-
エアコンとガスファンヒーター
タイトル通り、どちらがランニングコスト、使い心地 が良いでしょうか? 我が家は大阪で、今はエアコンを使用中です。部屋の暖まり方にはまぁ満足していますが、温風が顔に当たるのが不快です。ランニングコストが変わりないならガスファンにしようかな と思案中です。部屋は14畳ですが、襖を開ければ20畳になります。
質問者: パチパチさん(36歳)
2013.11.20
子育て・教育 その他 10 0
-
ジャンクフードを食べないことの弊害とは
うちの子ども達は、ジャンクフード類をほとんど食べられません。程度の差はありますがマックは全くだめファミレスも苦手、スナック菓子が苦手。例外もありますが加工食品全般が苦手です。親がそうなので小さい頃にあまり与えていませんでした。 給食は問題なく食べられるので日常では全く困っていませんが、たまに書き込みでジャンクフードを食べさせていない子はキレやすい子になるとか、反動で大変なことになる、将来困ると強く主張されている人がいるのに、少し気になります。 ジャンクフードって食べたい人が食べれば良いだけで、食育で言われるところの好き嫌いには当たらないと思うのですが違うのでしょうか?
質問者: あさりさん(34歳)
2013.11.20
子育て・教育 その他 16 1
-
陽性反応後のHCG数値が低い
体外受精で1回目の判定時に陽性反応(4W)が出たのですが HCG数値が低く今回は着床後すぐの流産か稀に子宮外妊娠かのいずれかだと告げられました。 ※数値は詳しくは聞いてないのですが数百ないといけないところを数十しかないので妊娠継続むずかしいだろうとのこと。 はっきりと言われましたので完全に諦めていたのですが1週間後2回目の診察で胎嚢を確認することができ子宮外妊娠の可能性は無くなりました。血液検査はしていません。 主治医はあれ?って感じでまだよくわからないなと言われました。ゆっくり成長しているかもしれないので1週間後再度受診してくださいとのことです。 現在5Wで胎嚢5.8㎜です。 やはりこのままどこかで流産する可能性が高いのでしょうか? まだ希望はありますでしょうか?
質問者: fumiさん(35歳)
2013.11.20
妊娠・出産 その他 2 0
-
人工受精当日〜のいろいろ
明日、初のステップアップで人工受精をします。したことあるかたに質問です。服装はどんなものがいいのでしょうか?スカートはダメですか?また、市販の漢方(当帰芍薬散)を飲んでるのですが、飲み続けたほうがいいのでしょうか?その他、これはしないほうがいいとか、こんな風に過ごした〜などいろいろ教えていただけると助かります。説明も何もなかったので、教えてほしいです。m(_ _)m
質問者: ゆん★さん(29歳)
2013.11.20
不妊治療 AIH 4 0
-
順天堂 不妊治療の評判
ホルモンバランスが悪いようで、FSH<LHとなっており、数か月無排卵のようです。 個人病院も調べ、大学病院も調べています。 大学病院ですと、一番有名なのは慶応ですね。ただちょっと遠いです。 御茶ノ水の順天堂は近いので調べました。他の科で通院していて、いろいろよい対応だと思っています。 不妊治療はやっていますが、あまり評判や口コミは載っていませんでした。 通われていた方いらっしゃいますか? 難しい婦人科の手術などには力を入れてそうですが、不妊治療はそんなに熱心ではないのでしょうか? 産科とも一緒なので、妊婦さんと同じ待合室で待つというのはデメリットかもしれませんが…。
質問者: rinkoさん(31歳)
ジネコ会員
2013.11.20
不妊治療 治療デビュー 6 1
-
体外受精について
