-
移植後のホルモン値について
はじめまして。 胚盤胞移植をし、無事陽性をいただき今8週目に入ったところです。 二度目の心拍確認も心拍数、胎児の大きさ共に基準内だったのですが、E2,P4が下がってしまい、追加来院になってしまいました。 判定日から今まで出血もなく数値的にも何も問題なかったので、勝手に生産まで行くと思い込んでしまっていた矢先の出来事だったので、すごく落ち込んでいます。 移植後E2が下がっても無事クリニックを卒業できた方いらっしゃったら、教えていただけませんか? ちなみに数値はE2が994から950に下がってしまいました。 通常は少なからず上がっていくものらしいです。 人によって違うのは重々承知ですが、よろしくお願いします。
質問者: ランカウイさん(34歳)
ジネコ会員
2013.8.10
不妊治療 その他 0 0
-
排卵検査器
はじめまして。 クリアブルー・イージー排卵検査器(デジタル)について教えて下さい。 今年4月に待望の妊娠をしたのですが、繋留流産との診断で残念な結果になってしまいました。 子宮内容物除去術?をし、ここでやっと3周期経つので再度子作りを行おうと考えております。 基礎体温は前回妊娠する前から今現在もずっとつけています。 前回は、基礎体温とオリモノのみで自分なりにタイミングをとっていました。 しかし、ここ最近は猛暑で朝からエアコンをつけてしまったり、夜中や朝方たまに起きてしまったりと、基礎体温が正確に計れていない様に感じます。 そこでクリアブルー・イージー排卵検査器(デジタル)を購入しました。 生理周期が32・33日なので、説明書記載の日数で生理開始15日目の今日から試しました。 すると陽性反応が。 排卵がおきる24~36時間前に排卵を予測する(陽性反応)みたいなのですが、昨日試していないのでいつから陽性だったのか分りません。 基礎体温は今日はまだ低温でした。伸びるオリモノもありません。 また、陽性反応がでるには時期が少し早いかなとも思います。 しかし、デジタルで99%正確とのことで、今夜タイミングをとってみようと思いますが、もし昨日も陽性だったとしたら少し遅かったかな?と不安です。 (ホルモンバランスの乱れ、無排卵の可能性もありますが) 説明書には陽性反応が出たら排卵検査は行わなくてよい。 とありますが、明日も陽性反応が出るか試してみようと思っています。 前置きがとても長くなってしまったのですが、 同じように陽性反応が出てからも検査を続けた方はおりますか? 人によるとは思いますが、何日くらい陽性反応が続きましたか? 排卵が済んだあとは陽性反応がなくなり陰性になると思うのですが、陰性反応だった場合は、その後すぐタイミングをとっても可能性はすごく低いですよね。 病院へ行き、タイミングの指導をしてもらうのが一番よいのですが、仕事の関係上ちょくちょく病院へ行けないのが現実です。 しかし、2.3周期続けてダメだったらタイミング指導を受けに行ってもよいか相談してみたいと思っています。 ちなみにタイミング指導は1周期で何回くらいの通院が必要なのでしょうか。
質問者: ポチさん(32歳)
2013.8.10
不妊治療 タイミング 0 1
-
同居に慣れるまでの期間
