で申し訳ない気持ちになりそうです。 育児未経験でまだ未知の世界なので何もわからず日々いろいろ考えては不安やストレスを感じます。 お返事お願い致します。
質問者: あやさん(31歳)
ジネコ会員
2015.1.27
子育て・教育 0〜6ヶ月 15 5
-
離婚の原因
いまドラマでもやっていますが、産後3年以内の離婚って、本当に実際そんなに多いのか 不思議です。 産後鬱とか夫の育児協力不足だけで、離婚を決意するなんて現実的ではないし、第一経済的に困りますよね… 幼児がいてのシングルって重大な決断が必要だと思うのですが、現実多いのでしょうか!?
質問者: これから出産さん(35歳)
2015.1.27
くらし 63 0
-
産休
はじめまして。 八月に出産予定で今3ヶ月目です。 上司に妊娠している事を伝え 仕事を続けたい事も伝えましたが 「企業としては産休の間待つ期間を設けれるかどうかはっきりとして言えないけど難しいと思う。 あと、復帰してからも正社員で働くのは難しいよ。 保育園に預けてもしょっちゅう電話かかってくるし、小さい子は発熱したりと大変だからね、」 と言われました。 産休を取るのは諦める事にしました。 彼の収入だけでやりくり出来ない事も無いのですが、私が無収入になると少しキツイ面も出て来ます。 みなさんは内職しましたか? また、仕事を6月に辞めて出産に備えますが 次の職場を探さなきゃいけません。 出産後に面接に行ったほうが良いのか 出産前に面接に行ったほうが良いのか どちらが良いのでしょうか?
質問者: きらりさん(19歳)
2015.1.27
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 4 0
-
着床するけど育たない・・。
2人目治療で通院中です。 1人目も顕微授精で出産しています。 男性不妊です。 胚盤胞を5回戻し、4回着床しました。 しかしいずれも育たず流産。 3回流産手術しました。 不育症の検査も一通りしましたが 原因は見つけられず・・。 卵子の質が悪いのだろうとサプリや 体質改善を心がけ、グレードのいい 胚盤胞ができましたが結果は一緒でした。 この年齢ですので、正常な受精卵が 少ないのはわかっていますが、 着床して7~8週まで様子を見て結局 流産手術。 という流れにちょっと疲れてきました。 通院している病院では着床前診断で 受精卵の染色体異常を調べることはできません。 何かできることや原因等思いつく方が いらっしゃったらアドバイスください。 医師は、次の移植では薬を替えてみようと 考えているようです。(ホルモン補充周期)
質問者: つきこさん(39歳)
2015.1.27
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
顔に残った爪のひっかき傷
4歳の娘のことでよろしくお願いします。 昨年の春に幼稚園に入って早々 男の子にほっぺにひっかき傷を作られてしまいました。 少し深い傷でしたが、子供は新陳代謝も激しいからすぐに治ると思って 気にしていなかったのですが、 いまだ赤黒く残っており、目立ちます。 これをうまく治す方法はないでしょうか。
質問者: ひまわりさん(35歳)
2015.1.27
子育て・教育 4〜5歳 4 14
-
人間ドッグの体験談
出来れば2回以上人間ドッグを経験された方、体験談やアドバイス等々、いろんなお話聞かせてください。 というのも、10年前に始めて経験して今回人生2度目の人間ドッグを受診予定です。 まず、前回疑問に思ったこと。 1.バリウムでの胃の検査ですが、今はバリウムに下剤が入っているのですか? 10年前は、検査終了後に下剤を看護師さんがすごい勢いで絶対に飲んでください!と言われて、紙コップから飲むというものでした。これって「いりません」と言っても可でしょうか?午後3時から子宮がんの検査でトイレばかり行ってられないので。 前回は、看護師さんに全部飲んでね!!と強制的に言われて飲んだら、数時間後にお腹が痛くなり2度ほどトイレに行きました。私、全く便秘症ではありません。 後、家に帰ってから飲む下剤の薬みたいなのを会計時にもらったという人の話も聞きました。 