私は、原因不明の不妊で不妊歴5年目になります。 自然周期採卵で3個採卵し3個とも受精卵になり、1回目は採卵した周期に初期胚移植で陰性、2回目はホルモン補充で凍結胚移植(4分割)をし昨日判定日で撃沈した者です。 移植後デュファストンとプレマリンのみ服用で注射やシップなどもなく、判定日まで受診もありません。病院によって違うとは思いますが、注射やシップがなくても大丈夫なのでしょうか。 不安になり先生に着床障害の可能性を聞いたら結局は卵の強さみたいなことを言われてしまい、陰性判定直後だったのでショックもあり何も言えませんでした。 皆さんは着床障害検査はされましたか。 実は原因不明じゃなくて他に原因はあるのではないかと思い不安でいっぱいです。着床障害検査は血液検査のみですか。また、卵巣年齢検査などはされましたか。私が通っている医院は検査などは積極的に進めてこないようなのです。 皆さんは着床率を上げる為に何かされましたか。 あと残り1個の凍結胚移植をお休みせずに続けてしようと思いますがみなさんは続けて移植されてますか。 質問が多いですか回答宜しくお願いします。
質問者: watabuさん(34歳)
ジネコ会員
2013.11.20
不妊治療 IVF 2 0
-
妊娠26週目腹帯
妊娠26週目にして、お腹周り91あります。 コルセットタイプの腹帯を持っているのですが、腹帯をするとお腹が痛く張り出します。 なので、腹帯をしていません。 痛くても外出する時は、腹帯をして行った方がいいでしょうか? 胎児がどんどん下がってきてしまわないか、心配です。 皆さんは、腹帯をして外出していますか? アドバイス宜しくお願いいたします。
質問者: ぶんたさん(37歳)
ジネコ会員
2013.11.20
妊娠・出産 その他 6 0
-
胚盤胞移植までに!
1月に胚盤胞移植予定です。 約2か月間、より着床、妊娠しやすくなるために、 どんなことをすると良いですか。 みなさまの体験談、または今、同じ状況の方、 教えてください。
質問者: みかんさん(36歳)
2013.11.20
不妊治療 IVF 4 0
-
妊娠できる…信じていますか?
こんにちわ。 心が弱気になっているとはおもうのですが、ぜひ皆さんのお気持ちおしえてください。 体外採卵5回、胚移植2回行いました。 いずれも結果だせていません。 かすってもいません。 高齢だからと自分で慰めたりします。 ホルモン値は年齢相応、卵子の質はグレード2ですが変性卵などもでます。 来年の半ばにはいずれの結果であれ治療はやめようと思います。ただまだ少しの時間があるのに、やってもだめかとかモードになってしまい、私は妊娠できる! って思えなくなっています。どこか傷つき過ぎないように守っているのかなと思います。 でもこの治療時間もお金も精神的にも本当につらく「妊娠できる!」って信じなければ、勿体ないです。協力してくれる夫にも申し訳ないです。子供をあきらめる代金などといわれることもあるようですが、不妊治療自体がなにか心がきづつくものだと思います。 信じなくてはコウノトリはやってこないよと思う自分とさずからなかった自分をはかりにかけてしまうためかマイナスモードで負の連鎖をうみそうです。 年齢が若ければまた違うと思うのですが、みなさんは「私は妊娠できる!」って思い願い治療していますか。それとも「運まかせ」、できなくたって仕方ない年だよとかいろんな気持ちがあると思いますが、どんな気持ちで不妊治療していますか。 ぜひ皆さんのお気持ち知りたいです。 よろしければぜひおしえてください。
質問者: えりさん(41歳)
2013.11.20
不妊治療 IVF 14 0
-
仕事か治療か両方か?