義父母と同居して1年半になりますが、義母との関係で悩んでいます。 義父母さんと同居の経験がおありの方、よろしければご意見を伺いたいです。 愚痴もあって長文になりますが、よろしくお願いします。 義母は機嫌がいいときは優しいのですが、急に機嫌が悪くなってこちらを無視したり、イライラして周りに当たり散らすことがあります。 機嫌良くしていても5分後には不機嫌になっていることがあり、全く読めません。 義父と夫は慣れているようで気にしていませんが、私は義母と実の親子ではありませんし、気にしないでいることはできません。 家事を分担してやってるので、義母の機嫌が悪いときでも話しかけなければいけない場面が多々あります。 夫には相談しており、時々義母にやんわり注意してくれます。 義父も時々注意してくれているようです。 でもそれも義母の機嫌次第で、注意を聞いて態度が軟化するときもあれば、逆上して余計ひどくなることもあります。 別居できれば何よりですが、この家は私と結婚する前に義父と夫が親子ローンで建てた家で、あと10年、月8万のローンが残っています。 (結婚したら同居が当たり前の地域なので、独身の息子が実家のローンを負担するのもここでは当たり前の感覚です) 収入的に別居は不可能ではないですが、そうすると子どものため、老後のための貯蓄ができなくなってしまいます。 それに義父はとても良い人なので、私たちが出て行くとなると義父に対して申し訳ないです。 義母も、機嫌が良ければ優しいですし… 子どもも義父母に懐いているので、引き離すようなこともしたくありません。 別居は避けたい、でも辛いです。 自分の家なのに毎日毎日神経がすり減っていくようです。 義母のことを考えるとイライラして、物に当たったり、泣き叫んで夫に愚痴を聞いてもらうこともあります。 (同居する前は物に当たったり泣き叫んだりしたことはありませんでした) 家事や育児の最中に急に涙が止まらなくなったり、死んでしまいたくなることもあります。 最近は、義母に早く死んで欲しいとさえ思います。 今までこんなことなかったのに、自分がおかしくなっていくみたいで不安です。 同居している同僚からは 「同居は慣れよ~。そのうち吹っ切れて、どんな態度取られてもスルーできるようになるよ」 と言われました。 「育休明けて働き始めたら、同居はすごーく便利よ」 とも。 同居経験のある方、そんなものでしょうか? あと数年も経てば慣れるものでしょうか? 仕事に復帰すれば同居はありがたく思えるものでしょうか。 (義母は私の仕事を、女の腰掛け仕事くらいに思っているようなので、復帰後もかなり不安です) よろしければ、どれくらいで同居に慣れたか、どんな風に気持ちを切り替えたか教えて頂けないでしょうか。
質問者: しりしりさん(30歳)
2013.8.10
くらし 14 3
-
産前うつでしょうか?
ご相談させてください。 妊娠29週の初妊娠です。初期の頃から不安が強くて、無事に産むイメージができずにいました。 少しの異変でも不安になり受診の頻度が高いため先生にも嫌な顔され、これくらいなら大丈夫。と言い聞かせても、大丈夫じゃなかったらどうしよう。と思うと苦しくなってしまい、でもまた行ったら嫌な顔されると思うと怖くて違う病院に勝手に転院しました。 市の保健師さんに最近相談したりしていたためか保健師さんが今の先生に話しにいってくださり、私が入院したいとまで思っていると伝えると、入院して安心するならと入院させてもらえることになりました。 望んだ入院だったのに今度は「入院までして異変に気づいてあげれなかったらどうしよう、症状が現れてまた大したことじゃなかったらどうしよう。嫌な顔される」と思うと怖くてたまりません。 毎朝、赤ちゃんの心拍と張りを調べ、寝る前は赤ちゃんの心拍を聞かせてくれます。その時は安心するのですが… 最近は、「異変に気づいてあげれなくてもいいや」「もう早く産みたい」と赤ちゃんに申し訳ないことばかり考えてしまいます。そう考えないと身がもちません。 入院するまで、身内には「何かあったら私の精神状態がおかしかったからだ」と責められるんじゃ…という思いが強く言ってませんでした。入院する際も「不安あって寝れないから、少しでも安心するならって先生が配慮してくれた」とだけ伝えました。 