-
手芸に詳しい方教えて下さい
娘のお稽古バッグ(手提げかばん)を作りたく、ネットで生地を探していたところ、気に入った柄があったのですが、布の種類が「キャンバス10号」というものでした。これは、キルティングと違って裏地は必要ですか?また裏地にするならどんな種類の布が良いですか?接着芯というアイロンで貼る布?があると聞いたのですが、それを使うのもありでしょうか? 中に入れるのは数冊の薄いテキストやプリントなどです。
質問者: ななこさん(31歳)
2015.1.25
くらし 4 0
-
義実家
4歳1歳の子どもがいます。 義実家はうちから歩いて5分の距離。。 義母一人暮らしです。 自営業で義実家が兼事務所的な感じで旦那は朝、晩必ず実家に寄って帰って来てます。 義実家が近い方、どれくらいの頻度で行ってますか? うちは平日、上の子の幼稚園もあり帰宅後は習い事もあったりでバタバタするので、週末にご飯を頂きに行ってます。 最近はイライラすること多く(義母のことで)、近くにいてると思うだけで嫌な気分… でも(孫の)顔を見せに行かないと。と思ってまたしんどくイライラ。 義母の娘家族が転勤族で離れて暮らしています。 娘の子どもも二人。 まだ幼稚園に行ってないので、義母と娘が四六時中テレビ電話。 孫の顔見せているようですが。 なので、うちの子どもよりも毎日会っている気分。 毎日話しているせいか、義実家に行くと、ひたすら○○くんは○○ちゃんはと娘の子どもの話ばっかり。 週末、子ども連れて義実家いててもテレビ電話で娘の子どもと会話。 これってどうなの?? と思います。 行きたくないです。 でも行かないと余計にいろいろ考えてしまいます。
質問者: コマさんさん(31歳)
2015.1.25
子育て・教育 4〜5歳 10 0
-
子宮外妊娠
初めての投稿です。 読みづらい文章だとは思いますがご了承ください。 先日、妊娠検査薬で薄っすらですが陽性反応が出ました。 夫婦で喜んでいたのですが、生理予定日くらいからズキズキと下腹部に鈍痛が続いています。 心配になって病院で検査したところ、エコーには映りませんでしたが陽性だったそうです。 これは子宮外妊娠なのでしょうか。 ちなみに最後の生理が12月15日で排卵予定日が12月28日病院で検査したのが1月23日です。 本来ならエコーに映るものだと思っていたのですが映らなかったのは子宮外妊娠なのでしょうか。それとも妊娠初期で映らなかったのでしょうか。 流産経験もあってとても心配です。 どなたかアドバイスお願いします。
質問者: ぽんさん(25歳)
ジネコ会員
2015.1.25
妊娠・出産 その他 4 0
-
生理不順→妊娠
初めまして。 最近私が体験したことなのですが、みなさんの意見を聞かせてください。 元々生理不順なのですが昨年10月に生理が来て以来2ヶ月来なかったので12月始めに病院に行きました。子作りをしていたこともあり、市販の妊娠検査薬で陰性を確認してから病院に行きました。引っ越しをしたため初めて行く病院でした。 最後の夫婦生活は11月末。そのことをはなし、念のため病院に頼んでもう一度検査をしました(陰性)。そして生理をこさせるためのホルモン注射。その後も別件で週2で通院していてそのときに、「基礎体温をつけているのですが平熱が35度代なのにもう半月くらい37度前後なんですが...」と相談したら「平熱は普通37ぐらい。35なんて低すぎ」と言われて終了...一回目の注射から3週後、生理が来ないため再びホルモン注射(今回は2本...)すると数日後から吐き気...病院に注射の副作用があるのか聞いたら「そんなものはない。風邪じゃないの?内科受診して」といわれ...不信感が募り募ったため他の婦人科を受診したところ妊娠が判明...5w6dでした。 最初の病院には週に2回診察を受けていたのに妊娠に気づかない...しかもホルモン注射を大量にうち...「ちょっとでも出血があったら生理だと思って」と...それがもし流産だったらどうしてくれたんだ... それでもお腹の赤ちゃんは今、無事に10wを迎えました。赤ちゃんが元気で凄く嬉しいのですが...前の病院への怒りは収まりません。読みにくく、長くなって申し訳ありません。みなさんどう思いますか?運が悪かったと思うしかないのでしょうか。
質問者: ぱこさん(25歳)
2015.1.24
妊娠・出産 その他 3 0
-
体重が増えていく一方です
初めまして! 私の悩みを聞いてください。 今、妊娠7ヶ月なんですが、5ヶ月の検診時に3キロ増加、6ヶ月の検診で3キロ増加で、今、7ヶ月計6キロ増加してしまいました… 先日の検診でこのままいく帝王切開になるよ!と言われました…正直、間食とかもしてたし気をつけよう!と思って数日、ご飯の量を減らしても、間食やめても、体重が増える一方です。 今になって不安になってしまって… どうしたら体重は減りますか?