はじめまして。 不妊治療をされている方、お仕事はされていますか? 私は今年40歳になりますが、20年以上正社員で働いています。 治療は約2年間休んでいた時期がありますが、8年前から始めました。 顕微授精で3度妊娠しましたが、2度は胎嚢のみで1度心拍確認後の全て流産です。 今は会社には有給をもらって通っています。 ですが、いろいろ会社でもストレスもあり、年齢的にも焦っているので退職してストレスフリーにして、挑戦した方が良いのかどうか悩んでいます。 退職しても結果はどうなるかわからないのですが…… このような経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
質問者: まひろさん(39歳)
2013.11.20
不妊治療 その他 9 0
-
つわり対策について教えてください(>_<)ゞ
今週の月曜日、約三年間の不妊治療の末、初めて妊娠判定を頂きました。 今日で6w1dになりますが、月曜日の内診ではGSと卵黄嚢が確認でき、来週の木曜日の時点で胎芽や心拍確認出来れば無事に不妊治療が卒業となります。 しかし、受診の一週間前ほどから吐き気があり、特に朝が酷く、主人のお弁当を作れずにいます。。 あまり気にしないように心がけているのですが、炊飯の匂いを嗅ぐとどうしても嘔気がしてしまいます。 そこで質問なんですが、悪阻を経験されたことがある皆さんは、この様なときどうやって対処しましたか? 空腹時に増強しやすいとのことで、一口で食べやすいものがあればと思うのですが、皆さんのオススメを教えていただけたら幸いです(+_+) レモンが好きなので、レモン味の飴を考えているのですが、もしオススメの飴がありましたら教えて欲しいです(ノД`) よろしくお願いします。
質問者: @hirotanさん(28歳)
2013.11.20
妊娠・出産 その他 8 2
-
大谷レディスクリニックと移植について教えてください
諸先輩方教えてください。 現在大谷レディスクリニックに通っており、もうすぐ移植となります。 ホルモン補充周期での移植ですが、絶対に日にちは変更されませんか? 病院から頂いたスケジュールではホルモン剤の添付開始日をずらす以外は”○日目”の予定はずれないようですが、ネットで見ていると診察しながら予定がずれていく病院もあるようなので気になりました。 移植が初めてなので、どんなふうに移植がすすむのか、移植後の生活はどのようにされたかも、よろしければ教えてください。 移植日予定日は予定をキャンセルするのですが、翌日は仕事があります。病院の方は翌日はふつうで良いとおっしゃっていましたが、皆様はどのように過ごされましたか? 移植後の生活についてほかの投稿も読みましたが、もしよければどなたかコメント寄せていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: まおこさん(38歳)
ジネコ会員
2013.11.20
不妊治療 IVF 2 0
-
妊娠中期のお腹の張りについて
いつもこちらでお世話になっております。 現在妊娠23週です。 初期(7週)から子宮内に出血があり、その後19週で血腫はなくなりましたが、本日の検診でお腹の張りを指摘されました。 その時すぐ自分でも触ってみましたが全くわかりませんでした。 安静にしてるしかないと言われ、横になるか少し座っているかと指示されたのですが、張り止めは病院の方針で処方されませんでした。 私が張ってると感じる時はよくいろいろな書き込みで目にするように子宮がキューっとして固くなっているのがわかるのですが、本当に今回は言われてすぐ触っても全然わからず、初期からトラブルがあるせいで今後何を基準に危険を察知すればいいのかわかりません。 同じような経験をお持ちの方、どのようにして張りを感じるようにしていたかなど何でもよいのでいろいろお聞かせください…。