なので周りから「あまり深く考えたらダメだよ。大丈夫だから」と言われれば言われるほど、負担になり辛いです。 旦那には本音を伝えたのですが、旦那も前向きな感じで、自分だけが前向きに考えられないんだと思うとつらくなります。 自分で自分を追い詰めてしまってる状態で、どうしたらいいか分かりません。 まとまりのない文章になってしまいましたが今の精神状態は ・精神的な症状なのか赤ちゃんに異変があっての症状なのか分からない ・先生や看護婦さんに嫌な顔されるのでは…と思うと色々聞けず、今何かあっても呼んでいいのか不安になる(先生一人でいつも忙しそう。人気の個人病院) ・周りが前向きな発言をすればするほど辛い ・妊婦さんや産まれた赤ちゃんを見るのが辛い(ちゃんと不安や異変に気づいて乗り越えてるんだなと思う) ・自分の心が持たず、赤ちゃんに申し訳ないことばかり考えてします。(今すぐ産みたい、異変に気づかなくていいやなど) ・無事に産まれて幸せなイメージが湧かない ・30分起きくらいに目が覚め、無事に産めないと諦めてしまえば少し長く寝れる などです。本当にしんどいです。精神科やカウンセリングを受ければ楽になれますか? 出口が見えなくて辛いです。
質問者: りらさん(30歳)
ジネコ会員
2013.8.10
妊娠・出産 その他 11 0
-
5歳女児のダイエット
我が家の5歳(年長)長女の事で… 115センチで37キロあります。 生まれた時は普通体重でした。 初めての女の子で(上は8歳の兄下は3歳の弟)、同居している舅姑、大姑に甘やかされて甘いお菓子食べ放題ジュース飲み放題、おかずも食べ放題です。 旦那に相談すると「悪い事してるわけじゃないからいいじゃん」と真剣に取り合ってくれません。 でも…昨日の夜、みんなで食べようと思ってた1リットル分の量が入ったアイスクリームを長女が一人で完食。 買ってきたばかりできちんと1リットル分ありました。 長女は「ばあばが食べて良いっていったから食べた」 姑は「あら~全部食べたの♪」と嬉しそう。 私は決めた時間と決めた量を守って欲しいと何度も舅達に言ってきました。 保健師や幼稚園の先生方にも何度か長女に「甘い物ばかり食べると虫歯になるよ」と言ってもらいました。 舅達と長女に、病気になるよ虫歯になるよと言っても目の前にある甘い物の誘惑に負けてしまいます(;;) その上長女はプリキュアが大好きでレプリカの衣装?はサイズが無くて買えないと知るとしくしく泣き出しました。 「甘い物ばかり食べて太ったから着られるサイズがないよ。着たいなら甘いお菓子やおかずは我慢しよう」 と言ったらギャン泣き! 長男が「プリキュアってみんな痩せてるよね」と言って更に大泣き… 完全に負のサイクルに入っています。 もう私の力だけでは限界です。一番困ってるのは長女本人に肥満、太ってる自覚がない事です。 周りの子は男女とも細い子ばかりなのに…。 舅達の邪魔もありダイエットも出来ません。 もうどうして良いかわかりません。
質問者: ぶ~ちゃんさん(35歳)
2013.8.10
女性の健康 57 3
-
赤ちゃんと大人用ベッドで寝ている方、朝の生活について
初めて相談させていただきます。 夜、二階でダブルベッドに息子(10ヵ月)と夫とわたしで寝ています。 朝の生活について質問させていただきたいのですが、そのような場合子どもは1人でベッドに寝かせて両親は朝の支度をしてますか? 今は夫が先に起きて、わたしと息子は7時に起きて。。としているのですが、もうすぐわたしの仕事が始まります。わたしが変則勤務なので息子に毎日起きる時間を同じにしてあげようと思えば六時半に起きてもらいたいです。