質問者: 茜空さん(28歳)
ジネコ会員
2015.1.24
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 0
-
夜中に唸る赤ちゃん
生後四ヶ月です。 今月半ばくらいから夜中に唸るようになりました。 目は閉じたままなので起きてはいないと思います。怖い夢を見てるのかな?って思うのですが毎晩唸ってます。 唸る度に肩をトントンして「ママはここにいるよー」と言うと、唸りながらも少ししてから眠ってくれるときもあれば、ずーっと唸る時もあります。 ずーっとの時は、目を冷まさせおむつ変えたり授乳ししてます。 唸りながらも少ししてから眠ってくれるときは、一時間位してまた唸りだして、トントンして寝たと思ったら、また一時間位して唸って…となります。 さすがに3回目は起こして授乳&オムツ変えます。 これはからだの不調の訴えなんでしょうか?
質問者: 匿名さん(秘密)
2015.1.24
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
私はどうしたらいいのか…
私31歳、主人32歳、息子7歳です。 1人目は結婚してすぐに授かりました。 2歳になって2人目がほしいと思い、こづくりを始めるもののできないので、3歳になり病院にいったところ、私の排卵障害、主人の精子に問題があることがわかりました。 このままだと自然妊娠はもちろんAIHでも厳しい状況だと言われていました。 6回AIHをやったけれど不滅におわり、ずっと病院を行くのをやめていますが、最近また病院に行き始めたところ体外受精をすすめられています。 主人は子煩悩で幸い稼ぎもよく、息子も何も問題なく育っていて幸せな毎日を過ごしています。 そのような中、2人目がほしく体外受精をする決断をだすことが家庭として、今いる息子にとっていい決断なのか?毎日毎日、自問自答している日々でモヤモヤする毎日を過ごしています。 体外受精をするということは体にも精神的にも負担がかかるということを知り、体外受精に踏み込むにも勇気がでない自分がいます。。同じような状況の方がいましたらどのように進んだのかお聞きしたいと思いスレをたてさせていただきました。
質問者: 匿名さん(31歳)
2015.1.24
不妊治療 二人目不妊 23 0
-
転院先での検査について
顕微授精を3年していた病院で結果が出ない為、転院するのに紹介状を頂きました。 紹介状を頂くと同じ検査をしなくて済むと聞いたので頂きましたが、同じ検査とはどの検査の事をいうのでしょうか。 ホルモン血液検査、精液検査は、多分転院先でも採卵前にすると思いますし、どの検査をしなくて済むのかがよく分かりません。 自分の貯金と照らし合わせて、いつの採卵なら費用が足りるかどうか計算しているのですが、上記の疑問が出てきて困ってます。 病院によって違うと思いますが、皆さんの経験談を教えて頂けると助かります。
質問者: 花子さん(34歳)
2015.1.24
不妊治療 顕微授精 2 0
-
不倫略奪婚されました。子供には伝えるべき?