2.皆さんの病院は男性医師・女性医師選べましたか?そんなの人間ドッグは関係なしが普通? 乳がんのチェックだったと思うのですが、普通に外科の所にいって呼ばれたら、ベッドに寝て男子医師が触って調べてもらうものだったのですが、これは普通ですか? また、今回はおっぱいを挟んでの検査ではなく、エコーなのですが、やっぱりこれも男性医師ですよね。人間ドッグというものは、割り切って受けるものなのでしょうか? 3.脳の検査や大腸の検査もされましたか?(普段気になることがない状態でも) 4.その他経験から、こうした方が良いとか、いろいろ教えてください。
質問者: guさん(40歳)
2015.1.27
くらし 3 0
-
【いい母プレッシャー】昨日のあさイチ
こんにちは。 昨日のあさイチご覧になった方お話しませんか? 内容は【いい母プレッシャー】。 いい母でいなければならない、 と他人からの目が気になり日常的にプレッシャーに感じてしまうというものでした。 具体的な内容としては、産後すぐ育児に追われる中で実母に言われた「がんばりなさい。お母さんなんだから。」という言葉をプレッシャーに感じてしまった。 専業主婦で子育てしている自分が輝いていないのではないかと思ってしまい、復職をすることで自分の価値を見出そうと頑張っていらっしゃる方もいました。 また、ゲストの青木さ○かさんは外出先で他人にいい母と思われたいために敢えて叱ったことがあるとおっしゃっていました。 私には今2歳になったばかりの子どもがおります。 今まで子育てに関してプレッシャーを感じたことがありませんでした。 人様に迷惑をかけない子に育てようという責任感は持っているつもりですが、周りからの目を気にしたことがありません。 番組中にゲストの皆さんが書いていた自分の円グラフ(女性、妻、嫁、母、自分という要素別)も、私なら100%自分で、その中に色んな要素があり、妻としても母としても自分でなくなることはないなと感じました。 昨晩主人にそんな話をしたところ、少なからず皆プレッシャーを感じるものだと言われてしまいました。 プレッシャーを感じている方々と私と、根本的に何が違うのでしょうか? 私は我流過ぎて、常識的に子育てしようという意識が欠落しているのでしょうか。。 今のところ子どもは平均的な成長を遂げているように見えます。 番組をご覧になった皆さんはどのように感じられましたか?教えてください。
質問者: まちゃさん(30歳)
2015.1.27
子育て・教育 2歳 8 0
-
校区によって授業の進め方違う?
来年度、4月に一年生になる姪がいます。母親が闘病中という事で、入学準備が殆ど出来ておらず、私の実弟である彼女の父親に頼まれてサポートしてます。 最近、姪が足し算、引き算、平仮名など全く勉強してない事が分かりました。年中より、母親が病で入院、手術でしたから仕方ない部分もあります。平仮名は、だいたい読めますが、書く方はかなり怪しいです。 我が子は小学生なのですが、平仮名、カタカナ、一桁の計算は出来る状況で入学しました。でも、学校でかなりしっかり教えて貰えたから、まあ、幼稚園の間はやらなくても、入学したらどうにかなると考えてました。 しかし、先日、子どもの習い事での知り合いのお母さんに、姪の通う小学校は、学力レベルが高く、平仮名、カタカナはみんな出来る状態で入学してくるから、先生もそのように授業を進める、と聞きました。 一応、授業もするそうですが、バンバン宿題が出たりするそうで、基礎学力がないと、本人も親も大変だそうです。 公立の学校でそんな差があるのに、驚きましたが、そんなものなんでしょうか? 今から、平仮名ぐらいはしっかり書けるようにしてあげた方が良いかとおもい、ドリルを用意しました。毎日、やれると良いのですが、平日は時間が取れず、困っています。 本人も、あまり出しませんが三人兄弟の第一子で我慢も多く、 今は、勉強より甘えさせてあげたり、息抜きが大切なきもします。 勉強を全くせずに入学したら、アワアワさせてしまうでしょうか?
質問者: はなこさん(32歳)
2015.1.27
くらし 7 0
-
私の考え甘いですか?