(保育園に行くとき一 番早い時間で夫と七時半に家を出るので)わたしたちは六時半より先に起きて朝ご飯の用意や身支度をしたいのですが、そうなると息子は1人でベッドにいることになります。そういった場合、万が一起きたときにベッドから落ちないか心配なので相談させていただきました。赤ちゃん用ベッドではもう立つと落ちそうです。 一緒に起きればいいのですが、できれば日中の活動を考えて六時半まで寝かせてあげたいし、わたしたちもチャチャッと準備がしたいのが本音です。ちなみに夫は七時半に家を出て、わたしは六時半~九時の間に毎日バラバラの時間で家を出ます。 大人用のベッドで赤ちゃんと寝ている方アドバイス下さい。 よろしくお願いします。
質問者: ポポさん(29歳)
2013.8.10
子育て・教育 その他 2 1
-
交渉する日と衛生面について
結婚5年目の女性です。夫34歳。 夫婦のコミュニケーション(エッチ)は2~4週間に1回です。私は2週間に1回は必ずしたい方なので、回数はやや不満ぎみです。 主人は日曜休みです。 皆様のところでは、どのようなタイミングでエッチされていますか。 男性は疲れてるほどしたくなるなんて事も聞きますが、うちは絶対にありません。できればエッチでリフレッシュしてもらいたいなぁとは思いますが個人差でしょうか・・・。 なのでかなりの確立で日曜の朝です。主人が土曜日はゆっくり出勤なのですが、横にいる(主人も起きている)のに何もなく、私だけムラムラしてしまいます(悲) 朝食の用意(トーストでなくちゃんとしたもの)、お出掛けの準備(朝10時前には出たいと言われます)、交渉後は身体が汚れるのでシャワーしないといけないし、ばたばた、正直忙しく、土曜の朝や夜にしたいと感じてしまいます。 台所流しまでスッキリ片付けてから余裕をもって出掛けたいと思うと、10時以降に家を出たいなぁとも思ってしまいます。 私の提案で、夜にしたいと言っても、NO…でした。 朝にされてる方は、どのように家事、シャワー等の時間配分をされていますか。 もう1つは衛生面ですが、ここ数年、子宮けいがんの原因が細菌と聞き、主人はあまり夜磨かないのですが(仕事のある日の朝は自分から必ず磨いています)、子宮けいがんについて主人は、予防するより定期的に検診すればいいという考え方で交渉の前日夜なり当日朝なり磨いてくれない時もあります。皆さんこれはあまり気にしないでしょうか。危険性もどの程度なのか分からないのであまり強く言えません。デンタルリンスも置いてみましたが、まず洗面所に行くのも面倒なようで、病気の危険性?を考えると磨いてほしい気持ちはあります。 皆さまのご家庭ではどうされているのか教えていただきたいです。
質問者: 朱鳥さん(31歳)
2013.8.10
くらし 16 0
-
バリウムが出ないです…
人間ドックでバリウムを飲みました。下剤が効かないようで、出ません。。。2日経ちました。どうなってしまうのでしょうか…。
質問者: バリーさん(32歳)
2013.8.10
雑談 8 0
-
ただいまダイエット中の方
こんにちは。 私はこの1年、妊娠~禁煙~死産~激太り…と いろいろあった者です。 家にいることも多くなり、ダラダラ生活で体型もどんどんだらしなくなり、このままではいけないと今週からダイエットに励むことにしました。 (人生で何度もリバウンド繰り返してますが) 日中テレビを見るときはストレッチや腹筋をしながら、18時以降は食べない、お菓子を食べない、毎晩体重チェックという無理のない範囲で始めました。まだ5日目ですがマイナス1、5キロ減。 人生いろいろありますが、今ダイエットで目標持ってる方!励ましあいましょう。
質問者: 猛暑さん(35歳)
2013.8.10
雑談 3 0
-
産婦人科選びで悩んでます