夫が不倫の末、彼女と結婚したいと言いだし3か月後に離婚しました。 離婚して2か月後、子供の戸籍謄本をとる必要があり、市役所で手続きをしたところ、元夫が離婚40日後に再婚していたことがわかりました。いづれは彼女と結婚することはわかっていたのですが、元夫も「世間体もあるし、彼女の両親の了解も得たいからすぐには無理だろう。半年くらいはかかるも」と言っていたので、きっと彼女が妊娠したに違いないと思い、問いただすとやはりそのとおりでした。 そして予定日から逆算すると離婚前に妊娠していたことがわかりました。 つまり、離婚→40日後再婚→6か月後出産 です。 子供たち(大学生と高校生)は、父が不倫していたことは知っていますが、すでに再婚していることは知りません。父のことは全く話題にしないので私に気を使っているのか、怒って会いたくもないのかもしれません。 同じ市内に住んでいるし、これから先どういう形で子供たちにこのことが知れるとも限らないので、それよりも本人の口から、再婚したことや新しい家庭で子供が生まれることを伝えてほしいのですが、子供たちにはまだ知らせないほうがいいのでしょうか? ちなみに子供たちは父の戸籍に入っています。
質問者: らっぱさん(50歳)
2015.1.24
くらし 5 1
-
癇癪で噛みます
1歳9ヶ月になる息子がいます。 いたずら等をしていて、『ダメだよ!』とか『いけません!』と叱るのですが、息子の虫の居所が悪いと叱った後にキーっとなり、親の手を噛んだり、自分の手を噛んだり、床に寝転んでカーペットを噛んだりします。 気分が落ち着くとケロっとしています。まだ保育園等には行かない予定ですが、このまま噛みグセが治らないのではと不安です。 私が叱った時と、主人が叱った時とでは、主人が叱った後によく噛みます(主人は叱るときに息子の手をとり向き合って叱るので、噛まれやすい距離になってはいると思いますが) 噛んだりした後は『いけないよ、痛いんだよ』等、諭しますがその時はごめんなさいできるのですが… アドバイスお願いします
質問者: みりーさん(31歳)
2015.1.24
子育て・教育 1歳 7 1
-
おヒマな方、お付き合いください
子供の入園式に着ていく服で、あれこれ迷っています。 そこで、今から自分の身体的特徴を書き綴っていきますので、こんな私に似合いそうな入園式ママファッションをご提案ください。 色…グレーorネイビーorブラック 形…テーラードジャケットorノーカラージャケット インナー…少し華やかな白ブラウスorワンピース ★身長150センチ台で小柄 ★体重は平均的な範囲ですが、太ももとお尻がムッチムチなので、パンツよりもスカートが好き ★顔は菅野美穂に似ているとよく言われます 彼女をもっと一般的なレベルに劣化させ、輪郭をふっくらさせた感じだと思います(肌の色は平均的な明るさのイエベ) ★首が短い ★髪は落ち着いたブラウンで、前髪アリのふんわり肩上ボブ 入園式は髪のセットはしない予定です 以上です。 田舎すぎて、いい感じのショップが近場に全くといっていいほどなく試着もできません。 おヒマな方、こんな私に似合いそうなスタイル(色などもオススメを教えてください)を教えてください!
質問者: アンパンマンさん(30歳)
2015.1.24
雑談 5 0
-
二人目妊活、疲れた!!
タイミング治療中です。次ダメだったら人工授精予定です。 が、妊活に最近疲れてきました・・・。 基礎体温、お酒ガマンや、最初は身体がラクになるからラッキーと思ってた鍼灸や漢方も続けていると経済的にも負担になってきて「いつまで続ければいいんだろう」と不安になってきました。 みなさんは病院に行くことの他に、なにかしていますか? しなくても妊娠するんだったら、基礎体温以外は辞めちゃいたいです。
質問者: あこさん(27歳)
2015.1.24
不妊治療 治療デビュー 7 1
-
妊娠16週の体重管理
みなさんどのくらい体重増えましたか?? 私は1週間前41.7キロだった体重が今朝42キロとなっていました。目標は48.5キロだと言われています。 この調子で大丈夫でしょうか? 心配です。
質問者: さなさん(31歳)
2015.1.24
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 4 0
-
フォリルモン注射時間について教えてください
体外受精をすることになりました。 よろしくお願いします。 はじめての採卵準備のフォリルモン注射が今日から始まりました。 腺筋症やチョコレート濃腫がひどく、地域の病院では、治療が難しいので、大学病院を紹介され、大学病院で治療しています。 大学病院が遠方にあるので、フォリルモン注射は地域の病院で注射してもらうことになりました。 大学病院では、フォリルモン注射の時間指定は無かったんですが、 地域の病院では、注射時間は大体同じ時間のほうがいいよ と言われました。 24日土曜日は診察時間の午前中に注射してきました。 25日日曜日は病院から11時に来てと言われています 26日月曜日は仕事の都合で夕方の注射予定です。 27日火曜日は午後から大学病院を受診します。 フォリルモン注射は、午前中にしたり、午後にしたりしても大丈夫なのでしょうか 土日で大学病院は休みのため確認ができずとても不安です。 ご存知のかたがおられましたら教えてください。 よろしくお願いします