私は23歳でうつ病・パニック障害・過呼吸・喘息を発症しました…今の同棲中の彼氏が直ぐにちょっと気にさわる事、例えば彼氏は舌打ちをする癖があるので私が注意するとすぐにイラット大きな声で怒鳴られます…私はパニック障害があるので怖いと何回訴えてもその時だけ解ったように見えても毎回毎回同じ喧嘩みたいな繰り返しです…私は病気のせいにしたくないけど身体が弱いから甘えてるんでしょうか? 優しく接して欲しいんです。今までのお付き合いしてきた彼氏何人かは理解してくれました。こんな短気な彼氏初めてです。4歳年下ですが私は離婚歴ありで彼氏は独身でした。 何時か結婚して籍を入れる約束してますが私は今の短気な性格や病気を解ってくれず怒鳴るのが少しでも改善しないと結婚には踏み切れません。私は甘い考え方をしてますか?病気病気と言っては駄目ですよね…でも夜勤勤務の彼氏が朝帰ってくるので辛くても朝食の支度して一緒に食べたりして自分なりに頑張ってきしたが疲れてきました 支離滅裂な文章でわかりずらくごめんなさい。皆さん意見聞かせて下さい。 お叱りの言葉も大丈夫ですので聞かせて下さい。彼氏とは同棲一年です。付き合って一年半です。 宜しくお願い致します!
質問者: なやみさん(秘密)
2015.1.27
くらし 18 0
-
死ぬほど後悔しています
一昨年、子宮筋腫で子宮を摘出しました。 筋腫の位置が良くなかったらしく、筋腫のみをとる場合、自分の県にある病院ではどこも無理で、他県の大きな病院に行かねばならないといわれました。 出血多量で死ぬかもしれないだろうと言われました。 しかし、私は子供を2人目を考えていたので、とても悩み主人に相談しました。 主人は2人目が生まれても自分は子供の世話はしないからどうでもよい。 と言いました。 実際、今いる子供は主人は全く関係を持たず育っています。 小学生ですが、父親は名ばかりのものであり、頼りにしてはいけない存在だと認識しています。 主人の言葉を聞き、子供が産まれたときの辛かった育児生活を思い出し、やはり、2人目を生むことは絶対ないと思い子宮摘出に望みました。 それから時がたち、主人とは生活したくない自分がいます。 離婚も念頭にあります。 もし、離婚し再婚したとしても、子供はどんなに頑張っても何をしても作ることができない事実に愕然としています。 再婚しないかもですけど。 一昨年の手術を今、とても後悔しています。 まさかこんな思いをすることになるなんて思っていませんでした。 どう、気持ちを変えていくのがよいでしょう? 主人との関係は、子供が巣立てば離婚する事は目に見えてるくらい希薄なものです。 あのとき、他県に行ってでも、子宮を残せばよかった。とても後悔しています。 依然発症した鬱が最近ひどくなりつつあります。 今も、月に一度の診察に通いますが、薬をもらうだけで、意味があるのかどうか? 何も楽しむことができません。 将来を悲観するばかりです。 死んだ方が楽だろうのにと思います。 でも、子供が自立するまでは耐えねばと我慢する毎日。 子供の世話も小学生なのであまり手が掛からなくていいですが、やはり子供には迷惑を掛けていることに申し訳なく思っています。 もう、何をいっているのか、支離滅裂でしょうね。 とにかく今、何もかもが後悔と、将来の希望のなさにどうしたらいいのか。
質問者: 匿名でさん(秘密)
2015.1.27
くらし 23 1
-
初めまして