妊娠がわかり、産院を選ばないといけません。 高齢・初産の為、総合病院がいいな、と思ってはいるのですが2つの病院で悩んでいます。 ①家から徒歩5分 設備は最新なのですが、新設された病院の為、出産実績がない(この夏にやっと1人目だそうです) ②家から電車で1時間(車なら40~50分くらい) 設備・実績共に充実。 お姑さんが②を強く押してきています。 「赤ちゃんのことを考えると、距離は我慢しなさい」だそうです。 ですが、近い病院の方が安心ですよね? でも、その近い病院が新設すぎて実績が無い為情報が無いのと、お姑さんとの関係を円滑にするには、遠くても我慢して通う方がいいのかな?と思っています。 本当に赤ちゃんの為になるのは、どちらなのでしょう。 なんだか悩み過ぎて、こんがらがってきました…
質問者: くまくまさん(38歳)
2013.8.10
妊娠・出産 その他 5 0
-
陽性?不安と期待…
みなさんの意見を伺いたくて…。 宜しくお願いします。 5月に初めての妊娠で心拍が見えず流産しました… その後、旅行があるため生理がかぶらないように、2周期間ピルを飲みました。 そして前回の生理(ピルを飲んでいたため、正しくは消退出血)から40日、生理が来ないためクリアブルーで検査したところ、うっすら青い太線が見えました。 もともと高プロラクチン気味で、カバサールを飲んだ期間もあるほど生理不順です。大体33日~最も長くて44日です。 前回の妊娠以来、基礎体温は測っていませんが、以前はずっとガタガタでした(TдT) ここ4日ぐらいは36.7ぐらいで、私にしては高い方です。 ◎一週間ほど前から異様に空腹感を感じる(例えば朝食後、2時間ぐらいでまた食べたくなる…) ◎3日ほど前から左卵管辺りがチクチクすることがたまにある ◎体温が高め ◎検査薬にうっすら陽性?反応 ◎最終生理(消退出血)から今日で41日 ◎生理不順(高プロラクチンでカバサール処方されたことがある) ◎5月初めに心拍見えず流産手術を受けた 以上が私の状態です 生理不順で、前回は流産。 今回はうまく育ってくれるのか? そもそも妊娠しているのか? 不安と期待が入り混じり、前回悲しい思いをさせてしまった親にもまだ言えないし、 こちらでつぶやかせて頂いた次第です。 3日後ぐらいにまた検査して、受診しようと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
質問者: みーさん(31歳)
ジネコ会員
2013.8.10
妊娠・出産 その他 1 0
-
5w0d 胎嚢確認出来ず 茶色のサラサラ出血
昔基礎体温をつけている時、黄体機能不全と診断され、子供が出来にくいと言われていました。 前回の生理が7/6 8/1から、また基礎体温をつけようと軽い気持ちで測ってみたところ、高温が続き、滅多に高温にならないので、もしやと思い8/6に検査薬で薄い陽性が出ました。 次の日8/7病院に行ったのですが、胎嚢は確認出来ず、まだ妊娠反応も弱いと言われ帰ってきました。 一週間後に来てと言われたのですが、昨日のお昼にピンクのおりもの、夜中に茶色のサラサラ出血があり、病院に行くまでもないかと思ったのですが、心配になり救急病院に行きました。そこでもやはり胎嚢は確認出来ず…不安で不安でたまりません。 昨日から足の付け根は痛むのですが、ここ最近あった異常な眠気が二日前からおさまってきたり、胸のハリもなくなってます。 流産の可能性もあるのでしょうか…なるべく安静にと言われていますが、仕事を休めず今から出勤です。いつもは自転車で行きますが、今日はゆっくり歩いて行こうと思います。 はぁ、、、心配です…
質問者: 沙恵子さん(26歳)
2013.8.10
妊娠・出産 その他 3 0
-
皆様が幸せと思えることは?