質問者: HOPEさん(35歳)
2013.11.20
妊娠・出産 その他 4 0
-
親族への年賀状
年賀状に関してですが、今年結婚して2度目の正月を迎えます。 そこで、去年は結婚式も挙げ、式に来てくださった方々へは年賀状を出しました。 しかし、親族で、年賀状を出しても返ってこなかった人たちがいます。 夫の親族に関しては、出席していただいたのは皆60代以上の方々で、出席もおひとりでの出席でした。10人ほど出しましたが、どこからも年賀状はありませんでした。 こういう場合、親族とはいえ返ってこないのに毎年毎年こちらから送るのって変ですよね?親族の場合は、返事なくても毎年出さないといけないのでしょうか? 私の両親にこのことを言うと、返信なくても式に来てくれた親族には出さないと!と言いますが、年賀状って一方的に送り続けるものではないですよね… 私は性格的に、来た人には必ず遅れてでも返信します。 そうじゃないと気になって気になって… なので、来ても返さないという感覚がわからないのですが… ただ、遠方で、同世代はいないので今後会うことはもうないかな…という感じではあります。
質問者: るんさん(32歳)
2013.11.20
くらし 10 0
-
本の読み聞かせ(少々駄入り)
少々駄が入っていますので苦手な方はスルーしてください。 3歳の娘は今、「ももたろう」や「シンデレラ」をはじめとする昔話の童話の本に興味があるので、最近は娘が寝るときにそのような本を読んであげています。 この間、実家に帰った時に、物置から私が娘くらいの年齢の頃に読んでいたと思われる古い童話が数冊出てきて、そこには娘が既に持っているシンデレラやヘンゼルとグレーテルのほか、色々な本があり、見比べてみると結末が大きく異なっていました。 私たちが読んでいたような本では「悪役は常に悪く、何かのばつが下るか、殺されてしまう」という流れがほとんどだった気がしますが、 最近の童話では「悪役は殺されず、改心して主人公やみんなと仲良く暮らしました」という結末がほとんどのように思います。 時代背景などでおそらく結末や悪役の扱いなどが変わってしまってきているのだとは思います。 こちらの皆さんも、お子さんに本を読み聞かせしているお母さん方もいると思いますし、今はまだ本を理解できる年齢じゃないけどこれからという方もいると思います。 皆さんがお子さんに読み聞かせをするなら 1:「悪役は常に悪い」の従来バージョン 2:「悪役は改心して主人公やみんなと仲良く」の新バージョン どっちをより聞かせたいと思いますか?
質問者: じじいさん(35歳)
2013.11.20
子育て・教育 3歳 13 0
-
産後の思い出
39歳専業主婦です。過去の寂しさが消えず悩んでいます。2年前に帝王切開で出産しました。同じ県内ですが、両親・姉は着てくれませんでした。母は忙しいからと言ってました。夫は毎日病院にきてくれました。産後も実家に帰らず、子育てしました。夫は週休2日制で1日はパチンコに行きました。2日連続もありました。朝から夜9時まで帰らず、寂しかったです。車が1台しかなく、車に乗って行ってしまうので家に居るしかありませんでした。真冬で、散歩もできず、食べ物も無いときがあって、お菓子を食べて母乳をあげてました。友達もいないし、出産に着てくれなかった肉親にも電話できずに、生まれたばかりの赤ちゃんと二人過ごしました。3ヶ月位この状態でした。すごく寂しかった。でも、子供の成長とともに、寂しさは和らいでいきました。夫も家族サービスの日を作り、パチンコも行く回数が減ってきました。でも、今年のお盆に、実家に行くと電話したとき母に来ないでと言われ、産後の寂しかった思い出が怒りに変わりよみがえりました。そして、夫もまた頻繁にパチンコに通うようになり、怒りは子供にむかってしまう。過去のことなのに、忘れたいのに、わすれられません。同じ経験されたかたいますか?