質問者: おひさまとおつきさまさん(35歳)
ジネコ会員
2015.1.24
不妊治療 IVF 0 1
-
ドタキャン後のお家訪問で
7ヶ月の子供がいます。 支援センターで知り合ったママAさんと会う約束をし、まだ子供も小さいので我が家にお招きすることになりました。 部屋の片付けをし、お菓子や飲み物を揃え、ケーキも買ってきて準備をしていたところ、当日の朝Aさんからメールが入り、子供ではなく自分が体調が悪いので日を改めたい、とのことでした。 体調不良は仕方ないので、「気にしないで。お大事に。」という内容の返信をし、ケーキなどは主人と食べました。 その数週間後、Aさんから体調が戻ったので、改めていつが都合がいい?とメールがあり、また会う日を決めました。 前回と同じく準備をしたところ、また当日の朝に連絡があり、自分の体調が良くないので延期したいと謝罪のメールがありました。 あまり体が強くない方なのかなと思い、お大事にと返信したところ、数日後に「2回もドタキャンしてごめんなさい。次は是非うちに来て下さい。お詫びにおもてなしをさせて下さい。」とメールがありました。 Aさんとはもうこれきりかな、と思っていたので嬉しくて、「ありがとう。是非お伺いしたいです。」とお返事しました。 前日に念のため「明日は大丈夫かな?」と確認すると、大丈夫とのことだったので、当日子供を連れて手土産持参で伺いました。 Aさんは最寄り駅まで迎えに来てくれ、一緒に家まで向かう途中に「このコンビニで何か必要なものがあったら買って。」とコンビニに寄ってくれました。 私は「必要なもの??」と思いましたが、念のためお茶などを買いました。 彼女の家に着いて、しばらく子供を遊ばせた後、Aさんは子供がお昼寝をするからと別室に寝かし付けに行き、1時間ほど戻って来ませんでした。 お茶など出なかったので、その間にコンビニで買ったお茶を飲みました。 お菓子がテーブルの上に置いてありましたが、勧められなかったので食べませんでした。 2、3時間お邪魔し、私の子供もお昼寝がまだだったので帰りました。 赤ちゃんがいるので、大したおもてなしを期待していた訳ではありませんが、お茶も出されなかったこと驚き、帰り道少し悲しくなってしまいました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
質問者: 小羽さん(30歳)
2015.1.24
子育て・教育 8 0
-
受精卵の成長が遅くグレードも悪い
皆さんの体験談を読ませて頂き参考にさせてもらっています。 先日初めての採卵をしました。 ロング法でフォリルモン150単位を7日間HMG150単位を2日間、合計9日間打ち採卵11個のうち10個成熟卵、1個未熟卵という成績でした。もともと私の方に原因が見当たらず男性不妊と言われていました。採卵当日も主人の成績が良くなく急遽、すべて顕微に回し7個の正常受精が確認できました。しかし、3日後には7個とも凍結できず成長が少し遅れておりグレードが1番良いもので3、それ以外は4でした。胚盤胞になるかもしれないのであと2日待ちましょうと言うことで待っていますが不安でたまりません。なぜこうなってしまったのか分からず、卵子が原因なのでしょうか? そして成長が遅れグレードも悪い受精卵が胚盤胞まで育つことがあるのでしょうか? とても不安で悩んでおり 皆さんのご意見や体験談、 何でもいいのでお聞かせください。
質問者: マコトさん(30歳)
2015.1.24
不妊治療 顕微授精 1 0
-
排卵日付近のインフルエンザ
初めまして。妊娠希望の者です。まだ出産したことがなく、1ヶ月半前から基礎体温を計っています。私の生理周期はおおよそ26日程です。最終の生理開始日は12月29日でした。一応、1月11日あたりが排卵予定日かと思っていた矢先、その11日にインフルエンザになってしまいました。11日から16日までタミフル服用してから、基礎体温がよく分からなくなり、質問させていただきました。 私の基礎体温です。 12月29日 36.37 30日 36.31 31日 未計測 1月1日 36.22 2日 36.19 3日 36.25 4日 36.25 5日 36.17 6日 36.37 7日 36.27 8日 36.38 (仲良し) 9日 36.14 10日 36.47(仲良し) 11日 36.69(インフル発症) 12日 37.50(タミフル服用) 13日 37.28(タミフル服用) 14日 37.17(タミフル服用) 15日 36.99(タミフル服用) 16日 35.94(タミフル服用) 17日 36.47 18日 36.34(仲良し) 19日 36.52 20日 36.71 21日 36.67 22日 36.84 23日 36.69 24日 36.79 です。