皆様が、幸せだなぁ…と思えることはなんですか? 家族が毎日健康でというのはもちろんのことで、それ以外に、何か自分に対してのこれをしているときが一番幸せ、というものを教えてください。 私は一人の時に歴史物(TV、読書等)に触れて、浸っているときが幸せです。
質問者: レースさん(28歳)
2013.8.10
くらし 15 0
-
叔父夫婦に疲れます
旦那の母と同居の主婦です。 去年娘を出産しました。 市内に旦那の叔父夫婦が住んでいて旦那が小さい頃によく面倒を見てもらっていたこともあって、結婚した当初から可愛がってもらってました。 私が娘を妊娠したときもその夫婦には娘さんがいるのですが結婚していなくて孫がおらず、すごく喜んでくれて、実際に産まれてからも孫のように可愛がってくれています。 ただ、産まれてからうちに来る頻度がとても多く疲れてきました。 娘のお祝い事はもちろんですが、何もなくても週一か、多くて週に3回くらい来ることがあります。ほぼアポなしで、家に来ても一応インターホンは押すんですが、押してすぐに勝手に入ってきます。 また、来るのは夕方で大体帰るのが9時~10時ととても遅いです。 義母にとっては弟なので60歳を過ぎた今でも可愛いらしく、来るたびに色々とださないといけなかったり、叔母の飲むビールをいつも用意しておかないいけなかったりします。一応夕御飯は食べて来るのですが、たまに食べずに来たりする時もあるのでせっかく準備していた夕食の献立をいきなり変更しないといけないこともよくあって、正直大変です。 義母は離婚しており、私の父も他界していて娘にはおじいちゃんがいないので、叔父のことをじいちゃんにさせようと義母は必死で、まれに一週間丸々来ないことがあると、電話をかけて来るように催促してしまいます。 つい先日も私が微熱を出した日に来られ、その翌日も体調が悪いのは可哀想だから子守をしに来たと言って押し掛けてきました。でもやることはいつもと変わらないし叔父は耳が遠いので、頭痛がするなか大きな声で話されて頭に響くし、早く休みたくても帰るまでお風呂にも入れないので結局口実にされたとしか思えません。 いい人たちなんですが常日頃同居のストレスも感じてる私としてはたまには家族だけで過ごしたいんですが、今では毎週今日は来るだろうか?と考えてしまい、だんだん来られることが苦痛で、2人目もいずれほしいなと思いますが、ますます来る回数が増えそうで憂鬱です。 私は心が狭いんでしょうか?
質問者: にゃてんさん(31歳)
2013.8.10
子育て・教育 その他 3 0
-
生後2ヶ月半で泣かない子
こんにちは。 現在生後2ヶ月半の男の子をもつ者です。 初めは、夜泣きも無いし日中も大人しいし、育てやすいなぁ。なんて思ってましたが、あまりにも泣かないので心配になってきました。 唯一泣く時は、夜寝入る前の20時から21時です。 この時間以外は泣きません。夜中もです。 お腹が空いた時も指しゃぶりをするので、それを見てミルクをあげてます。 目が合えばヘヘッと声出し笑ったり、アー、ウーと言ったりはします。 ただ毎日機嫌が良いだけなのでしょうか? 皆様のお子さんはどうでしたか? 参考にお聞きしたいです。
質問者: ラズベリーさん(29歳)
2013.8.10
子育て・教育 その他 6 2
-
子どもの宿題について
小学校一年生の視写の宿題のことで悩みがあります。夏休み前は毎日視写1ページとプリント一枚に国語と算数の読み声がありました。夏休み中も視写は毎日1ページしないと休み中に終わりません。毎日きちんと1ページはするのですが、雑だったりするので、やり直しさせるのですが、あまり色々言うと子どももイライラしてしまうらしく、わたしが教えることを嫌がります。なので、直して欲しい字を消して、あとはひとりでまかせ、確認して終わりです。読めない字を書くわけじゃないので、多少バランスがわるくても、ひどすぎなければ確認して終わりにします。私は小1から習字をしていたし、そこそこ才能にも恵まれ、小さい頃からわりと字が上手でした。だから、娘にも期待しすぎて、はじめのころ厳しくしすぎたせいじゃないかと思い、今はきちんと宿題をしてやり直してることを誉めるべきかと思っています。字が上手くないことくらいで、死ぬ訳じゃあるまいしと思うようにしてます。この家庭学習の方法は皆さんはどう思われますか?