質問者: のあさん(39歳)
2013.11.20
子育て・教育 2歳 9 0
-
不妊治療を休んでいますが今度どうすればいいか。
不妊治療をしていましたがなかなか妊娠出来ずにどうすればいいか分かりません。 ずっと不妊治療をしていましたがなかなか妊娠出来ずに疲れてしまったので一旦休もうと思い、治療を休んでからもうすぐ半年になります。 始めに通っていた産婦人科で卵管像影検査をしたら左が詰まっていると言われました。 不妊科の病院に転院してからタイミングを指導してもらっていましたがなか なか妊娠出来ずに先生からもう一度卵管の検査をしましょうと言われ、検査した結果両方通っていました。 その後、主人の精液や運動量も調べて もらいましたが異常はなく健康でした 。 排卵誘発剤等処方されている時は、排卵日直後から37度が続き熱っぽく立っていられないといった状況が2回程あり、もしかしたら妊娠したかもと思ったのですが生理が来た瞬間にパタンと症状が治まります。 乳首が異常に痛くなってその時ももしかして?!と思ったのですが生理が来た瞬間にパタンと症状が治まりました。 排卵してないのかと思ったりもしましたが一応排卵予定日を境に体温は上がっています。 今後どうしていけばいいのか悩んでいます。 アドバイスを下さい(TT) 宜しくお願い致します。
質問者: cyocoさん(32歳)
ジネコ会員
2013.11.20
不妊治療 タイミング 12 0
-
デジパーがうまくセット出来ない
デジタルパーマをかけたのですがうまくセット出来ず悩んでいます。 夜くるくるしながら持ち上げて乾かしています。 夜は綺麗な縦巻きになっていますが、朝になると崩れていておまけにストレートです。 少し水で濡らしてドライヤーでセットしなおしてもスタイリング剤をつけても、くるくるにはなりません。 昨夜くるくるに乾かした縦巻きになった毛束をくるくるの状態のままゴムで下の方を結んで寝ました。 すると朝からくるくるで、 ウェーブが強く手ぐしでバラしても強くて、これもダメでした。 パーマ自体は綺麗にかかっているのに私のセット不足で、きれいにウェーブをだせません。 私は顔まわりを外巻きに、後ろを内巻きにとランダムにくるくるしています。 みなさんどうやったらデジパーをうまく活かせるのか教えてください! ちなみに朝から髪全体を濡らしたりは時間の都合上、したくないです、、
質問者: あやなさん(秘密)
2013.11.20
くらし 2 0
-
妊娠4ヶ月。妊娠糖尿病の疑い!
こんにちは☆ ただ今妊娠14週の妊婦です! 13週の検診時に以前受けた血液検査で血糖値が基準値以上だったと告げられました。 なので16週の検診時にブドウ糖負荷試験をやることになりました。 今は食事について何も注意されてませんが負荷試験前から妊娠糖尿病を意識して食事した方がいいのでしょうか? ちなみに今は食べ悪阻で一日に何度も食事をしていて、もし妊娠糖尿病だったらと思うと心配です。 でも食べないと気持ち悪くて吐いてしまいます。どうすればいいのか不安です。 妊娠初期に妊娠糖尿病になっ方やブドウ糖負荷試験された方、コメント頂けると嬉しいです。 あと今はお腹の張りで安静の為に運動は出来ずにいます。
質問者: 食いしん坊名人さん(29歳)
2013.11.20
妊娠・出産 その他 8 6
-
妊娠中の食事量
妊娠6ヶ月目に入ったものです。 妊娠前より既に4.5キロ近く体重が増加してしまいました。 妊娠前でBMI22.5位なので、出産までの体重増加を出来れば8キロ、多くても10キロにしたいなと思っています。今のところ産婦人科で、体重の事に指導は入っておりませんし、その他の検査にも異常は出ておりません。 1日の食事内容は 朝:フルーツグラノーラ+牛乳 昼:麺類1人前に野菜・肉を合わせて一掴み位入れ、夜卵を食べる予定がなければ卵を入れることもあります。 間食:鉄分入りの飲むヨーグルト、みかん 1週間に1~2回くらい板チョコ半分や、ケーキを食べる事もあります。 夜:・ご飯お茶碗半分 ・メインのおかず(焼き魚や肉野菜炒めなど肉か魚を使った物) ・副菜(ひじき、冷奴、納豆、カボチャの煮物など何か1品) ・サラダ ・フルーツ(だいたい、リンゴ4分の1かキウイ半分でこれにヨーグルトをかけることもあります) ・汁物 食事量多いでしょうか?? しかし、母子手帳や産婦人科で貰ったりパンフレットに良く載っている厚生労働省、農林水産省が作っている食事バランスガイドを見ると、これでも少ないのかなと思ってしまいます。 食事量が少ないと胎児の発育にも影響があるそうですし… でも体重は増えていくしでどうしていいか迷っています。 運動は週の半分位1時30~2時間位、買い物を兼ねてやっている程度です。 皆さんはどのようにして体重管理していますか? 参考にしたいので、出来れば1日の献立なども教えていただけると嬉しいです。
質問者: 優香さん(35歳)
2013.11.20
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0