初めて投稿させて頂きます。 現在、私は妊娠8ヶ月の初妊婦です。 この前、旦那と喧嘩してしまった事について相談させて下さい。 私は、妊娠する前1階から2階へ2階から1階へと常に動く仕事をしていました。妊娠し動く事がきつくなり旦那に相談したところ「俺が頑張って働くから!きつければ辞めていいよ」 また、24時間しているサービス業である為、1ヶ月に4回ほどしかない休みの上に勤務時間も8時間から12時間だったりと勤務時間も休む日もばらばらでとても体がついていく事が出来なく旦那の許しも出たので妊娠6ヶ月で辞める事になり、旦那の収入だけではきついと2人で話し合い旦那の実家に住まわせていただく事になりました。 専業主婦になった私は、旦那のお金を管理する事になりキャッシュカードを預かっていました。 給料日になり、旦那の給料をおろそうと銀行に行きました。 まず、初めに毎月の事である、前の彼女への借金の返済からしました。暗証番号をうつ場面が3回ほど出てきてロックがかかってしまいました。(仕事中である旦那にメールで暗証番号を聞きました。)ロックがかかってしまった事を本当に申し訳ないと思い、旦那に今までこんなに謝った事がないくらいだろうお思うくらい謝りました。その場では、今度から俺がカードやらお金やらを管理する。まず、今回はすぎてしまったもの仕方ない と言われて終わりました。 ただ、次の日に私の支払いのお金がおろされてしまう為、申し訳ないのですが旦那にロック解除の手続きをしてお金を下さいと頼み込みました。 そうすると旦那は 俺は今お金が必要じゃないから別に今日じゃなくてもいいじゃん。俺の分はあるし。しかも、お前が間違わなければこんな無駄足を運ばずにすむ。 お金おろしたって俺が使える分なんてわずかしかないんだ。おろしたくない。 と言われたので、お金があるのなら先月貸していた2万円だけでも返して欲しい。(次の日に妊婦検診、その次の日には車検がある為です。) とお願いしたろころ それだけのお金はない。そもそもお前のミスでこうなっている。俺は普段仕事で疲れてきているのに、俺に仕事以外でふたんかけさせんなよ。働いていないお前には分からないと思うけど、一生懸命働いて、残業して死に物狂いで稼いだ俺のお金。お前の支払いや俺の支払い、同居している親に支払えば俺には何にも残らない。この気持ちがお前に分かるか。 それにお前は普段からもの覚えが悪い。お前には疲れたよ。 と言われたので私は謝りました。そもそも私から始まってじまったミスなので・・・。俺が家にいるときなんでゲームばかりしているか分かるか? ゲームがすきだからじゃないの? と質問すると お前との会話がないからだよ。話すことがないんだよ。だから俺は家にいてもゲームばかりしている。ゲームしていれば話さなくて済むしな。 と言われたのでごめんね。としか言えなかったです。 でも、大好きな旦那からこういう事を言われた真実私は、本当に旦那の傍にいていいのか分からなくなりました。 普段から本当に働きっぱなしの旦那に申し訳ないとも思いつつ私だって少しは旦那の手助けになるように働きたい気持ちは十分にあります。病院代や旦那の衣類や日用品も毎回自分で出しているので働きたい気持ちは本当にあります。 でも、そんなはっきり言われたのが辛いです。 夫婦ってこんなものですか? こういう夫婦喧嘩はお腹の赤ちゃんも聞いているのですよね・・・。この事がきっかけで旦那が怖い人に変わり、顔色を伺ってしまうようになり、赤ちゃんには泣いてばかりのママでごめんねという気持ちで一杯です。 今回のカードの事は申し訳ない気持ちで一杯です。 しかしながら、旦那の本音がわかった今、正直どう接していいか分かりません。旦那は普通に接してくれよ。いちいちうざいんだよ。静かに話すなよ。聞こえないんだよ。 と言われるので、今回の言葉をさっさと忘れてしまい普通に接するしかないんですよね。今回の事でお腹の赤ちゃんに影響がないか心配です。ここ1週間泣いてばかりだったので。 くだらない話&質問すみません。
質問者: みさん(23歳)
2015.1.27
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 6 0
-
元気をもらえませんか?