質問者: さかなさん(34歳)
2013.8.10
子育て・教育 その他 4 0
-
チェストツリーを試されている方教えてください
不妊治療(タイミング)をはじめて約1年、先日、夫が男性不妊であることが発覚し、医師からは顕微授精しか方法がないと言われ、どうしても子供が欲しいので検討しているところです。 私自身も、ここ一年くらい前から生理の周期が早まってしまい、24~25日周期、排卵日は10~11日あたりにきてしまいます。28日周期の排卵日も14日前後にくることが理想的ですが、やはり、卵子の老化現象で早まってしまうのでしょうか? 医師からは黄体機能不全と診断があったので、サプリメントでチェストツリーを試して1ヶ月ほどになります。ホルモンバランスを整える作用もあるとのことで飲んでいますが、排卵が早まることはあるのでしょうか。また周期を28日前後に安定する方法があれば教えてください。 ちなみに、この一年で2周期ほどタイミングでクロミッドを服用しましたが、その時はきっちり28日周期でした。なるべく薬ではなく、体に優しい方法を選びたいです。
質問者: appleさん(35歳)
ジネコ会員
2013.8.10
不妊治療 タイミング 0 1
-
育児に不安です
こんにちは。まもなく3歳になる女児がいます(ひとりっこです)。 これまでの育児は、自分のイライラで怒ったりすることがないよう十分に気をつけてきました。怒鳴りそうになったり、叩きそうになったりしたその瞬間を踏ん張って出さないための自己研究?などし、かなり気をつけてきたつもりです。 ですが最近、娘のおしゃべり(適当に聞くと怒るので、真剣に聞きますが一日中なので 聞いてないときもあります)の相手や遊びの 相手(一人遊びはあまりできません)を しているとイライラが溜まっているせいか、 娘のかんしゃくや甘えが出た時は疲れて 対応できないのです。怒鳴りはしませんが、 口調がきつくなったり、無視もしてしまいます。 子どもは、こういうときにこそ親に自分を見て欲しいものですよね?。いざというときに はもう頑張って笑顔になれません。かんしゃくも一日の終わりに起きるため、対応できる パワーが自分にはありません。 それまでの遊んだりおしゃべりは楽しくしているのに、最後は無視や怒られたりで娘からしたらマイナスな気持ちがたまってるもの でしょうか?? 宜しければアドバイスをお願い致します。
質問者: ユメさん(33歳)
2013.8.9
子育て・教育 その他 3 0
-
カバサールとおっぱい
初めまして、いつも参考にらさせていただいています。 今、AIH2回目の高温期です。 病院では高プロラクチンということで、カバサールを週に1錠飲んでいます。 元々、乳房をギュッとするとおっぱいが出ていたのでこれも高プロラクチンの典型的な症状だね、と先生には言われました。 が、カバサールを服用し始めて3ヶ月経ちますが今だにおっぱいは絞ると出ます… しかもピュッと勢いよく飛ぶこともあり、先生にも最近相談しましたが、血液検査の数値は 9まで下がっており問題ありません、とのことでした。 最近はカバサール服用前よりおっぱいの量が増えてる感じなので心配になっています。 同じように、カバサールを服用して数値は下がったけどおっぱいが出た、出ているという方、いらっしゃいますか? 不妊治療を始めて2年程経ちます。 早く授かりたいので先生に大丈夫と言われてもやはり心配になり、経験談が聞ければと思いました。 よろしくお願いします
質問者: はやちさん(32歳)
2013.8.9
不妊治療 AIH 2 0
-
祖母の昔のあやまち
今日、母からショックな事を聞きました。 私はおばあちゃんっ子です。初孫でとても可愛がってもらいました。 私も結婚し遠方に住んでいるので実家にいる祖母には盆正月くらいしか会えません。 その祖母が訳あって、父の弟が引き取り今後世話をすることになりました。 そして先日祖母の唯一のお友達に「祖母が家を出た」と両親が報告にいきました 。 そのお友達にひょんな事から、祖母は昔浮気をしていたと聞かされたそうです。 両親はすごく驚いたと思います。 私もショックですが、母は今まで騙されていたようだ、今後一切お世話はしないと言い出しました。 道徳的な裏切りは大嫌いな母の発言もわかりますが、私は大好きな祖母がまた実家に戻ってきたいと話した場合受け入れてほしいのですが、絶対ありえないと言います。 ショックでも時効だとわりきってほしいのですが無理そうなのでこちらに相対にきました。どうしたらいいでしょうか?
質問者: かなえさん(34歳)
2013.8.9
くらし 7 0