すいません、数字しか載せることができなくて見ずらいですね… 今まで風邪を引いても大きな変動なく生理が26日程度できてたのが、来ないので23日チェックワンファストを試し、陰性でした。様々な下腹部症状等はあります。タミフルの影響なのか、高温期にガクッと下がったところが気になり、もしかしてそこが排卵日付近だったのでしょうか?それとも単純に生理が遅れているのでしょうか? 色々と皆さんからお返事をいただいて参考にしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
質問者: かなえさん(29歳)
2015.1.24
妊娠・出産 その他 4 2
-
アラフォーのBBクリーム
こんにちは。 化粧品にあまりお金をかけられないのですが、良いBBクリームはないでしょうか? 今まではオルビスを使っていましたが、若いうちは気にならなかったのですが、この年齢になるとカバー力や肌馴染みがもうひとつのような気がしてきまして…。 私の化粧の仕方が悪いのかもしれませんが…。 先日ドクターシーラボの試供品のBBクリームを試したらわりと良かったのです。 私があまりに無知なので、恥ずかしいのですが、ドラッグストアで買えるお手頃な価格でBBクリームがあれば教えていただきたいです。 もちろん人それぞれなのはわかりますが、参考までに私くらいのご年齢の皆様お願いします。
質問者: カレーライスさん(38歳)
2015.1.24
くらし 6 0
-
息子の赤ちゃん帰り?
現在2人目妊娠中です。 息子は今5歳で保育園に通園しています。 妊娠初期は私もつわりで、実母に送り迎えや身の回りの世話をお願いしていて、毎日おもらしするようになりました。 3週間続き、ようやくおもらしが止まり、落ち着いてきたな~と思った矢先、今度は保育園イヤイヤが激しくなってしまいました。 それ以外にも、今まで無かったわがまま(夜、歯磨き後に何か食べる‼と泣き叫んだり、家にある絵本全部読んで‼と叫んだり・・・) おばあちゃんでは手に負えず、つわりも少しおさまってきたので 、私が送り迎えするようにしているのですが、毎日すごいです。 叱らずなだめるように努力はしています。叱ると逆効果な事は痛感したので・・・。 5歳も離れるし、大丈夫だと思っていましたが、逆に一番繊細な時期なんだな・・・と実感しました。 心配なのは、出産後です。入院期間はどうなっちゃうのか?? さらに酷くなるのでは・・・と、今から出来る対策はあるならやっていきたいです。 経験された方のご意見お聞きしたいです。
質問者: さくらさん(34歳)
2015.1.24
子育て・教育 4〜5歳 0 0
-
羊水検査の必要性の基準
現在34歳、15週になります。 タイトルの通り、羊水検査の必要性についての相談になります。 羊水検査は、オプションであり、リスク(針を刺したところからの感染や、検査による流産)、万が一障害が分かった際、その後どうするかのモラル的なことなどの面から、高齢出産や、身内に障害者がいる場合なら受けることを考える人もいるものの、基本的に病院側から受けるように呼びかけることはないと聞いたことがあります。 ですが、12週目の頃に、主治医より、羊水検査の話が出て「妹さんがてんかんですか。あまりこちらから言うのは気が引けますが、それなら受けるほうがいいかもしれませんね。最終的に決めるのはあなたですので、ごり押しはしませんが」と言われました。 妹は、障害はないものの、8歳の頃からてんかんを持病に持っていて、現在も発作は無いものの、定期的な服薬はしています。 で、てんかんの主治医から妊娠OKという許可が出て、現在一児の母ですが、出産した病院からはてんかんを理由に羊水検査を受けるように言われていました。 (その当時妹の年齢は28歳。尚、私の身内にも、私の夫の身内にも、妹の夫の身内にも障害者はいません) 質問になりますが 1:姉の私は、妹がてんかんなら羊水検査を受けておいた方がいいのでしょうか?(現在34歳という年齢という面もありますが、仮に妊娠した年齢が20代だったとしても) 2:妹のケースのように、年齢関係なく、持病のある人は受けておくほうがいいのでしょうか? 中には、てんかんに限らず、何らかの持病を持っていて出産される人、兄弟などがそうであるという人もいると思います。 そういう人に聞きますが、実際にはどうされましたか?
質問者: 綾子さん(34歳)
2015.1.24
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 5 1