変なタイトルですみません。 もし経験されている方がいれば、元気をもらえまえんか? 結婚して10年以上たちますが、なかなか授かることができず、この年齢になりました(不妊治療は続けています)。 友人や親戚など次々と子供が生まれ大きくなり、すでに「うらやましい」と思う気持ちすら、ありません・・・・。 「つらい」と思うことにすら、疲れました。 夫婦ともに検査値等に異常はなく原因不明です。しいて言うなら私の年齢でしょうが、それでも10年前も結果が同じだったのでどうにもわかりません。不妊治療で名の知れている病院も何軒か転院しましたが、結果は同じです。(正直どこの医師もお手上げなのかもしれません・・・あくまで私の個人的な感想ですが) それでも夫婦で子供をあきらめたわけではなく、いつか授かればと願い、治療お休み月はタイミングを取っています。 私と同じような年齢でも、無事に妊娠・出産された方がいらっしゃったら、ぜひ元気をもらいたいと思いまして投稿しました。よろしくお願いします。
質問者: ももさん(38歳)
2015.1.27
不妊治療 その他 8 0
-
心拍確認後の胎嚢
先々週、14㎜の胎嚢のみ確認。 今日24.2㎜の胎嚢と14㎜の胎芽を確認。8週と1日です。 二週間で胎嚢の大きさこの、変化は順調なのでしょうか? 実は先週出血があり、別な病院を受診して心拍確認してました。その時胎嚢は25.2㎜、胎芽は0.77㎜でした。そこから約1週間たったのに、胎嚢は成長してなく、でも胎芽わ成長してました。エコーの機械のせいなのか、異常なのかよくわかりません。今日行った病院には先週病院行ったことは言ってないので。これは流産につながるのでしょうか?私もそーだったとか、意見聞けたら嬉しいデす♪
質問者: ぽんぽこさん(27歳)
2015.1.26
妊娠・出産 妊娠3ヶ月 10 0
-
1歳3ヶ月 卒乳後の寝かし付け
卒乳してもうすぐ1ヶ月、1歳3ヶ月半の息子を寝かし付けるのに昼寝は抱っこで、夜は寝たふりで寝かし付けてます。 夜は寝たふりで寝てくれるので楽なんですが…(たまに私の方が先に寝てることも…) 昼はまだ抱っこで寝かし付けしてるので思いし、おろせーと大暴れするので辛いです。 ゴロンしてトントンとかだと眠いのに遊びに行ってしまいます… 力尽きると寝るかもしれませんが…夕方に寝ても困るので、辛いけど抱っこでの寝かし付けになってしまいます。 お昼寝はどうやって寝かせてますか? 一人で寝れるようになるのってどれくらいからなのでしょうか? その子その子で違うと思いますが、良い方法があれば教えてください。
質問者: ごまさん(26歳)
2015.1.26
子育て・教育 1歳 3 1
-
妊娠初期の白髪染めと背中のカッピング
現在、5w4dの妊娠初期です。 白髪染めをやりたいのですが、胎児に良くないでしょうか? また、肩こりや腰痛が酷く、血行も良くなるので、背中から腰のカッピングをやりたいのですが、こちらはどうでしょうか? よろしくお願いします。
質問者: ギズモさん(38歳)
2015.1.26
妊娠・出産 その他 7 1
-
誰でも親バカだと思いますが…駄
2歳の子供がいます。 近所に同じ月齢の子がいます。 母親学級で一緒になりグループで定期的に会い、4月からの幼稚園も一緒です。 その子のママさんが、親バカ発言がとても多くて、初めの頃は微笑ましく思っていましたが、最近はもう聞き流してしまっている自分がいます。 「うちの子○○できるんだ」と言われ「そうなんだ~」と返すと「え?できない?」と聞かれるようになり、モヤモヤモヤと… 面倒に感じてきてしまっているのですが、その位で距離を置くのは心が狭すぎるのかなと葛藤してみたり… 心の持ちようと、親バカ話の受け答えでアドバイス頂けると嬉しいです。
質問者: ねむりんさん(37歳)
2015.1.26
子育て・教育 2歳 7 0
-
生理後に
先月から生理後が変なんです!生理後に茶色いおりものがあって、それが3日続きました。そして今月生理後にまた‥しかも、それが一週間くらい続きました。 7月に子宮筋腫で片方がなくなりました。もう、オペや病気になるのは嫌です。この症状はいったい何だと思いますか?後、おりものが終わったくらいにだるかったり吐き気がしたり‥後、正月休み中に一回貧血で倒れました。
質問者: ミミさん(20歳)
2015.1.26
女性の健康 その他 2 0